- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 退職願や退職届とどう違う?辞表の書き方
退職願や退職届とどう違う?辞表の書き方
更新日
この記事のまとめ
- 辞表はA4サイズの用紙、封筒は長形3号の白無地を使う
- 退職理由は「一身上の都合により」と記載し、日付は提出日を書く
- 辞表を使えるのは役職についている人か、公務員のみ
- 辞表の提出先は多くの場合社長だが、そのほかのルールは就業規則で確認しよう
「もう仕事を辞めたい…」そんなときに会社に提出するものといえば「辞表」を思い浮かべる人は多いでしょう。
しかし、辞表は一般的な会社員が使えるものではありません。
こちらのコラムでは、辞表は誰が使うものなのか?退職願、退職届と辞表の違いは何か?辞表の書き方とは?など、辞表について解説します。ぜひ参考になさってください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆退職願や退職届と辞表の違いとは
ドラマや映画などでよく見るため、退職するときは「辞表を出す」、「辞表=退職届」と思っている人は多いでしょう。
しかし、退職届と退職願、辞表は使える人や意味がそれぞれ違います。
実際に辞表を提出できるのは、会社で役職がついており経営に関わっている人、または公務員のみ。退職届や退職願は「雇われている側」が雇い主に対して提出するものです。そのため、一般的なサラリーマンが退職する際には退職願か退職届を提出することになります。
また、退職届と退職願にも違いがあります。この2つの違いは以下のとおりです。
・退職願…「退職を願い出る」書類。会社側が承認するまでは撤回できる
・退職届…「退職を届け出る」書類。会社への最終的な届け出であり、撤回はできない
退職するには業務の引き継ぎや後任の決定など、準備が必要になります。円満退職をするためには、まずは期間に余裕を持って上司に相談することが大切です。その後、退職日を決めてから退職願や辞表を提出しましょう。
◆辞表の書き方のポイント
辞表の書き方にはいくつかポイントがあります。「もう辞めるからどうでもいい」とは思わずに、きちんとルールとマナーを守って辞表を作成しましょう。
まず、辞表の用紙の大きさはA4サイズが一般的です。退職理由は個人的な事情に関わらず「一身上の都合により~」と記載します。待遇や人間関係など、個人的な理由を具体的に書き連ねるのはやめましょう。
また、日付は辞表を提出する日を書きます。退職希望日に関しては、転職先への入社日が決まっていて退職日を指定したいときには「退職希望年月日」や、おおよそで「◯月末日」などを書きましょう。退職日が決定していない場合は、退職希望日は書かずに提出します。
提出先は自分より目上の相手のはず。縦書き横書きいずれの場合も、自分の名前は提出相手の名前より下に書くように気を付けましょう。自分の名前の下には捺印をします。銀行印や実印である必要はありませんが、朱肉を使う印鑑を選びましょう。
辞表を入れる封筒は、用紙を三つ折りにして入れられるサイズである長形3号が望ましいです。白地で、できれば郵便番号枠がない方が見栄えが良いでしょう。表に「辞表」と記入し、裏には自身の役職と名前を書きます。辞表は手に持って歩けないので、スーツの懐に入るサイズで提出するのがスマートです。
◆辞表は誰に提出すれば良い?
では、辞表は誰に提出するものなのでしょうか。
会社員の場合、役職についている人が出す書類なので、一般的に提出相手は社長です。公務員の場合は、基本的に直属の上司に渡します。就業規則で定められている場合があるので、確認しておきましょう。
また、提出先だけでなく、用紙や期間などのルールが定められていることも。社会人として、辞表を提出する際はきちんとルールに従い、気持ちよく円満退職できるように心がけましょう。
ハタラクティブはフリーター、第二新卒など若年層に特化した就職・転職エージェントです。
現在の職場を退職したい、民間企業に転職したいなどお悩みの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。
専任のアドバイザーが、マンツーマンであなたの就職・転職活動をサポート致します。
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円