転職回数が多いと不利になる?面接や履歴書で強みをアピールするコツ

転職回数が多いと不利になる?面接や履歴書で強みをアピールするコツの画像

この記事のまとめ

  • 転職回数が多いと、企業は「すぐ辞めるかも…」という不安を抱く
  • 転職回数が多い人でも、目的意識や身につけたスキルがあれば評価される
  • 転職回数が多い人は経験を活かした柔軟性や人脈・行動力をアピールしよう
  • 転職回数が多い理由を聞かれたら、今後の意欲を伝えられるよう前向きな表現で答える

転職回数が多いと、採用に影響するのではないかと不安な方もいるでしょう。しかし、転職回数の多い人は社会経験に富み、高いスキルを持つとみなされ即採用される場合もあります。
このコラムでは、転職回数が多い人は採用時にどう評価されるのかについて解説します。採用されるコツとして、面接対策や履歴書・職務経歴書の書き方なども紹介しますので、転職活動が不安な方はぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

転職回数が多いと不利になる?

転職回数が採用選考に影響するかは、応募する企業の業種や職種によって異なります。転職回数が多いと採用に不利といわれる理由は、不安定な印象を受け「採用しても退職する可能性が高いのでは」と判断されるためです。

ただし、企業が転職回数が多い人すべてをマイナス評価にするわけではありません。
何となく転職を重ねると目的意識がないとみなされ、多くの企業で低評価になります。一方、キャリアアップのために転職してきた場合「向上心がある」と高い評価につながるでしょう。なかでも、転職回数が多いとはいえそれぞれの企業に一定期間勤めた経験を持つ人は、幅広いスキルが評価され重宝されます。

応募書類への記入や面接対応では、目的を明らかにして転職に臨む姿勢が前向きであることを伝えましょう。入社後にしたいことなど、今後の具体的な目標を示すと企業の「すぐ辞めるのでは?」という不安を払拭できます。

転職回数が多いと感じるのは何回から?

転職回数が多いと判断される基準は、卒業後の勤続年数や年齢により異なります。一般的な認識として、年代ごとの転職回数の基準は以下のとおりです。

年代転職回数
20代3回以上
30代5回以上
40代7回以上

なかには「転職回数が3回以内」など採用規定を定めている企業もあり、回数が多いと書類選考での通過が難しくなることも。いくら経験が豊富で専門的なスキルが高くても、転職回数の多さがネックとなる場合があるのも事実です。そのため、転職は今後のキャリアプランを考えてから慎重に判断しましょう。

転職回数の数え方

転職回数の正しい数え方は「在籍していた企業の数から1社分引いた数」です。基本的には正社員で働いた企業のみを数え、派遣やアルバイトはカウントしません。
また、出向や転籍・会社が合併した場合は履歴書に複数の会社名を記載する必要がありますが、転職回数は自己都合で退職した場合のみの加算です。会社都合で勤務地が変更になった場合は、同じ会社で勤務し続けているとみなされカウントされません。

企業側から見た転職が多い人のイメージ

企業側から見た転職回数の多い人に対するイメージは、年齢や経歴によって異なります。在籍年数が短い場合「前職で得た経験値やスキルが低い、忍耐力がないためすぐに辞めてしまう可能性が高い」など、マイナスなイメージを持たれやすくなります。

一方、転職回数が多くても一つの企業に3年以上在籍した場合、実績や経験値の豊富さ・スキルの高さでプラスのイメージを持たれる可能性があります。

近年では、転職回数が多い人は経験豊富で即戦力になるとして、中途採用者を積極的に募集する企業も増えているようです。経験を強みと捉えて行動し転職を成功させましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

転職回数が多くても採用されるコツ

転職回数が多くても採用されるには、仕事に対する意欲をしっかりアピールすることがポイントになります。また、転職の理由はポジティブに伝えたり、転職しやすい時期を狙ったりするのも良いでしょう。

意欲をアピールする

入社意欲が強くても面接官に伝わらなければ採用されないため、しっかりアピールすることが大切です。今後のビジョンとして、入社後にどのようなスキルを活かして会社に貢献するのか、将来的にどのように成長していきたいかなどを伝えましょう。

転職回数が多い場合「すぐに辞めてしまうのでは?」と思われる可能性もあります。マイナスイメージを払拭できるよう、入社に対する熱意を伝えてください。

転職理由を明確にし入念に準備する

ネガティブな転職理由は、そのまま伝えると面接官にマイナスイメージを与えてしまうため注意が必要です。以下を参考にポジティブな表現に言い換え、前向きに転職活動している姿をみせましょう。

退職理由ポジティブな言い換え
人間関係・周りと連携を取りながらチームワーク良く仕事を進めたい
・周りと意思疎通を取りつつ働きたい
上司と合わない・自身の意見やアイディアを活かしたい
・会社や上司と同じベクトルで働きたい
ノルマがきつい・顧客にしっかりと向き合いたい
・一件ずつ腰を据えて向き合いたい
残業が多い・効率的に仕事をこなしたい
・メリハリのある働き方がしたい

好印象を与えるためにも、転職理由は他人や環境のせいにせずポジティブに伝えるのがおすすめです。「転職理由別の例文紹介!好印象を与えるためのポイントをおさえよう」のコラムも、参考にしてください。

転職市場が活発な時期を狙う

転職市場の活発な時期を狙うと、よりよい求人に出会え採用される可能性も上がります。おすすめの時期は、1~3月と6~7月の年2回です。

1~3月

1~3月は新年度の4月の入社に向け、転職市場が1年でもっとも活発になる時期です。この時期は年末にボーナスをもらったあとや3月の期末で退職する人も多く、4月からの人員確保のため求人が増加します。3月末までに年度の採用予算を立てている企業なら、予算をすべて使い切りたいという意図から求人が増える可能性もあるでしょう。

6~7月

2番目に転職市場が活発になる時期である6~7月も、転職活動におすすめです。この時期は下半期に向けた人事異動や新規事業のスタートなどで人員採用を強化する企業が増える傾向。ただし、4月入社に比べると研修期間が短めになることも多いので、即戦力が重視される可能性もあります。

スキルや経験が乏しい場合方は人材不足の業界を選ぼう

経歴に一貫性がなく秀でた知識やスキルがない人は、人材不足の業界を選ぶのがおすすめです。
人材不足の業種では育成に力を入れている企業も多く、入社後にスキルや知識を身につけやすいのが特徴。異業種への転職でも研修制度などが整っていると、キャリアアップの可能性も広がります。興味がある業種があれば、転職先として検討してみましょう。

転職回数が多くても即採用される理由は?

転職回数が多くても即採用になる理由として、「即戦力になる」「教育コストがかからない」といった点が挙げられます。即採用されるそれぞれの理由について、具体的に解説します。

即戦力として会社に貢献してもらえる

転職回数が多い人が即採用されるときは、豊富な実務経験が「入社後に即戦力になる可能性が高い」と評価されているということ。特に、専門的な知識や資格が必要な業務では、経験者や有資格者が重宝されます。

即採用されるには、前職で培った経験や取得資格・持っているスキルが活用できる仕事を探し、アピールしましょう。自分が必要とされる人材であるとアピールできるよう、あらかじめ企業が求める条件やスキルなどを洗い出すのがおすすめです。

教育や育成コストを削れる

中途採用者は基本的なビジネスマナーや社会人スキルが一通り備わっており、企業側は教育や育成にかかるコストや時間を削れます。多くの企業は入社後の新卒者に対し、ビジネスマンとして必要なスキルを教育して優秀な人材へと育成しますが、中途採用者は前職で教育課程を終了しているため、教育コストの大幅なカットが可能です。

また、資格や専門知識が必要な業種に転職するとき、すでにスキルが身についている人であれば、業務への取り掛かりもスムーズになるでしょう。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

転職回数が多い場合の年代別アピールポイント

転職回数が多い人は複数の職場を経験しているからこそ、以下をアピールできます。

・業界内の事情に詳しい
・順応性が高い
・行動力がある
・柔軟な発想力を持つ

同じ業界内で転職している場合は業界の事情に詳しく、企業からも重宝されます。また、転職回数が多い人はさまざまな会社を経験しているため、順応性が高く新しい職場にも馴染みやすいでしょう。
環境を変える転職は行動力やチャレンジ精神がある人とも捉えられ、面接でのアピールにもなります。転職を経験した人は視野が広くなり他の社員にはない視点や柔軟な発想を持っている強みもアピールできるはず。

「転職回数が多い=不利」と思い込まず、経験をいかにアピールできるかが重要です。それぞれの年代におけるアピールポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてください。

20代

20代の中途採用では、転職回数よりも「人物やポテンシャル」が重視されます。物事を吸収しやすい20代はすぐに成長できると考えられ、転職回数や実績はあまり重視されません。
社会人としての経験が浅い20代前半では、社会人としての基本的なマナーや仕事の流れの理解度などをアピールしましょう。近年、企業は卒業から1~3年のうちに転職する「第二新卒」の採用にも力を入れています。

20代後半はこれまで培ってきた実績や、入社後どのように企業に貢献できるかをアピールするのがおすすめ。「転職は20代後半でするべき?成功のポイント」のコラムもご覧ください。

30代からの大きなキャリアチェンジはハードルが高いため、20代のうちに今後のキャリア形成を考える必要があります。今後も同業種でキャリアアップしていくのか、異業種へ転職しキャリアチェンジするのか、大まかな方向性を定めておきましょう。

実際には、異業種へキャリアチェンジをしたくても不安でなかなか踏み出せない方も多くいます。キャリアチェンジのメリット・デメリット、なぜ20代がキャリアチェンジに最適なのかを解説した「20代が好機のキャリアチェンジ。成功へのコツをご紹介」も参考にしてください。

30代

30代の転職時は前職で培った経験やスキルを活かし、即戦力として企業に貢献できることをアピールしましょう。ポテンシャル重視だった20代と違い、30代の転職は実力が重視されます。

30代はある程度経験を積み、スキルや実力が付きマネジメント能力も備わってくる頃です。多くの企業が会社を牽引してくれる人材を確保したいと考えるため、自身のスキルや経験をどのように活かし貢献していけるかをアピールできると内定がもらいやすくなります。

30代でもキャリアチェンジに挑戦したい方は、30代から目指せるおすすめの職業や就職・転職に役立つ資格や免許を紹介した「30代から目指せる職業を紹介!男女別におすすめの仕事を解説」のコラムがおすすめです。30代でキャリアチェンジをお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

40代

40代の転職では長い勤務経験の中で培った豊富な経験や高い専門性・マネジメント能力をアピールしましょう。中間管理職の世代にあたる40代は即戦力になる人材が求められ、役職付きの求人も多く見られます。40代の転職では前職の実績も合否を左右する大きな判断材料になるため、具体的な数字を用いて以下をアピールしましょう。

20~30代と比べ求人数も少ない40代の転職は、求められる経験やスキルも高いため難易度が高いといわれています。希望の求人が見つからないときは、ハローワークと転職エージェントを併用してみてください。「転職エージェントとハローワークの違いを比較!併用は可能?利用方法も紹介」のコラムでは、ハローワークと転職エージェントの違いや併用方法を紹介しています。

転職回数が多い人の履歴書・職務経歴書の書き方

転職回数が多い場合の履歴書・職務経歴書は、キャリアに一貫性を持たせるのがポイント。また、やみくもな転職ではないことを伝えるためにも、ステップアップが目的などポジティブな内容を意識するのも良いでしょう。転職回数が多い人は履歴書・職務経歴書のポイントを押さえると、スキルや経験の幅を武器にできます。

キャリアに一貫性を持たせる

自身のキャリアに一貫性を持たせると転職のマイナスイメージを払拭でき、採用される可能性が高まります。転職回数が多い人は異なる業界や職種へ転職を繰り返しており、企業は「すぐ辞めてしまうのでは」と不安を抱きます。経験した業界や職種・業務内容などの共通点を洗い出し、キャリアの一貫性をアピールしましょう。

ステップアップなどポジティブな内容を伝える

履歴書や職務経歴書には、転職で就けた役職や前職のスキルを活かして得た成績など、ポジティブな内容を記載しましょう。職務経歴書に転職理由の記載は必須ではありませんが、転職回数が多い場合は記載したほうがプラスになる可能性があります。

自分の経験・スキル・具体的な実績を伝える

前職で培った経験やスキル・実績は、具体的な数値を用いて分かりやすく客観的に書くことが重要です。さまざまな企業で経験を積んだことは転職経験者の強みでもあるため、前職でどのようなスキルを身につけ実績を残してきたか、細かく記載しましょう。

職務経歴書には判断しやすい数字や共通認識の持てる固有名詞などを使うと、より伝わりやすくおすすめです。「スキルや知識を身につけたら辞めてしまうかも」と思われないように、今後のキャリアイメージを具体的に伝えてください。
 

入社後に貢献できることを伝える

履歴書や職務経歴書には入社後に活かせる自身のスキルや知識を記載し、どのように企業に貢献できるかを伝えましょう。より内定をもらいやすくするためには、あらかじめ企業研究をしっかり行い、どのようなスキルや知識を求めているのかを把握することが大切です。自身のスキルのマッチ度をアピールすることで、入社後の活躍がイメージされやすくなります。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

面接対策も行って転職を成功させよう

面接で転職について聞かれたときは正確な回数を申告し、転職理由として「労働環境が悪かったため」と勤め先を問題にして答えるのは避けてください。退職先の環境が原因であると答えると、自分自身の非を認めず周りのせいにするという印象を与えます。前向きな理由の方が仕事への意欲を感じられるため、ポジティブな表現に言い換えられるよう準備しておきましょう。

転職回数は正しく申告する

履歴書や職務経歴書など、応募書類に虚偽の記載をしてはいけません。虚偽の経歴は民法上の不法行為に該当する可能性があり、職務経歴書には正しい転職回数を申告する必要があります。

会社の倒産や配偶者の転勤など、やむをえない事情で転職回数が多い人は、その旨を正直に伝えてください。正当な理由であれば企業側も理解してくれます。

転職回数が多い人が面接でよく聞かれる質問の対策をする

転職回数が多い場合「うちに入社しても辞めてしまうのでは」と企業側も不安を抱きやすく、面接で以下の質問をされることがあります。転職回数が多い理由や転職の目的はよく聞かれる質問のため、対策しておきましょう。

転職回数が多いのはなぜですか?

転職回数について質問されたときには、企業の不安を払拭できるよう具体的な理由や目的をしっかりと伝えましょう。前述しように、転職回数が多い理由を聞くのは、忍耐力が無くすぐに辞めてしまうマイナスな印象が現実的かを知るため。伝える内容は自身のステップアップやキャリアアップのためなど、ポジティブな内容に留め、前職の悪口や愚痴は避けてください。

前職から転職しようと考えたのはなぜですか?

前職からの転職理由を聞かれたときには、企業を比較し転職するメリットやスキルアップの可能性を伝えましょう。企業は「またすぐ辞めるかも」という不安から、転職理由を尋ねます。現在までの転職理由に一貫性を持たせ、短絡的な転職ではないことをアピールするのがおすすめです。

転職回数が多く不安がある方は、ぜひ転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは経験豊富なアドバイザーが応募書類の添削や模擬面接などでサポートするため、転職回数が多い方も安心して選考に臨めます。無料でご利用いただけますので、まずはアドバイザーのカウンセリングを受け、一緒に今後の方針を考えていきましょう。

転職回数が多い人に関するFAQ

転職回数の多い方の悩みをQ&A方式で解決していきますので、ぜひ参考にしてください。

転職回数が多いと就職に不利ですか?

転職回数が多い人は社会経験が豊富で高いスキルや専門性があるため、即採用されるケースもあります。
とはいえ、「20代で5回」など一般的な認識より多い転職は、忍耐力がないなどネガティブな印象を与えてしまうのも事実。転職回数が多い人はスキルや実績を強みに、転職活動を進めていきましょう。

転職回数が多くても転職活動を成功させるコツはなんですか?

内定をもらうには、転職理由に一貫性を持たせ、自身のスキルや実績でどのように企業に貢献できるかをアピールすることが重要です。
転職回数が多いことで企業が抱くマイナスな印象を払拭するため、転職理由をポジティブな内容に言い換えましょう。また、職務経歴書には判断しやすい数字や共通認識の持てる固有名詞などを使うと効果的です。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ