- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 履歴書の偽造は犯罪になる?経歴詐称がバレる状況やリスクを解説
履歴書の偽造は犯罪になる?経歴詐称がバレる状況やリスクを解説
更新日
この記事のまとめ
- 履歴書の偽造には学歴/資格/職歴/犯罪歴/病歴などの詐称が該当する
- 履歴書の偽造は前職調査や源泉徴収票、人づてなどでバレることがある
- 履歴書の偽造がバレると不採用や内定取り消し、懲戒解雇処分になるリスクがある
「どうしてもこの会社で働きたい!」と思うあまり、採用で少しでも有利になるように履歴書を偽造したいと考えてしまう人もいるでしょう。しかし、履歴書を偽造して入社するのはNGです。このコラムでは、履歴書を偽造するリスクとバレる状況、明らかになったときの処遇などを解説しています。履歴書を偽造するリスクを把握したうえで、本当の自分を評価してもらえるような履歴書を作成しましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
履歴書を偽造するとどうなる?
履歴書を偽造してバレてしまうと、順調に進んでいた選考が途中でストップするほか、不採用や内定取り消しなど、さまざまな不利益が発生します。履歴書の偽造は経歴詐称にあたり、私文書偽造罪・公文書偽造罪・軽犯罪法違反・詐欺罪に問われる可能性もあるでしょう。
経歴詐称が法的に罰せられなかったとしても、社内規則によって判断がくだされます。「事前に経歴詐称が分かっていれば採用していない」「同一の雇用条件での契約は難しい」「自社に不利益を与える可能性がある」といった場合は内定取り消し・懲戒解雇処分になったり、損害賠償請求されたりするかもしれません。
業務をこなせなければ自分が困ってしまう
当然ながら、企業側は履歴書に書かれている経験や技術に見合った仕事を与えます。選考に有利になるかも、と安易に考えて本当の経歴より高いものを記載して採用されても、明らかに能力不足で与えられた業務をこなせなければ、結局自分が困ってしまうでしょう。
経歴詐称が与える影響について気になる人は、「経歴詐称は罪に問われる?バレる理由や嘘をつくリスクを解説!」をチェックしてみてください。
社会的な信用を失ってしまう
履歴書を偽造して犯罪にならなかったとしても、入社後に明るみに出ると社会的な信用は失ってしまいます。なぜなら、仕事において信頼はとても大切であり、信頼できない人間には大きな仕事や重要な案件は任せられないためです。
経歴詐称がバレた人は、会社での昇進が難しくなったり、それまでの仕事やポジションを剥奪されたりといった処罰が考えられるでしょう。
履歴書を偽造してしまう理由
経歴詐称になる可能性があっても、「少しでも自分をよく見せたい」「選考で有利になりたい」という考えから履歴書を偽造してしまう人もいるようです。履歴書を偽造してしまう代表的な理由を見ていきましょう。
自分をよく見せたい
履歴書の偽造で多い理由が、自分をよく見せたいという心理です。良い経歴だと採用されやすくなる、と考える方もいるでしょう。もちろん経歴は重要な要素として確認されますが、経歴以上に本人の性格やスキルが採用のポイントになります。履歴書の偽造で社会的信用を落とすより、性格やスキルをうまくアピールしましょう。
「転職は学歴よりも実績?中途採用で重視される点とは」のコラムもご確認ください。
要項に当てはまらない求人に応募したい
応募したい、働きたいと思っても、企業が提示する募集要項に当てはまらなければ応募できません。そのため、「大卒以上の求人に対し、大学中退(高卒)の人が大卒と偽って応募する」といったように、募集要項を満たしている経歴を偽造し、応募するケースもあります。
労働条件の交渉を有利にしたい
転職の際に、条件交渉を有利に進めようと、現職の年収や労働条件を良いものに偽造するケースもあります。年収交渉でベースとなるのは現職の年収で、多く伝えると転職後の年収も高くなる可能性があるためです。しかし、年収の偽造は転職後に提出する源泉徴収票から簡単に発覚します。
履歴書の偽造に該当するもの
履歴書の偽造には以下のようなものが該当します。
・学歴や資格の詐称
・職歴の詐称
・犯罪歴の詐称
・病歴の詐称
学歴の詐称では、「高卒者が大卒者だと詐称する」「大卒者が高卒者だと詐称する」といったパターンが見られます。職歴の詐称で多いのは、短期間で辞めていたりブランクが空いていたりする人が、勤続年数をごまかすといったものです。また、転職歴をなかったことにするという詐称もあります。
犯罪歴や病歴は、隠したいという心理から、偽造してしまう人もいるでしょう。しかし、あとから事実が明るみに出て困るのは、自分自身です。犯罪歴があったとしても、現在の勤務態度や更生したことを伝えられれば、必ずしも採用で不利になるとは限りません。
病歴は現在の状態が良好であれば自分から積極的に伝える必要はありませんが、履歴書に項目があり業務に支障が出る場合は、前もって申告する必要があります。
経歴詐称についてさらに詳しく知りたい人は、「職歴詐称はバレる?経歴に自信がなくても転職で成功する方法をご紹介!」をご覧ください。
履歴書の偽造・経歴詐称はこんな時に発覚する
企業側が職歴を知る方法は、履歴書や職務経歴書だけではありません。「履歴書や職務経歴書に書いた情報しか知らないだろう」と、軽い気持ちで経歴を詐称するのはやめましょう。企業側は、会社のためにより良い人材を集めたいと思っているため、履歴書などを元に応募者の調査を行う場合もあります。
以下に履歴書の偽造がバレる原因をまとめてみました。どこから情報が入手されているのか確認しておきましょう。
リファレンスチェック
リファレンスチェックとは、身元や経歴の照会という意味で使われている言葉です。リファレンスチェックでは、おもに中途採用を行う際、応募者の前の職場の上司や同僚に、応募者の人柄や職務態度、実績などを問い合わせます。リファレンスチェックは、書面だけでは分からないことを調査するほか、経歴の確認も目的の一つです。
採用する側のリスクを減らすため、外資系企業でよく行われているリファレンスチェックですが、近年では国内企業でも実施している企業が増えています。リファレンスチェックは応募者の同意を受けたうえで実施するのが一般的な方法です。応募者がリファレンス先を指定する場合と、企業側がリファレンス先を探す場合の、二通りの方法があります。
前職調査
企業側が、専門の調査会社に応募者の前職調査を依頼するケースもあります。個人情報保護や金銭がかかるという面から、前職調査を行う企業は少なくなっているものの、調査によって履歴書の偽造が明らかになる場合もあるでしょう。
前職調査については「前職調査とは?違法性の有無や内定取り消しになるパターンも解説」で解説していますので、ぜひご覧ください。
人的要因
応募先企業と前職が取引先だったり、取引先の取引先だったり、など思わぬところでつながっている可能性もあるでしょう。応募先の企業と前職の企業に偶然知り合いがいて、履歴書の偽造が発覚する場合もあります。
面接での矛盾
経歴詐称をすると、面接で質問された場合にも嘘が必要です。面接で履歴書や職務経歴書の内容を深掘りされると、嘘がバレてしまうこともあるようです。質問に早く答えようと焦ると、話の内容に矛盾が生じてしまうこともあるでしょう。話に矛盾が出てしまうと、すぐに嘘が見抜かれてしまうでしょう。
社会保険の手続き
社会保険の手続きでは、雇用保険被保険者証を提出します。雇用保険被保険者証から、前職の企業名や加入日、退職日などがバレてしまい、履歴書の偽造発覚につながる場合もあるようです。
履歴書は偽造せずポジティブな内容にしよう
自分の経歴に自信がなくても、履歴書を偽造する必要はありません。履歴書の内容を工夫することで前向きなアピールができます。魅力的な履歴書を作成するには、嘘で塗り固めるのではなく、マイナス面を減らし、ポジティブな内容に言い換えるのがポイントです。
たとえば、前職を退職してから期間が空いてしまっている場合は、在職期間を偽るのではなく、「資格の勉強をしていた」「△△に挑戦していた」というようにポジティブな理由で空白期間の説明をします。勉強していた資格が志望企業に関連するものであれば、採用に有利になる可能性もあるでしょう。履歴書を偽造するリスクを抱えるより効果的なアピールになります。
履歴書の書き方は「履歴書の書き方!【見本付き】職歴・学歴・志望動機などの作成方法を解説」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
履歴書の偽造だけではなく面接での嘘もNG
履歴書を偽造するだけでなく、面接での嘘も絶対にNGです。採用面接では、面接官が履歴書の内容をもとに質問します。深堀されて、その場で嘘がバレる可能性があるでしょう。
履歴書では嘘になるかならないかくらいのギリギリの内容でも、詳しく聞かれると動揺してしまい、完全に虚偽の申告をしてしまう人もいます。また、履歴書を偽造していなくても、面接でつい自分を良く見せようとして、嘘をついてしまう人も見られるようです。
履歴書・面接どちらも、1つでも嘘をつけば話に矛盾が生まれやすくなります。矛盾が生じれば話す内容の構成が崩れたり、説得力に欠ける内容になったりとマイナス評価が強まるでしょう。「良い評価を」と思っても裏目に出る可能性があります。履歴書でも面接でも、真実を伝えることが内定に近づくポイントです。
面接成功をめざすなら「面接成功の鍵!一次・二次・最終の際に見られるポイントや対策をご紹介」の記事もぜひチェックしてみてください。
履歴書の偽造は絶対にしてはいけない
履歴書の偽造は簡単だと考える人もいるかもしれませんが、バレるかどうかに関わらず、絶対にやめましょう。偽造は、バレると社会的信用を失う、非常にリスクが高い行為です。
自分を偽って入社できたとしても、その後もずっと嘘を隠し通さなければいけません。嘘をつき続けることに疲れて、メンタル面に悪影響を及ぼすこともあるでしょう。また、知識や経験、実力が足りず、業務に無理を感じてしまうと、退職につながる可能性もあります。
自身とマッチする会社に本当の実力を評価されて入社した方が、働きやすい環境を手に入れられ、長期的に働けるでしょう。わざわざ嘘をついたり経歴を詐称したりしなくても、自分らしく働ける適職を探してみてください。
「自分の適職が分からない…向いている仕事を見つける方法とは?」のコラムでは、適職の探し方や性格ごとの適職例を紹介していますので、ご一読ください。
「フリーター歴が長い」「正社員経験がない」など、経歴に自信がなく悩んでいるのなら、就職・転職エージェントを活用する方法があります。
ハタラクティブは、既卒、フリーターや第二新卒など、若者に特化した就職・転職エージェントです。人柄重視やポテンシャル採用など、未経験OKの求人情報を多数取り揃えています。プロの就活アドバイザーがあなたの条件に合った企業を紹介。書類作成や面接の際には、あなたの人柄や強みを引き出し、上手にアピールするお手伝いをいたします。企業とのやり取りから入職後のフォローまで、サポートも万全です。
サービスの利用は無料で、メールやチャットツールでも相談できます。ぜひお気軽にご登録ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。