- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 働きながら転職活動するのは無理?メリット・デメリットや成功のコツを紹介
働きながら転職活動するのは無理?メリット・デメリットや成功のコツを紹介
更新日
この記事のまとめ
- 働きながら転職活動するか迷うなら、メリットとデメリットを比較して決めよう
- 働きながら転職活動をする利点には、収入の不安やブランク期間のないことが挙げられる
- 働きながらの転職活動は、活動時間に制限がかかるといった短所もある
- 退職後に転職活動をするメリットは、情報収集や企業への同時応募がしやすいこと
- 働きながら転職活動をする際は、職場に悟られないように行うのがポイント
働きながら転職活動するのは、なかなか時間が取れずに難しいと悩む方もいるでしょう。転職を成功させるには、自分に合った転職方法を見極めることが重要です。
このコラムでは、働きながら転職活動をするメリットやデメリット、退職後に転職活動を行う利点などを解説します。働きながら転職活動をすべきか、退職後に応募先企業を探すべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
働きながら転職活動をするのは難しい?
「働きながら転職活動する場合」と「辞めてから転職先を探す場合」とでは、内定の取りやすさに明確な違いはないといわれています。とはいえ、働きながら転職活動をするときのほうが、退勤後や休日を有効活用しなくてはならないため、一定の大変さがあるでしょう。
転職をするうえで大事なのは、自分に合った仕事探しの方法を見極めることです。働きながら転職するメリット・デメリットについては次項以降で解説するので、在職中・退職後どちらに行うのが自分に向いているか見極める際の参考にしてみてください。
仕事しながら転職活動するにはスケジュール管理が必須
在職中に転職活動を行う場合、使える時間が限られているため、スケジュール管理を徹底する必要があります。働きながらの転職活動は、「失敗しても今の仕事を続けられる」「収入面が安定している」といった安心感から、長期化しやすい傾向があります。
転職活動の長期化を防ぐためには、「3ヶ月以内」や「半年以内」のように具体的な期間を設けましょう。たとえば、「△月までに転職する」と目標を定め、そこから逆算して転職の準備を進めるのがおすすめです。
転職活動に掛かる期間が分からない方は、「転職はどれくらいかかる?準備期間の目安や早めに終わらせるコツを解説」をご一読ください。
働きながら転職活動をするのは違法?
在職中に転職活動を行っても違法にはなりません。ただし、仕事をサボって面接に行ったり、社用のPCや電話を転職活動に使用したりすると、処分を受ける可能性があります。最悪の場合、懲戒解雇になるので注意が必要です。「譴責処分とは何のこと?懲戒処分の7つの種類や出世・転職への影響を解説!」では、処分の種類や転職への影響をまとめています。仕事をしながら転職活動を行う方は、トラブルにならないようにチェックしておきましょう。
働きながら転職活動をする4つのメリット
働きながら転職活動を行うメリットには、収入面の安定や空白期間の回避といった内容が挙げられます。転職活動のタイミングに悩む方は、下記にまとめたメリットを踏まえて検討してみてください。
働きながら転職活動をするメリット
- 収入の不安を考えずに転職先を選べる
- 職歴にブランク期間が発生しない
- 途中で転職活動を中止できる
- 周囲から理解を得やすい
1.収入の不安を考えずに転職先を選べる
仕事しながら転職をすれば、収入面での不安を感じることなく次の就職先を選べるメリットがあります。退職してから転職活動を行うと、次の就職先が決まるまでの間は収入がありません。すぐに新しい仕事が決まれば問題ないものの、転職活動がうまくいかないと貯金が日ごとに減り不安になる恐れもあります。
一方で、働きながら転職活動を行えば、これまでどおり給与を受け取れるため、収入がない状態に比べれば気持ちに余裕をもって転職活動ができるでしょう。「生活費が心配だから早く転職先を決めなきゃ」などと焦ることなく転職活動ができるのは、大きなメリットです。
2.職歴にブランク期間が発生しない
働きながらの転職は、職歴にブランク期間が発生しないことがメリットです。
働きながら転職活動を行えば、「向上心がある」「即戦力になる」と企業から評価される可能性が高まるでしょう。第二新卒や若手は、やる気やポテンシャルが評価されやすい傾向にあるため、働きながら転職活動をして空白期間をつくらずに転職をするのがおすすめです。
3.途中で転職活動を中止できる
途中で転職活動を辞められることも、働きながら転職活動をするメリットの一つ。現在の会社に不満を抱えていても、ほかの企業と比較しながら転職活動を進めるなかで、現在の職場の良さが分かることもあるでしょう。
そのような判断にいたった場合は、転職活動を中止して現在の会社で働き続ける選択肢もあります。転職サイトを見たり、転職エージェントを利用したりしながら、自分にとって良い条件の求人が出たら転職することも可能です。
4.周囲から理解を得やすい
働きながら転職をすると、辞めるときに周囲から理解を得やすいメリットもあります。転職先を決めないまま仕事を辞める場合、家族や周囲の人から「転職先が決まらなかったらどうするの?」「生活費は?」と心配されてしまうかもしれません。また、同僚や上司から退職を思い留まるよう説得される可能性も考えられるでしょう。
働きながら転職活動を行えば、次の職場が決まった状態で退職することになります。転職先が決まっていると、就業の意思の高さを周囲に示せるだけでなく、勤めている会社の理解も得やすくなるでしょう。
働きながら転職活動をするメリットやコツについては、「転職活動をするなら在職中の方が良い?求職活動を両立させる方法も解説」のコラムでも紹介しているので、あわせてご覧ください。
働きながら転職活動をするのは辛い?4つのデメリット
ここでは、働きながら転職活動するデメリットについて解説します。働きながら転職活動を行うのにはメリットがある反面、以下のようなデメリットがあることも知っておきましょう。
働きながら転職活動をするデメリット
- 履歴書の作成や面接対策に割く時間がない
- スケジュール調整の難しさから疲労が溜まりやすい
- 会社を休めない場合は面接日の調整が難しい
- 入社日を考慮してもらう必要がある
1.履歴書の作成や面接対策に割く時間がない
働きながら転職活動をすると、応募書類の作成や企業研究、面接対策などに十分な時間をかけられない可能性があります。転職活動に割く時間がなければ、情報収集ができずに応募したい求人が締め切られたり、準備不足のまま選考に進んでしまったりすることも。日々の仕事と転職活動の両立が難しいことは、デメリットといえるでしょう。
2.スケジュール調整の難しさから疲労が溜まりやすい
仕事と転職活動を並行して行うと、体力面・精神面ともに辛いと感じる可能性があります。応募書類は退勤後や休日に作成する必要があるため、疲労が蓄積されやすいのがデメリットです。
仕事と転職活動に追われ、疲れてしまった人は「転職活動に疲れたときはどうする?うまくいかない場合の対処法を解説!」もあわせてご覧ください。
3.会社を休めない場合は面接日の調整が難しい
働きながら転職活動を行うと、面接日の調整に苦労する場合があります。設定された面接日が平日であれば、会社を休む必要もあるでしょう。なかなか休めない職場だと、公休日や就業後の時間に合わせて面接のスケジュールを調整しなくてはなりません。
企業側も柔軟な対応をしてくれますが、状況によっては面接の機会を逃してしまうことも。このような調整の難しさから、同時期に応募できる求人数も限定されるため、思うように転職活動が進まない可能性もあります。
4.入社日を考慮してもらう必要がある
働きながら転職活動をする際は、退職の申し出や引き継ぎの期間を考慮しなくてはなりません。「内定をもらってから転職先へ入社するまで」に一定の期間が必要な点は、デメリットになり得ます。すぐに人材を必要としている求人の場合、早期に転職できないことが選考で不利にはたらく可能性も考えられるでしょう。
面接で入社日を聞かれときの応え方
採用面接で入社可能な日程を聞かれたら、会社の規定や引き継ぎ期間を踏まえたうえで、余裕のある時期を伝えましょう。転職の入社時期は、面接してから1〜3ヶ月後が理想とされています。
企業から入社日の希望を聞かれた際は、「現職では退職の申し出は1ヶ月前までと規定されております。引き継ぎも考慮し、1ヶ月半後の△月以降でしたら入社が可能です。」と理由を添えて伝えるのがポイントです。なお、入社可能な時期が極端に遅いと、志望度が低いとみなされる可能性もあるので注意しましょう。
ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
会社を辞めてから転職活動をするメリット
「転職活動の時間が取れなくて辛い」「休めない職場だから転職活動するのが難しい」という方は、仕事を辞めてから転職活動をするほうが合っている可能性もあります。ここでは、退職してから転職活動を行うメリットを4つまとめました。
会社を辞めてから転職活動をするメリット
- 転職活動に時間をかけられる
- 複数社の同時応募がしやすい
- 失業保険を受け取りながら転職活動できる
- 資格取得やスキルアップの時間ができる
1.転職活動に時間をかけられる
退職後は情報収集に十分な時間を確保できるので、転職活動を集中して行えます。
働きながら転職活動を行うと、転職活動に十分な時間を確保することが難しく、仕事が終わってから応募書類を作成したり、面接の調整をしたりするのが負担になりがち。そのため、退職後のほうが納得のいく転職ができると考える方もいるようです。
2.複数社の同時応募がしやすい
退職して転職活動を行う場合、仕事の予定を考える必要がないため、複数社の同時応募がしやすいというメリットがあります。働きながら転職活動をする場合と比較して、より効率的に仕事探しや選考を進められるでしょう。
また、「転職サイトと転職エージェント」「ハローワークと転職エージェント」というように、就職支援機関を併用すれば、より多くの求人を検討できます。選択肢の幅を広げれば、自分に合った企業を見つけやすくなるでしょう。
3.失業保険を受け取りながら転職活動できる
退職後に転職活動をする場合は、失業保険を受け取れる可能性があります。失業保険を受け取るためには、一定の条件を満たしたうえでハローワークに申請し、定期的に失業認定を受けることが必要です。手間はかかるものの、無収入になることは避けられます。
ただし、失業保険の受給期間は限られているので注意しましょう。失業保険の受給条件や手続きの方法を確認したい方は、「失業保険は条件によって受給金額が変わる?手続き方法や計算方法を紹介」を参考にしてみてください。
4.資格取得やスキルアップの時間ができる
退職後は自由な時間が増えることから、専門的な資格の取得を目指せたり、志望する業界で役立つスキルを磨けたりします。また、全国のハローワークで申し込める「ハロートレーニング」をはじめとした職業訓練を活用すれば、身につけたいスキルを学ぶことが可能です。自由時間を無為に過ごしてしまうと転職成功は遠ざかってしまう可能性があるため、退職してできた時間を有意義に使いましょう。
「転職活動は在職中と退職後のどちらですべき?伝えるタイミングはいつ?」のコラムでは、転職活動を始める時期や成功させるポイントを解説しています。在職中と退職後のどちらに転職活動をするかお悩みの方は、あわせてご覧ください。
参照元
厚生労働省
ハロートレーニング
会社を辞めてから転職活動をするデメリット
この項では、退職して転職活動をする代表的なデメリットを3つご紹介します。退職後に焦ることのないよう、デメリットも理解したうえで総合的な判断をしましょう。
会社を辞めてから転職活動をするデメリット
- 収入が得られずしんどいと感じやすい
- 空白期間ができる
- モチベーションを保ちにくい
1.収入が得られずしんどいと感じやすい
退職をして転職活動する場合は、収入がない状態で進めなければなりません。失業保険の手当をもらうことは可能ですが、失業保険は自己都合退職の場合は2ヶ月の待機期間が設定されているため、待機期間は収入がなくなってしまうでしょう。
早期に転職できれば問題はないものの、なかなか転職先が決まらない場合は経済的な不安から追い詰められてしまう恐れも。そのため、転職活動がうまくいかなかった場合の対策についても考えておく必要があります。
2.空白期間ができる
退職後になかなか転職先が決まらない場合、空白期間が生まれてしまいます。企業側は、空白期間のある応募者に対し、仕事への熱意や業務に関する能力があるかどうかを懸念している場合も。2~3ヶ月ほどの空白期間なら、「転職活動をしていた」と理解を得やすいですが、それ以上長期化するとマイナスイメージにつながりやすいので注意が必要です。
空白期間は面接で問われるため、採用担当者が納得できるような回答を事前に準備しておくと良いでしょう。「資格取得の勉強をしていた」「自分が納得できるよう情報収集に勤しんでいた」というように、空白期間に対してなるべくポジティブな理由を伝えるのがポイントです。
3.モチベーションを保ちにくい
退職後、転職活動が長引くと、焦りや不安から働くことに対するモチベーションを保ちにくくなることがあります。この場合、「早く転職活動を終わらせたい」という一心で、フリーターやニートの道へ進んでしまいかねません。
転職活動を長引かせないためにも、自分の気持ちをうまくコントロールすることが大切です。自分に合ったメリハリのつけ方を見つけられると、モチベーションが保ちやすくなるでしょう。
転職活動のモチベーション維持が不安な求職者は多い
ハタラクティブの「若者しごと白書2024 3-10. 就職活動・転職活動を始めるときの不安度(p.39)」によると、フリーターの61.4%、正社員の59.5%が「内定が出るまで就職活動を続けられるか不安」と回答しています。転職活動ではすぐに内定が出るとは限らないため、長引いた場合にモチベーションを失ってしまうことを懸念する方は多いようです。
転職活動がうまくいかない場合の対策については、「転職活動が『うまくいかない』『つらい』ときは?長期化する理由と解決策」をご覧ください。また、転職エージェントに相談してみるのもおすすめですよ。第三者からの的確なアドバイスを受けながら、自信をもって転職活動を進められるでしょう。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024
働きながら転職活動を成功させるやり方と流れ
ここでは、仕事をしながら転職活動をするやり方について解説します。具体的にどのような流れを掴めば良いのか見てみましょう。
働きながら転職活動を成功させるやり方と流れ
1.転職先へ求める条件に優先順位をつける
仕事しながら転職活動を行う際は、転職先に求める条件に優先順位をつけ、応募する求人を絞り込みましょう。希望条件は、「最も優先したい条件」「2番目」「3番目」と設定するのがおすすめです。
応募先を決めるときは、最優先となる条件を妥協しないのがポイント。転職を急ぐあまり、重要な条件を満たしていない企業に応募すると、入社後のミスマッチを感じやすくなります。仕事探しで妥協する場合は、2番目以降の条件を考慮すると、応募するかどうかの線引きがしやすくなるでしょう。
転職先選びに迷ったら、在職中にハローワークを利用するのも一つの手です。「ハローワークで転職を成功させるには?在職中の相談は可能?使い方を紹介!」では、ハローワークを活用した転職方法について解説しているので、ご参照ください。
2.自己分析をする
自己分析をして自分の得意、不得意や価値観を明らかにしましょう。自分自身への理解を深めれば、よりマッチ度の高い転職先が選べたり、アピールすべきところが明確になったりするメリットがあります。
自己分析のポイントは、転職の軸となる価値観を明確にすることです。自分の「したいこと」と「したくないこと」を書き出し、なぜ転職をしたいのかを明らかにしておきましょう。「仕事とプライベートをしっかり分けたい」「今あるスキルを活かせる仕事に就きたい」というように、転職の軸となる価値観が見えてくるはずです。
3.企業の情報を収集する
自己分析ができたら、自分の転職の目的に合った求人を探すため、企業の情報を収集します。情報を集めるときは、企業のWebサイトや四季報、ビジネス雑誌などを参考にしましょう。業界や企業の特徴だけではなく、将来性や離職率といった詳細も調べ、自分に取って働きやすい環境かどうかをチェックすることが重要です。
4.条件に合った複数の求人へ応募する
働きながら転職する際は、優先度の高い条件に適した求人へ複数応募しましょう。選考を並行して進められれば、どちらのほうが好条件かを比較することが可能です。また、片方の選考から落ちてしまっても、もう片方の面接に挑めるため、効率的な転職活動を実現できます。
同時期に応募し過ぎないように注意しよう
同時期に応募する企業数は、仕事と転職活動が両立できる範囲にとどめておくよう、心掛けてください。応募したすべての求人で書類審査を通過した場合、毎日のように別の企業で面接があるという事態になりかねません。働きながらの転職活動だと、日程調整に苦労する可能性もあるので気をつけましょう。
転職を短期間で終わらせたいという方は、「転職はどれくらいかかる?準備期間の目安や早めに終わらせるコツを解説」のコラムをご覧ください。
5.履歴書や職務経歴書を作成する
働きながらの転職で面接に進むには、採用担当者が「会って話したい」と思うような履歴書や職務経歴書を作成し、書類選考を通過する必要があります。企業が求める人物像であることを示すためにも、各応募先のニーズに合わせて志望動機や自己PRを記入しましょう。
「転職するなら職務経歴書の記載方法をマスターしよう!」のコラムでは、転職の際に重視される職務履歴書の書き方を解説しているので、こちらもチェックしてみてください。
6.面接日の調整を相談して本番に備える
書類選考を通過して面接日が決まったら、当日に向けて面接対策に力を入れることが大切です。面接対策は、応募先の企業の社風や希望する職種に合わせて行います。
中途採用では即戦力となる人材が求められるため、自分がこれまでに培ってきたスキルやキャリアを効果的にアピールしましょう。未経験の職種に転職する場合も、適応力や協調性の高さを伝えることが大事です。
7.内定をもらったら退職の意思を伝える
働きながらの転職活動で無事内定をもらったら、直属の上司に退職の意思を伝えます。退職日は上司と相談し、繁忙期や仕事の引き継ぎなどを考慮して決めましょう。会社によっては引き止めに遭う可能性もありますが、転職先で達成したいことを明確に示せば、上司の納得を得られやすくなります。
なお、現在の職場が好きではない場合であっても、「どうせ退職するのだから迷惑をかけても良いだろう」という考えは危険です。転職した先でいまの会社と取引が発生することも考えられるので、辞める際は円満退職を目指しましょう。
「退職が言いづらいときはどうする?仕事を円満に辞めるためのコツも解説」では、会社を辞めるコツをまとめています。「退職を伝えにくい…」と悩んでいる方は参考にしてください。
8.引き継ぎや退職手続きを進める
会社に退職が認められたら、引き継ぎや退職準備を進めます。退職までの引き継ぎスケジュールを作り、それに従って進めると良いでしょう。後任者と一緒に実務を確認するだけでなく、業務の内容や目的、流れなどを書類やデータとしてまとめて渡すと親切です。引き継ぎのコツは、「後任者も企業も安心!スマートな仕事の引き継ぎ方とは」のコラムを参考にしてみてください。
また、会社からの貸与物の返却や書類の発行依頼のように、事務的な手続きも忘れずに行いましょう。
働きながら転職活動を無理せず両立させる7つのコツ
この項では、働きながら転職活動したいときのコツを7つまとめました。以下のコツを実践すれば、働きながら効率的に転職活動ができるでしょう。
1.転職中だと職場に悟られないようにする
働きながら転職活動をする場合は、退職が決まるまで周囲に伝えないようにするのが賢明です。転職を検討していることが周囲に悟られると、仕事をしながら転職活動を行うのが難しくなってしまうことがあります。
転職を考えていることを安易な気持ちで同僚に話したり、職場で応募先企業や転職エージェントと電話をしたりすると、知られたくない人に情報が漏れてしまう可能性も。また、転職活動を中断していまの仕事を続ける場合、「転職活動をしていた」という事実が知れ渡っていると、職場での居心地が悪くなることも考えられます。
2.在職中は仕事をおろそかにしないようにする
仕事しながら転職活動を進める際、仕事をおろそかにしてしまうと、在職中の職場に迷惑が掛かってしまいます。転職の意思がすでに固まっているという場合も、与えられている役割を忘れず、業務へしっかりと取り組むようにしましょう。転職活動が中心となりすぎないよう、現在の職場に対する配慮を意識することが大切です。
3.転職活動の期限を決める
働きながら転職するときは、「半年以内」「1年以内」というように期限を設定し、メリハリをつけて活動に臨みましょう。転職活動が長引くと転職先に求める条件が厳しくなり、結果的に転職がうまくいかない可能性も。「○○日までに転職したい」というように、ある程度のゴールを決めておけば、その期間で集中することが可能です。
4.スケジュールが厳しければ有給休暇を活用する
働きながら転職活動を行う際は、応募した企業と面接日をすり合わせる必要があります。スケジュールの調整が難しい場合は、有給休暇や半日休暇を取得し、面接に挑む時間を確保しましょう。転職先との面接日が決まり次第、なるべく早めに有給休暇を申請するのがポイントです。
また、有給休暇の残日数も確認するようにしましょう。
5.プライベートのメールアドレスで転職活動する
働きながら転職活動をする際は、会社用のメールアドレスではなく、プライベートのメールアドレスを使用しましょう。求人サイトや応募先企業の連絡先を自社で使用するメールアドレスにすると、ほかの社員に転職活動をしていることを悟られてしまう可能性があります。選考に関する各種連絡事項に気づけるよう、転職用にメールアドレスを新たに作っておくと便利です。
社用の携帯やパソコンは使わない
会社から支給された携帯やパソコンを使って転職活動を行うと、職場にバレてトラブルにつながるリスクがあります。仕事中に転職サイトや求人を閲覧するのもマナー違反です。
また、社内で共有カレンダーに予定を登録している人は、転職活動関係の予定を記入しないように注意しましょう。不自然なスケジュールを入れていると不信感を持たれかねません。
6.オンライン面接を利用する
オンライン面接を活用すれば、働きながら効率良く転職活動を進められるでしょう。新型コロナウイルス感染症の影響により、オンライン面接を導入する企業は増加傾向にあります。オンライン面接なら移動時間を省けるため、すきま時間を有効活用することが可能です。
転職サイトでは、求人欄にオンライン面接の有無が記載されている場合があるので、事前に調べておきましょう。
働きながら転職活動を行うためのコツについては、「仕事しながら転職活動するのは辛い?しんどい?無理のないやり方を紹介」のコラムもご参照ください。
7.転職エージェントのサポートを受ける
「働きながら転職活動をするのに疲れた…」「働きながらの転職活動は仕事との両立ができず時間がない」という場合は、就職エージェントに相談するのがおすすめです。第三者のサポートを得ることで、転職活動を効率化できます。
若年層向けの就職・転職エージェントのハタラクティブでは、就職や転職に関する情報を熟知している専任のキャリアアドバイザーが、マンツーマンで対応。一人ひとりの適性を見極めたうえでおすすめの企業をご紹介します。
メールやチャットでいつでも気軽に相談できるほか、1分程度でできる適職診断を活用して適職候補を絞り込めるため、働きながらの転職活動も安心です。もちろん、面接対策や書類添削も実施しています。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。
働きながら転職するには?よくあるQ&A
ここでは、働きながら転職活動をする際によくある質問をQ&A形式で解決します。
第二新卒は働きながら転職した方が良いですか?
可能であれば、働きながら転職するのがおすすめです。仕事を辞めてから転職活動をすると、ブランク期間が長期化する可能性があります。新卒として就業後、スキルや経験があまりない状態でブランク期間が生じると、選考で不利になることも考えられるでしょう。
詳しくは、「第二新卒が転職成功するには?仕事・求人探しの注意点やポイントをご紹介」のコラムを参考にしてみてください。
働きながらの転職は入社日を何日くらい待ってもらえる?
内定を受けてから入社するまでは、「1〜3ヶ月程度」待ってもらえる傾向にあります。多忙によりなかなか退職日が決まらない場合は、内定をもらった企業に入社日を延期できるか確認しましょう。入社を待ってもらえる期間は企業によって異なるため、一定の期間を過ぎると内定を取り消される可能性があります。
働きながら転職活動する際にハローワークは利用可能ですか?
可能です。ハローワークでは仕事探しだけでなく、転職活動の相談や就職セミナーといったサービスを受けられます。ただし、在職中の場合は、転職の意思があっても紹介状を発行してもらえない場合があるため注意が必要です。紹介状が必要な求人に応募できないと、条件の良い求人を見逃してしまう恐れもあるでしょう。
詳しくは、「在職中にハローワークで転職活動できる?登録メリットやサービス内容を解説」のコラムもご覧ください。
働きながら転職活動するのに疲れた…改善策はある?
働きながらの転職活動が大変と感じる方は、転職エージェントの利用がおすすめです。
若年層向けの就職・転職エージェントであるハタラクティブでは、仕事の紹介だけではなく、面接対策や応募書類の添削とサポートを受けられます。面接日のスケジュール調整も任せられるため、働きながら効率良く転職活動を行えるでしょう。「在職中に転職を考えている」「働きながら転職活動を進めたい」という方は、お気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。