- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「もう働きたくない」と感じるのはなぜ?理由や対処法を解説!
「もう働きたくない」と感じるのはなぜ?理由や対処法を解説!
更新日
この記事のまとめ
- 「もう働きたくない」と思う理由には、人間関係の悩みや仕事の失敗への不安などがある
- 「働きたくない」と悩んでしまう人の特徴として、「飽きやすい人」が挙げられる
- 働きたくないときは、目標を設定したり休養をとったりするのが有効
- 「今の職場で働きたくない」と転職を考えるなら、年代ごとの対策が必要
「もう働きたくない」と悩んでしまい、仕事が辛いと感じる方もいるでしょう。「働きたくない」と感じるときは、理由をしっかり分析して自分に合った対策を考える必要があります。
このコラムでは、「働きたくない」と感じる理由や、理由別の対処方法について詳しく解説。また、自分のペースで働きやすい仕事や、年代別の転職事情もご紹介します。1人で悩みを抱え込まず、このコラムを読んで自分に合った職場を見つけましょう。
「もう働きたくない」と思う7つの理由
「もう働きたくない」と感じる理由は、人間関係の悩みや仕事の失敗への不安など、人によってさまざまです。どのような原因があるのか、代表的なものを以下で詳しく見てみましょう。
1.人間関係に悩んでいるから
「もう働きたくない」と感じてしまう理由の一つは、合わない上司や同僚がいるなどの人間関係の悩みです。
人間関係は、職場の居心地だけでなく、仕事のパフォーマンスに大きく影響します。職場の空気感や、つらい気持ちで毎日仕事をすることに、ストレスを感じてしまう場合もあるでしょう。
2.働くこと自体に疲れてしまったから
残業の多い職場に勤めていると、働くこと自体に疲れてしまい、「もう働きたくない」と感じてしまうこともあるようです。毎日朝早くから夜遅くまで働き続けると心身が休まらず、疲弊してしまうため、マイナスの気持ちが強くなってしまう可能性もあるでしょう。
3.職場で怒られてしまい失敗への不安があるから
仕事でミスをして怒られ、「また失敗するのでは」という不安が生まれてしまい、「もう働きたくない」と自信をなくしてしまう人も。失敗への恐怖心から仕事が上手くいかず、悪循環に陥ってしまう場合もあるようです。
4.自分の思っていた仕事と違っていたから
「もう働きたくない」と感じる人のなかには、仕事内容が自分の思っていたものと違い、悩んでいる方もいるでしょう。就活時の企業研究が不足していると、自分が思っていた仕事内容と実際の仕事内容が異なる場合があり、入社後にギャップを感じてしまう可能性もあるようです。
5.働くうえでの目標がないから
現在の仕事に関するキャリアビジョンや人生設計といった目標がもてず、「もう働きたくない」と感じる人もいるようです。日々業務に追われていると、自分がなぜ今の仕事をしているのか、なぜ今の職場を選んだのかなどが分からなくなり、仕事に意味を見出せなくなる場合もあるでしょう。
6.同じ場所で長く働いているから
同じ環境で働き続けていると、徐々にモチベーションが低下して「もう働きたくない」と感じてしまうことも。仕事に新鮮味がなくなってくれば、「このままで良いのだろうか」といった漠然とした不安を感じる原因にもなり得ます。特に、年齢を重ねた中堅社員のなかには、新しい知識や経験が得られず、キャリアアップできないことへの不安を感じる人もいるようです。
7.働き方に疑問を持ったから
毎日同じ場所に出勤し、朝から夜まで働くことに疑問を抱いてしまい、「もう働きたくない」と感じる人もいるでしょう。また、連休や休暇などで仕事から離れる際に、ふと「もっと自分に合った働き方があるのではないか」と考えるようになる人もいるようです。
「もう働きたくない」と悩んでしまいがちな人の特徴
「もう働きたくない」と悩んでしまいやすい人のなかには、「飽きやすい」「我慢やコミュニケーションが苦手」「傷つきやすく落ち込みやすい」といった特徴があります。以下で詳しく見てみましょう。
「もう働きたくない」と悩んでしまいがちな人の特徴
- 飽きやすい
- 我慢が苦手
- コミュニケーションが苦手
- 傷つきやすく落ち込みやすい
飽きやすい
「もう働きたくない」と感じる原因の一つに、仕事に飽きてしまうことが挙げられます。「6.同じ場所で長く働いているから」で述べたように、毎日同じ作業の繰り返しだったり職場の環境に変化がなかったりすると、単調な日々や仕事に苦痛を感じる方もいるようです。
我慢が苦手
仕事で辛いことがあったとき、やりたくないことや嫌なことに耐えられず、「もう働きたくない」と感じることもあるでしょう。しかし、苦しいことがあったとしても、仕事を続けていくにはある程度の我慢も必要です。何か嫌なことがある度に逃げてしまうと、仕事そのものがストレスになってしまう可能性もあります。
コミュニケーションが苦手
「もう働きたくない」と思ってしまうのは、コミュニケーションが苦手で業務上必要なやり取りに苦痛を感じているのが原因の可能性も。仕事中に話しかけられたり、休憩時間に世間話をしたりするだけでも疲れてしまうこともあるようです。「人と関わりたくない」という気持ちから、職場に行くのが億劫になってしまう場合もあるでしょう。
「コミュニケーションが苦手…原因や仕事に与える影響は?改善方法も解説!」のコラムでは、コミュニケーションに苦手意識がある方向けに、仕事における対処法を紹介しているので、参考にしてみてください。
傷つきやすく落ち込みやすい
「もう働きたくない」という悩みは、人間関係で傷つきやすく落ち込みやすいという特徴が理由の可能性もあります。上司からの叱責や同僚の発言を必要以上に気にしてしまうと、なかなか立ち直れない場合も。「自分はこの職場で働けないかもしれない…」と思い詰め、退職に踏み切ってしまう恐れもあるでしょう。
「もう働きたくない」ときの対処法は?
「もう働きたくない」という気持ちが我慢できなくなったときは、自分を責めずに休養を取ったり改めて職場での目標を設定したりといった対処が必要です。どうしても改善しないときは転職を検討するのも効果的。以下で詳しく解説するので見てみましょう。
「もう働きたくない」ときの対処法は?
- 自分を責めない
- ゆっくりと休養をとる
- 目標を設定する
- 副業を始めてみる
- 転職を検討する
自分を責めない
失敗やそれによる叱責などが原因で「もう働きたくない」と感じてしまうなら、自分を責め過ぎないように意識してみましょう。「注意をするのは自分に成長の余地があると期待してくれているから」と認識を変えるのも効果的です。自分を感情的に責めるのではなく、失敗の理由や改善点を分析し繰り返さない意識をもつことで、前向きになれる場合もあるでしょう。
ゆっくりと休養をとる
人間関係の悩みが大きくなったり、ハードワークで体調に不安があったりするときは、無理をせずにゆっくりと休養をとることもおすすめです。
厚生労働省の「休養・こころの健康」によると、健康のためには睡眠だけでなく、適度な運動や趣味の活動など充実した休息時間も必要と示されています。「もう働きたくない」と悩んだときは、仕事から距離をおいてリフレッシュを優先してみましょう。
参照元
厚生労働省
健康日本21(休養・こころの健康 )
目標を設定する
今後のキャリアについて目標がなく「もう働きたくない」と感じる場合は、改めて自己分析を行い、目標を設定することをおすすめします。今の職場を選んだ理由や、最初に仕事を始めたときの気持ちについて思い出してみるのも有効です。
「目標で仕事の成果が変わる!成功に繋がる設定の仕方とは」では、目標を立てる意味やポイントについて詳しく説明しています。目標を設定して仕事のモチベーションを高めたいという方は、参考にしてみてください。
副業を始めてみる
「働きたくない」と感じているときは、副業を始めることで働くことへのモチベーションが回復する場合があります。
新しく物事を始めることで新たな視点での発見があり、仕事の楽しさや面白さを感じられることも。また、興味のある仕事を副業として始めれば、仕事への適性を把握することにもつながるでしょう。副業の方が自分に向いていると感じるなら、それを本業にすることも可能です。
転職を検討する
「もう働きたくない」と感じる理由を自分一人で解決できない場合は、転職を検討することをおすすめします。人間関係の悩みやパワハラ、残業のような職場環境の問題は、自分の力だけで解決するのが難しいもの。1人でできる仕事を探したり、フリーランスのような組織に囚われない働き方を模索したりすることで、「働きたくない」という悩みを改善できる可能性があります。
「働きたくない」と感じる人に向いている仕事はある?
人によって適性が異なるため一概には言えませんが、「働きたくない」と感じる人に向いている可能性がある仕事は存在するでしょう。ここでは、その一例をご紹介します。誰にでも向いているとは限らないものの、現在の仕事へのモチベーションが低下している方は、以下を参考にしてみてください。
Webライター
Webライターは、Web上に掲載される記事を作成するのが仕事です。パソコンとインターネット環境さえ整っていれば場所を問わずに働けるため、在宅ワークが可能な求人も見つけやすいでしょう。
自分のペースで仕事ができるほか、プライベートの時間も確保しやすいため、「働きたくない」という悩みの解消にもつながる可能性も。最初から高収入を得るのは難しいものの、実績を積むことで収入を増やせる場合があります。
ハンドメイド作家
ものづくりが好きな人であれば、ハンドメイド作家として自分の作った作品を販売する方法もあります。「働きたくない」と感じているのは、「今の仕事がつまらない」「自分に向いている仕事ではない」などが理由であることも。自分の得意分野や好きなことを商売にすることで、働くことへのモチベーションアップにつながる可能性があるでしょう。
アフェリエイター
「働きたくない」と感じている人には、アフィリエイターの仕事が向いている場合もあります。アフィリエイターとは、自らブログやSNSを運営して商品やサービスを宣伝し、アフィリエイト収入で稼ぐ仕事です。
Webライターとして働く人のなかには、ブログで商品を紹介してアフィリエイト収入を得る人も。ライティング能力やマーケティングのスキルさえあれば、収入を得ることが可能となります。
「もう働きたくない」という悩みの解消には、在宅ワークのようにライフスタイルに合わせて働ける仕事もおすすめです。自分のペースで仕事をしたいと考えている人は、「在宅でできる仕事はどんな種類がある?自宅で働く方法や求人の探し方も解説」のコラムを参考にしてみてください。
「もう働きたくない」ときはどうする?年代別の転職事情
「もう働きたくない」という悩みの原因が職場環境なら転職が有効ですが、転職事情は世代によってそれぞれ違います。ここでは、20代と30代の転職事情について以下で詳しく解説しているので、確認してみてください。
20代の場合
20代は、未経験の業界や職種にも転職しやすいといわれています。なぜなら、経験より若さならではのポテンシャルを評価する企業が多く、ほかの年代と比べて業務経験を問われることが少ない傾向にあるためです。
ただし、「働きたくない」という悩みを繰り返さないためには、転職で希望する条件を明確にする必要があるでしょう。「どのような業界・職種にするのか」「どのような職場で働きたいのか」「将来どうなりたいか」など、自分のキャリアプランについて細かく考えてみてください。
20代の転職を成功させるポイント
20代の転職は、十分な下調べや準備をしてから行動することが成功のポイントです。「今の職場ではこれ以上働きたくない」「仕事内容が気になるから」といった、漠然とした理由で転職先を決めるのは避けましょう。
また、新卒ではなく社会人経験がある場合は、自分にできることをアピールするのも重要です。今までどのように業務に向き合ってきたのか、仕事の進め方をどう工夫してきたのかといった、具体的に仕事をしている様子が分かるアピールを心掛けましょう。
30代の場合
30代では即戦力として、経歴やスキルだけでなくマネジメント能力を問われる傾向があります。「資格を取っていれば転職に有利」という意見もありますが、採用担当者は求職者の経歴や実績も重視する傾向にあるので、資格必須の仕事でなければ決定的なアピールポイントにはなりにくいでしょう。
そのため、「もう働きたくない」とストレスを感じている人は、資格取得に時間を費やすのも良いですが、転職活動を優先することをおすすめします。
30代の転職を成功させるポイント
30代は社会人経験があるぶん、仕事内容への知識や技術だけでなく、仕事上のスキルが注目されます。具体的には、仕事を円滑に進めるためのコミュニケーション能力や統率能力、交渉力などが必要とされるでしょう。
職務経歴書には、どのような仕事に取り組み、どう能力を発揮したのかを詳細に記載します。「部下のマネジメントを行いプロジェクトを成功させた」「リーダーとしてチームをまとめた」など、具体的な経験や実績を根拠に自分の能力を示すことが、転職成功のポイントです。
「転職が難しい原因とは?有利な時期は20代だけ?成功させるコツを解説」では、20代や30代の方に向けて、職種や状況別に転職を成功させるコツを解説しています。転職を考えているなら、ぜひ参考にしてみてください。
「もう働きたくない」ときは自分に合った仕事を探そう
「もう働きたくない」と現在の職場で悩み続けるならば、気持ちを新たにして、自分に合った仕事への転職を検討してみましょう。自分の適性やライフスタイルに合った仕事が本当に見つかれば、辞めたい気持ちが改善される可能性があります。
転職活動を一人で行うのが不安な場合は、就職支援機関に相談がおすすめ。地域に根ざした求人紹介に強いハローワークや、職種や年齢別のニーズに特化した転職エージェントなどの利用を検討してみてください。特に、転職エージェントでは自己分析のアドバイスや応募書類の添削など、転職活動のトータルサポートを行っています。不安や悩みを解消しながら転職活動ができるでしょう。
エージェントでは企業とのやり取りも代行してもらえる
面接の日程調整や条件交渉など、企業とのやり取りを代行してもらえるのも、転職エージェントを利用するメリットです。仕事と転職活動の両立を目指す方の負担を大きく軽減できるでしょう。
転職エージェントを利用するメリットに関しては、「転職エージェントの賢い使い方を解説!基本の流れと使い倒すコツ」のコラムでも触れています。転職活動を検討している方は、ぜひご一読ください。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
「働きたくない」「自分に合った仕事がなかなか見つからない」という悩みは、ぜひハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、第二新卒や既卒など20代の若年層に特化した就職・転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーが希望やキャリアをヒアリングし、相談者に合った求人を厳選してご紹介。前職で「働きたくない」と思った理由に寄り添い、プロならではのアドバイスをしながら、今後の方向性や向いている仕事などを一緒に考えていきます。さらに、応募書類の添削や面接練習、就職後のアフターフォローなど、サポート内容も豊富です。1分程度でできる適職診断をはじめ、すべて無料のサービスですので、お気軽にお問い合わせください。
「もう働きたくない」と悩むときのQ&A
「もう働きたくない」という人がよく抱く疑問について、Q&A方式でご紹介します。人間関係や転職でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
もう働きたくないです…向いている仕事はある?
「もう働きたくない」と感じるときは、向いている仕事を考える前に、働きたくない原因をしっかり見極める必要があります。たとえば、就業時間が長過ぎて休暇を取っても疲れがとれず、心身の疲労から「働きたくない」と感じているなら、ワークライフバランスを考えて職業を選ぶ必要があるでしょう。
「働きたくない」と感じる理由について、「『もう働きたくない』と思う7つの理由」を参考に考えてみるのがおすすめです。
もう働きたくないときはどうすれば良い?
現在の仕事が面白いと感じられず、「もう働きたくない」と悩んでいるなら、個人事業主やフリーランスとして働くという手もあります。ITの普及により、現代では起業へのハードルは低くなっているようです。
「自営業とは?確定申告は必要?個人事業主との違いや始め方を解説」では、自営業の種類やおすすめの仕事を紹介しています。個人事業主やフリーランスの働き方が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
人と関わりたくないから働きたくないです…甘えでしょうか?
職場の派閥関係やパワハラ、セクハラなど人間関係の問題があるなら、まず同僚や上司など周囲に相談してみましょう。仕事中に話しかけられるのが苦痛で「働きたくない」という場合は、在宅ワークができる仕事を選ぶことで解決する可能性もあります。
「職場の人間関係が辛いときの対処法とは?ストレスを感じる要因を知ろう」では、人間関係が辛いときの対処方法や、解決が難しいときの手段についても詳しく解説しているので、あわせてご確認ください。
転職先が決まらなくても辞めて良い?
「もう働きたくない」というときも、できれば転職先が決まってから辞表を出すのが理想です。ただし、心身の不調がある場合は、休息を最優先に考えてみてください。心身ともに健康を整え、しっかりと自己分析や企業研究を深めてから転職活動を行いましょう。
ハタラクティブでは、転職のプロであるキャリアアドバイザーが相談者の悩みや適性を伺い、転職をサポートします。ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。