- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職できない原因とは?解決方法を知って不安を解消しよう!
転職できない原因とは?解決方法を知って不安を解消しよう!
更新日
この記事のまとめ
- 転職できない原因に「転職理由が曖昧」「仕事への姿勢が固まっていない」などがある
- 「能力が足りないから転職できない」と思わず、自分の長所に目を向けてみよう
- 転職できない…と不安に苛まれるときは、悩みの原因を明確にすることが大切
- 転職を成功させるには、企業のニーズにマッチする強みをアピールしよう
転職できないままだったらどうしようと不安に思う方もいるでしょう。転職できない原因には、企業の欲しい人材が把握できていなかったり、応募企業を絞り過ぎていたりすることが考えられます。原因を明らかにすることで、「企業研究をする」「応募の基準を下げる」といった効果的な対策に繋げられるでしょう。このコラムでは、転職できない原因や解決方法についてまとめました。
転職できない原因とは?
転職活動の失敗には、「転職の理由が曖昧」「企業の欲しい人材が把握できていない」など何らかの理由があります。「自分の能力が足りてないのでは…」と落ち込む必要はありません。以下で紹介する内容を基に、一度、失敗の原因を振り返ってみましょう。
1.転職の理由が曖昧
転職の理由が曖昧になる原因には、「現状への不満だけで転職活動をしている」「仕事をする目的や動機を意識していない」ことが考えられます。以下で詳しく解説します。
現状への不満だけで転職活動をしている
「今の職場にいたくない」「仕事内容が気に入らない」など、職場への不満は転職の大きな理由の1つです。その一方で、「転職先で何をしたいのか」という目的が曖昧になる傾向があります。
採用担当者は、応募者がどのような意識で転職活動をしているのかを見ています。理由が曖昧だと、転職先で働く意欲が低いと見なされかねません。そうなると、内定の獲得は難しくなるでしょう。
仕事をする目的や動機を意識していない
転職活動では、「仕事を通じてどのようなことを実現したいのか」「どうしてこの仕事をしたいのか」など、仕事のスタンスを持つことが大切です。応募者の仕事のスタンスは、企業側が「自社の一員として一緒に働けるか」を判断するための重要項目の1つ。そのため、仕事の目的や動機が応募先企業に伝わらなかったり、ズレていたりすると「ミスマッチの可能性がある」として採用に至らない場合があります。
2.企業の欲しい人材が把握できていない
企業研究が不十分であったり、自分がどう企業に貢献できるか意識していなかったりすることも、転職できない原因の1つです。以下で詳しく紹介します。
企業研究が不十分である
働きながらの転職活動では、企業研究が不十分なまま選考を受けるケースもあります。企業研究が不十分だと、応募先企業がどのような人材を求めているかを把握できず、企業のニーズに合った人材であるというアピールが難しいでしょう。そのため、採用に至らないことがあります。
自分がどう企業に貢献できるかを意識していない
企業が知りたいのは「応募者がどのように自社に貢献してくれるか」です。しかし、自分が望む待遇や仕事内容に重きを置いてしまうと、どう貢献できるのかというアピールが不十分になってしまう恐れがあります。
3.応募企業を絞り過ぎている
応募企業を絞り過ぎていることが転職できない原因となる場合もあります。転職活動に割ける時間が足りず企業情報を集められないと、応募する数が少なくなります。一方で、自分が望む待遇条件をすべて満たす企業しか応募しないという方もいるでしょう。待遇条件が自分の希望とぴったり合う企業の数は限られています。条件が少しでも違うといって応募しないのは、それだけ採用の可能性を狭めているといえます。
4.志望動機や面接の対策が不十分
志望動機で自分の意志が応募先企業に伝えられていないケースです。良い志望動機を考えられたとしても、伝わる書き方ができていないとアピールに繋げられません。誤字脱字や誤った言葉遣いをしていないかもポイントです。
また、面接の苦手意識から、自己アピールに失敗するケースもあります。面接の事前準備が足りないと、自分の良さを発揮できなくなってしまうことが考えられます。
5.就職に対する熱意を伝えられていない
就職に対する熱意を伝えられない要因には、「マナーが身についていない」「逆質問で『特にありません』と答えている」といったことが考えられます。以下で詳しく紹介します。
マナーが身についていない
どんなに企業研究をして志望動機や自己PRを練ったとしても、面接のマナーが分かっていなかったり、身だしなみがだらしなかったりするとマイナス評価につながるといえます。態度や見た目だけで評価されるわけではありませんが、良いイメージを与えるのは難しいでしょう。
逆質問で「特にありません」と答えている
面接の最後に「質問はありますか?」や「最後に聞いておきたいことはありますか?」と聞かれたときに、「特にありません」と答えると、面接官から企業への関心が低いと判断される恐れがあります。また、給与や福利厚生など待遇面ばかり聞くと「業務に対する意欲が低い」と捉えられてしまう可能性があるため注意が必要です。
「転職が難しい原因とは?有利なのは20代だけ?成功させるコツを解説」のコラムでも、転職できない原因について紹介しています。あわせて参考にしてみてください。
「転職できない」と不安に感じる理由
「転職できない」と不安に感じる理由には、「自分は能力不足だと思い込んでいる」「将来のビジョンを思い描けていない」などが考えられます。以下で詳しく解説します。
能力不足だから転職できないと思い込んでいる
経験が浅かったり、これといった資格やスキルがなかったりすると、履歴書や職務経歴書を書くときに不安になってしまうこともあるでしょう。また、他人と比較することで自分が劣っていると感じてしまうことも考えられます。しかし、他人と比較するのではなく、自分の長所に目を向けることが大切です。
一方で、経験や資格、スキルがあるにも関わらず自分に自信を持てない人もいます。そういったケースでは、目標が高いことや、完璧主義であることが原因の可能性があります。「完璧にできていないから駄目だ」と思い込まず、小さな目標を達成する経験を積み重ねていくと良いでしょう。
将来のビジョンを思い描けていない
将来どのようなキャリアを積んでいきたいのか、何をしたいのかが分からないとき、先が見えない不安に陥るケースもあるでしょう。さらに、将来のビジョンが明確でないままの転職活動では、内定を獲得するのは難しいといえます。
転職の採用面接では「前職を辞めた理由」や「なぜ転職をしようと思ったのか」「5年後、10年後はどうなっていたいか?」という質問をされることが多いようです。その際にうまく答えられなかったり、具体的な回答ができなかったりすると、「仕事へのやる気が感じられない」と判断される可能性があります。なかなか内定が決まらないと、「もう転職できないのではないか」といった不安に陥ってしまうことになりかねません。
まずは、自分のやりたいことや将来について考えてみるのがポイントです。やりたいことが見つからないという方は、「やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法」のコラムを参考にしてみてください。
求人の数は時期によって異なる
厚生労働省の「一般職業紹介状況(令和6年7月分)について」によると、2000年以降で最も有効求人倍率が低かったのは、リーマンショックが起こった翌年である2009年の8月における0.42倍でした。以降、徐々に回復し、2018年12月は1.62倍まで上がっています。その後1年は横ばいでしたが、新型コロナウイルス感染症が流行し始めた2020年1月には1.49倍、8月には1.04倍まで下がりました。2024年7月には、1.24倍まで上昇しています。このように、求人の数は時事的な問題に左右されると考えられます。また、1年を通して求人が多い時期と少ない時期があります。中でも年末年始やゴールデンウィーク、お盆といった大型連休中は求人数が少ない傾向があるでしょう。なかなか良い仕事に出会えない方は、求人数が多いタイミングで転職活動を始めるのも1つの手です。参照元
厚生労働省
一般職業紹介状況(令和6年7月分)について
転職できないときに試したい5つの解決方法
転職できないと悩むときは、「目的意識を持って転職活動をする」「応募企業の数を増やす」などに取り組むことで内定につながります。以下で、解決方法について詳しく紹介します。
1.目的意識を持って転職活動をする
目的意識を持って転職活動するためにも、自分の価値観やどう働きたいかを意識すると良いでしょう。
働くうえでの自分の価値観を意識する
仕事のスタンスは、企業と求職者のマッチングに欠かせない要素の1つです。そのため、「自分はその仕事を通じて何を実現したいのか」「何を大切に仕事をしたいのか」を、応募書類や面接で明確に伝えることが大切です。
応募先企業で自分はどう働きたいかを意識する
「応募先企業であれば自分の望むキャリアアップを目指せる」など、仕事のビジョンを伝えるのが大切です。そうすることで、企業側は応募者が活躍する姿を想像できるでしょう。また、応募者と企業のミスマッチの回避にもつながります。
2.応募する企業の数を増やす
応募数を増やすことで、採用の確率が上がるといえます。求人サイトやハローワークなどで興味のある企業を自分で探したり、転職エージェントで求人を紹介してもらったり、できるだけ多くの企業情報を得るようにしましょう。
また、自分の望む待遇条件に順位付けをするのも大切です。希望をすべて満たす企業を見つけるのは難しいため、条件を譲らないことは採用への道を自ら狭めることにつながります。優先順位の高い条件から考慮し、「少し違ってもいくつか当てはまっていたら良い」と応募の基準を下げることも必要です。
3.企業が求める人材像を把握する
企業が求める人材像を把握するためには、企業研究や自分の強みの確認が大切です。
企業研究をする
働きながら転職活動を行う人の中には、企業研究をする時間を取るのが難しい方もいるでしょう。その一方で、応募時の下調べによって企業に対する理解を深められるため、企業研究は重要です。できるだけ企業研究の時間を確保し、企業のニーズに合わせた対策を立てるようにしましょう。
自分の強みと企業が求める強みが一致しているか確認する
優れた強みを持っていても、企業のニーズと一致していなければ不採用になることもあります。そのため、自分の強みが応募先企業のニーズと一致しているのかを確認することが大切です。自分のどのような強みを売り込むのか1つずつ検討し、応募先企業によって変えていきましょう。
4.応募書類の書き方、面接の受け答えを見直す
応募書類の書き方や面接の受け答えを見直すことも、内定につながる対策の1つです。以下で、応募書類を書く際と面接の注意点について紹介します。
応募書類を書く際の注意点
応募書類を書く際は、志望動機や自己PRに説得力を持たせられているかを意識しましょう。「結論→動機→貢献の仕方」の順で書くと、分かりやすい主張となります。
志望動機の書き方について詳しくは、「志望動機の書き方とは?企業に好印象を与える例文をご紹介」のコラムを参考にしてみてください。
面接での注意点
表情や言葉遣い、身だしなみといった基本的な面接マナーは、選考結果に影響することもあるため、見直しと練習が重要です。また、話の長さや組み立て方、質疑応答の内容、アイコンタクト、会話の間のとり方などをあらかじめ練習しておくことで、落ち着いて選考を受けられるでしょう。
自然なコミュニケーションが取れるかどうかも評価の対象となるため、内容を覚えるのではなく、自分の言葉で説明できるよう骨組みを押さえておくことが大切です。面接のマナーについて詳しく知りたいという方は、「面接の基本マナーを押さえて好印象を与えよう!対策方法も解説」のコラムをご覧ください。
5.ハローワークや転職エージェントに相談する
一人で転職活動をすることに不安を覚える方は、ハローワークや転職エージェントに相談してみましょう。応募書類の添削や面接の練習など、無料で選考対策ができます。
ハローワークは求人情報が多い傾向があり、多数の求人を検討できるメリットがあります。一方で、転職エージェントは企業にヒアリングを行ったうえで求人を紹介しているので、自分に合った求人を探しやすいのが特長です。ハローワークと転職エージェントの違いについて詳しくは、「転職エージェントとハローワークの違いを比較!併用は可能?利用方法も紹介」のコラムを参考にしてみてください。
転職先が決まらず不安になってしまったときは
どうしても転職先が決まらずに不安になってしまったときは、むやみに転職活動を続けるのではなく、まずは不安の原因を明確にしてみましょう。それでも解消できない場合は、一旦立ち止まることも大切です。
不安の原因を明確にする
まずは、悩みをすべて吐き出してしまうことが大切です。悩んでいることや不安に感じることを紙に書き出してみましょう。頭で考えているだけでは拭えない不安でも、紙に書き出してみると意外と些細な悩みだったと気づくこともあります。また、考えが整理されるため、問題解決の近道にもなるでしょう。
そのほかに、友人や家族に思いを打ち明けるのも1つの手です。相談することで気持ちがすっきりとして、気分を入れ替えられる場合があります。
転職活動を一旦ストップする
どうしても不安が拭えない、前向きになれないという場合は、転職活動を一旦ストップしてみるのも1つの手です。特に、働きながら転職活動をしている人は、ネガティブ思考のまま就業することでモチベーションが上がらずミスを起こしてしまうなど、今の仕事に影響を与える可能性があります。転職活動を一旦ストップし、アピールできるスキルや資格などを取得する時間に充てるのも良いでしょう。また、現職に打ち込むことで、さらなる実績を作れる可能性があります。
「転職には不安しかない…20代・30代・40代の年代別と状況別に原因と解消法を解説」のコラムでは、転職に対する不安や解消方法を紹介しています。あわせて参考にしてみてください。
スムーズな転職活動のために
転職活動を成功させるには、時間の使い方がカギといえます。仕事をしながら転職を目指す方も多いですが、闇雲に応募していては内定を得るのは難しいでしょう。限られた時間の中で、できるだけ多くの企業情報から自分に合った求人を探し、選考対策をしていく必要があります。
「転職活動に割く時間がない」と悩む方は、就職・転職支援サービスのハタラクティブをお役立てください。ハタラクティブは、第二新卒・高卒・既卒・フリーターの方の求職活動をサポート。正社員求人を多数ご用意し、専任のキャリアアドバイザーがあなたにぴったりな求人を探すお手伝いをしています。選考スケジュールの管理や応募先企業とのやり取りを代行しているため、転職活動をスムーズに進められます。面接対策のほか、履歴書や応募書類作成のコツについても丁寧にアドバイス。また、就活にまつわるさまざまな相談にものっています。転職・就職は、ぜひハタラクティブにお任せください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。