- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事を辞めたい方必読!状況の改善方法
仕事を辞めたい方必読!状況の改善方法
更新日
この記事のまとめ
- 仕事を辞めたい理由の上位は、給与の不満や人間関係の問題、長時間残業のストレスなど
- 辞める前に現在抱えている問題を明らかにし、改善策がないか冷静に考えよう
- 転職活動の前に退職理由を明確にし、転職先に求める条件を見定めることが必要
- 在職中と退職後、どちらのタイミングで転職活動をするべきか検討しよう
- 職場選びをするときは、自己分析をしっかり行うことが大切
仕事を辞めたいと衝動的に退職してしまうと、せっかく転職できても同じ理由で辛くなり、再び退職してしまうことがあります。
今の仕事が辛いとき、まずは改善策を探し、現状を改善するために行動してみましょう。それでも退職したいときには転職がおすすめですが、コラムではその際のポイントについても解説していきます!
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
どうして仕事を辞めたいのか?
今の仕事に満足できない理由は?
まず、仕事を辞めたい理由として多いものをご紹介します。
給与
給与が労働環境や仕事量に見合わない、募集求人に記載されていた金額よりも少ないなどの理由から、仕事を辞めたいと考える人は多いようです。
また、年功序列の給与体系に不満を抱き、能力主義で昇給する職場への転職を望む人もいます。
人間関係
職場の雰囲気が悪い、自分と相性が良くない人がいるなど、人間関係の悪さから退職を考えてしまうことも。
人間関係に問題があると、業務に関する相談がしにくかったり会社で過ごすストレスが大きくなったりと、仕事に支障が出るケースが少なくありません。
残業の多さ
連日に及ぶ長時間の残業は、負担が大きく仕事を辞めたいという気持ちを招きます。プライベートがまったくとれず休めないど、心身の限界を感じている人は注意が必要。
仕事内容、社風が合わない
想像していた業務や理想としていた仕事内容ではない、やりたい仕事を任せてもらえないなどの不満が溜まり、もっと自分の力を活かせる職場に転職したいと考える人がいます。社風や会社の方針と合わず、退職する方も。
上記のような問題の多くは、入社前の企業研究が不十分だったことが原因。
イメージや少ない情報だけで入社し、実際の仕事に違和感を覚えるパターンは多いようです。
辞める前にできること
仕事を辞めたい事情は色々ですが、まずは問題に対して改善のための行動をとることが大切。今できることをやり、それでも駄目なら転職を検討すべきかもしれません。
不満を紙に書き出し、改善できるポイントがないか探る
仕事が嫌だと感じたらするべきなのは、問題点を明らかにすること。
何が原因で辞めたいと思っているのかを書き出してみましょう。 問題を曖昧に捉えていると対処法のアイデアも浮ばないため、まずは自分が抱えている辛さや不満を腑分けしていきます。
辞めたい理由には、「どうしてもこれだけが嫌!」というように1つの事象が原因となっている場合と、「給与、残業、人間関係、業務内容の全てに少しずつ不満がある」など複数の理由が重なっている場合があります。
1つ1つ不満を書き出すことで、漠然としていたものが見え始め、改善すべき点が明確になるでしょう。
仕事量が多いときは、断れる業務はないか考える
残業や仕事量の多さが辞めたい原因となっている方は、業務を断ることも考えてみてはいかがでしょうか。
とはいえ、「人間関係が悪くなる」「ほかの仕事を任せてもらえなくなる」「評価が低くなる」と考えてしまうと、なかなか断りづらいものです。
しかし、業務の滞りやミスが発生することの方が企業にとっては不利益となるはず。
また、担当者が業務を割り振る際に上手く連携がとれていないために、仕事内容やそれにかかる時間などをしっかり把握せず声をかけてしまっている、ということもあります。
思い切って「現在抱えている業務内容の明示」「その業務の優先度」「引き受けられないことへの謝罪の気持ち」「代案の提示」をしてみましょう。
現状を把握してもらえるほか、今後の業務の割り振り方、連携のとり方などの改善が期待できるかもしれません。
仕事内容が合わない、評価に不満があるなら上司に相談しましょう
業務内容や評価に不満がある方は、直属の上司に相談してみましょう。
しかし、「この仕事が嫌」「なぜこんなに頑張っているのに評価されないのか」と不満をぶつけるだけでは、「相談」になっていないため、改善には繋がりません。
「この仕事のこの部分がやりづらいので、こうしたらどうか(こうしても良いか)」「こんな仕事をやってみたいが、それをするにはどうしたら良いか」というように、どのような内容が不満で、どうしたら改善できるのかを、前向きな姿勢で「相談」することがポイントです。
退職を決意した人がやること
自分なりに改善策を考え実行してみても事態が改善されない場合は、転職で環境を変えるという方法があります。
闇雲に職探しをしても納得のいく職場と出会うことは難しいため、転職を検討している方は以下の項目をチェックしてみてください。
退職理由を明確にする
転職先で同じ不満を持たないためにも、退職理由を明確にしておくことが重要です。
退職理由が「残業が多い」だった場合、会社を選ぶ際には「残業少なめ」と記載されている企業を選ぶようにしましょう。
「仕事内容」が理由の場合は、その業界や業務内容についてしっかり下調べをしてから応募し、面接時にも業務内容を聞いてみる、といったアクションをとることができます。
転職先を早期退職してしまう可能性を低くするためにも、改めて、辞めたい理由を確認しておきましょう。
転職活動のタイミングを考える
在職中の転職には、収入を得ながら転職活動ができるメリットがあります。
一方のデメリットは、現職と転職活動を両立するため時間管理が難しく、面接日程の調整に手間取ること。ほかに、今の職場に転職活動していることを隠す気遣いも必要になります。
退職後は時間があるので転職活動に集中できますが、収入が途絶え経済面が不安定になるのはデメリットといえるでしょう。
また、転職活動が長引くとブランクが大きくなり、面接官にマイナスの印象を与えてしまうかもしれません。
このように、在職中の転職活動と退職後の転職活動にはそれぞれの良い面、悪い面があります。転職の決意をした人は、自分にはどちらのやり方が向いているのかを考えてみましょう。
退職後に仕事探しをする場合は、在職中に当面の生活費を貯蓄しておくといった準備が必要になります。
また、在職中の転職活動では、退職日を設定しそこから逆算して転職活動のスケジューリングをするのが基本。
現職の引継ぎにかかる時間なども考慮し、具体的な計画を立てていきましょう。
転職活動を始める前に、自己分析をする
就職活動で経験のある方がいるかもしれませんが、転職活動にあたっても自己分析は大切な要素です。
自己分析を怠ると転職活動の軸が定まらず、転職活動の方向性を何度も軌道修正するといった事になってしまいます。
自分の適性や本当の希望に合わない企業に転職してしまっては、転職が成功したとはいえないでしょう。自己分析を適切に行えば、自分の能力や強みを行かせる仕事に就ける可能性が高まります。
転職活動での自己分析では、今までのキャリアを振り返ることが大切。
自分の関わった部署や商品、ポジション、業務内容、成果などを書き出し、背景にある苦労や工夫などについて振り返りましょう。仕事を通して感じたやりがい、自分なりのこだわりなども書き出します。
自分のキャリアについて詳しく分析するうちに、自然とあなたの強みが浮かび上がってくるはず。
キャリアの振り返りで見えてきた長所を第三者にも伝わる文章にまとめていくことで、応募書類や面接の回答で使える自己PRができあがります。
自分の特性や強みがわかったら、その能力が活かせる適職は何か、自分はどんな環境で活き活きと働けるのかといった点についても考えていきましょう。
転職活動では、仕事や企業を選ぶ前にまず自分を知ることが大切です。
自己分析を行った上で、企業についての情報収集をしっかりとすれば、「入社前に持っていたイメージと実際の仕事内容が全然違う!」といった入社前・入社後のギャップを防ぐことにつながるでしょう。
ハタラクティブは、高卒・既卒・第二新卒・フリーターの方を対象に就職・転職支援サービスを実施。
「転職したいけど、今より条件が悪くなりそうで心配」という方にも、就活アドバイザーが企業選びのポイントや応募先の企業で正社員として働くメリット・デメリットをご紹介します。
自己分析などのカウンセリングや書類作成のアドバイス、面接対策など全てが無料。登録料もかかりません。
ぜひ一度お問い合わせください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円