- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職が難しい原因とは?有利なのは20代だけ?成功させるコツを解説
転職が難しい原因とは?有利なのは20代だけ?成功させるコツを解説
更新日
この記事のまとめ
- 転職が難しいのは、採用ニーズと本人の希望にギャップが大きいため
- 20代の転職はポテンシャル採用のチャンスがある
- 35歳以上の転職は、マネジメントスキルや専門知識がないと難しい
- 難しい転職を成功させるには将来のビジョンを明確化し、第三者に意見を聞くと効果的
転職が難しいと感じている方へ。転職するなら20代のうちなのか、現職のままが良いのか、判断に悩むもの。このコラムでは、公務員やメーカー業界、人事や経理への転職事情なども紹介します。転職に有利な時期や、第二新卒・入社3年目はどのような点に気をつけるべきかについても解説しているので、ぜひ自分のキャリアを見直すヒントにしてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
転職が難しいと感じる5つの原因とは?
転職が難しいと感じる背景には、「採用ニーズと本人の希望にギャップがある」「転職回数が多い」「具体的なビジョンがない」「反省の意識がない」などの原因が考えられます。以下で詳しく見てみましょう。
1.採用ニーズと本人の希望にギャップがある
転職が難しいと感じる理由として、企業の求める人材と自身の市場価値や希望がマッチしていないパターンが考えられます。「企業の想定より上の年収を求める」「未経験で専門性の高い職種を希望する」などは、採用ニーズとかけ離れてしまう可能性が高くおすすめしません。
転職の難易度は、企業の業種・職種によって異なるもの。人気業界や需要の高い職種を希望している場合、問われるスキルや経験のハードルは上がるのが一般的です。そのため、自分のスキルやキャリアを客観的に把握しないまま自分の実力以上の求人に応募してしまうと、不採用が続くこともあるでしょう。結果として、なかなか転職できないという方もいます。
2.異業種への転職や回数が多い
一般的に、異業種へ転職しようとしたり、転職回数が多かったりする人は、採用が難しいといわれています。これは「教育コストが掛かる」「すぐに離職してしまうのでは」と、企業側に懸念を抱かれるため。
企業が中途採用者を雇う目的として教育コストの削減があるため、それができない異業種への転職は難しいのが現実です。たとえば、「不動産業界の営業職→メーカーの営業職」「IT業界の事務職→医療業界の事務職」というように、業界は違っても職種は変えない方が採用されやすくなります。
また、転職回数が多い場合は、強い入社意欲と説得力のある転職理由が成功の秘訣。「自社への志望度が高く、長く勤めてくれそう」「この仕事なら続けてくれるのでは」という期待を先方に抱いてもらうことが重要です。
3.具体的なビジョンがないまま転職活動をしている
転職活動では、志望動機とともに「なぜ前職を辞めたのか」「何のために転職するのか」と問われることがほとんどです。「なんとなく転職した」「気分転換したかった」という受け答えでは、「仕事への真剣味に欠ける」と見なされ評価を下げられる恐れも。
採用担当者の共感や納得感を得るには、「将来どんな仕事をしたいのか」「キャリアをどのように築きたいのか」など、自分なりの明確なビジョンを提示することが大切です。
4.自己反省の意識に乏しい
自分に対する反省や振り返りがなく、責任を他者に押しつける傾向があると転職は難しいでしょう。企業は経歴や学歴だけでなく、人柄もチェックしたうえで採用の可否を判断します。そのため、面接で前職場の愚痴や自分のスキルを誇示してしまうと、採用担当者に「謙虚さが足りない」「他者への敬意に欠ける」と人柄に疑問を抱かせる恐れがあります。
5.企業から即戦力と思われていない
企業から即戦力だと思われていない場合も、転職が上手くいかない傾向があります。企業が中途採用を行う目的は新卒採用と異なり、ある程度業務の経験がある即戦力人材を採用したいから。
そのため、業務経験が浅かったり、異業種・異職種へ転職したりする場合は即戦力として認められにくいのです。未経験業界への転職を考えている方は、「未経験から就職できる仕事の特徴は?求人の見極め方やおすすめ業種を紹介」のコラムをチェックしてみてください。
転職が難しいといわれる理由は年齢によって異なる
企業の採用ニーズが各年代によって違うため、転職事情や難しいといわれる理由も年代ごとに異なります。以下の図は、厚生労働省の「令和4年雇用動向調査結果の概要」から引用した、年齢別の転職入職率です。
引用:厚生労働省「令和4年雇用動向調査結果の概要 3.転職入職者の状況(14p)
19歳以下の男性の転職率は19.9%であるのに対し、40~44歳では5.7%と約3分の1に低下しているという結果です。この数字から、特に男性は年代が上がるほど、転職する割合が減少傾向にあることが分かります。
女性は男性に比べると転職率の低下は緩やかですが、やはり男女ともに年代が上がるほど転職が難しくなるといえるでしょう。
参照元
厚生労働省
令和4年雇用動向調査結果の概要
20代の転職
20代の転職は、仕事の経験やスキルは十分でなくても、若さやポテンシャルが見込まれるため、比較的転職しやすいといえます。特に、新卒入社した会社を3年未満で辞めた「第二新卒」は、柔軟性がありながら社会経験もあることから企業ニーズが高いです。そのため、未経験の職種にチャレンジするなら、20代は大きなチャンスといえるでしょう。
「28歳での転職は厳しい?未経験・スキルなしで異業種に就く方法を解説!」では、20代に要求されるスキルについて詳しく解説しています。自分がどんなキャリア形成をしていきたいか考える参考にしてみてください。
30代の転職
30代は、20代に比べて仕事のスキルや実績が求められ、即戦力となることを期待される年代です。「他社での経験をうちで活かしてほしい」という企業が多く、転職にはまだまだチャンスがあるといえるでしょう。
一方、個人の能力や企業の方針にもよりますが、30代後半になると未経験職種への転職は難しい傾向があります。「30代から未経験分野に転職するのは厳しい?おすすめの業界と成功のコツ」でも、30代で転職するときのポイントについて詳しく述べているので、ぜひ参考にしてみてください。
年齢が35歳を超えてからの転職は?
経験やスキルのある人材を即戦力として求める企業も多いため、難しいとされる35歳以上の転職も、ポイントさえ押さえれば可能性があります。その際、前職で得た経験を職務経歴書にできるだけ具体的に記入しましょう。培ってきたスキルが転職先で活かせることを、採用担当者にアピールすると効果的です。40代の転職
40代で転職を成功させている人はいますが、一般的には年齢が上がるにつれて転職のハードルは上がります。目立つ実績や専門性の高いスキルがない限り、理想の条件に合った企業に転職するのは難しいといえるでしょう。
しかし、異業種であっても経験豊富な人材を求めている企業はあります。そのため、40代の転職はなるべく多くの求人情報を集め、さらにこれまで培った人脈を活用するのが成功への鍵。年齢を言い訳にするのではなく、「今から新しい仕事を覚える!」という前向きかつ意欲的な姿勢が大切です。
難しいといわれる転職に有利な時期はある?
転職は、企業の採用ニーズの高まる3~4月と9~10月が狙い目です。年度が変わることで退職者の後任を探している企業が増え、転職が成功しやすいといえます。ただし、「転職する時期は何月が良い?おすすめや避けるべきタイミングを解説」のコラムでも述べているように、転職希望者も増える時期。人気企業や好条件の求人に応募者が集まりやすく、倍率が高くなるデメリットもあります。
なお、企業によって採用ニーズは異なるため、マスコミが伝える転職市場の動向は参考程度にとどめるのがおすすめ。自分自身の事情をよく考えたうえで、転職時期を決めましょう。
【職種別】難しい転職を成功させるコツ
ここでは、難しい転職を成功させるコツについて、公務員や社内SEなど人気の職種別に詳しく解説します。
公務員へ転職する場合
公務員への転職は、受験要件を満たす公務員採用試験を受けて合格すれば可能なため、難しいとは限りません。社会人が受験できる公務員の採用試験は、「一般枠」と「社会人経験者枠」の2種類に大別されます。なお、公務員試験の受験要件は一律ではないため、あらかじめ各自治体のWebサイトなどで情報を集め、実施要項を把握しておきましょう。
一般枠
一般枠では新卒者なども対象に含む、30歳前後を年齢制限として設けている公務員採用試験です。一般枠の国家公務員の採用試験では、受験可能な年齢を30歳未満と定めています。一方、地方公務員の場合、25歳や35歳未満など、各自治体で年齢の制約が異なるため注意しましょう。
出題試験のレベルは最終学歴を問わず高卒・大卒程度に分けられます。ただし、対策しなければ難しい試験内容であるため、努力が必要といえるでしょう。一般枠の公務員試験は採用人数が多く、社会人枠よりも倍率は低い傾向にあるのがメリット。採用後は学歴によって収入に違いが出るものの、民間企業よりはその差は小さいようです。
社会人経験者枠
社会人経験者枠は、その名のとおり社会人経験者を対象とした公務員採用試験です。受験資格として、民間企業などにおける一定の勤務年数は定められていますが、一般枠より年齢制限の間口が広い点が魅力。たとえば、社会人枠の国家公務員試験の場合、年齢要件がないため、定年を迎える前の59歳まで受験可能です。ただし、募集人数が少なく高倍率になるため、難しい転職になる可能性があります。
経理へ転職する場合
転職市場のなかで、専門性の高い経理は産後も復職しやすいため、特に女性に人気。顧客相手の仕事ではないため、残業が発生しにくく、育児と仕事の両立がしやすいというメリットもあります。
しかし、全くの未経験者が採用されるのは難しいもの。専門学校や講座に通わずとも、参考書と過去問題集があれば一人でも対策可能なので、まずは簿記3級の取得から挑戦してみましょう。
人事へ転職する場合
人事部へ転職したい場合は、仕事の内容をある程度把握しておきましょう。人事には、主に採用や労務、教育、そして制度設計の4つの仕事があります。「ビジネス能力検定」「キャリアコンサルタント」の資格を持っていると、採用や教育の分野で重宝されるでしょう。
労務を希望する場合は、「社会保険労務士」「DCプランナー」などの資格が採用に有利。国家資格の取得は難しいものですが、努力に見合った効果が期待できます。
社内SEへ転職する場合
企業内の情報システム部門を担当する社内SEへの転職は、人気が高いため難しいといわれています。なかには、競争率が5倍以上になる企業も。30代半ばまでは採用されやすく、40代以上は豊富な経験と実績をはじめ、高い専門知識やスキルを要求される傾向にあります。
最新のIT技術に詳しいことはもちろん、取引先や他部署との交渉能力に長けていると、社内SEの立場を任されやすくなるでしょう。
メーカーへ転職する場合
製品を製造・加工するメーカー業界に転職する場合は、未経験であっても意欲的に勉強して、技術をいち早く覚えるという姿勢をアピールするのが効果的。30代以上になると、モノ作りの現場について詳しく分かったうえで、管理能力や折衝力を要求されるため、全くの未経験だと転職は難しいでしょう。
メーカーへの転職については「メーカーとは?どんな業種がある?主な仕事内容や転職を成功させるコツを紹介!」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【状況別】難しい転職を成功させるコツ
この項目では、「第二新卒」「就職3年目」「35歳以上」、または「年収を上げるため」の転職を希望する場合に、難しい要因を克服するポイントについて解説します。
第二新卒で転職する場合
入社して3年未満の第二新卒で転職する場合、やむを得ない場合を除いて次の転職先が決まらないうちに辞めるのは避けるべき。新卒のときよりも採用基準が厳しくなるため、安易に考えて離職すると長期にわたって無職になる可能性があるからです。
第二新卒では、将来のキャリアビジョンを具体的にした志望動機を作成することが転職成功への鍵になります。詳しくは「第二新卒の就活は厳しい?うまくいかない原因と成功に導くやり方を解説」のコラムをご覧ください。
就職3年目で転職する場合
就職3年目で転職する場合、社会人として一通りの経験をしていると捉えられます。そのため一定のビジネスマナーとPDCAサイクルが頭に入っていることを期待する企業は多いでしょう。。PDCAサイクルとは、Plan(計画)→Do(実行)→Check(検証)→Action(改善)の流れで業務にあたること。あらかじめ目標を明確にし、ミスを繰り返さないことで業務の効率アップが期待できます。「知っておきたいビジネス用語は?よく使われる言葉を一覧で紹介」では、基本的なビジネス用語を紹介しているので、転職前に知識を整理したい方はチェックしてみてください。
35歳以上で転職する場合
一般に転職が難しいといわれる35歳以上であっても、前職で得た専門知識やマネジメント経験を活かせば、転職を成功させやすくなります。「35歳からの転職は厳しい?不利な理由と成功のポイント」では、35歳以上の転職事情について男女別の観点からも詳しく述べているので、こちらも要チェックです。
年収を上げるために転職したい場合
一般的に、転職で年収を上げることは難しいことを認識しておきましょう。面接で給与待遇について質問すると、ネガティブな印象を与えてしまうことも。ただし、高い営業目標の達成経験があったり、専門知識やマネジメントスキルを備えていたりすると、転職することで待遇が良くなる可能性はあります。「転職は難易度が高い?未経験から就職しやすい業界9選を紹介!」では、このコラムで紹介していない職種や業界についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
難しい転職を成功させる7つのポイント
難しい転職を成功させるためには、「優先順位をつける」「将来のビジョンを考える」「退職理由と志望動機に一貫性がある」「求人情報を多く集める」などの工夫が必要です。以下で詳しく見ていきましょう。
1.優先順位をつける
転職は難しいものですが、まずは条件のなかで優先順位を決めましょう。先入観にとらわれずに求人情報を探すことで、企業選びの選択肢を広げられます。その際、ある程度自分のなかで条件を明確にしておくことが大切です。しかし、絞り込み過ぎると該当求人が少なくなり、応募のチャンスを減らしてしまう可能性があるため注意しましょう。
2.将来のビジョンを具体的に考える
企業研究や自己分析をしっかりと行い、やりたいことやキャリアプランといった具体的な将来のビジョンがある人は、難しいといわれる転職でも採用担当者に効果的にアピールできます。「企業が求める人材とはどんな人物なのか」をきちんと理解したうえで、企業ニーズに沿ったビジョンを示せれば、より高い評価を得やすいでしょう。
3.退職理由と志望動機に一貫性をもたせる
「なぜ転職を希望するのか」という退職理由と、「どうしてその会社を選択したのか」という志望動機に一貫性を持たせると説得力が増し、難しい転職を成功につなげやすいでしょう。
転職理由が前職場への不満によるものであったとしても、具体的な事実のみを述べるにとどめ、「悪口を言っている」と受け取られない工夫が必要です。また、課題解決を目指して自分が試みた行動や、自身の至らなかった部分なども説明しましょう。自身の課題意識や自主性を示せると効果的です。
4.積極的に多くの求人情報を集める
積極的に友人の紹介やハローワーク、転職エージェントなど、さまざまな手段を活用して、より多くの情報を収集できるようにしましょう。転職活動は何かと時間と労力が掛かるもの。有益な情報が得られれば効率アップにつながり、難しい転職活動をスムーズに進められます。
5.早いタイミングで行動する
年齢を重ねるほど転職は難しくなるため、転職は早めに行動することが大事です。「いつか転職しよう」と思っているだけでは、自分が希望する企業に転職するチャンスを逃してしまう可能性も。求人によっては年齢制限を設けている場合もあるので、スピード感を持って行動に移しましょう。
転職活動を行う期限を決めるのも大事
転職活動の長期化を防ぐため、自分の希望とゴールを明確にしましょう。転職活動は、忙しい日々の合間を縫って行う方も多いはず。仕事との両立をうまく図れないと効率的な活動ができず、結果的に転職が難しい状況に陥ることも。転職活動は期限を定め、計画性をもって進めましょう。6.応募する企業の視野を広げる
転職が難航している場合、視野を広げて応募する企業の幅を増やしてみるのがおすすめです。転職をする際の応募数は、5〜10社程度が一般的。そのため、1〜2社程度しか応募していない方は、応募数を増やすことで転職が上手くいく可能性が高まります。また、業界を絞り過ぎるのも転職が難航してしまう要因です。自分のやりたいことや希望条件に優先順位をつけ、視野を広げて応募してみましょう。
7.面接対策を入念に行う
採用面接は、転職活動で必ず通る過程ですので、しっかりと対策をしましょう。想定問答を用意したり、自分のアピールポイントを明確にすることで面接の精度を高められます。また、面接練習を繰り返し行えば、本番で緊張しづらくなるメリットも。面接対策に関しては「面接練習をして就活・転職を成功させよう!一人で行う方法やよく聞かれる質問も紹介」にて詳しく解説しているので、ぜひご参照ください。
難しい転職をすべきか迷ったときの4つの対処法
難しい転職に踏み切るべきか迷ったときは、将来のビジョンを明確化して、客観的に自身のキャリアについて考えることが大切です。自身の望む働き方や将来やりたいことなどを踏まえたうえで、具体的に転職を検討してみましょう。
1.今の仕事を続けたらどうなるかを熟考する
今の職場で働き続けたらどうなるか、深く考えてみましょう。あえて難しい転職を検討するのは、現職への不満や、このまま続けていて良いのか迷っている状態だと考えられます。「自分の不満は本当に現職では解消されないのか」「このまま続けていて自分の思うようなキャリアが積めるのか」を再考してみましょう。
2.転職の目的を明確にする
転職では、明確な目的意識を持つことが重要になります。なぜなら、はっきりとした目的意識がなければ、難しい転職に成功したとしても、また同じようなことで悩む可能性が高いためです。
たとえ一刻も早く現職を辞めたいと思ったとしても、その気持ちに流されず、まずは「今回の転職で自分は何を得たいのか」を明らかにしましょう。
3.自分のキャリアにとってプラスになるか考える
現職の継続、もしくは転職することが果たして自分のキャリアにプラスかどうかを、これまでのキャリアを振り返りながら考えてみましょう。長期的なキャリアプランのなかで、自分の強みや弱みをどのように活かしていけるかを明確にすることが、難しい転職を成功へ導く第一歩といえます。
4.第三者に意見を聞く
自分一人で自身のキャリアやスキルを客観的に把握するのが難しいときは、信頼できる第三者に転職について相談してみましょう。自分にはどのような強みがあり、今の職場で仕事を続けた場合にキャリアはどうなりそうかなど、客観的な視点を交えたうえで転職について判断することをおすすめします。
自分のキャリアを誰かに相談したい方は、就職エージェントのハタラクティブをご活用ください。専任の就活アドバイザーが悩みを把握したうえで、キャリア形成の方向を一緒に考えていきます。ハタラクティブで扱う求人は、事前に企業取材を行い、実際の様子を細かくヒアリングしているため、入社してからのミスマッチを防げるのも魅力です。
応募から面接の日程調整、内定への返事といった企業とのやり取りもすべて無料で就活アドバイザーが代行。相談者のスケジュールを考慮しながら、ストレスなく転職活動ができるようサポートいたします。
こんなときどうする?転職に関するお悩みQ&A
いざ転職活動を始めても、なかなか思う結果にならず悩むこともあるでしょう。ここでご紹介する、よくある質問と回答を参考にして、悩みや疑問を解決するのに役立ててみてください。
転職は20代のうちにしたほうが良いですか?
20代の転職は若さやポテンシャルを見込まれるため、転職しやすい年代です。
ただし、転職理由がマイナスであったり事前準備が不十分であったりすると、転職は難しくなります。転職を成功させるコツは「転職に成功する人の特徴4選を解説」をご参照ください。
何度も転職をしていると印象が悪くなりますか?
評価がシビアになるのは確かです。
「転職を繰り返す人の心理は?長続きする職場に採用されるコツも解説」で解説していますが、昔に比べてキャリアアップを目的とする転職が許容されてきたものの、3回以上の転職歴は厳しくチェックされるのが現状。不必要な転職を繰り返さないためにも、自分に合う仕事を見つけましょう。
どんな理由で転職する人が多いのでしょうか?
より良い条件やキャリアアップ、人間関係のストレスなどが挙げられます。
ただし、転職理由をそのまま面接で伝えると、採用担当者からネガティブなイメージを持たれてしまうことも。面接での回答例が気になる方は、「前向きな退職理由で好印象を与えよう!転職時の面接のコツや例文を紹介」をご覧ください。どんな転職理由でも、自分の将来をしっかりと考えて適職を見つけることが大切です。
転職がうまくいかない人に共通する特徴は?
このコラムの「転職が難しいと感じる5つの原因とは?」でご紹介したとおり、具体的なビジョンがないまま転職活動をしている人は、転職がうまくいかないことが多いです。ほかにも、自己反省の意識に乏しい、異業種への転職や転職回数が多いといった特徴もあります。転職がうまくいかないと感じる人は、これらの特徴に自分が当てはまっていないか確認しましょう。
転職活動が難しくて悩んでいます
一人での転職活動はときに難しいもの。そんな方には、転職支援サービスを利用するのがおすすめです。初めての転職では、進め方やスケジュール、企業とのやり取りで不安や疑問を抱くこともあるでしょう。そんなときは転職支援サービスのハタラクティブを活用してみてください。専任の転職アドバイザーが、一人ひとりに合った求人探しから面接対策などを全面サポートします。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。