新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
履歴書にはフォーマットがあり、書くべき項目がひと目で分かるのが特徴です。
項目ごとの書き方の基本について、詳しく説明します。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
履歴書の項目はしっかりと分けられているものの、漠然としているため書き方に悩む人も少なくないはず。
以下を参考に、正しい内容を書き進めていきましょう。
・日付
一番上の日付欄には、履歴書の提出日を書きます。
直接面接で渡す場合は当日の日付を、前もって郵送する場合は投函する日付を記入します。
・氏名
姓と名の間には、読みやすくなるよう一文字分ほどスペースを設けます。
フォーマットのふりがな欄に「ふりがな」と書いてあればひらがなで、「フリガナ」と書いてあればカタカナで記入するようにしましょう。
・住所
都道府県名から正確な住所を書きます。
郵便番号やマンション名、部屋の番号も忘れないように注意が必要です。
連絡先の欄は、現住所と異なる場合に記入します。同じであれば、「同上」で構いません。
・電話番号
自宅に固定電話がなければ、携帯電話の番号のみ記入します。
もっとも連絡がつきやすい電話番号を選びましょう。
・メールアドレス
受信拒否を設定しておらず、受信内容が確実かつ速やかに確認できるアドレスを記入します。
就活用に、フリーアドレスを取得することもおすすめです。
・学歴
最終学歴の1つ前から書くのが原則です。
学校名は略さず正式名称を用い、学科やコース名などもすべて記入します。
・職歴
会社名を略さず、入職日と退職日を時系列に書いていきます。
配属された部署名と業務内容についても記載します。
現在勤めている企業の退職日が既に決まっている場合は、退職予定日も記入すると良いでしょう。
異動で部署が変わったという事実があれば、部署名と異動した日付も書いておきます。
欄の最終行に「現在に至る」、次の行の右端に「以上」と記入し締めくくります。
免許と資格を混同しないよう注意し、正式名称で記入しましょう。
現在勉強している免許や資格があれば、それについても書きます。
多くの免許や資格を持っている場合はすべてを書かず、応募する職種に合っているものを選ぶとアピールにもつながります。
応募先の企業が求めているのがどんな人材なのかを理解していることが大切です。
企業側は、過去の職歴が活かせるかどうかを見ています。
また、競合企業ではなくなぜ自社を選んだのか、その意欲についても知りたいと感じているはず。
これまでの職務経験を活かしたうえで、応募先の企業でどのように活躍・貢献していけるのかを伝えましょう。
多趣味の場合は、応募する職種に少しでも関連するようなものをピックアップします。
面接時に趣味や特技から話題が広がるケースも少なくないため、空欄にしない方がベストです。
待遇面で希望があったとしても、基本的に「貴社規定に従います。」のみを記入することが望ましいです。
特に、給料や賞与などの金額面については触れるべきではありません。
企業側が職種をいくつか募集している場合は、希望する職種を明記します。
各項目の書き方について、以下に例文を挙げますので参考にしてください。
日付は、「年」と「月」の欄にそれぞれ統一した年号と数字のみ記入。
数字のあとに、”年”と”月”を書き足す必要はありません。
・学歴
学歴(中央寄せで、一行目に記入)
○○県立○○高等学校 ○○科 卒業
私立○○大学○○学部 入学
私立○○大学○○学部 卒業
・職歴
職歴(学歴欄の下に中央寄せで記入)
株式会社○○ 入社
入社後 ○○課に配属
営業担当として、自社製品の営業・販売を行う
一身上の都合により退社
現在に至る(左寄せ)
以上(右寄せ)
より具体的な業務内容は、職務経歴書に記載します。
提出書類があらかじめ限定されており、職務経歴書が含まれていない場合には、採用担当者に確認すると良いでしょう。
普通自動車第一種運転免許 取得
日本商工会議所簿記検定試験 ○級 合格
秘書技能検定 ○級 合格
例えば営業職の場合、下記のように志望動機をまとめると良いでしょう。
《例》
私が貴社を志望した理由は、他社では真似できないコストパフォーマンスの良さと、ニーズの高い商品展開を実現されていることに感銘を受けたためです。私は、前職では不動産会社の営業職として○年間勤めてまいりました。その中で学んだのは、お客様と真摯に向き合い思いに答えることの大切さです。営業職にはコミュニケーションが重要で、トーク力とヒアリング力の両方が欠かせないと実感しております。顧客の生活に密着し、気持ちに寄り添う商品開発を続けられている貴社で、これまで培ったコミュニケーション力を存分に活かしたいと思い志望させていただきました。現状に甘んじることなく自己啓発も積極的に行い、少しでも早く貴社の戦力になれるよう努力する所存です。
応募先の企業の特色を述べたうえで、どのように貢献していきたいのかを書きましょう。
どの企業・分野でも通用するようなオリジナリティのない文章は、コピペや使い回しだと判断されかねないため注意が必要です。
枠内からはみ出たり枠内いっぱいに書かないことも、大切なポイントの1つ。300文字前後が妥当だといえます。
採用担当者が読みやすいよう、伝えたいことを明確に表記したうえでできるだけ簡潔にまとめることをおすすめします。
空欄や「特になし」は望ましくありません。
希望が特にない場合でも、一言添えることが正しいといえます。
《例》
〇〇職を希望します。待遇面は貴社規定に従います。
複数の職種を応募している場合は、希望の職種を明確に記入し意思表示をします。
たとえ「給料はこれくらいはほしい」という希望があっても、本人希望欄という言葉をそのまま受け取って希望を書いてしまうのは厳禁です。
現在就業中で、連絡可能な時間帯や入社日が限定されている場合は、それについても記載すると良いでしょう。
Webで検索すると、さまざまな答えが出てきます。
急ぎの場合には有効な対処法だといえるでしょう。
転職や就職の経験がある先輩に相談するのもおすすめします。
経験を踏まえたうえで、アドバイスをもらえるはずです。
ほかには、転職や就職のプロのアドバイスを聞くのも確実な手段だといえます。
転職エージェントはその道のプロが在籍しているため、一人ひとりに合った最善の方法で就職や転職を成功へと導きます。
ハタラクティブなら、履歴書や職務経歴書作成の相談はもちろん就活に関するすべてのサービスが無料!
まずは気軽にご相談ください。