公開日:
【このページのまとめ】
・上司が嫌味を言う理由は、嫌味が口癖になっている、コンプレックスが刺激されている、指導の意図であるなど
・嫌味を言われたときの対処法は、割り切る、オウム返しをする、素直に教えてもらうなど
・対処が難しいときは、自分の気持ちや価値観を優先し、上司と距離を置いて仕事に集中しよう
上司から嫌味を言われ、ストレスが溜まっていませんか?嫌味を言われ続ければ、会社に行きたくない、退職したいと思うだけでなく、「自分は駄目な人間なのだ」と間違った認識をすることにもなりかねません。
当ページでは、上司からの嫌味を上手く躱し、快適な毎日を過ごせるようその対処法をご紹介。嫌味を言う人の心理を紐解きます。
仕事では良い人間関係を築くための配慮が必須。それなのに何故、嫌味を言う上司がいるのでしょうか。
理由を知ることで気持ちが楽になり、対処がしやすくなるかもしれません。
上司が嫌味を言う理由をまとめました。
ポジティブな言葉が飛び交っている、笑顔で溢れている…このような明るい環境にいると、人は安心感や自信を得られ、他者に対して自然と優しく接することができるようです。
しかし、ネガティブな発言を聞く、無視や否定をされる…など、人が蔑ろにされているような環境に身を置くと、不安感や罪悪感を感じるそう。
他者を否定する言葉や行動に馴染んでしまったり、思考の癖ができたりして、攻撃的な発言が口癖になってしまう人もいるようです。
自分に自信があると、他者の言動・行動が気にならず、人に寛容になるという説があります。
一方、自尊心が低く劣等感を抱いている人は、そのコンプレックスを隠すため他者を否定するケースがあるそう。「他者を貶めて自分が優位に立つ」という本能が動いていると言えるでしょう。
学歴、仕事の実績、容姿、センス、考え方など、特定の内容に関する嫌味を言われることが多いのであれば、嫉妬の可能性が高いかもしれません。
ただの嫌味ではなく、教育・指導の意味を持っている場合も。
上司からすると厳しく言っただけのつもりが、嫌味に感じられてしまうことがあるようです。
「また~」「何度言っても~」など、以前言われた内容を繰り返し注意するような発言だった場合、上司への対処をする前に、自分の仕事のやり方を見直す必要があるかもしれません。
理由が分かっても、嫌味を言われれば傷つくもの。
自分を守るためにも、対処法を身につけておきましょう。
嫌味を言われると、つい正当性を主張したり言い返したくなったりしてしまうもの。
しかし、言い返しても相手のボルテージが上がりエスカレートするだけで、それほどの解決は望めません。
「口癖やコンプレックスかも」と、自分には否がないことを把握し、割り切ってしまうと良いでしょう。
嫌味を言う人は、おとなしい人や仕事の実績がない人にターゲットを絞る傾向にあるそう。
言葉を真に受けて傷ついた素振りを見せると、「言いやすい相手」にされてしまうでしょう。
相手の発言をオウム返しにすると、「やりにくい相手」と感じさせ、戦意を喪失させられることがあるようです。
指導者からすると素直さがなく、成長意欲を感じられない相手に対しては厳しく指導しすぎたり、反発心を抱いたりしてしまうもの。
言われたことを嫌味と受け取らず、自分の成長の糧になると思って素直に改善に取り組むことで、認めてもらえることがあります。
笑顔で対応したり、「ご指導ありがとうございます」と素直に言葉を受け取ったりして、自分自身がまず相手を受け入れる姿勢を見せるのも良いかもしれません。
対処法を知っても、どうしても納得できなかったり、対処が上手くできなかったりするでしょう。
これは、「理不尽」「悔しい」という気持ちや、「自分も悪いのかもしれない」「相手にも事情があるから責められない」といった自分の感情が混乱しているからかもしれません。
まずは自分の悲しみや辛さ、悔しい気持ちを尊重し、労ってあげましょう。
気持ちを整理するためには、思い切って上司との距離を置き、仕事に集中するのも有効です。
ビジネスの基本である報告・連絡・相談はすべきですが、必要以上に接触することのないよう、業務の見直しを図ってみても良いかもしれません。
また、自分の価値観を信じ続けることも重要です。
嫌だからと言い返したり、発言の度に傷ついたりしていると、相手と同レベルになり、自尊心も傷ついてしまうでしょう。
嫌味を言われたら、どうすれば良いかその内容を自分の価値観と照らし合わせてみてはいかがでしょうか。価値観に沿った最良の選択をすれば、他人の意見に振り回されることが少なくなるはずです。
上司に対して仕事の悩みを相談できない人は多いよう。
ハタラクティブでは登録後、マンツーマンでカウンセリングを実施。現職の悩み、転職先へのご希望、スキル、経験などから、ぴったりの求人をご紹介しています。
就職や仕事に関するお悩みは、ぜひハタラクティブにご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
もう限界!嫌味な上司に有効な対処法は?
面接でこんなことを言われたら気をつけよう!
仕事がきついと感じたときの対処法
もうイヤ!仕事が憂鬱になったときにすべきこと
転職時の面接、職務経歴を聞かれた時の正しい対処法
圧迫面接の実態と対処法について知っておこう
面接の手応えを感じて就職・転職を成功させる
人のせいにする人の心理とその対処法
職場で嫌がらせを受けたときの対応は?具体的な対処法をご紹介
もう無理はしない!関わりたくない人との付き合い方
職場で無視されるのはなぜ?悩み続ける前にできること
「上司と合わない…」ストレスを感じているときに使える対処法!
「もう働きたくない」と感じる理由や仕事に疲れたときの対処法
転職は裏切り行為と言われ、退職を迷っている方へ
「要領が悪い人」の特徴とその改善点
仕事がめんどくさい…モチベーションを上げる7つの方法
面接の逆質問でOKなことNGなことまとめ
受け身ではなにも始まらない、行動を起こすことで世界は変わる