- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事ができないことで辛いと感じたときは?原因や対処法について詳しく紹介
仕事ができないことで辛いと感じたときは?原因や対処法について詳しく紹介
更新日
この記事のまとめ
- 「分かったふり」や「マイナス思考」は、仕事ができないことで辛いと感じる原因になり得る
- 仕事ができないことで辛いときは「ミスを反省」「周囲の人に相談」などを試してみよう
- 辛い気持ちを切り替えるには、プライベートを楽しみストレスを発散するのがおすすめ
- 改善策を試しても仕事ができないことで辛いと感じるなら、転職を検討する選択肢もある
「仕事ができないことで辛い」と悩んでいる方もいるでしょう。今の状況から抜け出すには、辛いと感じる原因を明確にすることが大切です。仕事に対するモチベーションを上げるためにも、まずは自分の現状を把握することから始めましょう。このコラムでは、仕事ができないことで辛いと感じるときの原因や対処法を詳しく解説します。おすすめの気持ちを切り替える方法も紹介しているので参考にしてみてください。
仕事ができないことで辛いと感じる6つの原因
仕事ができないことで辛いと感じる場合は、いくつかの原因が考えられます。辛い状況に陥っている原因はさまざまですが、仕事に対する意識や意欲が影響しやすいようです。また、仕事の進め方や適性が合わないことが辛いと感じる要因にもなり得ます。
仕事ができないことで辛いと感じる原因
- 分かったふりをしてしまう
- 仕事に関する向上心がない
- マイナス思考で自信がない
- ミスから学ぼうとする意識が低い
- 職場のデスクが⽚付いていない
- 報連相が不足している
1.分かったふりをしてしまう
上司や先輩から受けた指示に対し、理解していないのに「分かりました」と返事をするのは避けましょう。分からない状態で仕事を進めてしまうとミスをする可能性が高くなるため、結果として「仕事ができない」と感じ辛い状況に陥る可能性があります。ミスをすることで取引先からの信用を無くしたり、会社に損害を負わせたりすることに発展する場合もあるので注意が必要です。指示の内容が分からず疑問に感じたときは、すぐに確認してメモする習慣を身につけましょう。
2.仕事に関する向上心がない
仕事に関する向上心がないことも辛いと感じてしまう原因の一つです。仕事ができる⼈は自分から積極的に仕事に関する知識を習得しようとするもの。なぜなら、知識が豊富であれば、円滑な業務進⾏やプレゼンテーションなどに役⽴つからです。逆に、仕事の知識が不⾜していると、思うように業務を進められない場⾯も増える可能性があります。
向上心を持って前向きに仕事をする方法が知りたい方は「向上心がないのは悪いこと?対処法や向いている仕事を解説」を参考に、仕事へのやりがいを見つけてみましょう。
向上心がないと仕事に対して受動的になりやすい
仕事に対して向上心が低いと、積極的に取り組むことが減り受身の姿勢になりやすいでしょう。⼊社して間もない新⼈であれば、指⽰を待つことが多くても仕方ないといえます。一方で、何年も勤務しているのに、いつまで経っても⾔われたことしかやらないでいると「仕事ができない」状態に繋がりやすくなる場合も。このような積み重ねによって周りの上司や同僚も仕事を任せにくくなれば、職場内で期待してもらえなくなる可能性もあるでしょう。
3.マイナス思考で自信がない
「どうせ自分なんて」とネガティブな発⾔ばかりしている場合は、仕事で良い結果が出づらくなったり、職場内の⼠気を低下させてしまったりする可能性があります。
また、マイナス思考に偏りがちだと、上司や同僚が親⾝になって⾔葉を掛け相談に乗ったとしても、逆に否定されたと感じてしまう場合も。仕事がうまくいかなかったりミスをしてしまったりすれば、余計に自分への自信がなくなり、仕事ができない悪循環に陥ることがあるでしょう。
マイナス思考から抜け出したい方は「仕事が憂鬱な時の過ごし方!マイナスな気分から抜け出すための方法は?」を参考に、モチベーションの上げ方をチェックしてみてください。
4.ミスから学ぼうとする意識が低い
「自分のミスを糧にして、次の仕事に活かそう」といった意欲に欠けている場合も、仕事ができないことで辛い状況に陥りやすいといえます。⼈間は誰しもミスをするものですが、同じミスを何度も繰り返すと、周囲にも迷惑を掛けてしまうでしょう。
仕事でミスをすれば、上司や先輩、同僚などほかの⼈がフォローしなければいけなくなるため、周囲の仕事の進⾏を妨げることにも繋がります。また、ミスが繰り返されることで、チーム全体における業務の進捗にも影響する場合があるでしょう。
5.職場のデスクが⽚付いていない
職場のデスクが片付けられていない場合も、仕事ができないことで辛いと感じる原因の一つとして挙げられます。デスクが片付いていないと、必要なものがすぐに⾒つけられなかったり、業務スペースが狭くなったりすることにより、仕事の効率が下がる可能性があるでしょう。日ごろから、デスクの上や引き出しの中は整理整頓しておくことをおすすめします。
6.報連相が不足している
「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)が守れない」「周りの⼈との情報共有ができない」など、周囲と積極的に意思疎通を図ろうとしない場合は、仕事ができない辛い状況に陥りがちです。
また、コミュニケーションに消極的過ぎて、分からないことがあっても上司や先輩に質問せず、そのままにしてしまうこともあるでしょう。このような場合、結果的にいつまでも仕事を覚えられず、即戦⼒として活躍できない可能性も考えられます。
「仕事ができない⼈」と職場で思われてしまうこともある
周囲が「このようにしてほしい」と期待していることが毎回できていないと、「仕事ができない⼈」と思われる可能性があるでしょう。たとえば、「納期が守れない」「同じミスばかりする」「情報共有ができない」などの特徴が顕著で改善が見られない場合が考えられます。ただし、どのような状況を「仕事ができない」と捉えるかは⼈によって異なるため、⼀概に定義づけることはできません。
仕事ができない…辛いときの5つの対処法
ここでは、仕事ができなくて辛いときに実践すべきおすすめの対処法を紹介しています。それぞれの対処法を参考にしながら、自分に合った方法を試してみてください。
仕事ができない…辛いときの対処法
- ミスを反省する
- 時間配分に気を配る
- 同僚や上司など周囲の人に相談する
- 仕事について積極的に勉強する
- 将来の⽬標を持つ
1.ミスを反省する
⼤きなミスでも⼩さなミスでも、起こした場合はしっかりと反省し、また次に同じ失敗を繰り返さないように対策しましょう。仕事ができない状況に陥りがちなときによく⾒られるのが、前述したように失敗しても反省せず、次にまた似たような失敗をしてしまうパターンです。仕事ができる⼈は失敗を「学びの機会」と捉え、ミスをしても次に活かす傾向にあります。「ミスするのは怖い」と思う方もいるかもしれませんが、その後の対処によっては成長のチャンスにもなるものです。
仕事でミスを繰り返してしまう原因や対処方法を詳しく知りたい方は「仕事でミスを連発する原因とは?対策方法をご紹介!」のコラムもあわせてご覧ください。
よくあるミスをリスト化する
日々の業務における傾向や癖などから、自分自身がよくしてしまうミスをリスト化して定期的にチェックしましょう。特に担当した業務が終わって提出する前のタイミングで確認することが大切。何度も繰り返すことで「自分は△△を間違いやすい」といった傾向が掴めれば、自然と意識できるようになる可能性があります。
こまめにメモを取る
「仕事がなかなか覚えられない」「上司に指摘されたことを直せない」などが原因となり、仕事ができないことで辛いと感じる場合は、こまめにメモを取る習慣をつけましょう。スキマ時間を使って読み直し、復習することを繰り返せば、分からなかった仕事の全体像も⾒えやすくなります。それに伴い、自分の役割ややるべきことなどがおのずと分かってくるでしょう。
2.時間配分に気を配る
時間配分に気を配ることも対処法の一つです。時間を気にせず業務に取り掛かることで、想定より時間を使ってしまうことも考えられます。担当する仕事の完了が遅れてしまうと、周囲の業務にも影響を及ぼす可能性もあるため気をつけましょう。予定外の仕事が発生することも考えて時間配分を意識することが大切です。
タスク管理で効率を上げる
一日の限られた時間内で、どのように仕事を進めるかスケジュールを組んでみましょう。スケジュールを組むことにより、タスクにかけられる時間が分かりやすくなります。時間配分に気を配り、スケジュールに沿って仕事を進めることで、心に余裕が生まれやすくなるでしょう。
「残業しない人になろう!働き方のコツをご紹介します」のコラムでは、スケジュール管理や効率よく仕事をこなすポイントについて紹介しています。
3.同僚や上司など周囲の人に相談する
対処法の一つに、職場の同僚や上司といった周囲の人に相談することも挙げられます。悩んだときは「仕事ができないことで辛い」と自分の抱える悩みを相手に伝えてみてください。勇気を持って切実な思いを打ち明けることにより、親身に寄り添ってもらえるでしょう。また、業務の進め方や辛いときの乗り切り方などを教えてもらえる可能性もあります。参考にできる部分は自分の業務に取り⼊れて実践してみましょう。
日ごろからコミュニケーションを⼤切にする
仕事ができないことで辛いと感じるときは、業務上のミスを⼤きくしないために、日ごろから分からない点を積極的に質問するといった周りとの密なコミュニケーションを意識することが⼤切です。仕事をするうえで「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」は社会⼈の基本ともいえます。逐⼀報告することで、何か間違いがあっても上司や周囲の社員が気づけるので、取り返しのつかないミスの防⽌に繋がるでしょう。
仕事ができずに悩んでいる方は「仕事ができない人に共通する特徴や口癖は?変わりたい人に向けてコツを解説」のコラムを参考に、仕事ができる人の真似をしてみるのもおすすめです。
4.仕事について積極的に勉強する
「仕事ができない…辛い」と感じて悩む場合は、仕事に関しての知識を増やしてみましょう。自分の業務には直接関わらないことであっても、知っておく必要性がある知識について積極的に勉強すれば、自分の仕事に対する理解も深まっていきます。また、知識を深めて以前よりも視野を広げることにより、効率的に仕事をこなせるようになる可能性もあるでしょう。
5.将来の⽬標を持つ
仕事ができないことで辛いと感じるときは「△△の企画を担当したい」「▢年後は主任になりたい」など、何か具体的な仕事の⽬標を持つようにしましょう。⽬標を持たず漫然と仕事を続けると、モチベーションが上がりにくくなり自己成長の機会を逃がしかねません。具体的な目標があることで、より真剣に仕事へ取り組みやすくなるためおすすめです。
日々の業務で自分自身の目標を立てることもおすすめ
将来の目標を持つほかに、日々の業務に関する目標を立てることもおすすめです。「今日の▢時までに△△の作業を進める」「△△の方法を取り入れてみる」など、達成しやすい目標を立てて仕事してみると良いでしょう。目標達成の積み重ねにより、仕事に対するモチベーションも上がり、さらなるステップアップも期待できます。
仕事ができないことで辛いときに気持ちを切り替える方法
仕事ができないことで辛い気持ちが強いときには、自分自⾝の考え方を切り替えてみる方法がおすすめです。以下を参考に、どのように考えてみたらポジティブに仕事と向き合えるようになるかを模索してみましょう。
自分自身を責め過ぎない
仕事ができないことで辛いと感じるときは、自分自身を責め過ぎないよう注意しましょう。悩む⼈の中には、どのようなことも周りと比較してしまうと同時に、自分のせいで失敗したと思い込み、必要以上に自分を責めてしまう場合もあるようです。
反省できることは良いことですが、何でもマイナスに考えてしまうと苦しい思いをするだけでなく、視野が狭まってしまう可能性があります。たとえば、ほかの⼈の作成した資料が分かりにくかった場合、「自分の理解度が⾜りないせい」と終わらせるのではなく、「資料の側にも問題があるのかも」と視点を変えてみるのも⼀つのやり方です。資料作成者に直接分かりにくい点を聞いてみれば、そのやり取りをきっかけに資料の内容が改善できることもあるでしょう。
仕事で落ち込むことが続いたら「仕事で落ち込んだときに立ち直るには?効果的な対処法を解説」のコラムで紹介しているような、ストレス発散方法や前向きな気持ちの持ち方を実践することをおすすめします。
「失敗は成⻑するための過程」と考えてみる
仕事ができないことで辛いと感じている場合は、「失敗は成長するための過程である」と考えてみましょう。仕事ができない状況に陥っている⼈の中には、失敗を恐れるあまり消極的になっている方もいるようです。また、職場の上司や先輩社員に怒られることを恐れて質問できず、分からないことをそのままにしているパターンもあるでしょう。
消極的なままだと、成長するまで時間が掛かってしまうことも考えられます。仕事ができないことで辛い状況を抜け出すためにも、「失敗する場合もある」と肩の⼒を抜いて、前向きな気持ちで仕事に励む姿勢が⼤切です。
仕事の失敗に対してネガティブな気持ちになってしまうときは「仕事の失敗で落ち込むときの対処法とは?ミスを防ぐ方法も解説!」のコラムを参考に、気持ちの切り替え方法やミスそのものの防ぎ方などを実践しましょう。
プライベートを楽しんでストレスを上手に発散する
仕事ができないことで辛いと感じたときは、プライベートの時間を楽しむと良いでしょう。仕事終わりや休日は趣味に没頭したり、美味しいご飯を食べに行ったりするなど、自分自身が心から楽しいと思えることをしてストレスを上手に発散するのがおすすめです。
プライベートの時間は仕事から離れて、好きなことや挑戦したいことなどを心から楽しんでみてください。プライベートを楽しみストレス発散できれば、「明日の仕事も頑張ろう!」と気持ちも前向きになるでしょう。
職場でパワハラを受けている場合は第三者に相談しよう
仕事ができないことを理由に、職場の上司や先輩などからパワハラ⾏為を受けて辛い思いをしている場合は、1⼈で抱え込まずに信頼できる第三者に相談してみましょう。パワハラとは、職務上の地位を利⽤して⼼⾝に苦痛を与えることを意味します。たとえば、上司に仕事に関する質問をしても無視されたり、周りに⼈がいる状態で⾺⿅にされたり叱責されたりしている場合は、パワハラに該当する可能性があるでしょう。
仕事ができないことによりどうしても辛いときは?
仕事ができないことによりどうしても辛いときは、業務や企業の社風と適性が合っていない可能性も考えられるため転職を検討しても良いでしょう。ただし、仕事を辞めたいと思ってもすぐには⾏動に移さず、しっかり考えたうえで決断することが大切。なぜなら、仕事の忙しさや失敗、⼼⾝の不調から⼀時的にマイナス思考になっている可能性もあるためです。
冷静さを⾒失った状態で退職に踏み切ってしまうと、「やっぱり辞めなければ良かった…」と後悔することもあります。まずは一度落ち着いて自分自身の状況を把握し、現状を打破するために必要な方法を考えてみましょう。
辛いと感じる原因を明らかにする
「仕事ができないことで辛い」を理由に転職するなら、なぜ辛いと感じるのか原因を明らかにしましょう。自分自身が辛いと感じる原因が分からないまま転職してしまうと、転職先でも同じ原因を抱えることになりかねません。
「仕事内容が自分に合わない」「工夫しているのに結果に繋がらない」「上司が無理な量の仕事を依頼してくる」など、明確に原因を把握しましょう。辛いと感じる原因を探す際は「仕事で失敗ばかり…もしかして向いてない?特徴や原因から改善策を考えよう」のコラムもあわせてご覧ください。
今の職場や仕事が自分に合っているかよく考える
仕事ができないことを理由にどうしても辛いと感じるときは、今の職場や仕事が自分に合っているのかよく考えてみましょう。今の職場では思ったように仕事ができなくても、担当している仕事自体が好きな場合は、「新しい環境で同じ仕事をしたらどうなる?」と考えてみることもおすすめです。
転職して新しい環境で働くことも一つの手段
辛いと感じる原因を明らかにし、今の職場が自分に合っているかを考えた結果、「合わない」という結論に至った場合は転職することも一つの手段です。別の業界や職種に挑戦すると、仕事ができないことで辛いと感じる気持ちも改善される可能性があります。また、現在と同じ仕事の場合でも、転職により環境が変わるため、「新しい環境の中で働いてみたい」と考える方におすすめです。
「いろいろと対処法を試したのに仕事ができないで辛い…」「今の仕事が自分に合っているか分からない」などとお悩みの方は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブでは経験豊富なキャリアアドバイザーが、マンツーマンであなたの転職活動をサポートします。仕事に関する悩みや希望の条件を丁寧にヒアリングして、求職者の状況に合った転職活動のやり方をご提案。「自分に合う仕事があるか不安」「就職できる自信がない」という方も安⼼してご利用ください。応募書類の添削や面接対策といったサポートも充実。サービスの登録や利用は無料です。まずはお気軽にお問い合わせください!
仕事ができないことで辛いと悩んでいる方に向けたFAQ
ここでは、仕事ができないことで悩んでいる方や辛い思いを抱えている方に向けて、改善方法をQ&A方式で回答します。「仕事をうまくこなしていきたい」と考えている方はぜひ参考にしてください。
中途採用で入社した30代ですが仕事ができないのが辛いです
希望する企業に転職できたとしても、仕事がうまくこなせず悩むこともあるでしょう。
新しい環境では不慣れなことも多いため、これまでどおり仕事がこなせない場合もあります。まずは目の前の仕事に集中して、できることを一つずつ増やしていきましょう。分からないことや疑問点があれば、職場の上司や同僚に聞いたり、相談したりして新しいやり方を覚えていくのがおすすめです。
20代の新卒入社ですが仕事ができないのが辛いです
新卒の方は初めて社会に出て働くため、入社して間もないうちは経験不足から「仕事ができない…」と感じる場合があるでしょう。
仕事に慣れるまでは、ミスを繰り返してしまうこともあります。まずは、職場で相談できる上司や先輩を探して、分からないことや悩み事を早めに相談するのがおすすめです。「社会人一年目が辛いのはなぜ?理由は仕事や一人暮らし?!解決策を解説」のコラムでは、新卒社員が辛いと感じる事柄と対処法をまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
仕事がうまくいかない場合は転職した方がいいですか?
仕事がうまくいかず悩む場合は、考えられる原因を洗い出してみましょう。洗い出しができたら、原因の対処法を試したり、仕事をうまくこなすためのコツを実践したりするのがおすすめです。それでも解決しない場合は、業務内容がマッチしていない可能性もあります。そのため、転職して自分に合った仕事を探すのも一つの手段です。
「自分に合ってる職業とは?適職診断でわかることや就活・転職のコツを紹介」のコラムでは、自分に合う職業の定義や探し方のコツを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
ハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが求職者に寄り添い、転職活動をしっかりとサポートいたします。「転職したい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。