- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 職場に合わない人がいる!ストレスを感じる理由や11の対処法を紹介
職場に合わない人がいる!ストレスを感じる理由や11の対処法を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 職場の合わない人にストレスを感じる理由は、コミュニケーション不足や考えの違いなど
- 職場に合わない人がいるまま仕事を続けた場合のメリットは、忍耐力がつくこと
- 職場に合わない人がいるまま仕事を続けると、ストレスになることがデメリットである
- 職場の合わない人にストレスを感じる場合は、相手と一定の距離を保つことも大切
- どうしても合わない場合は、異動願を出したり転職を検討したりするのも手
職場に合わない人がいるためにストレスを感じている方もいるでしょう。職場での人付き合いに悩んでいるときは、相手に対して「合わない」と感じる理由を明確にすることが大切です。そのうえで、必要な対処法を考えてみましょう。対処法を試してもストレスを感じる場合は、転職するのも一つの手です。このコラムでは、「合わない人」と感じる理由やストレスへの対処法について詳しく解説するので、ぜひご一読ください。
職場で「合わない人」にストレスを感じる理由
一般的に「価値観が違い過ぎて共感できない」「振り回されてばかりでイライラする」と感じる人に対して、「この人とは合わない」と感じやすいようです。「合わない」と感じる人と同じ職場で仕事をするのは難しく、ストレスに繋がる場合もあります。
まずは、「合わない人」と感じる主な理由について解説するので、職場の人間関係にストレスを抱えている方は参考にしてみてください。
1.コミュニケーション不足で内面を理解しきれていないから
職場で「合わない人」と感じる理由には、コミュニケーション不足により相手の内面を理解しきれていないことが挙げられます。相手と話す機会があまりない場合は、ごく一部をみて「合わない人」と判断していることもあるでしょう。コミュニケーションが不足している状態では、相手の悪い面にしか目がいかず、良い面までは見つけられていない可能性があります。
2.「合わない人」と決めつけているから
「合わない人」と思う原因について考えたときに具体的な理由が思い浮かばない場合は、なんとなくで決めつけている場合が考えられるでしょう。また、「話が合わなそう」「良い噂を聞かないから」など、一方的なイメージや見聞きしたことから、「あの人とは考え方が合わない」と思い込んでいることも。職場に「合わない」と感じる相手がいるときは、なぜ自分と合わないのか具体的な理由を考えることも必要です。
「職場に苦手な人がいるときの接し方は?困ったときの対処法をご紹介!」のコラムでは、苦手な人との付き合い方を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
3.相手のペースになり「振り回されている」と感じるから
職場で合わない人と一緒にいるときに「疲れる」と感じる場合は、相手に振り回されていることが原因である可能性もあります。
「気分によって態度を変える」「仕事のペースが自分とは異なる」など、頑張って相手に合わせる必要がある場合に「合わない人」と感じやすいようです。常に相手に気を使わなくてはいけない状態になり、ペースが乱されることも理由として挙げられます。
4.価値観や根本的な考えが異なる人だから
価値観や考え方が自分とは異なる人に対しても「合わない」と感じることがあるでしょう。お金のことや人との付き合い方、仕事へのモチベーションなどで「自分とは違い過ぎて共感できない」と思うとネガティブな感情を抱きやすくなる場合も。理解できないと感じる相手と一緒にいることは、ストレスの原因になりかねません。
5.職場に「気が合う」と感じられる人が少ないから
そもそも職場に「自分と気が合う人」と感じられる相手が少ないと、ストレスを感じることがあるようです。気が合う人がいれば、話を聞いてもらったり相談に乗ってもらったりすることができるでしょう。しかし、職場に合わない人ばかりで気軽に不満を打ち明けられない場合は、「誰にも相談できない…」とストレスを抱えやすくなる可能性があります。
6.人と話すことに苦手意識があるから
職場の人に対して「合わない」とストレスを感じるのは、人と話すことへの苦手意識が理由の場合もあるでしょう。仕事において社員間でのコミュニケーションは、業務をスムーズに進めるために必要不可欠ともいえます。人と話すことに苦手意識がある場合、職場で上手くコミュニケーションを取れずにストレスを感じることがあるようです。
7.プライベートについて聞かれたくないから
職場でプライベートについて聞かれるのが苦手だと、「合わない人」とストレスを感じることが考えられます。「仕事とプライベートは切り離して考えたい」という方にとって、職場で個人的なことを質問されるのは避けたい場合もあるでしょう。話したくない内容についてしつこく質問されることにストレスを感じる場合があるようです。
「嫌われているかも」という思い込みの可能性もある
「嫌われているかも」という思い込みから、「合わない人」と感じている可能性もあります。たとえば、仕事で失敗して「自分のせいで迷惑をかけてしまった」「嫌われたかも…」と感じることもあるでしょう。このような「嫌われているかも…」という思い込みから、職場の人に「合わない」と感じている場合も考えられます。
職場に合わない人がいるまま仕事を続けた場合のメリット
職場に合わない人がいるまま仕事を続けた場合、「忍耐力がつく」というメリットがあるでしょう。職場に合わない人がいるからといってすぐに転職を考えるのではなく、相手と上手く付き合う方法を模索することで徐々に忍耐力が身につく可能性があります。
しかし、忍耐力をつけるために職場の合わない人と無理に仲良くしようとすると、過度なストレスから余計に辛くなってしまうことも。自分なりに状況改善に努めたものの、どうしても「合わない」と感じる人とは、適度な距離を保つのがおすすめです。
職場に合わない人がいるまま仕事を続けた場合のデメリット
職場に合わない人がいるまま仕事を続けた場合のデメリットは、「ストレスになる可能性がある」こと。合わない人と同じ職場で働き続けることでストレスが溜まり過ぎると、仕事に支障が出る可能性も考えられます。
業務に影響が出るほどストレスを抱えている場合は、一度その職場から離れてみるのも一つの手です。
職場に合わない人がいる…8つの対処法
ここでは、職場の合わない人がストレスの原因になっている方に向けて、対処法をご紹介します。「合わない人」と仕事をすることでストレスが溜まり、「もう会社を辞めたい…」と感じる場合もあるでしょう。転職活動をする前に、まずは人間関係でのストレスを減らす方法を実践してみてください。
1.合わない理由を具体的に考える
まずは、合わないと感じる理由を改めて考えてみましょう。理由を考えてみると、自分で「合わない人」と決めつけていたり、「嫌われているかも」と思い込んでいたりすることがあります。
「嫌な人」「合わない人」と避ける前に、一度冷静になって状況を振り返り「なぜ合わないと感じるのか」を考えてみてください。合わないと思う理由がはっきりすれば、自分なりの対処法が思いつく可能性があります。
相手に期待し過ぎず割り切って付き合うことも大切
職場に「合わない人」と感じる相手がいるときの理由や対処法が見つからない場合、「この人はこういう性格なんだ」と割り切り、相手に期待し過ぎないように付き合うのも一つの方法です。「きっとここまでやってくれるはず」と勝手に期待せず、「できなくて当たり前」と割り切っておくことでストレスを減らせる場合もあるでしょう。
ただし、深く関わらないようにするからといって、職場の合わない人を無視したり冷たい態度を取ったりしないよう注意が必要です。仕事上における、最低限のコミュニケーションを欠かさないようにしましょう。
2.一定の距離を保ちながら不必要に関わらない
職場の合わないと思う人とはある程度の距離を保ち、不必要に関わらないことも状況によっては必要です。前述した「職場で『合わない人』にストレスを感じる理由」でコミュニケーション不足を挙げましたが、距離が近くなり過ぎることによって相手を「苦手」と感じる場合も考えられます。職場の合わない人とは、業務に必要なやり取りのみにとどめておくのも対処法の一つです。
職場の合わない相手が上司の場合は、「上司と合わないと思う6つの理由!してはいけない言動と対処法も紹介」のコラムもあわせてご一読ください。
3.仕事のことだけを考える
職場に合わない人がいる場合は、自分の仕事のことだけを考えるようにするのも有効です。目の前の仕事だけに集中すれば、ほかのことに気を取られにくくなります。
少し高めの目標を設定して、仕事に集中しなければならない状況を作り出してみてください。目標を達成すれば自信がつき、職場の合わない人のことも気にならなくなる可能性があるでしょう。
4.できるだけ自分に余裕を作る
職場の特定の相手にのみ「合わない人」とストレスに感じる場合、自分の余裕のなさが原因の可能性もあります。プライベートで嫌なことがあったり、仕事に追われていたりして、気持ちに余裕がないときは「合わない人」の判断基準が低くなることも。心に余裕のない状態で人を判断しないよう、注意が必要です。
5.相手の良い点に目を向けて関わり方を見直す
相手の短所ばかりに目を向けず、長所に目を向ける関わり方を目指してみましょう。「合わない」「苦手」と思っている相手ほど、良いところを見落としがちです。「自分は苦手でも、相手は得意なこと」など、尊敬できる点や優れている点を探してみてください。
6.自分本位にならず聞き役に徹する
職場の合わない人と話をする際は、自分本位にならず聞き役にまわるのがおすすめです。「自分はこう思う」と感じても、口に出さずに相手の意見を受け止めてみましょう。意見の衝突を避ければ、自分にかかるストレスを減らせるはずです。
7.家族や友人に相談する
職場の合わない人について、家族や友人に相談してみるのも有効です。人に話せば気持ちが晴れるだけでなく、解決策を提案してもらえる可能性もあります。
ストレスを感じたら1人で抱え込むのではなく、身近な人に話をしてみてください。
8.ストレス解消法を見つける
どうしてもストレスが溜まるという人は、解消法を見つけると良いでしょう。「好きな音楽を聞く」「ジムで運動する」「友達と話す」など、自分が楽しめるものをいくつか見つけておくとストレスが溜まりにくいようです。自分に合った解消法を見つければ、多少のストレスには対処できるようになり、心に余裕ができるでしょう。「仕事のストレスがやばい…会社に行きたくないときの理由や対処法」のコラムでも、ストレス解消法について解説しています。あわせてご一読ください。
それでも職場の人間関係にストレスを感じるときの解決策
ここでは、対処法を試してもストレスを感じる場合の解決策についてまとめました。「職場の合わない人へのストレス」をなくすためにおすすめの方法は、以下のとおりです。
1.信頼できる同僚や上司に相談する
自分一人で試せる対処法を実行してもあまり気持ちに変化がない場合は、思い切って同僚や上司など会社の人に相談をしてみましょう。アドバイスや解決策を提案してくれる可能性があります。
また、上司が相手と直接話し合いをしたり、別のチームにしてくれたりと、解決のために動いてくれる場合もあるようです。社内に目安箱やカウンセリングルームが設置されている場合は、そこに悩みを打ち明けてみるのも良いでしょう。ただし、相談内容が漏れると職場での人間関係が悪化する可能性があるので、あくまでも相手は「信頼できる人」を選ぶことが大切です。
2.異動願いを提出する
「ストレスに耐えられないけれど、転職はしたくない」という人は、異動願いを提出しましょう。異動願いとは、部署を変えてほしいと自ら希望する際に提出する書類です。
異動であれば、会社を辞めずに職場の合わない人と関わる機会を減らせます。職場の合わない人が原因で異動を検討している方は、「仕事でストレスを感じて異動をしたい場合の伝え方を解説」のコラムを参考にしてみてください。
3.転職する
あまりにも抱えているストレスが大きくなったときや、環境を全く別のものに変えたい人は転職も視野に入れてみましょう。今の職場で無理をし過ぎて心身ともに疲弊すると仕事に支障をきたす可能性もあります。
なお、人間関係のストレスで転職をする際は、勢いで就職先を選ばないように注意が必要です。転職先で同じようなストレスを抱えないためにも、慎重に行動しましょう。
「仕事のストレスで会社を辞めたい…転職成功のために原因を把握しよう」のコラムでは、転職前および転職活動時に注意しておきたいことを解説しているので、こちらも参考になさってください。
職場に合わない人がいて辞めたいなら退職代行の活用も手
職場に合わない人がいて転職を検討している場合は、退職代行を活用する方法もあります。「退職代行」とは、退職手続きを代わりに行ってくれるサービスのこと。自分から直接会社に退職したい旨を伝える必要がなくなるため、職場の合わない人が上司の場合や出社するのが難しい場合は、利用を検討してみると良いでしょう。
職場の人間関係が原因で転職をする際の注意点
転職の面接では退職理由を聞かれる可能性があります。そこで、「合わない人がいて仕事が円滑にできなかったから辞めた」と本音を伝えると、「うちでも同じ理由で辞めてしまうのでは」「コミュニケーションスキルが足りないのでは」とネガティブな判断をされることも考えられるでしょう。
退職理由はそのまま伝えるのではなく、「チームワークを大切にした環境下で仲間と連携を取りながら働きたい」などと前向きな内容に変換することが必要です。
転職エージェントに相談してみるのもおすすめ
転職先選びは慎重に行うのが得策といえます。しかし、実際に入社してみない限り社内の人間関係を知ることは難しいもの。そこでおすすめなのが、転職エージェントの活用です。「転職先でも人間関係に悩んだらどうしよう」「転職活動の仕方が分からない」という方は、ぜひ若年層向け転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。
就職支援サービスを提供している「ハタラクティブ」では、実際に取材した企業の求人をご紹介しています。自分1人では集めることが難しい情報の提供も可能なので、より慎重に転職活動を進められるでしょう。サービスはすべて無料なので、お気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。