新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・やりたい仕事が分からないまま転職するのは危険なのでやめよう
・転職したい理由を深掘りすると、自分が仕事に求めるものが見える
・やりたい仕事は自分の長所・短所を把握することで見つかることがある
・誰かに喜んでもらえる仕事が、やりたい仕事に繋がることがある
・やりたい仕事が分からない場合は、できる仕事や身に付けたいスキルから探す
今の仕事に満足できず「転職したい」と思ってはいるものの、次にやりたい仕事が思い浮かばない…そんな悩みを抱えている方は少なくないようです。
しかし、曖昧なビジョンのまま転職してしまうと、結局同じ悩みを繰り返してしまう恐れも。このコラムでは、やりたい仕事の見つけ方をご紹介します。自分の希望を明確にしてから、前向きな気持ちで転職活動を始めましょう。
具体的な希望がないまま「とりあえず今の仕事を辞めたい」という気持ちだけで転職活動を始めるのはとても危険。結局入社したい企業が見つからず転職活動が長引いてしまったり、仮に転職先が決まっても自分に合わず再び退職することになってしまったりと、悪い結果につながる傾向があります。具体的な会社や業界までは絞れなくとも、「やりたい仕事」というビジョンがあった方が転職活動がスムーズに進み、転職後のミスマッチも起きにくくなるもの。勢いも必要ではありますが、冷静に自分の考えを整理する時間をとることをおすすめします。
やりたい仕事が分からない人には、以下のような傾向があります。
・自分の長所や強みが把握できていない
・「転職に失敗したくない」という気持ちが先立ってしまう
・自信が持てず、仕事で活躍できるイメージが湧かない
これらは自分を客観的に見つめ直したり、仕事探しの視点を変えたりすることで解消できます。以下では仕事探しのヒントとなる方法をご紹介していきます。
例えば転職したい理由が「仕事がつまらないから」という方は「なぜつまらないのか」を考えてみましょう。出てきた答えに対し、さらに「なぜそう思うのか」という問いを繰り返していくと自分が仕事に求めるものが明確になり、やりたい仕事を考えるヒントにつながるはずです。もし「労働条件や社風に不満がある」という答えにたどり着いた方は、仕事内容ではなく企業の選び方を変える必要があります。
自問自答が難しいという方は、他の人に質問を投げかけてもらうのがおすすめ。自分では思いつかなかった切り口で考えが整理できることもあり、仕事探しのヒントが増えるでしょう。
これまでの仕事や生活を振り返り、ワクワクした経験や楽しかった瞬間、趣味などを書き出してみると、自分の興味や関心、さらには長所が見えてくることがあります。些細なことでもいいので、思いつくままに挙げてみましょう。「興味があることを深められるか」「長所を伸ばせるか」といった前向きな視点でやりたい仕事を探すことができますし、キャリアアップを目指すきっかけにもなり得ます。
「好きなことは思いつくけど、自信をもって得意と言えることはない」という方は、友人に自分の良いところを聞いてみたり誰かに褒められた経験を思い出したりするのもおすすめです。
嫌いなことや苦手なことを挙げてみるのも有効な方法です。「今の仕事が嫌だから、とにかく別の仕事に就きたい」と考えている方は、一度立ち止まってこの方法を試してみましょう。「何が嫌なのか」「なぜ嫌だと感じるのか」が分からないままやみくもに転職してしまうと、仕事を変えても同じ壁にぶつかってしまう可能性が。あらかじめ自分の短所や弱みを把握しておくと仕事選びがしやすくなり、入社後に後悔するリスクを減らすことができます。
「やりたい仕事」がなかなか思い浮かばない場合は、「自分が確実にできる仕事は何か」「どんな仕事をすれば喜んでもらえるか」という視点で考えてみてはいかがでしょうか。今までの仕事を振り返り、どんな仕事をしたときに喜んでもらえたか、また、自分自身も嬉しかったかを思い出してみましょう。
誰かに評価されたり喜ばれたりすることは、働くうえで大切なモチベーションの一つ。それが得られる仕事が見つけられれば、自信が付き、やりがいを感じながら長く働き続けることができるでしょう。
「転職することでもっと成長したい」「自分の市場価値を高めたい」とお考えの方は、「どんなスキルを身に付けたいか」という視点で転職先を考えてみてください。
専門的な知識や技術はもちろん、コミュニケーション力や提案力なども仕事をするうえで大切なスキル。まずは自分が伸ばしたい長所や克服したい短所、身に付けたい知識などを整理し、それが叶えられそうな仕事や企業を探すという手順で転職先を見つけてみましょう。
なお、これらの方法で自分を見つめ直しているうちに「やはり今の仕事を続けてみよう」という気持ちになり、転職をしない道にたどり着くこともあります。その時は、改めて目の前の仕事に打ち込み、新たな「やりたい仕事」が見つかる日までさまざまな経験を積んでおくのも良いでしょう。
下記の方法で仕事を選ぶと、転職に失敗する傾向があります。入社後に「やっぱり転職しなければよかった」と後悔しないためにも、自分の希望を明確にし、慎重に仕事選びを進めましょう。
誰もが知っている大企業で働くことに憧れる方も多いはず。入社を目指すのは悪いことではありませんが、有名だからといって自分に合った企業とは限りません。本当にやりたい仕事ができるか、社風や職場環境はマッチしているか、きちんと詳細まで確認するようにしましょう。
知人に誘われたから、家族に言われたから、という理由だけで仕事を決めてしまうと、ミスマッチにつながってしまうことがあります。他の人からのアドバイスは役に立つこともありますが、自分の仕事探しの軸はきちんと持っておくようにしましょう。
また、やりたい仕事があるのに知人や家族に反対されて諦めてしまうパターンも。その仕事をしっかり分析したうえで、挑戦したい気持ちがあるならば、自分の信念を通すことも大切です。この先「やはりあの仕事をしたかった」と後悔することがないよう、機会を逃さず踏み出してみましょう。
「好きだから」という理由で仕事を選ぶのは決して間違いではありませんが、「プロ」として仕事をするという意識がなければ長続きしない恐れがあります。厳しさを感じる場面に直面した際、プロとして乗り越えられるかどうか冷静に考えてみましょう。
「趣味としては大好きだったけど、仕事にすると嫌になった」「本当に嫌いになってしまう前に仕事を辞めることにした」という方も少なくないようです。「好き」を仕事にしてプロとして報酬を得たいのか、趣味の範囲で楽しむにとどめたいのか、一度確認することをおすすめします。
「なかなか自己分析が進まず仕事探しまでたどり着かない」という方は、以下のアクションを起こしてみましょう。日常生活のちょっとした場面に「自分」を知るためのヒントが隠れていることもあります。
毎日見るニュース番組や雑誌、SNSなどにはさまざまな情報があふれています。その中で自然とよく目に留まるジャンルやトピックスには興味・関心が向いている証拠。そこからやりたい仕事を探してみるのも一つの手です。
また、自分の部屋の中にも実はヒントが。持っている書籍のジャンルの傾向を確認してみたり、どんなものにお金をかけているのかを把握してみたりすると、自分の興味がある分野が見えてくる可能性があります。
今まで触れてこなかったジャンルの情報を取り入れることで、「自分」を知るヒントが得られる範囲も広がります。今の仕事とは異なる他業種のイベントやセミナーへの参加、習い事、旅行など、さまざまな経験値を積む機会を作ってみましょう。
また、普段の仕事の中でも未経験の業務やプロジェクトに携わり、関わることのなかった人たちと働くことで、自分の長所や短所、惹かれる仕事が明確になることもあります。転職までの期間を無駄にせず、自分を知ることに充ててみてはいかがでしょうか。
家族や友人に客観的に分析してもらうことで、これまで気づかなかった新たな「自分」が見えることも。堅苦しく考えず、家族であれば子どもの頃のエピソード、友人であれば一緒に過ごしていて印象に残っていることなどを聞いてみましょう。自分では当たり前と思っていたことが、実は周囲からは強みに見えていたといったことがあれば、「自分」を知る参考になるはずです。
また、就職活動のプロに分析を手伝ってもらうのもおすすめ。プロの意見を聞きたい方は、ぜひハタラクティブの就活アドバイザーにご相談ください。カウンセリングはもちろんのこと、すべてのサービスを無料で提供しています。
まずは一緒に自己分析をし、あなたの「やりたい仕事」を明確にします。希望条件にマッチした企業を見つけ、転職を成功させましょう。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
転職したいけどやりたいことがない!対処法や仕事探しのポイントを解説
転職したいけどやりたいことがない?自分に合った仕事の見つけ方
転職したいけど何がしたいかわからない!適職が見つかる8つの方法と注意点
やりたい仕事がない人におすすめ!自分に合う転職先が見つかる7つのヒント
何がしたいのかわからないままの転職は危険!適職の見つけ方
やりたい仕事がない新卒者も就職できる!自己分析をして内定をもらおう
できる仕事がないと感じる原因とは?対処法とおすすめの仕事
自分がしたい仕事がわからない!適職が見つからない理由と効果的な解決策
転職先が見つからない!原因と自分に合った求人の探し方を解説
仕事で何がしたいか分からない!やりたいことの探し方を解説
仕事がないと悩むフリーターに考えてもらいたいこと
転職したいけど怖い!入社初日はどうしたらいい?段階別の不安と対処法
仕事がない…そんな悩みにアドバイス!
転職したいと思ったときにチェックしたいポイント
どんな仕事をしたいか面接で聞かれたら?回答の仕方とポイント
自分に向いてる仕事の探し方!転職先はどう選ぶ?診断方法は?
仕事が見つからない人は注目!求職の秘訣や不安解消法を詳しくご紹介
仕事がつまらない!その理由と対処法
高卒の転職におすすめの業界・職種は?持っていると役立つ資格も紹介!