公開日:
【このページのまとめ】
・総合商社やコンサル、メガバンクなどが、給与が高い業界として有名
・給与が良い仕事は、医師や弁護士、航空機操縦士など専門的な知識やスキルが必要な職業が多い
・高卒でも自動車ディーラーや住宅販売員、保険販売員など、高収入を得ることができる仕事はある
仕事をするなら給料の良い仕事に就きたい。
誰もがそう思うでしょう。しかし、一体どんな仕事や業界なら高い給料を貰えるのか、意外と知らない方が多いようです。
そこで、当コラムでは給与が高い業界や仕事についてご紹介します!
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
働くのなら給料が良い業界や企業で働きたいと思う方は多いはずです。
そこで、こちらでは給与が高い業界をご紹介します。
総合商社は給与が高い業界の代表格であり、20代で年収500万円から800万円、30代で年収1000万円が実現可能です。
何故なら総合商社は国内転勤や海外赴任が多いため。規模の大きな事業を手がけるケースも多く、手厚い手当やボーナスが支給されることもあります。
コンサルティング業界も、給与の良い業界として知られています。
平均年収は1000万円を超え、中でも外資戦略系コンサルティングファームでは、仕事内容や労働環境が非常に厳しい反面、業績や成果次第では年収3000万円以上も可能です。
どこの業界・企業でも、長年働いて出世していけば昇給していくものですが、メガバンクの場合は年功序列で出世し、年収が増えていくのが特徴です。
40代でおよそ年収1000万円を超すことができるようですが、20代や30代といった若い世代はそれほど給料は高くありません。しかし、多少の不満があっても転職せず、着実にキャリアを重ねて年収が上がるのを待っている方が多いようです。
給与が良い仕事は、専門性の高いスキルや資格を必要とする職業に多い傾向にあります。
頑張って勉強して高度なスキルや知識を身に付ければ、給与の良い仕事に就ける可能性が高いようです。こちらでは、給与が良い仕事をいくつかご紹介します。
医師の仕事は、給与が良い仕事として真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。
人の命を預かるので給与が高いのは当然と言えます。特に大学病院や大きな病院に勤めることができれば、年収1000万円以上を目指すことも可能でしょう。
しかし、医師になるには医学部に入学し、長い時間を掛けて専門的な勉強した後、研修医として経験を積まなければなりません。
医師になってからも勤務時間が不規則だったり、急患が入ったり、入院患者の容態が急変したりと、体力的にも精神的にも非常に過酷なケースもあります。
様々なトラブルに対して法的なアドバイスや手続きを行う弁護士も、給料の良い仕事として有名です。
しかし、弁護士になるには国内でも高難易度を誇る司法試験に合格する必要があるので、就職すること自体難しいのが特徴です。
独立して開業したり、知名度が高くなったりすれば、年収1000万円を超える収入を得ることができるでしょう。
会計のエキスパートである公認会計士は、非常に専門性の高い仕事なので一般企業に勤めるサラリーマンより年収が高くなっている職業の1つです。
大手の監査法人で役職に就いたり、独立して自分の事務所を開いたり、能力次第では1000万円を超える年収を手にすることも可能でしょう。
しかし、公認会計士も国家資格を取得しなくてはならず、難易度が非常に高いため合格者は毎年10%前後という厳しい試験内容になっています。
航空業界の花形とも言える航空機操縦士は、年収の高い職業の代表とも言えます。
大手の航空会社なら平均年収は2000万円近くとされており、専門のスキルが必要な特殊な仕事である分、給与が高くなっているのが特徴です。
また、航空機操縦士になるには航空大学に入るか、航空会社の操縦士養成コースを受講しなくてならないので、高収入を得るまでには時間が掛かるでしょう。
高卒より、大卒のほうが高い給料を支払われるのは一般的です。
しかし、だからといって高卒の方が安い給料に甘んじていなければならないという決まりはありません。
高卒でも高い給料を貰っている方は大勢います。
例えば自動車ディーラー、住宅販売員、保険販売員などの営業職は、年齢や学歴が不問とされていることが多いので、高卒の方でも就職しやすくなっており、特に完全歩合制の場合、毎月の契約数によってはかなりの高収入を得ることができます。努力次第で年収1000万円超えも夢ではないでしょう。
また、高卒でも国家公務員や地方公務員になり、高い給料を貰っている方も多くいます。
国家公務員や地方公務員の採用では、国民を平等に扱うよう配慮しているので、高卒の方でも受験可能です。
給与は有名企業の社員よりは低いですが、安定感があり、地方では銀行員に並ぶ高収入を得られるでしょう。
上記で給料の良い仕事をいくつか紹介させていただきましたが、今の自分の年収と比較してがっかりした方は、別の企業や職業へ転職を考えてみてはいかがでしょうか?
今より給料の高い企業に転職できれば、生活水準を向上させられますし、貯金もできます。
しかし、いきなり転職活動を始めるのが不安な方は、ぜひハタラクティブに相談してみてください。
ハタラクティブでは、就活アドバイザーがマンツーマンで希望にあった求人を紹介します。
面接対策や履歴書などの添削だけでなく、求人サイトには載っていない社風や詳しい仕事内容などの情報も提供。転職を成功させたい方はぜひご相談ください!
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
たくさん稼ぎたいあなたに送る、世の中の儲かる仕事
高給の仕事には何がある?職業の例や必要なスキルとは
高収入の仕事に転職するには?高収入業界・職種の傾向
年収300万円の割合や手取りは?
年収1,000万は意外と損?業種や手取り額の実態
大卒に人気の稼げる仕事、残業が少ない仕事
女性の年収、30代前後の平均はどれぐらい?500万以上を狙える職業とは
高卒で稼げる職業ってどんな仕事?
稼げる資格には特徴がある!おすすめ10選と取得する際の注意点
高卒で高収入を得られる職業とは?おすすめの資格や就活のコツを解説
マーケティングについてのページ
時給1000円で生活できる?必要年収や仕事選びのコツ
大学中退で「稼ぎたい!」を叶える求人
年収250万の生活とは?生活水準や給与アップ方法を解説
年収240万円の生活ってどんな感じ?収入を上げる方法
手取り50万…気になる年収や職業を徹底解析!
年収500万の手取りと生活スタイル
年収の定義とは?手取りと額面どちらを答える?ボーナスを含むのかも解説!