- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 新卒の定義とは?既卒、第二新卒との違いについて
新卒の定義とは?既卒、第二新卒との違いについて
更新日
この記事のまとめ
- 新卒とは、「高校」「専門学校」「大学」を今年度中に卒業する学生のこと
- 新卒の就活では、求職者の人間性や価値観などが重視される
- 新卒は、既卒や第二新卒に比べて求人数が多い傾向にある
「新卒の定義を知りたい」と思っている人もいるでしょう。新卒とは、「3月末に学校を卒業見込みで就職活動をする学生のこと」と定義されています。
求人を見ていると、「既卒」や「第二新卒」などいろいろな言葉があり、違いが分からなくなってしまうこともあるでしょう。
このコラムでは、新卒や既卒などの言葉の定義とそれぞれの状況にあわせた就活方法をご紹介します。現在就職活動をしている方は、ぜひ参考にしてみてください。
新卒とは?
新卒は、「3月末に学校を卒業見込みで就職活動をする学生のこと」と定義されています。新卒とは、「新規卒業」または「新規卒業者」を略した言葉で、「高校・専門学校・大学を今年度中に卒業する学生」を指します。
また、卒業後に間を置かず、内定した会社に就職する社会人のことを「新卒」と呼ぶのが一般的です。
厚生労働省の「募集・採用に当たって3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!」の資料にも記載のあるとおり、「卒業後3年までを新卒扱いとする」という会社もあります。新卒一括採用の場合、社員を勤続年数で一律に処遇できることが会社側のメリットです。
既卒・第二新卒との違い
既卒…学校を卒業後、正規職員としての勤務経験がない人を指しています。この場合、就職活動の有無は関係ありません。
第二新卒…学校を卒業後、一旦就職したものの3年以内にその職を辞し、転職を志している人を指します。
参照元
厚生労働省
青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)について
新卒・既卒・第二新卒それぞれの就職活動
三者三様に置かれている立場や年齢が違ううえ、客観的に見られている印象も異なります。3つそれぞれを分析し、考察していきましょう。
1.新卒
社会人として勤務した経験がないので、業務に直接結びつくスキルは問われないことが多いでしょう。むしろ、人間性や価値観などが重視されます。社会人経験がなくても、アルバイトや学生時代の部活で培った対人スキルなどをアピールするのが効果的です。
2.既卒
既卒も社会人経験がないので、新卒と同様に人間性や価値観などが評価の対象となるでしょう。
懸念としては、なぜ新卒のときに就職しなかった(できなかった)のか、という質問を受けたときの回答内容です。この場合、原因に対する自己分析と反省点を簡潔に伝えましょう。そのうえで、今の自分が努力していることや改善したことなどを話すと好印象でしょう。
既卒の就活については、「既卒の面接でよく聞かれる質問は何?成功させるポイントもご紹介します」や「既卒に必要な就活準備とは?エージェントやハローワークは活用すべき?」のコラムでご紹介していますので、あわせてご覧ください。
3.第二新卒
社会人としての経験があることは、人材育成の面において優位といえるでしょう。
しかし、短期間で退職した事実はマイナスに見えることもあります。採用側にとって、安心できる人材と思ってもらえることがポイントです。そのためには、面接での受け答えが大切です。転職理由として、前の職場への不満を述べるのは避けてください。今後のスキルアップや企業への貢献度につながることを述べると良いでしょう。
第二新卒で転職を考えている方には、「第二新卒におすすめ企業や業界はある?大手へ転職は可能?成功のコツも解説」や「第二新卒は学歴重視?転職活動時のアピールポイントを解説」のコラムがおすすめです。
客観的な現状評価が重要
新卒・既卒・第二新卒の就職活動における差は、客観的な現状評価という点でしょう。自分の意思や事情とは関係なく、社会通念によって評価されやすい、といえるかもしれません。自分が置かれている状況をしっかりと理解し、企業側が抱く不安材料を払拭できるような印象作りを意識することが重要です。実際のところ、既卒・第二新卒は新卒に比べて求人数が少ないのが実状です。興味がある分野でも、多くの方が面接までたどり着けずに悩んでいることでしょう。そのような方は、就職・転職エージェントの「ハタラクティブ」を活用してみてください。
ハタラクティブの特徴
・事前にカウンセリングで希望や適性を調査
・調査結果を踏まえて、本人の希望に近い求人を紹介
・フリーターの方にもご案内が可能
求人の紹介だけでなく、書類添削や面接対策なども行います。より良い就職が叶うよう、あなたのお悩みにあわせてお手伝いいたします。
新卒に関するQ&A
最後に、新卒に関する疑問にQ&A形式でお答えします。
新卒枠には就職浪人しても入りますか?
多くの会社では、卒業後3年以内であれば新卒枠として扱ってもらえます。
しかし、この「卒業後3年以内は新卒」という厚生労働省の指針は義務ではありません。会社によっては既卒扱いになることもあると理解しておきましょう。
また、就職浪人は通常の新卒者と比べマイナスな印象を与えやすいのも事実です。「就活浪人とは?留年との違いや割合を解説!不利になるのは本当?」では就活のコツを解説しているので、不安な方は参考にしてみてください。
留年していますが新卒として就活できますか?
できます。新卒の定義は「次の3月末で学校を卒業する学生」のことなので、在学中に留年していても就活では新卒扱いとなります。
ただし、企業によっては新卒採用に年齢制限を設けていることもあり、複数年留年している場合は注意が必要です。留年した方の就活やお悩みについては「留年したらどうする?すぐに試したい6つの対処法と就活での伝え方を解説」でも詳しく紹介しているので、ご参照ください。
新卒には大学院卒も含まれますか?
含まれます。新卒は学校を卒業見込みの人を指し、年齢制限はありません。
しかし、企業によっては新卒枠の募集要件に年齢制限が設けていることもあるので確認が必要です。また、会社を退職して大学院に進学した場合は、社会人経験があるため新卒ではなく第二新卒枠となるのが一般的です。
大学院卒の就活については、「院卒が第二新卒で転職できるのはいつまで?タイミングや成功のコツを解説」もあわせてチェックしておきましょう。
新卒枠に入らない場合、どうしたら就活で有利になりますか?
既卒・第二新卒者は、経験やスキル、会社への意欲をアピールすることが大切です。特に、既卒者は、これまで就職をしなかった理由を明確にすることが重要といえます。
また、仕事で活かせる知識の習得や資格の取得をすると好評価を得やすくなるでしょう。
新卒以外の方の就活については、「既卒とは?言葉の意味や就活の方法を知って就職を目指そう」で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。