- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 会社説明会に参加するメリットとは?服装や質問するときのポイントを解説
会社説明会に参加するメリットとは?服装や質問するときのポイントを解説
更新日
この記事のまとめ
- 会社説明会とは、企業が事業内容や求める人物像などの採用情報を応募者に説明する場
- 会社説明会は、主に単独説明会と合同企業説明会の2種類がある
- 志望業界や企業が絞れていない場合は、合同企業説明会への参加がおすすめ
- 会社説明会は自由な服装の指定があっても、スーツで参加するのが基本
- 会社説明会で質問できるよう、事前に企業研究を行って準備しておくと良い
会社説明会に参加したくても、マナーや服装などに不安を抱える方もいるでしょう。会社説明会は、企業の雰囲気や社員の働く様子など、オンラインでは分からない情報を知るチャンスの場です。このコラムでは会社説明会の種類や、参加するメリット・デメリットを解説します。会社説明会に参加する際の服装や質問するときのポイント、お礼メールの必要性なども合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
会社説明会とは?
会社説明会とは、企業が事業内容や沿革、職務内容などを応募者に説明する場です。選考スケジュールや求める人材などに関する採用情報を聞ける機会であるため、就職活動のスタートと位置づけられます。
また、企業によっては会社説明会を1次選考、面接や筆記試験などを2次選考として採用試験を行うこともあります。「企業説明会」「就職セミナー」と呼ぶ企業もあるようです。
会社説明会の種類
会社説明会は1社による単独説明会と、複数の企業が集まる合同企業説明会の2つに分かれます。一つずつ見ていきましょう。
単独説明会
単独説明会はひとつの企業が開催する説明会で、事前に予約が必要なケースが多く、1次選考を兼ねている企業もあります。単独説明会に参加する場合は、事前に面接や筆記試験があるか確認しておきましょう。
合同企業説明会
合同企業説明会は、主に就職支援サービスを行う民間企業や公共団体が開催します。幅広い業界の企業が参加するため、多くの企業を知るチャンスです。
合同企業説明会には、地域を絞って開催する説明会や、1つの業界に特化した説明会もあります。特に業界を絞った説明会は、企業だけでなく業界全体を知るきっかけにもなるため、就職活動を始めて間もなければ積極的に参加してもいいでしょう。
合同企業説明会は、新卒向けや第二新卒向け、転職者向けなど対象者別に分かれて開催するケースが多く見られます。対象者を確認して、自分に合った説明会に参加すると良いでしょう。説明会への参加を希望する既卒の方は「既卒も就職説明会に参加できるの?効率の良い探し方と就活成功のコツ」のコラムをご覧ください。
オンラインのWeb説明会とは?
Web説明会とは直接会場に出向かず、オンライン上で実施する会社説明会を指します。説明会の内容は対面の場合と変わりませんが、交通費がかからない点やオンラインで気軽に参加できる点がメリットです。一方で、質問しづらかったり、通信環境が悪かったりとオンラインならではの問題もあります。オンラインWeb説明会の種類や参加する際のポイントを知りたい方は「web説明会のマナーとは?参加時の服装や何分前に入室すべきかを解説」をご覧ください。会社説明会の基本的な流れ
会社説明会は、受付→説明会→質疑応答の順で開催するのが基本です。参加するには、事前の予約やエントリーシートの提出が必要な企業もあるため、確認して準備しましょう。会社説明会の開催情報は、各企業のWebサイトや就職情報サイトなどで入手できます。
会社説明会に参加するメリット・デメリット
会場に足を運んで会社説明会に参加するメリットは、オンライン上では分からない情報を得られることです。一方で、会社説明会への参加は、費用や時間がかかるといったデメリットもあるでしょう。単独説明会と合同企業説明会の2つに分けて、参加するメリット・デメリットを紹介します。
単独説明会のメリット・デメリット
単独説明会は、1つの企業をより深く知れるのがメリットです。社員と話す時間を設ける企業が多いため、実際に働く社員の生の声を聞く機会が得られます。また、企業が独自に開催する説明会の場合は、実際の職場の雰囲気を確認できるため、入社後のミスマッチを防ぎやすい点もメリットです。
一方で、参加した結果「イメージと違った」「自分には合わない」と感じることもあります。時間を費やしたと残念な気持ちになるかもしれませんが、入社後のミスマッチを防げたとポジティブに考えましょう。
大切なのは、企業と自分の「何が合わなかったか」を把握することです。合わないと感じた理由を自己分析することで、自分に合う企業が明確になります。自分に合った就職先を見つけるには、多くの会社説明会に参加し、自分の肌で体感するのがおすすめです。
合同企業説明会のメリット・デメリット
合同企業説明会のメリットは、さまざまな業界や企業の話を1つの場所で聞けることです。志望する業界や企業が絞り込めていない場合は、自分の興味がある仕事を知るきっかけになるでしょう。
一方で、単独説明会と比較して、合同企業説明会の一社あたりの説明時間は20~30分ほどと短くなります。また説明会は混み合うことが多く、ブースに入れなかったり参加人数に制限があったりと、思うように話を聞けない可能性も。くわしい情報を得るために合同企業説明会に参加するのではなく、知らない企業に出会うのを目的とするほうが良いでしょう。
合同企業説明会のメリットや、参加するときのポイントを詳しく知りたい方は「第二新卒が参加できる合同説明会とは」のコラムをご覧ください。
会社説明会に参加するときの注意点
会社説明会も、選考の場と考えてマナーを守りましょう。「説明を聞くだけ」と気を抜いていると、企業からネガティブな印象を抱かれ、選考で不利になるケースも考えられます。社会人としてのマナーを守り、目的を持って参加しましょう。
説明会の内容を事前に確認する
会社説明会の開催意図や目的を、事前に確認するのが大切です。「会社概要を紹介する説明会」「1次選考を兼ねた説明会」など内容を調べ、必要に応じて選考の準備を進めておきましょう。
また、合同企業説明会では基本的なことを紹介し、単独説明会ではより深い内容を説明するなど説明会の種類によって内容が変わることも珍しくありません。予約時に説明会の内容を公開する企業もあるため、自分の求める内容に合った説明会を選択しましょう。
会社説明会の参加前に十分な準備をする
会社説明会になんとなく参加するのは、もったいないです。説明を聞くだけでなく、企業の知識を深めるためにあらかじめ企業研究を行ったり、質問内容を考えたりし、積極的な参加を心がけて準備しましょう。
会社説明会の内容は、企業研究以外の志望動機や自己PRに活用できる場合もあります。参加までに自己分析を済ませ、意義のある時間を過ごそうとする意識が大切です。
必要な持ち物を用意する
会社説明会には、以下の持ち物を用意しましょう。
・筆記用具
・メモ、手帳
・クリアファイル
・会社案内
・会場までの地図
上記以外にも、ストッキングや身だしなみを整えるアイテム、モバイルバッテリー、折りたたみ傘などがあると便利です。採用試験が行われる場合は、履歴書や職務経歴書、証明写真なども合わせて持参しましょう。会社説明会や採用試験時の持ち物を詳しく知りたい方は、「知っておきたい!面接時に必須の持ち物について」のコラムを参考にしてください。
会社説明会に行く際の服装
会社説明会に参加する場合は、スーツを着用するのが基本です。説明会を採用試験の場と考える企業もあるため、特別な指定がない限りはスーツで参加しましょう。
スーツの種類は?
新卒者や第二新卒者は、リクルートスーツを着用しても問題ありません。しかし、転職活動中の方がリクルートスーツを着用すると頼りない印象を与えやすいため、避けたほうが無難です。
スーツを選ぶときは、黒や紺のベーシックなカラーを選びましょう。転職活動時に着るスーツにお悩みの方は、スーツの選び方や着こなし方を紹介しているコラム「転職活動にリクルートスーツは着ても良い?好印象を与える8つのポイント」をご覧ください。
自由な服装を指定された場合は?
自由な服装を指定された場合も、会社説明会にはスーツを着用するのがおすすめです。自由な服装の意味をそのまま受け取り、カジュアル過ぎる服装で説明会に参加するのは避けたほうが良いでしょう。「「服装自由」に普段着はNG!知っておきたい面接の掟」もご覧ください。
私服を指定された場合は何を着る?
ビジネスの場の私服とは、オフィスカジュアルが一般的です。休日に着る服装とは異なるため、注意しましょう。基本的なオフィスカジュアルは、男性ならチノパンにシャツ、女性なら膝下のスカートかロングパンツにブラウスです。
また性別を問わず、ジャケットは必要になります。デニム生地やTシャツなどのカジュアル過ぎる服や露出の多い服、派手な色柄、過度なアクセサリーは避けましょう。
「「面接は私服でお越しください」何を着ていくのが正解?」でも、選考における私服について解説しています。
会社説明会で用意したい質問
会社説明会は企業の社風や雰囲気など、オンライン上では分からない情報を知れる貴重な機会です。また採用の合否に関わる可能性もあるため、受け身ではなく積極的な姿勢で参加しましょう。気になる企業があれば事前に企業研究を行い、質問できるよう準備するのがおすすめです。
会社説明会で質問するときのポイント
質問内容を考えるには、自分の働く姿を想定するのがポイントです。配属先の部署や1日の業務の流れ、仕事に欠かせないことなど、自分が働く姿を具体的にイメージして質問を考えてみましょう。
しかし、会社説明会で質問できるのは基本的に1人1回までです。聞きたいことが多くある場合は、優先順位を決めたり、説明会終了後に個別に尋ねたりすると良いでしょう。
好印象を与える質問のコツ
「資料の△△ページですが」と前置きすると、相手に配慮ができる人だと印象付けられます。また「御社のWebサイトでは△△と記載されていましたが」と、説明会で触れていない情報を織り込むことで、企業研究の深さや志望度の高さをアピールできるでしょう。避けるべき質問は?
少し調べれば分かる質問は避けましょう。企業に関心がないと思われるだけでなく、就職活動への熱意や姿勢を疑われる恐れがあります。また、質問を全くしないことも、企業に就職意欲を伝えられないため注意が必要です。
「説明された内容を尋ねる」「ほかの参加者と同じ質問をする」「福利厚生や条件面のみ気にする」などの行為も、企業にマイナスな印象を与えます。仕事内容や事業内容に関する質問が望ましいため、説明会に参加する前にリサーチを十分に行うと良いでしょう。
自己PRになる質問にも気をつけよう
「△△が得意ですが、業務で活用できますか」と、自己PRに受け取れる質問も避けたほうがベターです。会社説明会の質疑応答は自己PRの場ではないため、ふさわしい質問を用意しましょう。会社説明会で注目すべきポイント
会社説明会に参加した際は、対面でしか見られない企業の一面をチェックしましょう。たとえば以下のポイントがあげられます。
・社員が積極的にいきいきと説明を行っているか
・説明会の開始時間や終了時間が守られているか
・社員同士のコミュニケーションの取り方は好印象か
会社説明会に参加することで事業やビジョンだけでなく、社員の行動や表情から社風を確認できます。具体的に自分が働く姿をイメージできるため「思っていたのと違った」といった事態を回避できるでしょう。
会社説明会後にお礼メールは必要?
会社説明会後のお礼メールの有無が採用の合否に直結することは少ないため、送らなくても問題はありません。しかし、お礼メールによって自分をアピールでき、企業からの印象が良くなる可能性があるため、悩んだら送るのがおすすめです。
企業への感謝の気持ちや熱意が伝わりやすいため、説明会後の当日中にお礼メールを送るようにしましょう。会社説明会後のお礼メールの例文や注意点を知りたい方は「説明会後のお礼メールは必要?マナーを守って好印象を与えよう」のコラムをご覧ください。
会社説明会に参加するかお悩みの方や、参加できる会社説明会をお探しの方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブでは、スタッフが訪問調査を行った企業の求人を紹介しています。会社説明会に参加できなくても、企業の雰囲気や働く社員の特徴、福利厚生などの情報をお伝えできるのが特徴です。
また、専任アドバイザーによるカウンセリングを行い、性格や適性、希望を考慮した求人の提案を行っています。「会社説明会の活用法を知りたい」「会社説明会に参加せずに企業情報を知りたい」など、就職や転職に関する悩みがある方は、ぜひ一度ハタラクティブにご相談ください。
会社説明会に関するお悩みQ&A
会社説明会について、よくある質問をまとめました。
会社説明会に参加するメリットは何ですか?
会社説明会のメリットは、オンラインでは分からない企業の雰囲気や働く社員の様子などが分かることです。会社説明会では社員と話す時間を設ける企業が多いため、生の声を聞けるチャンスでもあります。くわしいメリットを知りたい方は、このコラムの「会社説明会に参加するメリット・デメリット」をご覧ください。
自由な服装の場合は、私服で大丈夫ですか?
自由な服装と記載のある会社説明会には、スーツを着用するのが一般的です。
しかし、スーツ不可と記載がある場合は、オフィスカジュアルを意識した服装で会社説明会に参加しましょう。オフィスカジュアルの服装が分からない方は、「オフィスカジュアルとは?スーツはだめ?男女別おすすめアイテムを紹介」のコラムをご覧ください。
会社説明会の質問は、どのように考えますか?
質問内容は、自分の働く姿をイメージして考えましょう。
配属先の部署や1日の流れを想像すると、具体的な質問ができます。質問内容が思いつかない方は、「企業と近づく説明会、質問で相手のことをもっと知ろう!」のコラムを参考にしてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。