- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 契約社員の面接に必要な事前準備とは?当日の服装や質問内容も解説
契約社員の面接に必要な事前準備とは?当日の服装や質問内容も解説
更新日
この記事のまとめ
- 契約社員の面接を受けるには、企業研究や回答の練習などの事前準備が大切
- 契約社員の面接に受かるためには、服装マナーを守って良い印象を与えよう
- 笑顔でハキハキと答えたり、挨拶をしっかりとすることで好印象を与えられる
- 契約社員の面接でよく聞かれる質問には、「志望理由」や「将来のビジョン」などがある
- 契約社員は安定性や待遇面で不安があることが多いので、正社員就職も視野に入れよう
「契約社員の面接を通過するにはどうしたら良い?」とお悩みの方もいるでしょう。契約社員の面接に合格するためには、事前準備を入念に行うことが大切です。
このコラムでは、契約社員の面接に受かるために必要な事前準備を紹介します。また、服装における注意点や面接マナー、よく聞かれる質問についても解説しますので、参考にして準備を行いましょう。契約社員の採用面接を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
契約社員の面接の5つの事前準備
契約社員と正社員では、一般的に正社員のほうが求められる条件や業務に関する責任が多い傾向で
す。しかし、「契約社員は合格率が高い」「選考がゆるい」というわけではありません。契約社員を目指す場合も、しっかりと面接対策を行う必要があります。
ここでは、契約社員の面接に向けてするべき事前準備を5つ紹介します。以下を参考にして、契約社員の面接に備えましょう。
契約社員の面接事前準備
- 会社の情報を頭に入れる
- 志望動機や自己PRを考える
- 面接の質問に対する回答を考える
- 面接のシミュレーション
- 面接マナーの確認
1.会社の情報を頭に入れる
面接では、業務内容や仕事における今後の展望などの質問をされます。それらに答えるには、企業研究をして会社の情報を頭に入れておかなければなりません。
企業に関する質問に自信をもって答えられれば、採用担当者から「仕事への熱意や志望度などが高い」と判断してもらえるでしょう。
2.志望動機や自己PRを考える
面接では、志望動機と自己PRは必ずといって良いほど聞かれます。これらは、応募者が会社の求めている人材であるかどうかを判断するための材料となるためです。
そのため、志望動機と自己PRでは、企業の求めている人材の条件に合わせて、自分の持っているスキルや経験などをアピールする必要があります。
3.面接の質問に対する回答を考える
聞かれる内容は企業や面接官によって異なりますが、志望動機や自己PR、転職理由など、質問に対する回答を備えておきましょう。聞かれる可能性の高い質問の回答を準備しておくことで、「内容を整理して自分の考えと向き合う機会になる」「緊張しても言葉に詰まらずスムーズな回答ができる」などのメリットがうまれます。
4.面接のシミュレーションをする
入室から退室までの一連の流れをシミュレーションして確認しましょう。面接の流れを確認しておくと、事前にどのタイミングでどのようなことを行うのかをおおよそ把握でき、本番で緊張しづらくなります。
5.面接でのマナーを確認しておく
面接マナーについて知っておきましょう。面接ではマナーもチェックされている場合が多いため、ドアの開け方や締め方、椅子に座るタイミングや座り方、鞄の置き方や身だしなみなどを把握しておいてください。マナーを踏まえて面接練習を行うことによって、面接本番で好印象を与えられる振る舞いができるようになるでしょう。
面接マナーを詳しく知りたい方は、「面接の流れやマナーを受付・入室・退室の場面別で解説!」のコラムをご覧ください。
- 面接でどう答えたらいいの?
- 履歴書の時点で落とされそう・・・
- 仕事探したいけど、経歴が不安・・
正社員と契約社員の違い
契約社員の採用面接を受ける前に、正社員との違いを知っておくのがおすすめです。正社員との違いを知ることで、契約社員として働く理由がより明確化され、面接での受け答えも説得力が増すでしょう。
以下で、契約期間に関する取り決めや、契約社員として働くメリットとデメリットを解説するので、正社員との違いを考える参考にしてみてください。
契約期間に関する取り決め
契約社員も、面接を受けて会社から直接雇用される点では正社員と変わりはありません。大きな違いは、契約期間に関する取り決めです。正社員は、契約期間に定めはありません。解雇されたり自ら退職したりしないかぎり、基本的に定年退職まで同じ会社で働けるでしょう。
一方、契約社員は契約期間が定められています。雇用期間満了時に契約更新がされなければ、退社して別の仕事を探さなければなりません。
契約社員として働くメリットとデメリット
契約社員として働くメリットとデメリットの観点から、正社員との違いを考えてみましょう。
メリット
契約社員のメリットは、「転勤しない場合が多い」「プライベートの時間を確保しやすい」「責任のある仕事を任されにくい」など、正社員に比べて心身の負担が少ないことだといえるでしょう。また、契約により仕事内容が決まっており、自分の得意なことを発揮しやすいのもメリットとして挙げられます。
デメリット
雇用の安定性が低いことがデメリットの一つです。正社員と違い有期雇用であるため、更新が打ち切られれば同じ会社で働くことはできません。雇用が不安定なことから、ローンの審査に通りにくい傾向があります。
また、昇給やボーナス、福利厚生の種類が少ないがないなど、待遇面でも正社員よりも劣ることが多いようです。
自分に合う働き方を知ろう
正社員ほど責任のある仕事を任されないことは、裁量を持って業務を進めたい人にとってはデメリットとなります。契約社員のほか、パートや派遣社員など、さまざまな雇用形態が存在します。「契約社員とパートの違いとは?働き方やメリット・デメリットを解説」のコラムでほかの雇用形態との違いやそれぞれのメリット・デメリットを解説していますので、あわせて参考にしてみてください。
契約社員の面接にふさわしい服装
面接ではマナーもチェックされるため、身だしなみを整えることも重要です。面接を受ける際には、面接に適した服装選びをしましょう。
スーツは、ブラックやグレーなどが無難です。ボタンは3つボタンでも問題ありませんが、2つボタンが一般的です。第二新卒など年齢が若く、リクルートスーツがまだ手元にある場合は着用しても問題ありません。企業からの指定がないかぎり、派手な服装は避けたほうが良いでしょう。ネクタイも派手にならないものを選び、ワイシャツやブラウスは白、靴は黒や濃い茶色で革のものがおすすめです。
契約社員の面接に際して、スーツがない場合はジャケットやスラックスなどを用意しましょう。パンツスタイルとスカートスタイルはどちらでも問題ありませんが、落ち着いた雰囲気を与えたいのであればスカート、快活な印象を与えたいのであればパンツなど、企業や募集職種などの印象に合わせて選ぶと良いでしょう。ストッキングを履く場合は、伝線に備えて予備も鞄に入れておくのがおすすめです。
会社によっては、面接をオンラインで行う場合もあるでしょう。オンライン面接のときも通常の面接と同様、服装を整える必要があります。「Web面接に適した服装とは?選考の流れやマナーもチェックしよう」のコラムで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。服装は人となりを判断される重要なポイントのため、面接が決まったら早めの準備を行いましょう。
契約社員の面接で気をつけるべき5つのポイント
ここでは、契約社員の面接で気をつけたい5つのポイントを紹介します。
契約社員の面接で気をつけるべき5つのポイント
- 5分前行動をする
- 笑顔を心掛ける
- ハキハキと答える
- ネガティブな発言は控える
- 挨拶やお礼をしっかりとする
1.5分前行動をする
面接に遅刻してしまうと、当然ながら印象は悪くなります。5分前には受付に到着しておくようにしましょう。
また、道に迷って予定どおりに会場に着けないという事態を防ぐために、事前に下調べもしておく必要があります。もし、どうしても仕方のない理由によって遅刻する場合には、遅れることが分かり次第、早めに企業に連絡をしましょう。
2.笑顔を心掛ける
面接で好印象を与えるために、笑顔で明るい表情を心掛けることは基本です。しかし、そのことを理解できていても、緊張して表情が固くなってしまう場合もあります。
面接で緊張しても笑顔が作れるように、鏡を使って笑顔のトレーニングをしておくと良いでしょう。
3.ハキハキと答える
せっかく良い志望動機や自己PRを作成しても、伝わらなければ意味がありません。小声で話したり、滑舌が悪かったりする場合は、面接官が聞き取りづらく感じてしまい、十分にアピールできなくなってしまいます。
暗くて自信のない印象を与えないように、笑顔でハキハキと話すことも意識して、明るい印象を与えられるよう意識してみてください。
4.ネガティブな発言は控える
「なぜ契約社員を選んだのか?」という質問に対して、「時間の自由があるから」「楽そうだから」などといった回答は避けてください。仕事に対する熱意に欠けていると判断され、ネガティブな印象になってしまいます。
意欲と説得力が感じられる回答で前向きな姿勢をアピールし、労働意欲があると面接官に伝えることが大切です。
5.挨拶やお礼をしっかりとする
挨拶やお礼は社会人の基本です。面接中の挨拶だけでなく、面接を受けたその日のうちにメールでもお礼を伝えましょう。企業に好印象を与えられる可能性があります。
就職・転職活動中のメールのマナーについては、「最終面接後のお礼メールは送るべき?」のコラムを参考にしてください。
契約社員の面接で聞かれやすい8つの質問
面接での質問には、いくつか定番となるものがあります。ここでは、契約社員の面接で聞かれることが多い質問を8つまとめました。以下を参考に事前に回答を準備し、本番の面接でスムーズに答えられるようにしておきましょう。
契約社員の面接で聞かれやすい8つの質問
1.志望理由
企業は、応募者の仕事への熱意や入社意欲などを確認するために、志望動機を聞きます。志望動機では、熱意や意欲などをしっかりとアピールすることが必要です。
また、業界や職種に対する志望動機だけでなく、その企業で働きたい思いも伝えましょう。業界や職種に対する志望動機のみしか伝えない場合、「同じ業界や職種であれば他社でも良いのでは?」と判断されてしまうことも。そのような判断をされないように、志望動機ではその企業を志望した理由を伝えるようにしましょう。
2.自己PR
自己PRも面接で聞かれやすいといえます。企業が採用活動を行うのは、求めている人材がいるからです。そのため、自己PRでは自分のスキルや経験、強みなどを好きにアピールするのではなく、企業が求めている人材の条件に合わせたアピールが必要。
また、自己PRが自己紹介にならないように注意しましょう。「自己アピールに「健康」は使える?自己PRの組み立て方や例文もご紹介」のコラムで自己PRの例文を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
3.経歴についての質問
企業は、応募者が「採用ポジションに応募者が合うか」「どのような考え方で進路選択を行ったか」を確認するために経歴について質問します。そのため、経歴を聞かれた際には、経歴だけをただ答えるのではなく、応募先の企業で活かせるスキルや経験が分かりやすい伝え方をしましょう。
また、経歴について質問する流れで、前職の退職理由や職歴のブランクについても質問される可能性があります。経歴については事前に整理しておきましょう。
4.今までのキャリアやスキルについての質問
企業は、応募者のキャリアやスキルを確認できる質問をすることがあります。企業が求めている人材の条件を踏まえつつ、これまで培ってきたキャリア・スキルをアピールしてください。
スキルについても、経歴と同様に事前に洗い出しておくのがおすすめです。
5.将来のビジョンについての質問
企業は将来のビジョンを聞き、応募者の仕事への価値観や長く働く意思があるかなどを確認しようとしています。そのため、将来のビジョンは、企業の価値観とマッチしている内容であるものが好ましいでしょう。企業研究で分かった会社の情報を参考に、自分の将来のビジョンを伝えられる回答の仕方を考えましょう。
6.プライベートについての質問
趣味や休日の過ごし方などのプライベートに関する質問をされることもあります。企業の目的は、応募者の性格や人間性を確認することです。
また、雑談に近い質問をして、コミュニケーション能力を確認していることもあります。そのため、人間性が分かるような経験談を混ぜながら、スムーズな会話のやり取りを意識しましょう。
7.志望した企業の製品やサービスについての質問
志望している企業の製品やサービス、事業内容などについてもよく聞かれます。答えられないと「企業研究が足りていないのでは?」と思われたり、入社意欲が弱いと判断されたりしてしまうことも。
事前に企業の製品・サービスへの理解を深めておきましょう。
8.志望した企業と他社との違い
他社と比較したうえでその企業を選んだ理由を質問される場合があります。質問に答えられないと、「他社でも良いのではないか」と思われてしまう恐れがあるでしょう。「御社に入社したい」という熱意を伝えるためにも、志望する企業と競合他社についてもよく調べて、志望企業を選んだ理由を明確に話せるようにしておいてください。
企業研究のやり方が分からない場合は、「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」のコラムがおすすめです。
契約社員の面接で不採用になる9つの理由
ここでは、契約社員の面接で不採用になる原因となることを9つ紹介します。もし、該当しそうな項目があれば、面接までにできるだけ改善しておきましょう。
契約社員の面接で不採用になる9つの理由
1.時間にルーズ
10分前には会場に到着しているようにしましょう。
また、道に迷って遅刻してしまうことのないように、道順も事前に確認してください。「地図アプリがあるから大丈夫」と思っていても、実際には会場の場所が分かりにくい場合もあります。時間にゆとりを持って行動しましょう。
2.服装が乱れている
面接ではマナーもチェックされるため、良い印象を与えるのが大切です。「シャツにシワがある」「鞄や靴が汚れている」「寝癖が直っていない」など、服装や身だしなみに乱れがあると、面接で良い評価を得ることは難しくなります。
会場に入る前に、身だしなみの最終チェックを行いましょう。
3.コミュニケーションがとりにくい
コミュニケーションがとりにくいと、面接で不採用になる可能性があります。どのような仕事も、周囲やクライアントとのコミュニケーションが必要です。そのため、面接でのやり取りのなかで「何を伝えたいのか分からない」「質問の意図が理解できていない」などといった状況になると、コミュニケーション能力が低いと判断されることがあります。
面接でスムーズなやりとりを行うには、志望動機や自己PRを考えたり質問に対する回答を用意したりと準備が欠かせません。
4.志望理由が弱い
企業は志望理由から、仕事への熱意や入社への意欲、志望度などを知ろうとしています。
しかし、志望動機が弱いものであれば、仕事への熱意なども弱いという印象を与えてしまう恐れも。その場合、良い評価を得ることが難しくなる可能性があるでしょう。
志望動機に悩んだ場合は、転職エージェントやハローワークなど専門家のアドバイスを受ける方法も有効です。
5.志望企業のことを知らない
面接ではミスマッチを防ぐために、企業の理解度を確認するような質問をされることがあります。もし、その質問に答えられない場合は、企業研究が足りないと判断されてしまうでしょう。
また、企業研究が足りないことで、仕事への熱意や入社への意欲が弱く、志望度が低いと判断されてしまいます。企業のWebサイトなどで情報収集を行いましょう。
6.企業に対してダメ出しをしてしまう
面接では、企業の理解度を確認するための質問をされる場合があります。その際、事業内容や製品やサービスなどにダメ出しをすると、良くない印象を与えるでしょう。
製品やサービスのことを理解しているというアピールのつもりで話したとしても、企業にはふさわしくない態度と思われる恐れがあります。
7.スキルが足りない
企業が採用活動を行う際、求める人物像やポジションがあるもの。そのため、その条件に合うスキルや経験が不足していれば、内定をもらうのは難しくなるでしょう。
企業が求めるスキルを把握するには、企業研究や業界研究が必要です。企業について理解を深め「求められる人物像」を把握しましょう。「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」では企業研究の方法や目的を詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
8.勤務条件が折り合わない
スキルや経験のような応募条件を満たしていても、労働条件が企業と応募者の間で折り合いをつけられなければ、企業はその応募者を採用することはないと考えられます。内定を得てから「働くのが難しい」という事態にならないためにも、勤務地や給与、福利厚生などの勤務条件は事前に確認しておきましょう。
内定後の辞退は、自分にとっても企業にとってもリスクが高くなります。求人情報のなかに不明点があれば、面接の逆質問の時間に確認しましょう。
9.社風に合わない
応募条件や勤務条件が一致していても、社風が合っていなければミスマッチを起こす可能性があります。そのため、面接で人柄を確認した際に「社風に合わない」と企業から判断されると、採用されないこともあります。
契約社員?正社員?自分に合った働き方を選ぼう
契約社員で働くことにはメリットもデメリットもあります。雇用形態を選ぶ際は、自分のやりたいことや理想のライフスタイル、将来の見通しなどを総合的に考えたうえで、契約社員という働き方が自分に合っているかを考える必要があるでしょう。
また、「いずれは正社員になりたい」と考えて、正社員登用がある求人に応募する際は、詳細を確認することが大切です。登用実績の有無や、契約書に正社員登用の件が明記されているかなどを確認しましょう。
企業や求人の研究や面接対策を第三者にサポートしてほしい場合は、就職エージェントに頼るのがおすすめです。就職・転職エージェントのハタラクティブでは、20代を中心とした若年層の就職活動を支援しています。求人紹介だけでなく、スキルの棚卸しから面接対策、エントリーシートの添削まで、専任のキャリアアドバイザーが職探しをトータルサポート。
また、マンツーマンでの面談により、あなたのキャリアプランに関するお悩みにも寄り添います。無料でサービスの利用ができるので、まずはお気軽にご相談ください。
契約社員の面接前に解消したいお悩みQ&A
雇用期間や正社員との違いなど、契約社員に関するお悩みをQ&A方式で解決します。契約社員のメリットや正社員登用について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
契約社員とはどのような雇用形態ですか?
雇用期間が決まっている社員のことで、非正規の雇用形態の一つ。雇用期間は企業によって異なるものの、1〜6ヶ月単位で設定している企業が多いようです。この期間を過ぎても契約を継続する場合は、更新する必要があります。
また、契約更新を繰り返して通算5年以上同じ職場で働いた場合、無期雇用への転換も可能です。無期雇用については「契約社員の雇用期間は?無期雇用のルールや正社員との違いを解説」のコラムで詳しく紹介しているので、ご確認ください。
契約社員と正社員の違いを教えてください
大きな違いは、雇用期間の定めの有無です。雇用期間が定められている契約社員に対し、正社員は基本的に無期限となっています。
また、企業によって異なりますが、契約社員は福利厚生や賞与の支給などの待遇面において、正社員より少ない場合が多いようです。詳しくは、このコラムの「正社員と契約社員の違い」をご覧ください。
契約社員のメリットは何?
「転勤はない場合が多い」「プライベートの時間を確保しやすい」「責任のある仕事を任されにくい」など、正社員に比べて心身的に負担が少ないことだといえるでしょう。ただし、正社員のように雇用の安定性がなく、待遇も異なるといったデメリットも。
「契約社員と正社員の違いとは?それぞれのメリットとデメリットをご紹介」のコラムでは、それぞれの雇用形態による違いを解説しています。併せてご覧ください。
契約社員から正社員登用されるのは厳しいですか?
正社員登用されるチャンスはありますが、企業によって異なります。契約している企業が正社員登用制度を設けていない場合は、正社員を目指して転職活動をしたほうが無難でしょう。非正規から正社員を目指したい方は、エージェントを利用して支援を受けるのがおすすめです。
若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、経験豊富なアドバイザーがあなたの転職活動をサポートします。ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円