- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事のモチベーションが下がる原因とは?維持するメリットや対処法
仕事のモチベーションが下がる原因とは?維持するメリットや対処法
更新日
この記事のまとめ
- 仕事のモチベーションが下がりやすい原因として、労働時間の長さなどが挙げられる
- 仕事へのモチベーションを保つことで「業務に集中しやすくなる」などのメリットがある
- 仕事へのモチベーションを維持する方法は、「休息を取る」「目標を設定する」など
「仕事へのモチベーションを保てなくなったら、どうすれば良い?」と思う人もいるでしょう。仕事へのモチベーションが下がりやすい原因としては、「労働時間が長い」「仕事に慣れてきた」などさまざまなことが考えられます。このコラムでは、仕事のモチベーションが下がる原因として考えられる例をご紹介。また、仕事のモチベーションを保つメリットや、維持する方法についてもまとめています。
仕事のモチベーションが下がる理由
仕事のモチベーションが下がってしまう理由として、以下のようなことが考えられます。
労働時間が長い
残業などで労働時間が長くなってしまうと、体調を崩しやすくなり、仕事へのモチベーションが下がる可能性があります。職場にいる時間が多く、会社と家を往復するだけの毎日を繰り返していると、疲労が蓄積されてしまうでしょう。仕事が忙しいときほど、意識的に趣味や友人と遊ぶ時間をつくり、ストレスを発散するよう心がけることが大切です。
職場の人間関係に対して悩みがある
毎日顔を合わせる上司や先輩、同僚、後輩などとの関係に悩みがある場合も、仕事へのモチベーションが下がってしまうことが考えられます。コミュニケーションを取りながら協力して働かなければならない状況だと、なかなか業務に集中できないこともあるでしょう。中には、職場の人間関係の改善が難しく、退職を考える人もいるようです。
合わない人がいるときは理由を考えよう
職場に「合わない」と感じる人がいる場合、「なぜそう感じるのか」を考えてみると良いでしょう。合わない理由がはっきりすることで、自分の中で対処法が見つかる可能性もあります。また、人間関係の悩みにとらわれすぎないためには、仕事に集中するのも1つの方法です。職場に合わない人がいる場合の対処法については、「職場に合わない人がいる!ストレスを感じる理由や11の対処法を紹介」のコラムも参考にしてください。
会社からの評価に不満がある
必死で頑張って業務に取り組んだり、結果を残したりしても正当に評価されないと、会社に対して不満を抱きやすくなります。「努力しても意味がない」と感じてしまうと、仕事へのモチベーションの低下に繋がることも考えられるでしょう。
給与が低い
給与がモチベーションに繋がっている人は少なくないようです。給与がモチベーションに繋がっている場合、なかなか昇給されなかったり、成果が反映されなかったりすると、モチベーションを維持するのが難しくなることもあるでしょう。また、仕事内容と給与が見合っていない場合もモチベーションが下がる理由になるといえます。
給料が低いときの対処法
給料が低い原因としては、「給料が低い傾向のある業界で働いている」「残業代が支払われていない」なども考えられます。給料アップを目指すなら、スキルアップしたり会社に交渉したりするのがおすすめです。「平均年収を比較!年齢・業界別の金額や給与アップの方法をご紹介」のコラムでは、業界別の平均賃金をデータで紹介しています。「給料が低い」と感じる場合の対処法についてもまとめているので、参考にしてみてください。
仕事がマンネリ化している
ルーチンワークなど、毎日同じことを繰り返す業務の場合は、仕事へのモチベーションを保ちにくいといったケースも少なくないようです。入社当初は覚えることが多く、やりがいを感じていても、慣れてくることでマンネリ化してしまうこともあるでしょう。また、仕事自体が自分のやりたいことと違う場合、業務に対して誇りを持てず、モチベーションの低下に繋がることもあるようです。
仕事へのモチベーションを保つメリット
仕事へのモチベーションを保つメリットとしては、以下のようなものがあるでしょう。
仕事に集中しやすくなる
仕事へのモチベーションを保つことで、業務に集中しやすくなるでしょう。また、集中力を維持することで、より多くの仕事をこなせるようになることも考えられます。
能動的に動けるようになる
仕事へのモチベーションを維持していると、与えられた仕事だけをこなすのではなく、「自分から仕事を探しにいく」「指示を仰ぐ」など積極的に動けるようになるでしょう。また、向上心が高まれば成長やスキルアップにも繋がりやすくなります。そうすることで、キャリアチェンジや昇給なども目指しやすくなるでしょう。
自信がつく
モチベーションを保ちながら前向きに業務に取り組むことで、上司や同僚から評価される可能性があります。周囲から仕事に対する態度や成果を認めてもらうことで、自分への自信にも繋がるでしょう。
仕事へのモチベーションを保つ方法
「仕事へのモチベーションの保ち方が分からない」という人もいるでしょう。以下では、仕事へのモチベーションを維持する方法をご紹介します。
1つのタスクに集中する
モチベーションが下がっているときに複数のタスクに対応すると、思わぬミスに繋がることも考えられます。対応しなければいけない業務が溜まっている場合は、できる限り1つずつこなすのがおすすめです。業務に優先順位をつけながら、1つ1つのタスクを確実にこなしていくことを意識すると良いでしょう。
目標を設定する
ただ与えられた業務を行うのではなく、自分の中で何かしらの目標を設定してみるのもおすすめです。「納期より◯日早く仕事を終わらせる」「◯◯さんよりも多くのタスクをこなす」などの目標を設定することで、やるべきことが明確になります。日々の業務に目標を設定することで、モチベーションも維持しやすくなるでしょう。
主体的に仕事をする
指示通りにやるだけでなく、「もっと良くするにはどうすべきか」を考える習慣を身に付けるのも良いでしょう。自ら考え行動に移すことを癖付けることで、周りから評価されやすくなります。頑張りが認められれば、モチベーションアップにも繋がりやすいでしょう。
仕事を終えたときに何が得られるかを考える
仕事へのモチベーションが下がりがちなときは、「業務をやりきることで得られるもの」を考えてみましょう。「このプロジェクトが終わったらまた1つ成長できる」「評価してもらえる」など、ポジティブな気持ちで先読みをすることで、モチベーションを保ちやすくなる可能性があります。
机を片付ける
机が散らかっていて、どこに何があるか分からない状態だと仕事に挑むモチベーションも下がってしまいがち。身の回りを整理整頓することで、効率よく業務を進めたり、集中力を高めたりしやすくなるでしょう。「書類整理のコツを解説!ファイルやボックスを活用しデスク周りをスッキリと」のコラムでは、書類を整理するコツやメリットについてまとめています。あわせてチェックしてみてください。
休暇をとる
「疲れが溜まっていてモチベーションを保てない…」という場合は、休暇をとり、一度仕事から離れることも1つの方法です。「何もせずにゆっくりする」「友人と遊ぶ」「旅行に行く」などで気分転換をすれば、新たな気持ちで業務に望めるようになるでしょう。
ご褒美を設定する
「仕事に慣れたことでモチベーションが上がりにくい」という場合は、ご褒美を設定してみるのもおすすめです。たとえば、「このタスクがミスなく終了できたら欲しかったバッグを買う」「今月の目標を達成できたら好きなスイーツを食べられる」など。頑張った自分へのご褒美を設けることで、モチベーションを維持しやすくなるでしょう。
第三者の意見を聞く
モチベーションの上げ方に悩んだら、上司や先輩などに相談してみるのも良いでしょう。また、「自分も頑張ろう」と思えるような自己啓発本を読むのもおすすめ。第三者の意見を取り入れることで、自分では気づかなかった方法が見つかる可能性があります。
環境を変える
モチベーションの低下が長引けば、仕事に影響が出てしまうことも考えられます。「さまざまなことを試したけど、どうしてもモチベーションが上がらない」という場合は、仕事自体が自分に合っていない可能性も。そのような場合は、思い切って働く環境を変えてみるのも1つの方法です。転職し心機一転することで、新たな気持ちで仕事に取り組めるようになるでしょう。
ハタラクティブでは、プロの就活アドバイザーがカウンセリングを実施。「自分にどのような仕事が向いているか分からない」「今の仕事より条件の良い職場を探したい」などの悩みに丁寧に対応し、求職者一人ひとりに合った仕事を紹介しています。また、「モチベーションを保つためのコツを知りたい」などの相談に対してもアドバイスが可能です。すべてのサービスは無料で利用できるので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。