- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 自分にできる仕事がわからない原因は?適職を見つける方法を徹底解説
自分にできる仕事がわからない原因は?適職を見つける方法を徹底解説
更新日
この記事のまとめ
- 自分にできる仕事がわからない原因は、「仕事についていけない」などが挙げられる
- 自分にできる仕事がわからないときは、仕事探しの視野を広げてみよう
- 自己分析で強みや価値観を洗い出すことも、自分にできる仕事がわからないときに有効
- 未経験から始めやすい仕事には、事務職や営業職などがある
- 自分のペースで進められる仕事には、配送ドライバーや清掃スタッフなどがある
「自分にできる仕事がわからない」と悩んでいる方もいるでしょう。自分にできる仕事や向いている仕事が見つからないのは、仕事に対して自信を失っている可能性があります。このコラムでは、自分にできる仕事がわからない原因と適性に合った仕事探しの方法を解説します。自分の適職が分からず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
自分にできる仕事がわからないと感じる3つの原因
ここでは、「自分にできる仕事がわからない」と感じる主な理由を3つ挙げました。いずれかのパターンに当てはまり、悩んでいる方もいるでしょう。
自分にできる仕事がわからないと感じる原因
- 仕事についていけない
- 会社員に向いていない
- やりたい仕事がない
1.仕事についていけない
仕事についていないと、自信を失ってしまうこともあるでしょう。正社員として就職したものの「ミスや失敗が続いている」「周りのレベルが高く、業務についていけない」と不安になり、「自分にできる仕事がわからない」と感じてしまう場合があります。
失敗が続いていたり、仕事の難しさを感じていたりするのは、自身の経験やスキル不足が原因であることも。入社したばかりのころや新しい業務を任されたときなどは、単純に仕事に慣れていない状態を「自分にはできる仕事がない」と誤解してしまうことがあるでしょう。
経験を重ね、研修の受講や資格の取得などでスキルアップを図れば、徐々に自信がついてくるかもしれません。仕事に慣れるまで、しばらく様子をみるのがおすすめです。
2.会社員に向いていない
「会社という組織に縛られたくない」「会社員に向いていない気がする」と考えてしまい、「自分にできる仕事がわからない」と自信を失うこともあります。この場合は、フリーランスや在宅ワークといった自身に合った働き方を見つけることで悩みが解消されることも。コミュニケーションが苦手なら、仕事探しの際に警備員や工場の作業スタッフなど、人と関わることが比較的少ない仕事を選ぶことも可能です。
「会社員に向いていない」と偏った見方をしていると、仕事の選択肢が狭まってしまう可能性があります。「自分の強みを活かした仕事や働き方を見つければ良い」という前向きな気持ちで、「できる仕事」のイメージを広げてみましょう。
3.やりたい仕事がない
「やりたい仕事がない」「向いている仕事がわからない」という状況も、できる仕事がわからないと感じる要因の一つです。このような場合、「できる仕事がない」のではなく、自分の能力や価値観を客観視できていない可能性があります。自身について十分に理解していなければ、やりたい仕事もわからないでしょう。
また、就職後に「仕事が合わない」「やりがいを感じられない」と感じた場合は、業務内容と自分のスキルとのミスマッチが起きている恐れがあります。自分に合わない仕事を続けるのは、働くモチベーションの低下につながり、キャリア形成がうまくいかない原因になることも。どうしても合わないと感じるなら、部署異動や転職など、できるだけ早い対策が必要です。
自分にできる仕事がわからない人の3つの特徴
ここでは、「自分にできる仕事がわからない」と考えてしまうときの特徴を3つご紹介します。自身の現状に当てはまるものがないか、チェックしてみましょう。
自分にできる仕事がわからない人の特徴
- うまくいかないとそればかり考えてしまう
- できれば働きたくないと考えている
- 思い込みから視野が狭くなっている
1.うまくいかないとそればかり考えてしまう
なかなか内定がもらえないと、うまくいかないことばかり想像して、自信がなくなってしまう方もいるでしょう。すでに就職している方の場合、仕事でミスが続くと「次も失敗する」とネガティブに考えてしまうことがあるかもしれません。
ネガティブな気持ちのままでいると、「自分を必要とする企業はない」「自分にできる仕事はない」と、さらに落ち込んでしまう恐れも。うまくいかないことがあって落ち込むことは誰にでもあるので、必要以上に自分を追い込まないようにしましょう。
2.できれば働きたくないと考えている
「できれば働きたくない」「働かずに楽をしたい」と考えていると、仕事はなかなか見つかりません。「自分にできる仕事がわからない」という以前に、働きたくない気持ちがあると、仕事も求職活動も思うような結果が得られないでしょう。
若いうちは体力があり、アルバイトを掛け持ちするなどすれば一定の収入を得ることが可能なため、あまり問題に感じないかもしれません。しかし、金銭面に困ってから働こうと思っても、年齢を重ねるほど選択肢は限られてしまいます。
就職と年齢の関係については、「正社員になれるのは何歳まで?フリーターの最終期限やメリット・デメリット」のコラムをご覧ください。まずは、自身の働くことへの抵抗感をなくし、自分の強みを活かせる仕事探しをしましょう。
3.思い込みから視野が狭くなっている
「自分にはこの企業しかない」「この業界じゃないとダメ」というような思い込みは、仕事探しの視野を狭める要因になります。「就職・転職の軸」として、自分が携わりたい仕事や業界・職種を絞ることはある程度必要ですが、限定し過ぎるとかえって選択肢を狭めることになるでしょう。希望する企業の内定が得られないと、「自分にできる仕事がない」と自信をなくしてしまう恐れがあります。
大切なのは、広い視野を持って仕事探しをすることです。自分が知らなかった仕事や興味のなかった業界や職種まで視野を広げてみることで、適職が見つかる可能性が高まるでしょう。
自分にできる仕事がわからない人の取るべき対処法
「自分にできる仕事がわからない」と感じたら、自己分析で強みや価値観を洗い出したり、スキルアップを目指したりするのがおすすめです。以下ではそれぞれを詳しく解説しているので、試してみてください。
自己分析で強みや価値観を洗い出す
「自分にできる仕事がわからない」と感じる場合、自己分析ができていない可能性があります。自己分析は、自分の価値観や性格、能力、強みなどを把握するのに必要な作業です。就職・転職の軸を決める際や、面接対策にも役立つので、ぜひ試してみてください。
自己分析のやり方
まず始めに、自身の過去の経験から、「頑張ったこと・達成感があったこと」「大変だったこと」「好きなこと・嫌いなこと」などを自由にリストアップします。次に、それぞれの経験を詳しく振り返ることで、自分の強みや弱み、価値観などを洗い出してみてください。
強みや価値観がわかったら、それを活かせる仕事やキャリアパスを考えると、自身に合った仕事に結びつきやすくなります。自己分析が難しい場合は、家族や友人に自分の特徴を聞く「他己分析」も取り入れてみましょう。
「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムでは、ハタラクティブのキャリアアドバイザーが自己分析のやり方を動画で解説しています。
勉強してスキルアップを目指す
自分にできる仕事がわからないと悩んでいる場合は、スキルアップすることで自信をつけられる可能性があります。キャリアアップにつながる資格を取得したり、セミナーに参加したりして、レベルアップを目指しましょう。職場で許可されている場合は、副業を通して仕事の幅を広げたり、実践経験を積んだりすることもできます。
「フリーターにおすすめの資格を職種別に解説!取得時の注意点や勉強法も紹介」のコラムでは、正社員を目指す方におすすめの資格をまとめているので、あわせて参考にしてみてください。
焦らずに一定期間休息を取ってみる
「自分にできる仕事がわからないまま働き続けるのは難しい…」という場合は、焦らずに一定期間休息をとってリフレッシュするのがおすすめです。心身の不調を抱えた状態で求職活動や仕事をすると、体調が悪化したりミスが増えるなどのリスクがともないます。一定期間休息を取ることによって、求職活動や仕事に必要な体力が回復したり、自分と向き合う時間が増えたりするでしょう。
リフレッシュのポイントは、期間を決めておくことです。あらかじめ期間を設けておくことで、だらけてしまうのを防げます。「1週間休んだら自己分析を始めてみよう」というように、目標を設定するとさらに効果的です。
【タイプ別】自分にできる仕事がわからない人におすすめの職種
自分にできる仕事がわからない方は、「自分ができそうな仕事」から適職を探してみるのがおすすめです。ここでは、苦手な分野ごとにおすすめの職種をまとめました。
1.コミュニケーションが苦手なら1人で完結できる仕事
コミュニケーションが苦手な場合は、できるだけ人と接しない職種がおすすめです。まったく人と関わらないのは難しい場合もありますが、人と接する機会が少ない職種であれば負担は減ります。
たとえば、警備員や品質管理スタッフ、工場の軽作業スタッフといった一人で黙々と作業する傾向にある職種や、データ入力やIT系の技術職など、企業によって在宅ワークが可能な仕事を選ぶと良いでしょう。
一人でできる職種については、「一人でできる仕事25選!在宅勤務OKなどタイプ別におすすめの職種を紹介」のコラムでも詳しくまとめています。
2.会社員になりたくないなら自由な働き方ができる仕事
「会社員として自分にできる仕事はない」という方は、自分に合った働き方ができる企業を探してみましょう。会社員になるからといって、「自由がなくなる」ということはありません。在宅勤務やテレワーク、フレックスタイム制、短時間勤務制度などを導入する企業を選べば、多様な働き方が可能です。
プライベートと仕事を両立しながらキャリアアップできる企業もあるので、まずは自分に合った働き方とは何なのか、自己分析や他己分析などを取り入れながら考えてみると良いでしょう。
3.体力に自信がないならデスクワークが中心の仕事
体力的に自信がなく自分にできる仕事がわからないと感じる方は、デスクワークを中心に仕事探しをするのがおすすめです。事務や受付、データ入力、コールセンターなど、デスクワークがメインの仕事もあります。
「しっかり休む時間を確保したい」という方は、職場によっては残業がなく定時に帰れることもあるので、企業選びの際に検討してみてください。
4.複雑な業務をしたくないならルーティンワークが多い仕事
複雑で難易度が高い仕事が苦手な方には、定型的な業務を繰り返すルーティンワークの仕事がおすすめです。具体的には、工場での組立や検品といった仕事や、ルート営業、警備員、ビル管理人といった職種が挙げられます。また、ルート営業は既存の顧客への対応を行う仕事で、新規顧客の開拓を行う営業職と比べてルーティンワークが多い傾向です。
未経験から始めやすい職種3選
経験がないために「自分にできる仕事がわからない」と悩んでいる方は、未経験から始めやすい仕事を探すと良いでしょう。ここでは、未経験者歓迎の求人が見つかりやすい職種の一例を紹介します。
1.事務職
事務職の主な業務は、書類作成やデータ入力、電話対応などです。事務職には、一般事務や医療事務、学校事務、営業事務などの種類があり、職場や配属先によって業務内容が異なります。
仕事はデスクワークが中心で、直接顧客に対応する営業や接客業に比べて定時で帰りやすいのが特徴です。パソコンを使った作業を行うので、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)のような資格があると役立つでしょう。必ずしも資格取得を目指す必要はないものの、ある程度のパソコンスキルがあると証明できれば、未経験者も採用される可能性が高いといえます。
自分にできる仕事がわからない場合も、パソコン操作が得意であったり、裏方として人を支えることにやりがいを感じる方などは向いている可能性があります。
2.ルート営業
ルート営業は、すでに取引のある顧客や企業に対して営業を行います。具体的な仕事内容は、新サービスの紹介や売り場のメンテナンス、商品の納品などです。一般営業とは異なり、飛び込み営業や電話営業といった新規開拓をすることはあまりありません。また、ルート営業を含む営業職は、学歴や経験を不問とする求人が多く、初めて就職する方もチャレンジしやすいでしょう。
営業職は活躍できる業界が多岐にわたるのが特徴です。自分にできる仕事がわからない方も、興味のある商品やサービスを扱う業界であれば自分の強みを活かしながらモチベーションを維持できるでしょう。
正社員
ルート営業
-
年収 279万円 ~ 446万円
-
賞与あり,昇給あり,諸手当あり
3.ビルメンテナンス(ビル管理)
ビルメンテナンスは、ビルの保守・管理を行います。基本的に未経験から行える業務が多い傾向にあるため、「経験がない」と悩む方におすすめです。
必須となる資格は特にありませんが、第二種電気工事士や危険物取扱者乙種第4類、二級ボイラー技士、第三種冷凍機械責任者などの資格があると優遇されることがあります。就職後にビルメンテナンスに適性があると感じたら、資格をとってキャリアアップすると良いでしょう。
集中して作業に取り組みやすい職種3選
ここでは、コミュニケーションに自信がなく「自分にできる仕事がわからない」と就職・転職に踏み込めない方に向けて、おすすめの職種をご紹介します。
1.工場・倉庫の軽作業スタッフ
工場や倉庫での軽作業員は、仕分けやピッキング、梱包など出荷前の商品をまとめる作業や、ものづくりにおける工程の一部を担当します。
作業内容は工場や倉庫によって異なりますが、1日を通して、一人で同じ作業を繰り返し行う場合が多いので、集中して作業したい方に向いている職種といえるでしょう。また、求人数が多いため、自分にできる仕事がわからない方も比較的仕事を見つけやすいといえます。
正社員
半導体製造装置の組立業務
-
年収 264万円 ~ 336万円
-
大手企業,未経験OK,賞与あり,学歴不問,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
2.配送ドライバー
普通自動車免許を取得している方には、配送ドライバーもおすすめの職種の一つです。具体的には、宅配便のダンボールの積み下ろしや配達、配達先での顧客対応などを行います。
普通自動車免許で運転できるのは小型トラックまでですが、準中型自動車免許、中型自動車免許、大型自動車免許を取得すれば、長距離ドライバーを目指せるでしょう。自分にできる仕事がわからない方も、運転が好きなら向いている可能性があります。
正社員
法人向けルート営業
-
年収 345万円 ~ 439万円
-
大手企業,未経験OK,土日祝休み,賞与あり,学歴不問,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
3.清掃スタッフ
清掃スタッフの活躍の場は、商業施設やオフィスビル、ホテルなど幅広いのが特徴です。具体的には、開店前の店舗の掃除や、ショッピングモールのトイレ掃除、ホテルのベッドメイキングなどを行います。人と接する機会も少なく、自分のペースで仕事ができるでしょう。
正社員
清掃職
-
年収 306万円 ~ 472万円
-
大手企業,未経験OK,賞与あり,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
ほかにも、一人で集中して取り組みやすい仕事は、「コツコツできる仕事とは?タイプ別の職種や正社員を目指すポイントを紹介!」でも紹介しているので、ぜひご一読ください。
自分にできる仕事がわからない人が注意すること
「自分にできる仕事がわからない」という状態から就職・転職活動を始めるときは、「好きなこととできる仕事が違う場合もあると認識する」「次の仕事が決まってから退職する」などを意識しておきましょう。以下ではそれぞれのポイントについて詳しく解説しています。
好きなこととできる仕事が違う場合もあると認識する
憧れる仕事や好きなことが、必ずしも自分の適性に合うとは限りません。たとえば、美容師に憧れていたとしても、業務時間中は立ちっぱなしで「働くのが難しい」と感じる場合もあるでしょう。
特に、自分にできる仕事がわからない場合は、漠然とした憧れや好みではなく、自分の得意分野から適職を探すのがおすすめです。得意分野がわからない場合は、人より早くできる作業や、褒められた経験について振り返って自己分析をしてみましょう。また、長時間続けていても苦にならない作業は、自覚していなくても得意である可能性があります。
次の仕事が決まってから退職する
自分にできる仕事がわからない状態で転職活動をする場合、次の仕事が決まってから退職するのが安心です。仕事が決まらないまま退職すると、経済的な不安から転職を焦ってしまい、自分に合った仕事を冷静に選べなくなる恐れがあります。
一般的に、転職にかかる期間は3カ月〜半年程度といわれますが、自分ができる仕事がわからない方が転職活動する場合、さらに時間が掛かることもあるでしょう。現職を続けていれば、経済的な不安が新たに生じにくいとともに、「やっぱり今の仕事の方が良い」と思ったときに転職しない選択をすることが可能です。
現在働いている方で退職のタイミングに迷う場合は、「転職する時期は何月が良い?おすすめや避けるべきタイミングを解説」のコラムを参考にしてみてください。
ある程度の希望が満たされていたら応募してみる
自分にできる仕事がわからない状態で就職・転職活動する際は、応募する仕事に「完璧」を求めないことも大切です。業務内容や給与、勤務地、福利厚生など、すべてが理想的な条件の職場はなかなか見つかりません。仕事を探すときは、自分にとって必ず満たしたい条件と妥協しても良い条件を定め、前者を満たす求人があればチャレンジしてみましょう。
「絶対に自分にできる」と思える仕事が見つからない場合も、「勉強しながらやればできそう」と思えるのであれば、応募してみるのがおすすめです。企業側も「うちの社風に合っていそうだから」「入社後に少しずつ仕事を覚えてくれれば良い」と考える場合もあるので、必ずしも入社時点でスキルを保持していることが採用の条件とはならないでしょう。
自分にできる仕事がわからない場合の解決策
「自分にできる仕事がわからない…」という悩みが長引く場合、以下の方法を試してみましょう。一人で悩むのではなく、周りに相談することで状況を打破できることがあります。
家族や友人など第三者に相談をする
自分にできる仕事が何なのか、家族や友人に相談してみるのも一つの手です。家族や友人から客観的な意見を貰うことで、性格に合った仕事を見つけられる可能性があります。
今の仕事が向いているか悩む場合は、親しい同僚や先輩に相談するのがおすすめです。退職を考える前に、仕事のやり方に関して具体的なアドバイスをもらって実践することもできます。
就職や転職活動のプロにアドバイスをもらう
就職・転職エージェントといったプロに相談するのもおすすめです。就職・転職エージェントでは、これまでの経験や悩み、今後の希望を聞き取ったうえで、条件に合った仕事を提案してくれます。また、面接のスケジュール調整や選考対策も行ってくれるため、現職と両立しながら効率よく仕事を見つけたい方におすすめです。
若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブでは、「自分にできる仕事がわからない方」という方の相談も受け付けています。
カウンセリングをもとに、一人ひとりに合った求人をご紹介。また、応募先の企業に合わせた応募書類の添削や面接対策なども実施しており、所要時間1分程度でできる適職診断もおすすめです。サービスはすべて無料なので、一人での就職・転職が不安な方はぜひハタラクティブにご登録ください。
自分にできる仕事がわからないと悩んでいる人によくある質問
ここでは、自分にできる仕事がわからないと悩む方に向けて、仕事の関する悩みをQ&A方式で解決していきます。仕事探しの参考にしてみてください。
仕事ができなくて不安…正社員になれますか?
仕事へのやる気や熱意が伝われば、正社員になれる可能性は高まります。また、「仕事ができない」と感じても、仕事をしているうちに自分の強みに気づくこともあるでしょう。
また、未経験の若手人材の育成に積極的な企業も増えています。詳しくは、「ポテンシャル採用とは?何歳まで適用される?新卒・中途との違いも解説」のコラムで紹介しているので参考にしてみてください。
コミュニケーションに自信がなくてもできる仕事は?
完全に人と関わらないのは難しいものの、工場の軽作業スタッフのような基本的に一人で黙々と作業する仕事や、データ入力、IT系の技術職などの在宅ワークは対人業務が少なめです。
詳しくは、このコラムの「1.コミュニケーションが苦手なら1人で完結できる仕事」で紹介しています。また、コミュニケーションが苦手な方が円滑に仕事を進める方法については、「コミュニケーションが苦手な人におすすめな仕事の特徴は?仕事の見つけ方を解説」のコラムで紹介しているので、あわせてご一読ください。
スキルを高めるにはどうしたら良いですか?
スキルを高めるには、資格を取得するのがおすすめです。資格は自分の能力を客観的に証明してくれます。IT業界であれば情報処理技術者試験、事務職ならば日商簿記検定、不動産業では宅地建物取引士(宅建)などが挙げられるでしょう。資格については「就職に役立つ資格8選!効果的なアピール方法も解説」のコラムでも詳しくまとめているので、ぜひご覧ください。
自分にどのような能力があるかわかりません…
まずは自分を知ることが大切です。これまでの人生を振り返り、自己分析をしてみましょう。今までのキャリアや学生時代の部活動、アルバイト経験から自分の能力が見つかることもあります。詳しくは、「自己分析が大事!「やりたいこと探し」の方法とは」のコラムで紹介しているので、参考にしてみてください。
また、就職・転職エージェントのハタラクティブでは、プロのキャリアアドバイザーが丁寧なカウンセリングを行っています。お気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。