自主退職と会社都合退職の違いは?失業保険や退職届についても解説

自主退職と会社都合退職の違いは?失業保険や退職届についても解説の画像

この記事のまとめ

  • 自主退職なのか会社都合退職なのかは原因の所在により分けられる
  • 自己主退職とは、退職理由が自分にある場合を指す
  • 会社都合退職とは、退職理由が会社にある場合を指す
  • 自主退職にはない失業手当や健康保険などの救済措置が会社都合退職にはある

自主退職や会社都合退職、定年退職、勧奨退職など、「退職」と一口にいっても、その種類はさまざまです。転職やライフステージの変化、解雇など、辞める理由は人によって異なりますが、自分がどの退職の形に当たるかは知っておくと良いでしょう。
このコラムでは、自己都合退職に関する詳しいご紹介と会社都合退職との違いについてご紹介しています。退職の際トラブルにならないためにも、正しい知識を身につけておきましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

自主退職と会社都合退職の違い

自主退職と会社都合退職の主な違いは、退職理由にあります。
自主退職は結婚や出産、自らの意思による転職といった理由が挙げられる一方、会社都合退職は、倒産やリストラによる背景があることが多いのが特徴です。
自ら希望して行う退職なのかどうかが、自主退職と会社都合退職の違いとなるでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

自主退職とは?

自主退職とは、前述したように、自分から退職を希望する、つまり自身に退職の原因がある場合を指します。自己都合退職とも呼ばれ、退職するほとんどの場合がこれに該当するでしょう。自己都合なのか会社都合なのかは、「辞める理由」によって判断されます。

自己都合退職に当てはまる理由は以下のとおりです。

  • ・仕事や職場への不満
    ・キャリアップしたい
    ・ほかに興味のある分野ができた
    ・病気や怪我で働けなくなった
    ・結婚
    ・妊娠
    ・家族の介護 など

以上のように、ライフステージの変化はもちろん、現在の職場への不満や転職希望の場合も、自身の都合・事情によるものなので、自己都合退職に当てはまります。

メリット

自己都合退職は、就業規則に違反しない範囲であれば自分の望むタイミングで退職できるのがメリットです。また、自身の都合・事情による退職は、転職活動においてその理由を深掘りされることが少ないという特徴があります。ただし、あまりにも退職回数が多い場合には、退職に至った背景を聞かれることがあるため注意しましょう。
退職回数によるイメージについて詳しく知りたい方は、「転職は何回までなら許容範囲?マイナスイメージを持たれないポイントとは」のコラムもぜひご覧ください。

デメリット

自主退職の場合は、失業保険を得るまでに待期期間があります。7日間の待期期間があるうえ、給付制限期間も2ヶ月間あるのがデメリットといえるでしょう。さらに、過去5年間のうちに自主退職を2回している場合は、給付制限期間が3ヶ月になります。
失業保険の待期期間については、「失業保険の待機期間とは?自己都合退職では何日?バイトはできる?」のコラムでも詳しく解説しています。

解雇も自主退職に含まれることがある?

解雇は基本的に会社都合退職ですが、重大な問題が理由の場合は自主退職になることがあるようです。解雇についてより詳しく知りたい方は、「会社をクビになった場合とその種類について」のコラムもぜひ参考にしてみてください。

会社都合退職とは?

会社都合退職とは、退職の原因が会社側にある場合のことを指します。一方的に労働契約を解消し、退職を余儀なくされることです。
以下に挙げたような原因が、会社都合に当てはまります。

  • ・倒産
    ・経営不振による人員整理(リストラ)
    ・事業所の廃止
    ・解雇
    ・退職勧奨
    ・事業所が移転し自宅からの通勤が困難になった
    ・労働契約が実際の内容と大きく異なる
    ・賃金の未払いが発生した
    ・上司などにパワハラやセクハラを受けている
    ・会社が法令違反をしている など

ただし、会社都合退職として認められるかは個別の事例によって異なることもあるため、一概には断定できません。
倒産や解雇など、明らかに原因の所在が会社側にある場合以外は、ハローワークに一度相談し、自身が会社都合退職に当てはまるか否かを相談してもらうのも一つの方法でしょう。

メリット

ここでは、会社都合退職のメリットを解説します。自ら進んで退職を希望する自己都合退職と異なり、退職を余儀なくされる会社都合退職にはいくつかの救済措置が存在することを知っておきましょう。
「失業保険」「健康保険」「年金」の3つを紹介しているので、ぜひご覧ください。

失業保険

会社都合退職の失業保険の支給は、待期期間7日間に加えて受給制限はなく、本人調査のための待期期間7日間のみです。また、ハローワークインターネットサービスの「基本手当の所定給付日数 1. 特定受給資格者及び一部の特定理由離職者(※補足1)(3. 就職困難者を除く)」によると、被保険者期間や年齢によって給付日数の長さが異なりますが、会社都合退職の場合は90~330日です。自己都合退職の場合は90~150日のため、2倍以上もの長い期間給付を受けられます。

健康保険

会社都合退職の場合は、健康保険もメリットの一つです。
任意継続ではなく国民健康保険を選択した場合、自己都合退職では通常納付しなければならないのに対し、会社都合退職の場合は最長で2年間減額されます。
健康保険については、「退職後の健康保険は任意継続を使うべき?切り替え手続きの基本を解説!」のコラムでも詳しく解説しているので、ぜひご一読ください。

年金

会社都合退職の場合は、年金の支払いに関する免除の申請が可能です。免除されていた期間分は、再就職できて収入が安定してから追納できます。

デメリット

会社都合退職のデメリットの一つは、自分が望むタイミングによる退職ではないため、キャリアプランの立て直しが必要になることです。また、なかには退職金を満額支払ってもらえないこともあり、弁護士をとおして裁判になるパターンもあるため注意しましょう。

参照元
ハローワークインターネットサービス
トップページ

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

自主退職する流れ

ここでは、自主退職の流れを解説します。

何日前までに申し出るか確認する

退職するためには、何日前までに申し出るべきかを確認しておきましょう。明治二十九年法律第八十九号民法の「(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)第六百二十七条」には、退職は2週間前までに申し出る旨が記載されていますが、企業ごとの就業規則に従うのがおすすめです。

引き継ぎを行う

就業規則で定められた期日よりも前に退職の申し出を行ったら、自分が担当しているタスクの引き継ぎを行います。後任者が決まっていない場合は、自分がいない環境でも誰かがスムーズに業務に取り掛かれるよう、業務に関する資料やポイントをまとめておくと親切です。

引き継ぎをしたことがなくやり方が分からない場合は、「円満退職を叶えよう!上手な引き継ぎのコツをご紹介」のコラムを参考にしてみてください。

退職願を出す

退職願は義務づけられているわけではありませんが、退職する旨をきちんと伝えたことの証明になるため、提出するのがおすすめです。退職する当日に出すのではなく、前もって上司に提出しましょう。
退職願と退職届の違いとは?書き方の見本や正しい提出方法を徹底解説!」のコラムでは、退職願の書き方を紹介しています。提出前に確認しておくと良いでしょう。

挨拶回りも忘れずに行おう

退職することが決まったら、働くうえでお世話になった社内外の方々への挨拶回りも忘れずに行います。挨拶回りを初めてする方は、「退職の挨拶回りはどこまですべき?挨拶の言葉や順番、時間帯も解説」のコラムを参考にしてみてください。

参照元
e-Gov法令検索
民法(明治二十九年法律第八十九号)

自主退職したあとの転職は?

退職したあとの進路は人によって異なりますが、転職してほかの職場に移る方が多いでしょう。転職する際は、第三者から客観的なアドバイスやサポートを受けて進めるのがおすすめです。

転職エージェント

退職理由がどちらに当てはまるのかによって、履歴書の経歴に「一身上の都合」と記入すべきなのか「会社都合」と記入すべきなのかも変わります。転職活動で使用する書類の書き方や面接での受け答えが不安な場合は、転職エージェントに頼るのがおすすめです。

自主退職したあとの転職活動は、転職エージェントであるハタラクティブをご活用ください。経験豊富なキャリアアドバイザーが、求職者一人ひとりに合った求人情報の紹介を行います。「退職理由の説明に自信がない」「自分に合う職場が分からない」などといったお悩みを丁寧に解決。性格から分かる適職診断を1分程度で受けることも可能です。気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

自主退職に関するQ&A

ここでは、自主退職に関するよくある質問をQ&A形式で解説しています。会社に退職を促された場合や人間関係が良くない職場についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

会社に退職を促されたら、自主退職ですか?

会社に「退職してほしい」とお願いされて退職する場合は、会社都合退職となるのが一般的です。ただし、退職に合意をする場合も、不当解雇になることを避けるためにも書面でやり取りするのが安全でしょう。
会社都合退職について詳しく知りたい方は、「自己都合退職。会社都合との違いは?」のコラムもぜひご覧ください。

自主退職は転職でどのような評価になりますか?

結婚や妊娠、出産、引っ越しといったライフイベント、病気やけがによる自主退職はマイナス評価になることはないでしょう。しかし、ミスマッチを起こして何度も退職を繰り返していると、マイナス評価になることがあります。
転職活動で不利になる理由について知りたい場合は、「会社都合退職は転職に不利?自己都合との違いや応募先にばれる可能性を解説」のコラムを参考にしてみてください。

人間関係がうまくいかないので退職したいです

人間関係が原因で退職する場合もありますが、すぐに退職するのではなく対処法を試してから進路を検討するのが良いでしょう。転職することになっても、改善する努力する姿勢があると伝えられれば、プラスの評価になることがあります。
人間関係にストレスを感じる場合は、「会社の人間関係にストレスを感じる?転職を決める前に試したい対処法を解説」のコラムもぜひご一読ください。

退職してより自分に合った職場に転職したいです

今よりも自分に合った職場に転職したい場合は、若年層向け転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。キャリアアドバイザーがマンツーマンでヒアリングを行っているため、適性に合った求人情報を紹介してもらえます。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ