- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事を辞めたいのは甘え?転職するための対処法をご紹介
仕事を辞めたいのは甘え?転職するための対処法をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 「仕事を辞めたい」と思ったら、辞めたい理由をチェックしてみよう
- 仕事を辞めたい理由が明確でなければ、休暇を取ったり周囲に相談してみるのがおすすめ
- 転職しなくとも、今の会社で解決できないのか考えてみることも重要
- 退職を決断した場合、ブランク期間を作らないよう在職中に転職活動を進めると良い
- 仕事を辞めたいときは、転職先を先に決めるとスムーズに退職できる
働いていると「仕事を辞めたい」と思うことがある人は多いでしょう。 職場環境、人間関係、待遇面など、仕事を辞めたいと感じる原因は人それぞれ。 まずは、自分の気持ちを客観的に見つめてみましょう。
もし、今の会社を辞めても転職する必要があるはずです。 このコラムで、仕事を辞めたいと思ったときにやるべきことをご紹介します。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
仕事を辞めたい・転職したいと思う理由
ハタラクティブのアンケート調査「しごと白書2022」をもとに、辞めたいと思う理由で多かったものをご紹介します。
人間関係
退職の理由で最も多かったのが人間関係です。
気の合わない上司や同僚がいる、嫌がらせを受けているなどさまざまあるでしょう。人間関係が仕事に悪影響を与え、新しい環境で働きたいと考える人がいるようです。「人間関係で仕事を辞めるのはあり?ストレスになる理由や対処法なども解説」では職場の人間関係で悩んでいるときの対処法を解説しています。
労働時間
長時間労働は心身ともに影響を及ぼします。残業が当たり前な会社に勤めている場合、「労働時間を理由に退職するのは甘えかも」と思う方もいるでしょう。しかし、自分を守るために必要な決断です。厚生労働省による法定労働時間は1日8時間・週40時間以内とされています。無理して病気になってしまう前に、転職を考えましょう。
参照元
厚生労働省
36(サブロク)協定とは
仕事内容
1日の大半の時間を費やす仕事。その内容を好きになれないというのは、働く意欲が下がる原因になります。「仕事は仕事」と割り切って働ければ良いですが、好きになれなかったり、自分の適性に合わなかったりすると苦痛に感じるでしょう。
健康上の理由
自身の健康を優先して退職する場合です。
責任感の強い人は、自覚症状があっても甘えだと感じてなかなか言い出せないでしょう。しかし、体調不良は仕事にも影響が出てきます。さらに悪化してしまう前に、辞め時のサインだと思って、転職や休職に動き出しましょう。体調不良で退職するときのコツを「体調不良は退職理由になる!診断書の必要性や退職届の書き方について解説」でご紹介しています。
社風
入社前には気が付かなかった「社内の雰囲気」や「価値観」などに疑問を感じる場合です。性格や求める働き方は人それぞれ。入社後に社風が合わないことに気がつき、会社に行くのが嫌になることがあるでしょう。
「社風が合わないは転職理由になる?面接での伝え方と自分に合う仕事の探し方」では、社風が合わないと感じたときの対処方法をご紹介しています。
結婚
家事や育児に専念したり、パートナーの働き方に合わせたりして、寿退社する場合です。
夫婦・家族の時間を大切に出来るメリットがある一方、デメリットもあります。家庭以外と接する機会が減り孤独を感じる・キャリアを断つ必要があるなどです。寿退社の注意点について「寿退社をしたいけどメリットとデメリットってあるの?」も併せてご覧ください。
参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2022
転職を考える前に辞めたい仕事を好きになるには
視野が狭くなる前に、自分の気持ちを客観的に見つめましょう。
仕事や会社への不満が募ると辞めたい気持ちが強くなります。一度辞めたいと思うと、辞める理由を能動的に探すようになり、仕事へのやる気が落ちてしまうでしょう。その結果、ミスが増えて負の連鎖になる可能性も。
現時点の不満や、なぜこの会社で働こうと思ったのか、初心を思い出して紙に書き出します。そこから改善点や矛盾が見えてきたら、できることから行動してみましょう。
また、信頼出来る人に相談してみると、解決策が見つかるかもれません。小さなことから行動すると、仕事を前向きに捉えるヒントを得られるでしょう。
仕事を辞めたいときに行う2ステップ
上記で述べたように、紙に書き出し自分の考えを客観的に見ることが必要です。
結果的に仕事を辞めるにしても、辞めないにしても今後の働き方に良い影響を与えるでしょう。
なぜ仕事を辞めたいのか理由を書き出す
以下の項目を書き出してみましょう。
・仕事で辛いことや不満
・仕事や会社の良いところ
・転職した場合、転職先に望むこと
箇条書きや文章など、自分の書きやすい形式で大丈夫です。頭の中にある漠然とした感情を書き出すことで、整理できます。
嫌なことを順番に並べる
書き出したことを、思いの強い順に並べてみましょう。不満と良いところを並べることで、辞めずに済む解決策が見つかる可能性があります。
いまの職場で改善できそうな点があれば、さらに書き出して行動に移してみましょう。状況を変えるためにできることがなければ、転職を視野に入れて動き出すことがおすすめです。
だれでも仕事を辞めたいときがある
誰でも仕事を辞めたいと思うときがあります。業務が上手く進まないときや上司に叱責されたときなど、さまざまな理由があるでしょう。一時の感情に任せて辞めてしまうと、後悔することも。自分の視点を変えたり会社に相談したりして、気持ちを前向きに転換し、仕事を続ける人も多くいます。
「転職先が決まらないけど仕事を辞めたい」ときのリスクを考える
転職活動をせずに辞める場合は、金銭面やキャリアのリスクが伴います。
十分な貯蓄がある場合は、退職後に自己分析を行いながらゆっくり転職先を探せるでしょう。しかし、貯蓄が少なくなると、焦って転職先を探すことになります。その結果、前職で不満に思っていた内容と同じ仕事に就いてしまい、早期退職してしまうことも。
また、転職先を決めずに辞めた場合、一からキャリアを築く必要があります。自己成長のための時間を十分に作り、キャリアアップを見据えた転職が出来ると良いでしょう。転職を急ぐ場合は、前職より給与が低かったり、キャリアプランを立てにくい仕事に転職してしまう可能性があります。
仕事を辞めたいけど転職するか判断できないときの対処法
転職するか一人で判断できない場合は、誰かに相談してみましょう。どのような人に相談したら良いかご紹介します。
転職した人の経験を聞く
身近に転職経験者がいれば、話を聞いてみましょう。他の会社と比較することで、いまの会社の待遇の良さに気がつく可能性もあります。また、転職経験者の的確なアドバイスで、自分が転職するべきか判断するヒントになるはずです。
転職エージェントに相談する
就職活動のプロであるエージェントに相談するのも良いでしょう。
数多くの転職を支えているプロのアドバイスをもらえます。いまの状況を客観的に判断してもらえるので、次に進む参考になるでしょう。
仕事を辞めたいときに転職しても良い理由
仕事を辞めるのを躊躇する理由として、甘えなのではと感じる人もいるでしょう。しかし、理由によっては働き続けることで心身のバランスを崩してしまうことも。また、早めに辞めた方がキャリアを築ける場合があります。
人間関係
退職の理由で最も多いことから分かるように、人間関係での悩みはつきないものでしょう。
それぞれ許容範囲は違いますが、合わない上司・同僚と働くことで心身の健康を害してしまったら元も子もありません。自分らしく働ける場所で仕事するために、辞めることを検討しても良いでしょう。
労働時間が長い
職種によって異なりますが、残業や夜勤などで労働時間が長い・合わない場合は退職を検討して良いでしょう。上司に相談することで改善される可能性があるので、一度相談してみるのも一つの手です。それでも改善されない場合は、身体を壊して働けなくなる前に退職を視野に入れましょう。
会社の経営が不安定
業績が悪化すると、給与が遅れたり、残業代がカットされたりといったことが起きます。会社のために働くことは良いですが、生活ができなくては元も子もありません。また、突然リストラや倒産に陥る場合も。経営が不安定なサインを感じたら、転職活動を始めましょう。
正当な評価が受けられない
きちんと仕事をしているのに評価に繋がらない場合、社風や制度が合っていない可能性があります。年功序列が根強く、能力よりも年数を重視する会社の可能性も。
努力しても報われない環境ではやる気を失い、成長の機会を逃してしまうでしょう。
仕事内容があっていない
仕事内容が向いていないから辞めたいと思っても、1年は働いてみましょう。1年働き続けることで仕事や会社に慣れて、やりがいを感じられるかもしれません。
しかし、続けたうえで仕事内容が合っていないと感じた場合は辞めても良いでしょう。早めに見切りをつけることで、キャリアを築く時間を無駄にせずに済みます。自分が興味を持てる仕事を見つけて転職するのも一つの手です。
転職せずに仕事を辞めてはダメな理由
現職で改善できる可能性がある場合、辞めることはおすすめしません。また、次の目標が定まっていない場合、容易に辞めてしまうのは危険です。
介護
介護と仕事の両立は大変ですが、介護に必要な費用を支払わなければなりません。仕事を辞めてしまうと収入がなくなり支払いが厳しくなるでしょう。また、四六時中一緒にいることで、お互いにストレスを貯めてしまうこともあります。
このような状況を阻止するために、厚生労働省により介護休業法が制定されています。上司と相談しながら、無理なく続けていける方法を見つけてください。
参照元
厚生労働省
育児・介護休業法のあらまし
給与が安い
給料のみならず、仕事内容や、将来のキャリアプランを実現できる会社かなど、総合的に判断しましょう。
経験が浅いうちは給料が低いですが、経験を積むことで給料アップが可能です。やりがいを感じられる仕事であれば、続けることでキャリアアップを実現できるでしょう。
もし、給料が低いからと経験の浅いうちに退職してしまうと、転職先を見つけるのに苦労する可能性があります。
働きたくない
目的や大きな不満もなく、仕事がめんどくさいから辞めたいというのは後悔する恐れがあります。この場合、転職先でも働きがいを見つけられず苦労する可能性が。
働きたくないのは、仕事に目標を見つけられていないことが考えられます。現職での目標ややりがいを見つけるか、自分のキャリアプランを明確にし、働く意義を見つけましょう。休暇を取ってリフレッシュしたり、周囲に相談してみることもおすすめ。キャリアアドバイザーに相談するのも一つの手です。
仕事を辞めたいと言えない場合は転職活動を
人手不足で忙しく働いている方や、辞めたいというのは甘えだと思い中々言い出せない人もいるでしょう。明確な理由がないと言い出しにくいかもしれませんが、転職先が決まっていれば前向きに退職できます。
仕事をしながら転職活動をしたい場合は、効率的に進めるのがおすすめです。転職エージェントのハタラクティブでは、求人紹介や面接日程まで、あなたに代わって専任のアドバイザーが調整。また、転職に関する疑問やお悩みにもお答えします。すべてのサービスが無料なので、いまの仕事を辞めたいと思った際はお気軽にご相談ください。あなたの適性に合った仕事を一緒に探しましょう。
仕事を辞めて転職したいときのお悩みにQ&A方式でお答えします。
仕事を辞めて転職する際、想定される疑問にお答えしていきます。
仕事を辞めたいのですが、転職活動にはどのくらいかかりますか?
転職活動には、3ヶ月から半年程度かかるといわれています。
転職先が決まらないうちに辞めてしまうと、上記期間、無収入で暮らすことに。退職の意思が固まったら、早めに動き出すと良いでしょう。転職の流れや転職活動を短くするコツを「転職活動にはどれくらいかかる?長引く要因や短期間で終わらせるコツを解説」でご紹介しています。
仕事を辞めたいときにとるべき行動は?
まずは、仕事で「不満なところ」や「良いところ」を書き出してみましょう。自分の気持ちを客観的に見ることで、考えをまとめられます。書き出した内容が、いまの会社で解決できることであれば上司に相談してみてください。辞めたいと思ったときの対処法を「仕事を辞めたいと思った時の対処法とは?退職を検討すべき状況も解説!」でご紹介しています。
転職したばかりだけど辞めたいときはどうすれば良い?
人間関係が合わなかったり、入社前の条件と違ったりと転職したばかりでも辞めたいと感じることはあるでしょう。会社や上司に相談できる内容であれば、話してみることをおすすめします。それでも改善されなければ、転職を視野に動き出しましょう。また同じ失敗をしないよう、「転職すべきか迷う人は要チェック!転職成功のコツまとめ」で成功させるコツを確認してみてください。
仕事を辞めたいけど人手不足で言い出せません。
人員補充は企業の仕事です。辞めると迷惑がかかるかもと、残り続ける必要はありません。人手不足で長時間労働を強いられる場合、無理に頑張り過ぎると体調を崩してしまうことも。そうなる前に転職先を探し、自分らしく働ける会社を見つけましょう。働きながら効率的に転職先を探したい場合は、ぜひハタラクティブへご相談ください。求人紹介や面接の日程調整などを代行し、納得のいく転職をお手伝いします。すべてのサービスが無料で利用可能です。
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円