- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 再就職の不安解消法を5つ紹介!気をつけることや何から始めるべきかも解説
再就職の不安解消法を5つ紹介!気をつけることや何から始めるべきかも解説
更新日
この記事のまとめ
- 再就職への不安を解消するには、まず原因を突き止めることが大切
- 不安を探すのではなく、再就職したときのメリットに目を向けよう
- 自己分析や企業研究を改めて行うと、再就職先を探すヒントになる
- 再就職への不安から焦って入社を決めてしまうと、後悔する可能性がある
- 再就職が成功するか不安なときは、就職支援サービスを活用するのがおすすめ
一度仕事を辞めて再就職を目指す場合、ブランク期間があり不安に思う方もいるでしょう。また、「再就職先が見つかるのか」「新しい仕事をこなせるか」などの不安も挙げられるようです。このコラムでは、20代・30代が抱えやすい不安と解消法、再就職のメリットについて解説。また、自己分析やスキルの棚卸しなど、何から始めれば良いのかも紹介します。再就職で気をつけることもまとめたので、就職活動の参考にしてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
再就職への不安とは?
再就職に対して抱えている不安として以下のようなことが挙げられます。
・再就職先が決まらないのでは
・面接での受け答え
・新しい仕事をこなせるか
・自分に合った再就職先がみつかるか
・人間関係がうまくいくか
まずは、自分が再就職に向けて何を不安に感じているのかをつきとめ、それに応じた解消法を考えると良いでしょう。
ブランクは再就職への不安要素になりやすい
前職を辞めてから再就職までにブランク期間があると、不安になるのも無理はありません。面接では「ブランク期間に何をしていたのか」を問われる可能性が高く、どう答えればマイナスイメージを避けられるのかと不安に思う人は多いでしょう。
また、「前職で得たスキルが今も役立つのか分からない」「職場環境に馴染めるのか不安…」など、長らくビジネスから離れていたことによる不安もあるようです。
専業主婦から再就職する場合は職場環境を重視しよう
一度仕事を辞めて主婦としてのブランク期間があり、再就職に不安を感じる人もいるでしょう。同業界・同職種を選んでも、かつての常識が通用しなかったり、新しいシステムが導入されていたりしてとまどうこともあるようです。また、育児や介護で専業主婦となった人は、急な休みなどで職場に迷惑をかけないかと心配する人も。そのような場合は、教育制度や福利厚生が充実していたり、介護・育児をしながら働いている社員がいる職場を選んだりすることで不安を解消しやすくなります。
20代が抱えやすい再就職への不安
20代が抱えやすい再就職への不安
- 早期離職はイメージが悪そう
- 経験・スキルが不足している
- ほかの会社を知らないため不安
20代で再就職を考える場合、社会人経験が浅いために不安を感じることが多いでしょう。また、20代での再就職は、前職を短期間で辞めている可能性が高いので、その点に後ろめたさを感じて不安になってしまう人もいるようです。
早期離職はイメージが悪そう
前職を3年未満で辞めている場合、面接官にマイナスイメージを抱かれるのではないかと不安を感じる人もいます。早期離職をしている人に対し、「ストレス耐性がない」「嫌なことがあるとまた辞めるのでは」と考える面接官がいるのは事実です。
しかし、学校を卒業後3年以内であれば第二新卒として、新卒採用枠で再就職を目指せる可能性もあります。若いうえにビジネスマナーが身についている人材として、第二新卒を歓迎する企業も。前職を辞めた理由についてしっかりと回答できれば問題ないので、あまり不安に思い過ぎないのが大切です。
経験・スキルが不足している
再就職を目指す20代のなかには、「社会人経験が短いので、経験もスキルも足りないのでは」と不安を抱える人もいるようです。しかし、20代の求職者に企業側が期待するのは、ポテンシャルといわれています。特に、20代前半の人を採用する場合は、長期的な成長を見込んでいるため、スキルよりも人柄や意欲を重視する場合が多いでしょう。
ほかの会社を知らないため不安
新卒で入社した会社を辞めた後、初めて再就職に挑戦する20代は「今度の会社でうまくやっていけるだろうか」と不安になるケースが多いようです。社会人経験が浅いうえに一社しか知らないため、ほかの会社の常識・ルールがイメージできないのが不安の要因といえます。
30代が抱えやすい再就職への不安
30代で再就職を目指す場合は、即戦力を求められることによる不安が多いでしょう。30代は中途採用枠での応募となるため、自分のスキルが通用する自信がないという人もいるようです。
しかし、一度でも就職した経験があるなら、コミュニケーション能力やサポート力など、何かしらのスキルは身についているでしょう。高度な専門スキルでなくても良いので、応募先企業で活かせそうなスキルを洗い出してみてください。
30代で未経験分野に再就職できる?
一般的に30代は同業界・同職種か、異業種・同職種への就職がおすすめ。業界または職種における実務経験があると、即戦力として評価されやすくなるためです。しかし、30代前半は未経験分野への就職にもチャンスがあります。40代・50代になると再就職で未経験分野への挑戦は厳しくなるため、やりたい仕事があるなら30代のうちがおすすめです。「30代から未経験分野に転職するのは厳しい?おすすめの業界と成功のコツ」のコラムで、30代から未経験で転職する際の注意点などをまとめていますので、参考にしてみてください。
【5つの理由別】再就職の不安解消法
再就職が不安になる原因を解消する5つの方法を詳しく解説します。自分に当てはまるものがあるか確認してみてください。
1.再就職先が決まらなそうで不安な場合
再就職先を探すときに不安がある場合は、就職支援サービスを活用すると良いでしょう。就職支援サービスには、公的機関のハローワークや民間の転職エージェントがあります。ハローワークや転職エージェントでは、求人紹介や面接対策など就職に向けたサポートを無料で受けることが可能です。
転職サイトを利用して1人で再就職先を探す場合、就活に慣れていないと自分に合った求人を見極めるのが難しく、内定獲得までに時間がかかる場合があります。しかし、ハローワークや転職エージェントを利用すれば、プロのアドバイスを受けながら応募先企業を決めることができ、効率的な就活が可能です。一人で就職活動を進めるのに不安があるときは、利用してみると良いでしょう。
2.面接で上手く受け答えできなそうで不安な場合
面接で聞かれる質問には、志望動機や自己PRなど決まった項目があります。再就職の面接の受け答えに不安を抱かないために、よくある質問を事前に確認しておくと良いでしょう。「面接でよくある質問と回答例!転職者と新卒では内容が違う?」のコラムで、面接での質問の回答の仕方を解説していますので、参考にしてみてください。
また、回答の内容を準備したら、模擬面接を受けるのも効果的です。ハローワークや転職エージェントの模擬面接では、アドバイザーから客観的な意見をもらえるため、精度の高い練習ができます。
3.前職の能力を発揮できるか不安な場合
前職で培った能力が発揮できるか不安なときは、自分のスキルについて客観的に把握してみてください。自分には能力がないと思う人もいるようですが、新卒時と比べてみると仕事のスキルが上がっていることに気づくでしょう。また、転職活動の前に自分の経験を振り返っておくと、履歴書の作成や企業探しがやりやすくなるメリットもあります。
スキルを把握する際は、大切にしている仕事のやり方やモチベーションの高め方、業務における強みを書き出してみるのがおすすめ。社会人経験があまりないという方は、学生時代の部活やアルバイトの経験を振り返るのもOKです。改めて客観視してみると、再就職先で発揮できるスキルがあると気づき、自信につながるでしょう。
4.自分に合う企業が見つかるか不安な場合
自分に合う企業が見つかるか不安な場合は、まず自分自身を分析するのが重要といえます。自分のことが分からなければ、どのような企業が合うかも分からないからです。
まずは自己分析をしっかりと行い、自分の強みや目標を整理してみましょう。過去の経験から、「全力で取り組んだこと」「モチベーションが上がった出来事」などを書き出します。さらに、それぞれの共通点を掘り下げることで、仕事に活かせる強みが見つかるでしょう。次に、5年10年の長期スパンで将来について考えます。
仕事をするなかで、どのように成長していきたいのか、目標を明確にしておけば、自分に合う企業を見つけるヒントになり不安を払拭できるでしょう。
転職への迷いが不安の原因になっている可能性もある
将来の目標があいまいだと、転職に迷いが生じて不安になる場合があります。「なんとなく○○業界が合う気がする」「とりあえず再就職したい」という状態では、志望動機や自己PRもあいまいになってしまい、就職に成功するのは難しいでしょう。本当に再就職したいのか迷っているなら、自己分析に時間をかけるのがおすすめ。「転職に迷いがあるときの対処法とは?仕事を変えるリスクや決断の仕方を解説」のコラムでは決断する方法も解説していますので、こちらも併せてご覧ください。
5.再就職先の人間関係に不安がある場合
人間関係に不安があるときは、志望する再就職先が自分の性格に合っているか確認しておくことが大切です。職場見学会に参加したり、実際に働いている人の口コミをみたりして情報を集めると、どのような人が働いている職場なのか把握できます。
また、コミュニケーションが活発な職場や黙々と作業をする職場など、社風や雰囲気によっても人との関わり方が異なります。コミュニケーションに自信がなく、人間関係に不安があるときは、人との関わりが少ない再就職先を選ぶと良いでしょう。プログラマーやWebライターなど、在宅ワークが可能な仕事もあります。「人と関わらない仕事を紹介!メリット・デメリットや仕事の探し方を解説!」で仕事例を紹介しているので参考にしてみてください。
専門機関へ相談するのも一つの方法
前職での人間関係がトラウマになり、再就職への不安が強い人は専門機関へ相談するのも一つの方法です。強い不安がある状態で再就職へ踏み切ったものの、再び人間関係が合わなかった場合に症状が悪化する恐れもあります。うつ病や適応障害の診断がつくと、「再就職が怖い」と思ってしまう可能性もあるため注意が必要です。
不安を解消して再就職する5つのメリット
再就職する5つのメリット
- 待遇や給与が良くなる可能性がある
- 今よりも自分に合った環境で働きやすい
- 新しいことにチャレンジできる
- スキルアップできる
- 新しい人間関係を築ける
新たな環境で働ける再就職にはメリットが多くあります。不安に思うことがある方は、メリットを参考に前向きに動き出してください。
1.待遇や給与が良くなる可能性がある
能力やスキルを正しく評価してくれる再就職先に出会えれば、待遇や給与が前職より良くなる可能性があります。そのためには、面接で自分の能力やどのようなキャリアを積んできたのかをしっかりとアピールすることが大切です。
年収アップを目指す転職方法について「転職で年収アップは見込める?職種や企業の選び方やポイントを解説」で詳しく解説していますのでご覧ください。
2.今よりも自分に合った環境で働きやすい
自己分析や企業研究によって、自分に合った職場の条件が明確になれば、前職よりも働きやすい環境に再就職できる可能性が高まります。一般的に働きやすいといわれている会社の条件は、以下の通りです。
・残業が少ない
・研修や資格取得支援の制度がある
・風通しが良く、意見交換ができる体制がある
・有給が取得しやすい環境
・評価制度が整っている
自分に合った働き方を実現するためには、大切にしたい項目が揃っている職場か確認し、不安を解消して再就職に挑むと良いでしょう。
3.新しいことにチャレンジできる
再就職すると興味のあることや、やってみたかったことに挑戦できるのがメリットの一つです。たとえば、「経理のジェネラリストを目指していたけれど、前の会社では給与計算や経費精算しか任せてもらえなかった」という人は、中小企業やベンチャー企業に再就職することで希望が叶う可能性があります。特に、教育制度が整っている会社であれば、新しいことに挑戦する不安を払拭し、安心して踏み出せるでしょう。
4.スキルアップできる
スキル不足に不安がある人は、これからの成長を期待して採用される年代のうちに再就職し、習得したいスキルを磨きましょう。そのためには、キャリアプランを明確にするのが重要です。10年後の目標が明確になれば、そのために必要なスキルが分かり、どのような会社を選ぶべきかも明らかになります。
将来のビジョンに合った企業に再就職して、働きながらスキルアップを狙いましょう。また、目標を明確をもつことは、今後の働き方についての不安を払拭することにも役立ちます。
5.新しい人間関係を築ける
再就職して新しい職場で働くことで、これまでと違った人間関係を築けます。前の職場とは違う価値観を得て、自分の考えが広がるメリットがあるでしょう。良好な人間関係を築けるか不安があるときは、相手の名前や役職をメモして覚えたり、会話の中でさりげなく褒めたり、小さな心がけをすることがおすすめです。
何から始める?再就職に向けてできること
再就職に向けてできること
- 再就職する理由の明確化
- 自己分析
- 企業研究
- 資格の取得
再就職する際は、なぜ再就職したいのか理由を明確にし、企業や自分について研究することがおすすめです。以下で、不安要素を無くし、就職に向けて始めるべきことを解説します。
再就職する理由の明確化
再就職する理由を明確化することで、就職先探しの軸を作れます。理由を考える際は、以下の点に着目してみてください。
・アルバイトやパートではなく、なぜ正社員なのか
・このタイミングで再就職したい理由は何か
・再就職して何を実現したいのか
再就職を選択する理由には、「不安定な収入を安定させたい」や「福利厚生の整った環境で働きたい」などが考えられます。また、再就職したいと思ったきっかけを掘り下げるのもおすすめです。
たとえば、アルバイトでの経験や友人の昇進など、正社員に魅力を感じた理由を考えてみましょう。そうすることで、「△△の仕事を極めたい」「将来は管理職になりたい」など、再就職する理由が明確になります。
再就職へのやる気が出ないときは原因を探ろう
再就職に向けて行動しようと思うものの、やる気が出ないときもあるでしょう。そのような場合は、やる気が出ない原因について考えてみてください。たとえば、「就活対策のやり方が分からない」「求人探しが面倒」といった理由が考えられます。再就職に向けて動き出せないなら、転職エージェントを利用するのも方法の一つ。何から始めたら良いかアドバイスしてくれるうえ、求人探しを代行してくれるため、就職活動が進めやすくなります。『「転職がめんどくさい」を放置しない!やる気が出ない原因と4つの対処法』のコラムでは、自分でできる対処法も紹介していますので、ご一読ください。
自己分析
前述の通り、再就職の不安を払拭して成功させるためには、自分のことをしっかり理解しておくことが必要です。自己分析をしたことがあったとしても、改めて今の状態から考えてみると良いでしょう。具体的には、キャリアの棚卸しや自分の長所・短所、改善点やキャリアビジョンを書き出してみることです。
また、これだけは譲れないポイントを決めるなど、自分の軸はぶれないようにするのがポイント。もし、しっかりとした軸が決められないのであれば、自己分析がきちんとできていない可能性があります。
企業研究
再就職を希望する企業を見つけたら、会社概念や経営方針、理念などを調べておき、不安要素をなくしましょう。調べる方法としては、企業のWebページや新聞・業界紙、口コミサイトなどがあります。ただし、口コミサイトを参考にする場合は、人の価値観や固定観念に左右されることもあるため注意が必要です。口コミサイトは、イメージを掴む程度に活用してみてください。
そのほか、企業説明会や職場見学があれば、積極的に足を運ぶのも良い方法です。できるだけ採用担当者や先輩社員の生の声を聞き、職場の実態を把握するのがミスマッチを避けるコツといえます。
資格の取得
経験やスキルが少なくて、再就職に不安がある場合は、資格取得を目指す方法があります。資格は仕事に必要なスキルを学べるだけでなく、履歴書に記載できるためアピールにも繋がるメリットも。
比較的取得するのが容易で、再就職に役立つ資格には「日商簿記検定」や「介護職員初任者」、「MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)」などがあります。ただし、資格はあくまでも自己PRをするための一つの要素で、それだけで内定が獲得できるものではありません。資格取得に時間がかかり、再就職のタイミングを逃してしまわないように注意してください。
再就職の際に気をつける3つのこと
再就職の際に気をつける3つのこと
- ブラック企業を選ばないようにする
- 焦って決断しない
- 周囲の意見に流され過ぎない
再就職を成功させるには、焦らず自分の条件に合った就職先を探すことです。再就職できるのか不安に思い、手当たり次第に応募することはおすすめしません。以下で、気をつけることを解説しているので、ミスマッチな再就職を避けるために参考にしてください。
1.ブラック企業を選ばないようにする
再就職先を探すときは、就労環境が整っている企業か見極める必要があります。長時間労働やハラスメントが横行している職場など、ブラック企業で働き続けると心身ともに疲弊してしまうでしょう。ブラック企業に明確な定義はありませんが、以下のような特徴があります。
・残業時間が多い
・給与が低い
・事業内容が曖昧
・求人募集を頻繁にしている
・採用までのプロセスが短い
これらは、入社前にも確認できる項目です。求人情報や会社のパンフレットなどをしっかりと確認して、不安になる要素がないか見極めると良いでしょう。
ブラック企業を見極める方法を「ブラック企業の特徴とは?入社前に見極める方法と対処法を解説」で詳しく解説しているので参考にしてください。また、転職エージェントを利用すれば、職場環境や社風などを把握したうえで求人を紹介してくれるため、ブラック企業を避けやすくなります。
2.焦って決断しない
早く再就職先を決めたい気持ちが先行して、焦って行動すると、入社した後にミスマッチに気がつく可能性があります。その結果、せっかく再就職できても、また振り出しに戻ってしまう恐れも。入社後のミスマッチを防ぐためには、入念な企業研究はもちろん、条件だけに振り回されないよう冷静な判断が大切です。
たとえば、就職先に求める条件として「フレックスタイム制は必須」と決めていたにもかかわらず、給料が高いからと就業時間が固定されている企業の内定に飛びついてしまうと、「やっぱりフレックスが良かった」と後悔する可能性があるでしょう。
自己分析で洗い出した「自分に合う職場」の条件に優先順位をつけ、応募先企業をしっかりと見極めるようにしてみてください。
3.周囲の意見に流され過ぎない
両親や友人など、周囲の意見に流されて再就職先を決めると、仕事内容や待遇が自分に合っていない企業に入社してしまう恐れがあります。また、自分で決めた職場ではないという意識から、「だから嫌だったのに…」と少しのことで挫折してしまう可能性も。
自分で決めた再就職先なら、「この職場を選んだのは自分だから」と強い責任感が生まれます。周囲の意見は参考程度にして、最終的には自分で判断するのが重要です。
再就職に不安があるなら、就職・転職エージェントのハタラクティブに相談してみませんか。ハタラクティブは、20代の既卒や第二新卒、フリーターを対象としており、一人ひとりに合った求人紹介を行っています。
まずは専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、悩みや希望を聞いたうえで適性を把握するのでミスマッチ回避に効果的です。もし、紹介された求人情報の内容に少しでも不安な部分があれば気兼ねなくご質問ください。また、サービスの一環として、面接対策や履歴書の添削も実施しています。すべてのサービスが無料なので、再就職で不安なことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
再就職に不安を抱えている方向けのQ&A
一度仕事を辞めて再就職を考えはじめると、再び就職できるのか不安になることもあるでしょう。ここでは再就職について想定される疑問にお答えします。
ブランク期間について聞かれたときは?
ブランク期間に行っていた活動をアピールすることが大切です。
ブランク期間が長引くと、採用担当者は「働く気がないのでは」「すぐに辞めてしまうのではないか」などと考えるでしょう。もし、ブランク期間にアピールできることがない場合は、自分にとって必要な時間だったとアピールする方法もあります。答え方のポイントについては『空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介』を参考にしてください。
再就職と転職の違いは?
再就職と転職の違いは、就職活動を就業中にしているか、していないかです。
一度仕事を辞めてから就職先を探す場合は「再就職」。仕事をしながら次の就職先を探す場合は「転職」となります。一度仕事を辞めてしまうとブランク期間ができるため、転職活動の方が比較的順調に就職活動を進められるでしょう。
再就職しやすい業界はある?
人手不足の業界では、未経験者歓迎の求人が多くあり、再就職しやすいでしょう。
具体的には、建築業や運送業、医療・介護業などがあります。なかでも、運送業は運転免許があれば就職しやすく、仕事内容が複雑でないことから未経験からでも挑戦しやすいでしょう。再就職におすすめの業種は「再就職が怖いときはどうすればいい?就活や転職を成功させる秘訣をご紹介」で紹介しているので参考にしてみてください。
再就職できる気がしないです…
再就職できるか不安なときは、就職支援サービスを活用する手があります。
就職支援サービスでは、求人紹介や応募書類の添削、面接対策などを行ってくれます。第三者に頼れば自分では気が付かなかった優良な職場に出会えることもあるでしょう。就職・転職エージェントのハタラクティブでは、一人ひとりに合った求人紹介を行っています。専任のエージェントが内定までサポートするので、少しでも不安があるときはぜひお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。