公開日:
最終更新日:
その中でも特に重要なのは、フリーターをしていた理由、正社員を目指す理由を問われる志望動機欄です。
採用担当者は、応募者の資質を判断するためにまずそれが知りたいはずです。その際に、「新卒で就職先が見つけられず」とか「自由なイメージのフリーター生活にあこがれて」などと書いてしまうと社会人としての資質に欠けると判断されてしまうでしょう。
ここで重要な点は、前向きな理由でフリーターをやっていたと強調することです。
例えば、「作家を目指すために」あるいは「ミュージシャンになりたくて時間の融通のきくフリーターの道を選択しました」といった具合です。
仮に作家を目指していたのなら、「30歳までにデビューできない場合は、就職すると決めていました」というふうに今までフリーターをしていた理由を説得力のある形で述べ、「書籍に関われる出版業界に進み、素晴らしい本を広めることで、人々に感動を与えたいと考えています」などと書けば、自分の目指してきた目標とこの職業を選んだ理由を関連づけて説明できます。
明確な目標があれば、それと連動する形で志望動機を書き、自己PRするのがベストです。
しかし、すべての人に明確な目標があるとは限りません。中には目指すべきものが分からず、仕方なくフリーターの道を選択した人もいるでしょう。
その場合は「アルバイトでも、やりたい仕事だった」、「バイトでも十分な収入が得られたから」など「なぜ正社員として働くメリットを感じていなかったのか」を具体的に洗い出し、正直に伝えましょう。
その上で「なぜ正社員を目指そうと思ったのか」「なぜその企業でなくてはならないのか」を挙げていくという方向性で志望動機を書きましょう。
逆に、「生活の安定のために正社員になりたい」とは書かないようにしてください。
正社員になれるのならどこでもいいのだと思われ、採用担当者は決して良い印象を持たないからです。志望動機には他の会社ではなく、なぜこの会社を選んだのかという明確な理由が必要です。
職歴がアルバイトのみだと仕事の責任から逃れるためにフリーターの道を選んだのではないかと思われる可能性があります。
しかし、現在の日本では、アルバイトといってもチーフや管理責任者、あるいは後輩の教育係などといった責任ある立場をまかされるケースも珍しくありません。
長期間フリーターを続けていたのであればなおさらです。そこで、自分のアルバイト経験を振りかえり、正社員としても役に立てるだけの業務経験や実績があることを自己PRの欄に書きましょう。
また、履歴書における職歴の書き方ですが、アルバイトは職歴には含まれないので何も書かない方がよいという意見もあります。しかし、履歴書に空白が多いと、伝わる情報が少なく、「本当に就職したいのかな?」とやる気を疑われることも。
もちろん、学生時代のアルバイト歴まで書く必要はありませんが、卒業後のアルバイト歴は書くようにしましょう。その際、単にアルバイト先の名前を書くだけでなく、その下に「レジ販売、商品管理、陳列」など仕事の内容を簡潔に書いてください。そうすれば、具体的なイメージがわき、採用担当者の判断材料になります。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました…
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
これってパワハラ?怖い上司への対処法
フリーターにおすすめの資格と取得時の注意点を解説!
第二新卒から営業以外の仕事へ転職
バイト経験を強みに!フリーターから正社員就職する際のアピールポイント3つ
仕事に行きたくない…気持ちを楽にする方法とは
面接辞退の電話例文!メールで良い場合とつながらないときの対処法
転職の回数は採用に影響する?転職成功率を高める方法
転職がスムーズに!自己分析シートを活用しよう
50代でも就職できる?ニートを脱出するタイミング
未経験者が転職先を探す際のおすすめの方法
納得いく転職とは?妥協によるメリットとデメリット
20代だけど転職回数が多い…好印象を与えるには?
フリーターの将来が不安…今から正社員になるには?
給料のいい仕事に就くために必要な資格や経験とは?
高卒から秘書として正社員になるには
興味ない仕事に疲れていませんか?
新卒就活の二次募集に受かるには?応募時期や内定獲得のコツを解説
神奈川の正社員求人事情
学歴コンプレックスとは?克服するための方法
就職したい気持ちが第一歩!ニートを脱する方法とは?
関連キーワード