高卒から正社員就職を目指す場合、面接で気をつけるべき点はどんなことなのでしょうか?
面接では、「なぜ就職を希望するのか」「なぜこの仕事を選んだのか」などを質問されることがあります。
そこでこのコラムでは、面接で企業の採用担当者が見ているポイント、よくある質問内容などを詳しくご紹介。
「面接のコツ」が知りたい方はぜひ参考にしてみてください!
高卒から正社員就職を目指す場合、面接で聞かれることが多いのが「なぜ大学へ進学せず、就職を希望するのか」という質問です。
経済的な理由や家族の事情などで、高校卒業後すぐに就職して働きたい、早く専門職に就きたい、大学受験に失敗して進学を諦めた、進学する理由が見つからずフリーターになった、など、大学進学を選ばない理由は人それぞれあるでしょう。
しかし、面接の場では、「勉強するのが嫌だったから」「大学受験に失敗したから」「特にやりたい事がなかったから」と答えるのは避けたほうが無難です。
採用担当者に、就職に対する意欲や熱意が伝わらないだけでなく、「仕方なく就職しようとしているのでは?」というネガティブな印象を与えてしまうことがあるので、採用には繋がりにくいと言えるでしょう。
社会人経験のない高卒の方が、採用面接でアピールした方が良いのは「就職に対する前向きな姿勢」です。
企業の採用担当者は、応募者がどれだけ真剣に就職を希望しているのか、入社後はどのような態度で仕事に取り組むだろうかなどをイメージし、採用の判断をしています。
そのため、面接のときは、正社員として働きたいという強い気持ちや、将来携わりたい仕事、そのために取り組んでいること、などを採用担当者に積極的にアピールすることが大切です。
また、大学進学を諦めてしまった人や、やりたい事が見つからず何となくフリーターをしていたという人は、「過去の経験に対する反省」と「過去の反省を活かして今後仕事で努力したいと思っていること」などを伝えると、採用担当者に前向きな印象を与えられるでしょう。
採用面接でよくある質問に対する回答を、あらかじめ準備しておくとスムーズに受け答えがでます。
下記、【面接でよくある質問】を参考に、自分なりの答えを考えてみましょう。
【面接でよくある質問】
・自己紹介をしてください
・自己PRをしてください
・なぜこの会社(職種)を選んだのですか?/志望動機を教えてください
・なぜ就職しようと考えたのですか?
・入社後にやりたいことは何ですか?
・あなたの長所(短所)を教えてください
・あなたの趣味は何ですか?
・学生生活で最も頑張ったことは何ですか?
・アルバイト経験はありますか?
・失敗や挫折した経験はありますか?
・自分を動物に例えるとしたら?その理由は?
・就職活動の状況を教えてください/第一志望ですか?
・何か質問はありますか?/最後に何か言いたいことはありますか?
最後の「何か質問はありますか?」や「最後に何か言いたいことはありますか?」は、「逆質問」と言われるもので、面接ではよく聞かれます。
逆質問の意図は「入社意欲が高いかどうか」、「企業研究をしっかり行っているか」を知ること。
そのため、「特にありません」と答えるのは避け、あらかじめ3個程度の質問を考えておきましょう。
高卒の方に関わらず、就職活動をしている人全てに対して言えることは、「志望動機は明確に伝える」ということです。
採用担当者から「なぜこの企業を選んだのか」「なぜこの職種なのか」と質問された場合、しっかりとした返答ができないと、「入社に対する意欲が低い」と思われるだけでなく、「他の会社でも良いのでは?」という印象を与えかねません。
そのため、志望動機をはっきりさせておくことは、就職活動の基本と言えます。
企業研究をしっかりと行い、企業の特徴や採用ニーズを考慮した志望動機を考えるようにしましょう。
例えば、製造業や接客業、専門職では「その職種に興味を持ったきっかけ」や「魅力に感じていること」など、その職種や業界に対する興味や魅力について具体的なエピソードを交えて伝えてみると良いでしょう。
また、事務職の場合は「几帳面な性格なので、丁寧さが要求される仕事に向いていると思った」など、営業職の場合は「コミュニケーションが好きで、人の心を捉えるような営業マンになりたいと思った」など、自分が強みに感じていることを伝え、アピールするのもおすすめです。
正社員就職を目指すなら、基本的なマナーを守るようにしましょう。
面接するときは社会人ではありませんが、採用の場では「社会人として働く姿」をイメージできるかどうかがひとつの採用ポイントになります。
これから企業の一員として働く、社会人になるという自覚を持って、採用面接に望むことが大切です。
【面接前のチェックポイント】
・身だしなみ…服装の乱れや汚れがないか
・清潔感のある髪型…髪色やひげなどに注意する
・持ち物…履歴書などの応募書類、筆記用具など
・面接の日程…場所や時間などを確認しておく
・質問に対する回答を整理…質問されそうな内容についてあらかじめ回答を準備しておく
・あいさつの仕方…自分から進んであいさつをする
・スマートフォン…音がならないように電源を切っておく
・面接中の態度…面接官の目を見て話す、失礼のない態度や言葉遣いを心掛ける
「これくらい大丈夫だろう」と身だしなみやマナーを中途半端にしてしまうと、マイナス評価に繋がることも。
面接で良い印象を与えるためにも、上記のチェック項目は最低限守るようにしましょう。
「就職活動がはじめて」という高卒の方の中には、どうやって就活を進めて良いか分からない…とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
就職活動は、応募書類の作成や面接対策、求人探し、情報収集など、さまざまなことを行う必要があります。
「1人では就職活動が不安…」という人は、民間の就職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか。
就職サポートサービスを提供するハタラクティブは、若年層向けの就職エージェント。
1人ひとりの「やりたいこと」「興味」「長所」などを参考に、適性に合った求人をご紹介しています。
はじめての就活で悩みがちな応募書類や面接などは、専任の就活アドバイザーがフルサポート。
さらに、面接のスケジュール調整や企業との交渉代行サービスも利用できます。
就職活動をスムーズに進めたい、就職のプロによるサポートを受けてみたい、という人は、ぜひお気軽にハタラクティブまでご相談ください!
正社員就職を目指す高卒のみなさんが面接を受ける際に気をつけると、結果に差が付く「面接のコツ」「キーワード」「チェックポイント」をご存知ですか?答えは就職支援サービスのハタラクティブにおまかせください。
高卒ならではの悩みや疑問を解決しつつ、豊富な求人の中からあなたにぴったりのお仕事をご紹介します。
お電話でのお問い合わせ
平日 9:00~18:00