- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- SNEPの意味は?ニートとの違いや社会復帰を見据えた対処法を知ろう
SNEPの意味は?ニートとの違いや社会復帰を見据えた対処法を知ろう
更新日
この記事のまとめ
- SNEPとは20歳以上59歳以下で、未婚無業かつ家族以外の人間関係がない人のこと
- SNEPになる原因には、就職困難な若者やフリーターの増加が影響している
- SNEPにならないためには、人と交流することが大切
- SNEPについて悩んでいる方は、国や自治体の相談機関を利用するのもおすすめ
今社会問題の一つとなっている「SNEP」とは何か知っている方は少ないでしょう。ニートやフリーターは聞いたことがあっても、SNEPは聞いたことがないという方もいます。SNEPとは、就学・就職していない人々に関する新たな定義です。就職活動が上手くいかず人との関わりを避けている方は、SNEPになっている可能性があるでしょう。このコラムでは、SNEPの意味や抜け出し方について解説します。
SNEPとはなにか
SNEP(スネップ)とは、“Solitary Non-Employed Persons”という英語の頭文字をとったもので、孤立無業者を意味します。この言葉の生みの親である東京大学社会学科研究所の玄田有史氏によると、20歳以上59歳以下でかつ未婚であり、学業も仕事もしておらず、家族以外に付き合いがない人をSNEPと呼ぶそうです。
仕事をしていないためニートと同じように思えますが、家族以外に付き合いがない人という定義が加わっていることから、ニートよりも深刻な状態と考えられます。
「SNEPって何?孤立無業者のその実態」のコラムではSNEPの実態について触れているので、こちらもあわせてご覧ください。
ニートとの違い
SNEPとニートの明確な違いは、年齢層といえるでしょう。SNEPの定義は59歳までであるのに対して、ニートの定義は34歳までとなっています。若年層がニートでその延長線上にSNEPがあると考えられがちですが、実は年齢層以外にも違いがあります。ニートは就職している、またはしたいと思って就職活動をしているかで分類されますが、SNEPは未就業者であることを前提に、肉親以外の対人関係や社交生活があるか、孤独であるかどうかで判断しているところです。
ひきこもりとの違い
ひきこもりは、長期間にわたり自宅や自室にひきこもって、社会的活動をしない状態が続いていることをいいます。ひきこもりはほとんど外に出ませんが、SNEPのなかには外出をする方もいることから、ひきこもりはSNEPやニートの一部といえるでしょう。
無職・フリーター・ニートの違いについてさらに詳しく知りたい方は、「無職とフリーターの違いは?将来のために有効的に時間を使おう!」のコラムで詳しくまとめられているので、ご一読ください。
SNEPになる原因
SNEPになる原因として、就職が困難な若者やフリーターの増加が影響しているといわれています。仕事をしている人は、SNEPの条件の一つである「仕事をしていない」に該当しないので、定年まで働くことが予定されている正社員の人はSNEPになるリスクが少ないでしょう。
一方でフリーターとして働いている人は、正社員と比較すると失業のリスクが考えられるため、職を失った結果社会から孤立してしまう恐れもあります。また、「SNEPはニートの進化系」と呼ばれ、ニートの人もSNEPになる可能性が高いといえそうです。なお、正社員として働いている人も、病気やけがなどで退職せざるを得なくなりSNEPに陥ってしまう可能性はあります。
フリーターだからSNEPになる、正社員だからSNEPにならない、ということではないのです。
SNEPの末路
若年層のニートと比べて、SNEPは何らかの就業経験があります。しかし、リストラや病気などの理由で退職をした場合、配偶者もおらず肉親以外に親しい相手がいないなか、勤労意欲を高めて再就職に挑むのは難しい状態です。そのままの状況が続くと、生活に困窮する可能性もあります。よって、SNEPの就労支援の取り組みが必要でしょう。
SNEPからの社会復帰に向けた対処法
SNEPから抜け出すには、結婚・学業・仕事のどこかのタイミングで状況を変えることが必要です。ここでは、SNEPから社会復帰するための対処法についてまとめました。
人との交流を持つ
SNEPから抜け出すには、日ごろから人との交流を持ち、悩みを相談できる相手を持つと良いでしょう。SNEPの特徴として、人や社会に対する関心が薄いことが挙げられます。まずは、人や物事に興味関心を持つことから始めてみてください。直接人と話すのに抵抗がある場合は、SNSを通じてやり取りをするのもおすすめです。
地域の相談機関を利用する
「周囲に相談できる人がいない」「人と関わるのが怖い」と悩んでいる方は、地域の相談機関を利用するのも一つの方法です。厚生労働省が認定し、全国に設置されている「地域若者サポートステーション」は、働くことに悩みを抱えている若者の相談に乗ったり、コミュニケーション訓練や就労支援などを行ったりしている場所なので、SNEPで悩んでいる方の力になるでしょう。気になる方は、「地域若者サポートステーション」で詳細をチェックしてみてください。
参照元
厚生労働省
地域若者サポートステーション
転職エージェントを活用する
転職エージェントでも、若者の就労をサポートしてくれるところはあります。希望や経験に合わせた就職先の紹介のみではなく、就職活動に対する不安や悩みを相談できるのも特徴です。SNEPは2011年時点で162万人といわれ、社会問題の一つになっています。SNEPを避けたいと思ったら、一人で抱え込まずに国や自治体などの支援を頼りましょう。
そのほか、就職に関する相談ができる機関については「就職相談はどこでできる?ハローワークの利用方法や受けられる支援も解説」のコラムでまとめているので、ぜひご一読ください。
転職エージェントのハタラクティブでは、フリーターや大学を中退した人の就労支援に力を入れています。マンツーマンで専門のアドバイザーが付き、あなたの就職をサポートいたします。サービスのご利用は無料です。正社員への就職を目指す人は、ハタラクティブへご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。