公開日:
最終更新日:
統計によって数字に上下はあるものの、アルバイトの年収なので、月給10数万円が限度と考えると大体150万程度になるでしょう。
フリーターの年収は、時給と労働時間によって大きく差がでます。毎日働ける時間は限られており、健康的に働くフリーターの月の平均勤務時間は120時間ほどです。労働時間があまり変わらなければ、時給が高ければ高いほど当然収入は増えます。
週給:21000円
月給:84000円
年収:100万8000円
週給:24000円
月給:96000円
年収:115万2000円
週給:27000円
月給:108000円
年収:129万6000円
週給:30000円
月給:120000円
年収:144万
という計算になります。あくまでこれは働いた時間をお金で換算した場合の計算です。実際はここから所得税や住民税などが引かれるため、手元に残る額はほんのわずかになってしまいます。これでは余裕のある生活はなかなか難しいかもしれません。
時給がそれほど高くなくても、労働時間を増やせば、年収は自然と増えます。フリーターの月の平均労働時間の120時間とのことですが、これは毎日6時間を週5日ほど働いた場合の合計時間です。フリーターになる理由は人それぞれですが、時間に融通がきいて、もっと働ける人も多いでしょう。
働けば働くほど収入が増えるのだから、もしかすると周りの正社員で就職した人より収入が多い場合も出てきます。すると、正社員として働くより、フリーターの方がいいように感じてしまいがちです。
ただし、ここで注意したいのは、働けば働くほど収入が増えるのは若いうちだけだということです。年を重ねれば重ねるほど、長時間労働が厳しくなってきます。
病気になってしまうことも、会社が潰れて働けなくなることも十分にありえるのです。
労働時間を増やして稼げば稼ぐほど、自分の健康を損ない、日々の生活や本当に大切なものを守れなくなることもあるのだということを十分理解して、自分の働き方と向き合ってください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
みんなの就職エピソード
おすすめ記事
高卒でウェディングプランナーになるには?
フリーターの結婚は難しい?
アルバイト先で就職するべきか迷います
履歴書作成には万年筆が良い?メリットとデメリットをご紹介!
未経験の派遣・フリーターから就職するためには
ハローワークってどんなところ?失業保険の貰い方は?
基本給と手取りの違いは?月収や月給といった用語も解説!
退職のタイミングも重要!転職に適した時期を知ろう
第二新卒でも卒業証明書の提出は転職の際に必要?
休み理由はどのようなものなら認められる?
わかものハローワークのサービスとは?
リモートワークとは?テレワークや在宅ワークの違いと向いている職種
第二新卒の「転職理由」について考える
突然やる気がなくなった!燃え尽き症候群とは?
転職の自己紹介で押さえておきたい6つのポイント
ハローワークを新卒で使う場合に知っておきたいこと
仕事や会社で毎日怒られるのはなぜ?ストレスで辛いときの対処法
中小企業に就職するメリットは?どんな利点がある?
やりたいことの見つけ方
自信をつけるにはどうすればいい?効果的な方法とは
関連記事
関連キーワード