- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 社会人に向いていないと感じるのは甘え?悩む方の特徴や解決方法を解説
社会人に向いていないと感じるのは甘え?悩む方の特徴や解決方法を解説
更新日
この記事のまとめ
- 社会人に向いていないと悩む理由は、「現職が合っていない」「評価が得られない」など
- 社会人に向いていないと悩む人には完璧主義、ルールや規則が苦手などの特徴がある
- 社会人に向いていない悩みの解決方法は、スキルアップや転職で働き方を変えるなど
- 社会人向いていない悩みがある方は、単独作業やリモートワーク可能な仕事を選ぶのも手
- ハローワークや就職エージェントでは、悩みを相談しながら仕事探しができる
仕事が上手くいかず、「自分は社会人に向いていないのでは…」と悩んでしまうこともあるでしょう。悩む理由を明確にしたうえで、対策を考えれば解決できる可能性はあります。
このコラムでは、社会人に向いていないと悩みやすい人の特徴や、解決方法を紹介。また、挑戦しやすい仕事についても解説します。漠然とした悩みを解消し、前向きに仕事に取り組めるようにしましょう。
社会人に向いていないと感じる主な理由
社会人に向いていない悩みを解決するためには、なぜそう思うのか、理由を探ってみましょう。理由を明確にすれば、解説策も考えやすくなります。以下のようなことが理由になっていないか、参考にしてみてください。
社会人として働くのは簡単なことではない
働くことは決して簡単なことではないため、「社会人に向いていない」と悩むこともあるでしょう。社会人として働く際には、スキルアップに取り組んだりスムーズなコミュニケーションを心掛けたり、幅広い能力が求められます。
また、さまざまな立場や価値観の方と関わる必要がある点に、社会人の難しさを感じることも。「そもそも社会人として働くのは簡単なことではない」と認識しておけば、解決に向けて前向きに取り組めるでしょう。
「社会人に向いていない」という悩みは甘え?
「社会人に向いていない」と思うのが甘えかどうかは、悩みの理由や解決に向けて努力しているかにもよります。たとえば、理由を明確にしないまま仕事を辞めたり転職したりして、根本的な解決への努力を怠っている場合は、社会人に向いていない悩みに甘えているといえるでしょう。一方で、悩みの理由を明確にして解決に向けて取り組んでいるが、理不尽な状況や関わる人に大きな問題があり、自分の努力ではどうにもならない場合は甘えではないともいえます。
現在の仕事は向いていない可能性がある
「社会人に向いていない」と悩む理由の一つに、現在の仕事が向いていないといったことも考えられます。就職・転職時の自己分析が不十分だと、自分に合っていない仕事に就いてしまうことも。仕事が向いていないと、業務が上手くいかなかったり評価が得られなかったりして悩む原因になるでしょう。
過去のミスを引きずっている
過去のミスを引きずって、「社会人に向いていない」と感じることもあるでしょう。仕事で起きたミスについて反省するのは大事なことですが、必要以上に引きずると業務のパフォーマンスが落ちてしまうことも。ミスした際には改善への取り組みを重視して、成長するチャンスだと捉えましょう。
適正な評価がされていない
自分の頑張りが適正に評価されないと、仕事への意欲が低下し「社会人に向いていない」悩みにつながることもあります。適正な評価がされない主な原因としては、以下のようなものが挙げられるしょう。
- ・自己評価と社内評価にズレがある
・評価制度の内容について理解が不足している
・評価の基準が不透明
・評価制度がないまたは、整備されていない
まずは、どのような行動をしたら評価されるか、制度の内容や評価基準への理解を深めましょう。また、日ごろからメンバーや上司からのアドバイスに耳を傾けて、改善点を見つけるのも手です。
労働環境によって「社会人に向いていない」と感じるのは自然な場合も
成果を出しているにも関わらず、ボーナスアップや昇給につながらない、役職が付くまでに時間が掛るといった場合、仕事への意欲が低下して「社会人に向いていない」と悩むのも自然なことといえるでしょう。働く環境によって「社会人に向いていない」と感じるのであれば、転職するのも手。評価制度や昇給制度が整備され、適切な評価が得られる会社であれば、仕事へのモチベーションを維持しやすくなるでしょう。
社会人に向いていないと悩みやすい人の8つの特徴
「会社で上手く仕事が進められない」と悩む方へ、ここでは、社会人に向いていないと悩みやすい人の特徴をご紹介します。それぞれ見ていきましょう。
社会人に向いていないと悩みやすい人の特徴
1.完璧主義で理想が高い
完璧主義かつ理想が高い人は、会社において自分と周囲に完璧を求め過ぎてしまい、社会人に向いていないと悩みがちです。
小さな仕事も手を抜かないストイックさは大きな武器ですが、完璧を求めるあまり、自分を「甘えている」「社会人には向いていない」と過小評価したり、周囲と足並みがそろわなくなってしまったりすることも。その結果、「自分は社会人に向いていない」と思い悩んでしまうことがあると考えられます。
2.細かいルールに息苦しさを感じやすい
社会人に向いていないと悩みがちな人の特徴の一つに、社会や会社の細かいルールに息苦しさを感じやすい点が挙げられます。たとえば、時間に縛られず働きたい、服装や髪型などの制限を受けたくない方は、会社で働くことや社会人に向いていないと思う場合もあるでしょう。
3.マイペースな性格である
仕事をするうえでは周囲と連携を取る必要があるため、マイペースな性格で人に合わせるのが苦手な人は、「社会人に向いていない」と感じることがあるようです。1人で黙々と仕事をするのが得意な方や、周囲に干渉されず自分のペースで働きたい方は、突然仕事を振られたり、話しかけられたりする環境にストレスを感じやすいといえます。
常に人とやり取りをしながら業務を進める働き方は、向いていないと悩んでしまうでしょう。
4.チームワークに苦手意識がある
前述したように、仕事では周囲と連携する必要があるため、チームワークに苦手意識がある人も、「社会人に向いていない」と悩みがちです。チームワークに求められる、協調性や活発なコミュニケーションなどに苦手意識があるともいえます。
会社では、チームで仕事を進めたり成果を求められたりする場面もあるため、悩みの種になることもあるでしょう。
5.周りの人と比較する癖がある
周囲と比較する癖があり、自分を過小評価すると、「社会人に向いていない」悩みにつながるでしょう。自分の働きぶりや評価に自信がないと、周りと比較して確認したくなります。比較した結果、自信や安心につながれば良いですが、後ろ向きに考え「社会人に向いていない」と悩むこともあるでしょう。
6.人から指示に抵抗がある
人からの指示に抵抗を覚える人は「働くこと自体向いていない」「社会人に向いていない」と悩みやすいでしょう。会社に勤めていると、上司やリーダーからの指示をもとに行動する機会が多々あります。人からの指示にストレスがたまってしまうという方は、誰かの下について働くことに違和感を覚えやすいようです。
7.物事を気にしてストレスを感じやすい
物事を気にしてストレスを感じやすい人は、「社会人に向いていない」と悩みがちです。たとえば、「上司からどう見られているか」「後輩に良いところを見せたい」など、必要以上に他人の目を気にすると、ストレスになって社会人向いていないと悩むこともあるでしょう。
また、会社の業務内容や人間関係に対するストレス耐性が低いと、「社会に向いていないのでは」と落ち込みやすいことも考えられます。
8.コミュニケーションが得意ではない
コミュニケーションが苦手だと感じる人も、社会人に向いていないと悩みやすいようです。業務を進めるうえでコミュニケーションは必要不可欠なほか、ビジネスシーンでは気遣いやマナーを求められることも「社会人が向いていない」悩みの種に。取引先や上司、同僚との人間関係の構築に自信がない場合、それが社会人への苦手意識に直結してしまいます。
社会人が向いていないと思ったときの解決方法
自分には「働くのが向いていない」「どうしたら上手く生きていける?」と思ったときは、以下の方法を検討してみましょう。
社会人が向いていないと思ったときの解決方法
- 現職で社会人としての自信をつける
- 転職で仕事内容や働き方を変えてみる
- 独立・起業・フリーランスを検討する
- 適切な相談先に悩みを相談する
1.現職で社会人としての自信をつける
まずは、現職で悩みが解決できないか、検討してみるのがおすすめ。悩みの原因によっては、転職がしても解決につながらない場合があるからです。「社会人に向いていない」悩みを解決するためには、以下のような方法で、社会人としての自信をつけてみましょう。
人と上手く関わる方法を探る
社会人として仕事を続けたいのであれば、人と上手く付き合っていく方法を探るのも効果的です。本を読んだり、誰かに相談したりするのも手。人とのコミュニケーションに悩む方に向けた、対策本も出版されています。また、コミュニケーションの上手い友人や家族にさりげなく聞いてみるのも一つの方法です。
小さな目標を立てて成功体験を積み重ねる
社会人に向いていない悩みを解決するのは難しく感じがちなため、まずは小さな目標を立てて成功体験を積み重ねましょう。たとえば、仕事上のコミュニケーションに悩んでいる方は、「人と話すときに相槌を打つ」「相手を褒めてみる」など小さなことから始めて見るのが手。できるようになったことが徐々に増えれば、働くうえで自信がつくでしょう。
資格取得やスキルアップに取り組む
資格取得やスキルアップに取り組み、仕事の成果や評価につながれば、社会人としての自信もつけられるでしょう。企業によっては、資格手当があり給与アップにつながることも。自分の強みとなる知識やスキルがあれば、自信がついて「社会人に向いていない」悩みの解決につながることもあるでしょう。
得意分野のスキルを伸ばそう
資格取得やスキルアップに取り組む場合は、得意分野を伸ばすのがおすすめ。苦手なことより好きなことや得意なことのほうが、スキルアップへのモチベーションが保ちやすいからです。特に、「社会人に向いていない」と落ち込みがちなときは、得意分野に目を向けたほうが前向きに取り組めるでしょう。
2.転職で仕事内容や働き方を変えてみる
「社会人に向いていない」悩む理由を明確にしたうえで現職で解決できない場合、転職で仕事内容や働き方を変えてみるのも手。たとえば、「自己分析が不十分で現職に向いていなかった」「評価制度が不透明で、適正な評価がされていない」などといった場合は、転職によって悩みが解決できることもあるでしょう。
以下では、「社会人に向いていない」と悩む方が、仕事選びをする際のポイントを紹介します。
得意なことを活かせる仕事を選ぶ
得意なことを活かせる仕事を選べば、「社会人に向いていない」悩みを解決できることも。得意なことであれば仕事への意欲やスキルアップにも前向きに取り組みやすいからです。そのため、好きなことや得意分野を軸に、職種を変えてみるのも一つの方法といえるでしょう。
適職診断で向いている仕事を把握しよう
自分に向いている仕事を見つけたい方は、適職診断を受けてみるのがおすすめです。適職診断では、自分で意識していない性格や価値観が分かる場合もあります。意外な強みに気づき、職業探しの視野が広がる可能性もあるでしょう。適職診断を活用した転職については、「自分に合ってる職業とは?適職診断でわかることや就活・転職のコツを紹介」のコラムを、参考にしてみてください。このコラムの上部でも、1分程度でできる適職診断ツールを紹介しています。無料で利用できるので、ぜひチェックしてみてください。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
リモートワークや単独作業の多い仕事を選ぶ
リモートワークや単独作業がメインの仕事を選ぶのも手です。単独作業がメインの仕事は、一人で集中して業務に取り組みたい方に向いているといえるでしょう。また、リモートワークが可能な仕事も、直接会って話す機会や何気ない会話をする機会は減るため、黙々と作業が進められるでしょう。
フレックスタイム制など時間を自分で決められる仕事を選ぶ
フレックスタイム制を利用できる企業であれば、始業時間や就業時間などを自分で決められます。「細かいルールに息苦しさを感じやすい」方は、就業時間が選択できることにより、悩みの解決につながることもあるでしょう。
フレックスタイム制を利用した働き方については、「フレックスタイム制とは?働き方の魅力とメリット・デメリットをご紹介」のコラムで紹介しています。
派遣や契約社員など雇用形態を変えてみる
正社員の働き方によって「社会人に向いていない」と感じる方は、派遣や契約社員など雇用形態を変えてみるのも手です。正社員の幅広い業務を任されたり部署異動になったりする点を懸念している人は、あらかじめ仕事内容や勤務地が決まっている派遣社員や契約社員のほうが働きやすい場合もあるでしょう。
一方で、派遣社員や契約社員は雇用や収入が不安定といった点もあるため、雇用形態を変える場合は慎重に検討する必要があります。雇用形態別のメリット・デメリットについては、「正規社員と非正規社員の違いは?働き方とそれぞれのメリット・デメリット」で紹介しているので、参考にしてみてください。
3.独立・起業・フリーランスを検討する
時間や場所の制約を受けずに働きたいなら、独立や起業、フリーランスを検討する方法もあります。出社する必要がなく、周囲を気にせずに作業できるので、社会人に向いていないと悩みがちな方に向いていることもあるでしょう。
ただし、フリーランスで生活ができる収入が得られるかは、保有しているスキルや経験によります。まずはスキル販売サイトやクラウドソーシングを利用して、自分のスキルがどの程度通用するのかを試してみましょう。
フリーランスになるかは慎重に検討しよう
フリーランスとして収入を得るためには、本業だけでなく事務作業や営業などを基本的にすべて自分で行う必要があるため、簡単なものではありません。会社員のころより求められる知識やスキルが多くなることもあるため、慎重に検討しましょう。企業の失敗例や成功のポイントについては、「起業に失敗する確率は?成功のポイントやその後について解説」のコラムで紹介しています。
4.適切な窓口や人に悩みを相談する
「社会人に向いていない」悩みを自分の力では解決できない場合、適切な窓口や上司、同僚などに相談してみましょう。一人で悩みを抱え込むと、体調やメンタルに支障をきたす可能性もあるため注意が必要です。
たとえば、厚生労働省では全国の労働基準監督署内に「総合労働相談コーナー」を設置しています。また、心理カウンセラーといった専門家に相談してみるのも手です。もし、職場に信頼できる上司や同僚がいれば、自分のキャリアをもとにアドバイスしてもらえることもあるでしょう。
「仕事の悩みを抱えたら誰に相談すれば良い?解決方法も紹介!」のコラムでは、仕事の悩みに関する相談先や解決方法について紹介しています。
参照元
厚生労働省
総合労働相談コーナーのご案内
働くこと自体向いていない・耐えられないと悩んだら?
社会人に向いていない悩みがどうしても解決できずに、「働くこと自体に向いていない」「耐えられない」と感じたり、体調やメンタルに支障が出たりする場合は、休職を検討してみましょう。企業によっては休職について産業医に相談できたり、休職制度が利用できたりする場合もあります。ただし、休職中は無給となる場合もあるため、家族や上司、対応している部署に相談したうえで慎重に検討しましょう。休職の申請方法については、「休職の申請方法とは?傷病手当や休職中の過ごし方など休職のお悩みを解決」のコラムで紹介しています。
「社会人に向いていない」と感じていても挑戦しやすい仕事はある?
以下の職種は一人での作業がメインだったりリモートワークが可能だったりするため、「社会人に向いていない」悩みの理由によっては、挑戦しやすい仕事の可能性があります。それぞれの特徴や仕事内容を参考にしてみてください。
1.ITエンジニア
ITエンジニアは、情報技術の専門的なスキル・知識を活用して、システムやITインフラの設計・構築・運用などを行う仕事です。ITエンジニアのなかでも、プログラマーやシステムエンジニアといった職種は単独作業がメインのため、「社会人に向いていない」と悩んでいる方も挑戦しやすい可能性があります。
企業によってはリモートワークできることもあるため、働きやすいと感じる方もいるでしょう。「システムエンジニアの仕事」では、システムエンジニアの目指し方や年収などについて紹介しています。
2.Webデザイナー
Webデザイナーは、見やすく使いやすいWebサイトを作成する仕事です。Webデザイナーも社内や取引先とやりとりする必要はありますが、デザイン作成時は単独作業がメインとなるため、「社会人に向いていない」と悩む方も挑戦しやすい可能性があるでしょう。
裏方として作業したい方に向いているほか、勤務先によっては時間や場所を選んで働けるのも魅力です。ものづくりが好きな方に、向いているといえるでしょう。
未経験からWebデザイナーに挑戦する方法については、「大学中退フリーターもWebデザイナーになれる?未経験から転職する方法」のコラムで紹介しています。
3.ライター
ライターも文章を書くのが仕事なので、業務は基本的に単独で行います。打ち合わせなどで人と連絡を取ることもありますが、ライティング自体は一人で行うため、黙々と作業したい方に向いているでしょう。
また、ネットワーク環境とパソコンがあれば作業できるため、企業によってはリモートワークが可能な場合もあります。
4.カウンセラー
カウンセラーは、「社会人に向いていない」と悩んだ経験を活かして働ける可能性があります。仕事で悩んだ経験を活かし、同じように悩んでいる方に寄り添ってサポートできることも。カウンセラーになるための勉強によって、自分の悩みを解決に導けることもあるでしょう。
「キャリアカウンセラーの仕事」では、キャリアカウンセラーの目指し方や仕事内容について解説しています。
5.工場勤務
工場勤務では、決められた工程に対してコツコツと作業することがメインとなるため、職場のコミュニケーションに悩んでいる方も挑戦しやすい可能性があります。勤務先によっては単独作業がメインだったり、安全や衛生、作業効率の観点から、必要以上の会話は制限されていることもあるようです。
そのため、ルーティンワークをしたい、一人で黙々と作業したいといった方には、工場勤務が向いている可能性があるでしょう。「工場勤務がおすすめな理由とは?製造業の職種名一覧と働くメリットをご紹介」では、工場勤務に向いている方の特徴や求人探しについて紹介しています。
6.郵便局の仕分け作業
郵便物の仕分けも、決められた工程を黙々とこなしていく作業が多いようです。よって、単独作業を好む方に向いているといえます。また、時間内に大量の郵便物を仕分ける必要があるので、作業中に人と話す機会はそれほど多くはないようです。
7.トラックやタクシーの運転手
トラックやタクシードライバーは、運転がメインの仕事であるため、単独作業を好みコミュニケーションに悩む方も挑戦しやすいといえます。長距離輸送を担当するドライバーは体力を必要とするものの、就業時間が長いため、まとまった金額を稼げるのもメリットです。
タクシードライバーは、お客さまとコミュニケーションを取る必要はあるものの、外で働く時間が大半を占めるため、社内の人と関わる時間は少ないといえるでしょう。
8.警備員
警備員は、不審者・不審物をいち早く発見し対処するため、警備や巡回業務などを担当する仕事です。担当部署や勤務場所によって一人で作業する場合も多くあるため、黙々と集中したい方に向いているといえます。複数で警備する場合も、任された仕事へ集中することが求められるでしょう。
9.電気検針員
電気検針員は、多くの家を回りますが、基本的に住人と会話をしないので、コミュニケーションに悩む方も挑戦しやすい仕事といえるでしょう。電気検針員は、住宅を回って電気メーターをチェックする仕事です。大枠の業務内容も決まっているため、作業に集中しやすい仕事といえるでしょう。
「社会人経験がない=社会人に向いていない」ではない
「社会人経験がない人=社会人に向いていない」というわけではありません。以下で、それぞれの違いをご紹介します。
社会人の適性と社会人経験は別
社会人経験がない方は、経験不足から「社会人に向いていない」と苦手意識を持っているだけで、実際に働いてみたら適性がある可能性も考えられます。
たとえば、フリーター期間が長く社会人経験がないと、会社員としての適性がないのではないかと悩むこともあるでしょう。職種や勤務時間に縛られたくなかったり、多くの人とコミュニケーションを取るのが苦手だったりすることが悩みの原因になります。
会社員の適性は、働いてみないと分からなかったり働き方によっては合っていたりすることも。先入観だけで「社会人に向いていない」と決めつけるのはやめたほうが良いでしょう。
社会人経験がない方に適した働き方
社会人経験のない方が適している働き方を知るためには、適職診断や就職・転職エージェントなどのプロに相談してみるのが手です。働いた期間が少なかったりアルバイト経験のみだったりすると、適している働き方が見つけにくいことも。適職診断や就職・転職エージェントなどを利用すれば、検討していなかった仕事や働き方に出会えることもあるでしょう。
「社会人経験なしから正社員就職できる?成功のための準備やコツを紹介!」では、社会人経験がない状態から正社員を目指す方へ向け、就職のコツをご紹介しています。こちらのコラムもお役立てください。
社会人経験から得られるものは?
社会人経験からは、基本的なビジネスマナーが身につけられるでしょう。たとえば、「名刺交換」「電話対応」「ビジネスメールの作成」などです。どのような企業でもビジネスマナーは求められるため、社会人経験がない方も、まずは就活の選考で評価される可能性がある挨拶や敬語、身だしなみなどに注意しておきましょう。「社会人経験がない」「向いていない」という方も大丈夫!適職の探し方
社会人経験がない方や向いていないと感じる方は、就職支援サービスでアドバイスを受けながら就活するのがおすすめです。また、自分のペースで就活したい方は、就職・転職サイトの利用が向いていることもあるでしょう。主な就職支援サービスについてご紹介します。
ハローワークを利用する
ハローワークは厚生労働省が管轄する公的な就職支援サービスです。管轄地域の求人を多く取り扱っているため、主に地元で就職したい方に向いています。また、無料の就職セミナーを受けられたり、カウンセリングが受けられたりと、充実した支援が受けられるのもメリットです。
「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」では、ハローワークで受けられるサービスについて紹介していますので、ぜひご一読ください。
就職・転職サイトで求人検索する
自分のペースで就活を進めたい方は、就職・転職サイトで希望条件に合わせて求人検索するのも手です。応募する求人を選ぶ際には、譲れない条件を3つ程度に絞ったり優先する条件を決めたりして、就職・転職の軸がぶれないように注意しましょう。
また、ハローワークや就職・転職エージェントと併用すれば、幅広い求人に触れられる可能性があります。
就職・転職エージェントを利用する
就職・転職エージェントは民間企業が運営する就職支援サービスで、企業によって扱う求人や支援対象が異なります。特定の業界や職種、年齢に特化しており、知識や経験が豊富なアドバイザーのサポートを受けられるのが大きなメリットです。
「働くのが向いていない」と悩む方は、希望や適性を診断し、自分に合ったサービスを選ぶことが重要。社会人経験がない方は、業界や就職事情に詳しいプロの手を借りてご自身の適職を探してみるのがおすすめです。
「自分は社会人に向いていない気がする…」「社会人経験がなく、どのような仕事や職種を選べば良いか分からない」とお悩みの方は、就職・転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。
ハタラクティブでは、スキルや経験に自信のない方に向け、人柄やポテンシャルを重視する企業の求人を多数取り扱っております。企業で働く自信のない方も、まずは一度ご相談ください。経験豊富なキャリアアドバイザーが、一人ひとりに適した仕事や働き方を丁寧にアドバイスいたします。ご登録、ご利用はすべて無料なので、お気軽にご相談ください。
「社会人に向いていない」というお悩みに答えるQ&A
「自分は社会人に向いていないのでは…」とお悩みを持つ方に向け、よくある質問と回答をご紹介します。
社会人に向いていないと悩みやすい人の特徴は?
完璧主義で自己評価が低い、コミュニケーションが苦手などの特徴があります。なかには、会社員に向いていないと「自分には適職がないのではないか」と自信を失ってしまう方もいるようです。
しかし、社会人に向いていないと悩む方も、自分の特徴を見極めたれば適職は見つかるでしょう。詳しくは、このコラムの「社会人に向いていないと悩みやすい人の8つの特徴」をご覧ください。
社会人に向いていないと感じる人の仕事の選び方は?
社会人に向いていないと感じる方は、悩む原因や自分の特徴について考えてみましょう。それらをもとに、自分が苦手とする要素を避けたり、反対に得意なことを選んだりしながら就活をすると解決につながることも。また、リモートワークやフレックスタイム制などの働き方に着目し、自分が働き続けられそうな会社を選ぶのもおすすめです。仕事の選び方については、このコラムの「2.転職で仕事内容や働き方を変えてみる」で紹介しています。
働くのに向いていないと感じます…どうしたらいいですか?
働くのに向いていないと感じる原因を明確にしたうえで、解決策を考えましょう。たとえば、コミュニケーションが苦手なことが原因である場合、単独作業がメインの仕事であれば適している可能性があります。スキルを磨けば解決できるか、いまの仕事が合っているかなどを検討してみるのがポイントです。
「働くことに向いてないと感じる人の特徴は?おすすめの働き方もご紹介!」では、働くことに向いていないと感じる人の特徴や原因について解説しています。
仕事に対して悩みがある人におすすめの仕事はありますか?
悩みの原因にもよりますが、単独作業がメインで自分のペースが保てたりリモートワークできたりする仕事は、働く環境を自分で整えやすいため向いている可能性があります。たとえば、ITエンジニアやWebデザイナーは、一人で黙々と進める作業がメインで企業によってはリモートワークも可能です。
このコラムの「「社会人に向いていない」と感じていても挑戦しやすい仕事はある?」では、単独作業がメインの仕事やリモートワークが可能な仕事について紹介しています。
社会人に向いているか自信がないけど就職したい…
社会人としての自信をつけるためには、スキルアップに取り組んだり得意なことを軸に仕事探ししたりしましょう。
どのような仕事や職種が自分に合っているのか分からないなら、就活のプロの力を借りるのもおすすめです。20代向け就職エージェントのハタラクティブでは、仕事の選び方が分からないというあなたに向け、専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを通じてアドバイスを行っています。就活でお悩みの際はお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。