新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
就活を行う場合は、履歴書などの書類を志望企業に提出しなければなりません。
それらの書類には自分に関する様々なことを記入する必要があります。その際、経歴の欄を書くときに落ち込んでしまう人が少なくありません。自分の経歴を振り返ったときに自信がなくなってしまうのです。
そのパターンは大きく分けて2つあります。
当然、企業としては仕事に適性がある人を採用したいと考えています。適性がある人の方が成果を出せることが多く、企業の利益になりやすいからです。そのため、同じ業種での職務経験がある人や適性を感じさせる経歴がある人が採用されやすいといえます。
そのような経歴がないと、応募しても採用されないと思って自信を無くしてしまう人が多いです。
過去に転職を繰り返している人に見られることが多いのですが、転職回数が多いと、採用してもすぐに辞められてしまうと判断される恐れがあります。そのため転職回数が多いと不利になりやすいのです。
また経歴に統一性がないと、企業は就職志望者の強みや特徴を把握できません。さらにキャリアを真剣に考えていない人物である印象を与えてしまいます。
このように経歴に統一性がないとマイナス評価になることが多いため、自信を無くしてしまう人が多いのです。
経歴は企業が就職志望者を判断する大きな材料です。しかし、経歴だけを見て判断しているわけではありません。
どれだけ同じ業界で働いた経験があっても、人間性に問題があれば一緒に働くことは難しいです。また社風に合わない信念を持っている人物を雇うと、後々トラブルになりかねません。
企業は様々な要因を検討して、採用を決めるのです。業界に関係する経歴がない場合は、経歴の欄は自己PRを行う欄であると考えましょう。業界に関係のない経験でも、自分の長所をアピールできる経験があるのではないでしょうか。
例えば、部活動のキャプテンやサークルのリーダーを務めた経験は、就職してから役立つことが多いです。
多くの企業は、採用者には将来的に管理職やチームリーダーになってほしいと考えています。多くの人を率いた経験があることは企業にとって魅力的に感じられるのです。
またボランティアの経験もアピールになります。
ボランティアを行う人は、人の役に立ちたいと考えているからです。そのため就職すると企業のために頑張ってくれると解釈されます。
このように業界に関係する経験がない場合は、アピールになる他の経験を探すことを考えましょう。
経歴に統一性がなくて自信が無くなった場合、視点を変えて考えることが大切です。一見関係がないと思える経歴にも実は関連性が隠れていることがあります。
これまでに働いた業界がバラバラであっても、使用していたスキルなどは同じである場合があります。
例えば、業界に関係なくパソコンを使用する職場は多いです。また、どの業界でも後輩ができれば、指導係を任せられることがあります。
パソコンスキルや指導テクニックのように、探せば関連性が見つかるケースは多いのです。
経歴の欄を書くときは、なるべく共通点がある経歴をまとめて書くと良いでしょう。しかし、時系列で書く必要があり、上手くまとめられない場合もあるでしょう。
その場合は自己PRの欄などで経歴の関連性について説明すると良いです。そうすれば、何も考えずに仕事を選んできたわけではないと思ってもらえます。
真剣にキャリアを考えている印象を与えられるのです。
経歴に統一性がないと感じて自信がなくなったときは、経歴の中に隠れている関連性について考えましょう。
自信を持って履歴書や職務経歴書の経歴欄をかける人は少ないでしょう。自信が持てないまま提出すると、面接に望んでも堂々と受け答えができない可能性があります。そんな人でもハタラクティブでアドバイスを受けて、内定に繋げています。
ハタラクティブを利用すると、自信を持って臨めるようになるので、是非ご利用してみてください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
職歴詐称はバレる?経歴に自信がなくても転職成功する方法
自分に自信が持てない人へ。自信へ導く思考法とは?
働く自信がないときの対処法!相談先はどこが良い?ニートも卒業できる?
履歴書の経歴を詐称するとどうなる?
必見!取り柄がない人が自信をつけるには?
できる仕事がないと感じる原因とは?対処法とおすすめの仕事
パワーには自信があります!そんなあなたにおすすめしたい就職活動
就職が怖い理由とは?不安が和らぐ方法を知ろう!
経歴詐称がバレない方法はある?バレる経路や嘘がもたらす影響とは
履歴書とは違う?職務経歴書の自己PR欄の使い方
自分に自信をつける方法とは?前向きに生きるコツ!
履歴書には中退の理由も書く?就活成功の秘訣とは
不安を解消して就職しよう!ニートが自信をつけるには?
「自負しております」は使い方次第で自己PRにも有効?
既卒の就職は無理じゃない!就活ポイントを押さえよう
経歴詐称は罪?バレると解雇や損害賠償の可能性も
自信をつけるにはどうすればいい?効果的な方法とは
自分に自信がないあなたが自信をつける方法
職務経歴書は本当に必要?判断基準や書き方を解説
関連キーワード