- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 22歳は就職できる!高卒やフリーターから正社員を目指す方法
22歳は就職できる!高卒やフリーターから正社員を目指す方法
更新日
この記事のまとめ
- 22歳は、新卒として働き始める同年代が多いため就職を意識しやすい
- 22歳フリーターとしての収入が十分でも、年齢を重ねると正社員との年収差が開く
- 22歳で就職か進学か迷ったら、先に正社員を目指すのがおすすめ
- 22歳の就職活動では、履歴書の書き方の見直しや面接対策をすると効果的
- 22歳で就職活動をする際は、就活支援エージェントに頼るのも手
フリーターやニートの方のなかには「22歳から就職を目指せる?」と不安に感じる人もいるでしょう。22歳からの就職は十分可能。20代前半からの就活では、スキルや実績よりもポテンシャルを重視されるのが一般的だからです。
このコラムでは、22歳の現状や就職活動を始める際のポイントを解説。就職を考えている22歳の方は、ぜひ参考にしてみてください。
22歳は就職できる!フリーターの現状とは
22歳は、正社員として就職できる年齢です。就職活動を始めるなら、少しでも早く動き出すのがおすすめといえます。
フリーターやニートなどから就職を希望する背景は人それぞれですが、まずはフリーター生活をする現状と今後について、以下を参考に知っておきましょう。
同世代は新卒として働き始める時期
一般的に、22歳は4年制大学の卒業生が新卒として働き始める時期です。それまでは同じようにアルバイトをしていた仲間も続々と就職が決まり、正社員としての道を歩み始める場合が多いでしょう。
高卒からフリーターをしている場合は、大卒の新卒者より就業経験があるものの、正社員ではない点に不安を感じる人もいるようです。周りと比べて自分を否定する必要はありませんが、将来を見据えた働き方を考える良い時期ともいえます。一度立ち止まって、今後のビジョンを考えてみるのも良いでしょう。
22歳のフリーターと正社員の年収はあまり変わらない
新卒として働き始めた22歳と、フリーターをしている22歳の年収はあまり変わらないようです。しかし、一般的に正社員の基本給は長く働き続けるほど上昇していきます。フリーターの場合、なかなか時給が上がらずボーナスをもらえないのが一般的なため、働き続けても年収が上がらないのが大きなデメリット。22歳のときは差が感じられなかった年収も、30代に近づくにつれ大きな差が出るでしょう。
厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 (6)雇用形態別にみた賃金」によると、20〜24歳の正社員の平均賃金が22万8,700円であるのに対し、非正社員の平均賃金は19万4,800円。年齢が30〜34歳では、正社員の平均賃金は29万4,100円になりますが、非正社員の平均賃金は22万1,400円となっています。
働く企業や勤続年数によって細かい数値は異なりますが、生涯賃金にして考えるとさらに大きな差が生まれるでしょう。現状だけではなく、将来を見据えて働き方を考えるのが大切です。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
現状は長く続かないことに注意
22歳の若さであれば、アルバイトや契約社員としても雇用されやすく、フリーターとして仕事探しに困ることは少ないでしょう。しかし、多くの企業が求めているのは主に若い人材。30代以降で同じような仕事を探しても、なかなか採用されない恐れもあります。
フリーターの経験を正社員として活かしたくても、応募できる求人がなければ力を発揮できません。また、フリーターは病気やケガで仕事を休んでしまうと、そのぶんの給料がもらえず生活が困難になることも。年齢を重ねるにつれリスクがともなうため、現状がずっと続くわけではないと覚えておきましょう。
フリーターの現状や将来については「フリーターの将来は不安?男女で違いはある?正社員になるためのコツを紹介」のコラムでも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
22歳は就職と進学どちらが良い?
22歳でフリーターをしている場合は、就職のほかに進学という選択肢があります。就職と進学それぞれのメリットを知って、自分に合った道を考えてみましょう。
就職して正社員を目指す際の強み
22歳で就職するメリットは、就職活動のしやすさです。
フリーターの場合は、面接時に「フリーターになった理由」や「空白期間に何をしていたか」などを尋ねられます。若いうちであれば期間が比較的短いため、それらの理由もプラスの表現に置き換えやすい傾向にあります。また、ポテンシャルをアピールできるため、企業から高評価を受けやすいといった強みもあるでしょう。
しかし、フリーターのまま年齢を重ねると、企業側に「ダラダラと過ごしていたのではないか」「やる気がないのでは…」といった疑念を抱かれる恐れも。30代に近づくにつれスキルや経験値を求められるため、応募できる求人が減る可能性があります。そのほか、正社員としての経験を早めに積み始めれば、30代以降ではスキルを活かす転職活動ができるメリットもあるでしょう。
就職と進学のどちらを選ぶべきかについては、「高卒就職の良さと後悔する点を解説!大卒との違いを把握して進路を決めよう」のコラムでも詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
進学や資格取得をするメリット
進学して学位や資格を取得すれば、就活時にアピールできたり学んだスキルを活かして働けたりするメリットがあります。
しかし、22歳から進学を目指すのは、「どうしても学びたいことややりたいことがある」という場合のみにとどめるのが無難。22歳から大学に入り直すと、卒業するころには20代後半になり、年齢が就活でネックになる可能性があるからです。最終的に正社員を目指すのであれば、就職活動をしたほうが良いでしょう。
手遅れになる前に就職する方法もある
働きながら資格を取得できるなら、勉強より就職を優先したほうが金銭的に余裕が生まれます。企業は若い人材を求めているので、正社員になってから取り組めることであれば、少しでも若いうちに就職するのがおすすめです。
「22歳フリーターの就職は可能?正社員を目指すポイントや就活方法を解説!」では、22歳のフリーターが就職するためのポイントをまとめています。ぜひ参考にしてください。
就職を目指す22歳が正社員になる方法
22歳から正社員を目指す方法は、正社員登用制度の利用と就職活動です。以下で、それぞれ詳しく説明します。
正社員登用制度を活用する
正社員登用制度とは、アルバイトや契約社員から正社員へと雇用形態を転換する制度です。ただし、制度を活用して正社員になるためには、それまでの働きぶりに対する評価や企業独自の試験を受ける必要があります。
正社員登用の基準は企業によって異なるものの、申し出れば誰でもチャレンジできるわけではありません。上司の評価や面接でのやり取りなどを総合的に評価される場合もあります。
狭き門になる可能性もありますが、長く働いていて「22歳を目前に就職したい」と考えているなら、上司に相談し挑戦してみるのも良いでしょう。
就職活動をする
少しでも早く正社員になりたいときは、就職活動を始めるのが近道です。22歳であれば、フリーターやニートから正社員就職を目指せます。
ただし、就職活動の進め方によってはなかなか内定がもらえないことも。就職活動を始めると決めたら、自分に合った方法を探しましょう。「フリーターの就活の流れが分からない人へ!手順や就職成功のコツを解説」のコラムでは就活の流れを解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
22歳から就職しやすい6つの仕事
ここでは、22歳から就職しやすい仕事を6つ解説します。自分に合う仕事があるか、それぞれ確認してみてください。
1.営業職
営業職は、一般的に実力主義で経歴より適性や結果が重視されるため、学歴不問の求人が多いのが特徴。経歴に自信がない場合も、応募しやすいといえるでしょう。
営業職の給与は歩合制であることが多いので、自分の頑張り次第で収入を伸ばせるのがメリットです。また、コミュニケーション力やプレゼン能力などのビジネススキルが身につきやすいのも良い点でしょう。
2.プログラマー
プログラマーも未経験可の求人が多く、スキルを身につけられる仕事なのでおすすめだといえます。IT業界は人手不足のため、未経験の人材を一から育てようとする企業が多いのが特徴です。
変化が早いぶん常に勉強し続ける必要はありますが、働きながらスキルを身につけられるうえ転職しやすい点が長所といえるでしょう。
3.販売職
販売職も幅広い業界で需要があるうえ、経験や経歴を重視しない傾向があります。
接客だけでなく店舗や商品の在庫管理など業務内容が多岐にわたるので、コミュニケーション力や管理能力が身につくでしょう。また、経験を積めば、店舗責任者や本社勤務といったキャリアアップを狙えるのもポイントです。
4.事務職
事務職は人気があり、長期育成を図れる未経験の若い人材を募集しているところもあります。事務は多くの業務の基本となるうえ、簿記や語学力などほかのスキルを身につけることで、より専門的な仕事につけるのが強みです。
事務職は勤務時間が固定されている場合が多いので、比較的ワークライフバランスが取りやすいのも長所といえるでしょう。
5.介護職
介護業界もIT業界同様に人手不足のため、「未経験者OK」の求人が多いのが特徴。介護職は、働きながら経験を積めるほか、資格取得を支援してもらえることが多いのが強みです。
また、経験や資格をもとにキャリアアップでき、転職先にも困りにくいのがメリット。長い間働き続けられるので、ライフイベントでキャリアが中断しにくいのも良い点です。
6.施工管理職
施工管理職に代表される建築業界は、体力があり覚えの早い若年層の採用に積極的な傾向があります。施工管理の資格を取るには経験と専門知識が必要ですが、現場で働きながら取得できるのが特徴。施工管理の上級資格を取得すると、高い給与が得られたりフリーランスとして活躍できたりするのも大きな魅力といえるでしょう。
就職したい22歳がアピールできる5つのポイント
22歳が就職で企業にアピールできるポイントは、若さや仕事に対する熱意などです。以下を参考に、希望する企業にアピールポイントが伝わるような書類作成や面接対策を心掛けましょう。
1.若さ
「新卒に比べて出遅れた」という気持ちになったとしても、22歳は就職で若さを十分アピールできる年齢です。また、フリーターの経験もポジティブに捉えてアピールに活かしましょう。仕事での失敗や得意な業務など、「若い年齢に対して経験が豊富である」という観点から、正社員の仕事に活かせそうなエピソードを伝えるのもおすすめです。
2.仕事への熱意
「応募先企業で正社員として働きたい」という強い気持ちをアピールしましょう。
22歳で就職活動をする際、「正社員になれればどこの企業でも良い」と思ってしまう場合もあるようです。しかし、それでは企業側に熱意が伝わらないうえ、入社してもミスマッチを起こしてしまう可能性があります。
企業側はやる気がある人材を求めているので、その期待に応えられるようなモチベーションを保てる業務を見つけられると良いでしょう。
3.素直さ
素直さがあると、採用担当者に良い印象を与えられます。「企業風土に馴染みやすい」「成長する人材になりそう」といったポジティブなイメージが生まれるからです。
企業が若い社員を採用する狙いの一つは、ほかの企業のやり方に染まっておらず教育しやすいこと。そのため、22歳の就職活動において素直さは必須といえるでしょう。
4.誠実さ
誠実さは「仕事に真面目に取り組んでくれそう」といった印象を抱かせます。面接では、話の伝え方や態度で誠実さを示すのが大切です。
5.柔軟性
柔軟性は、新しい環境に馴染みやすいというポジティブなアピールになるほか、仕事のやり方を学ぶ際や周囲と協力し合う際にも必要なポイントです。
「融通が利かない人材」というイメージを与えると、「ほかの社員とうまくやっていけないのでは…」と懸念される可能性もあるので注意しましょう。
面接官へアピールするコツを知りたい場合は、「自己PRは熱意が大切!伝えるための具体的なポイントを解説!」のコラムが参考になるでしょう。
22歳が就職できないときに確認したい5つのポイント
22歳が就職できないときは、求人情報の掲載期間や労働条件を確認するのがおすすめ。その理由を以下で詳しく解説していきます。
1.求人情報が掲載されている期間に注意
求人情報が掲載されている期間が長い企業は、「人がすぐ辞める」「そもそも応募が少ない」といった可能性も考えられます。常に人手不足な企業では、1人当たりの仕事量や残業が多い場合もあるようです。
ただし、業務拡大が理由で継続的に人材を募集している会社も。掲載期間が長い求人を見つけたときは、「どのような理由で募集をしているのか」を確認しましょう。
2.労働条件を確認しよう
同一職種の平均よりも、明らかに高い給与が設定されている求人にも注意が必要です。法定外の残業代が給与に含まれていたり、厳しいノルマが与えられたりする可能性があります。
面接時の質問で「他社と比べて高給である理由」や「給与の詳細」について率直に尋ねてみましょう。このような質問に対し誠実に答えない、あるいは「給与や条件だけを重視する人は歓迎しない」といった対応をされた場合、応募を見送るのも一つの選択肢です。
3.応募先企業から連絡が来る時間帯をチェック
応募先企業の業務時間外に連絡が来ていないか確認しましょう。業務時間外に連絡が来る場合、応募先企業の採用担当者はその時間帯に業務を行っていることになります。
ただし、法定の範囲内で残業や休日出勤を行い、業務時間外に連絡をしている場合も。また、自分の都合で業務時間外の連絡を希望した場合は、その限りではないことを念頭においておきましょう。
ブラック企業とは?
厚生労働省が運営する労働条件に関する総合情報サイト、確かめよう労働条件「『ブラック企業』ってどんな会社なの?」によると、ブラック企業に明確な定義はないとしたうえで、以下の特徴を挙げています。
- ・労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す
- ・賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い
- ・このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う
就職した企業が、ブラック企業だったということもあるでしょう。入社してみないと分からないこともありますが、就活中にブラック企業の特徴に当てはまっているかチェックするのが重要です。
参照元
労働条件に関する総合情報サイト 確かめよう労働条件
Q&A
4.履歴書を見直そう
就職活動で書類選考を通過するには、採用担当者に「ぜひこの人に会ってみたい」と思ってもらえるような履歴書を作成することが大切です。「フリーターOK」と記載された求人では、競争が激しくなる場合も。その結果、書類選考が通りにくくなることがあります。ほかの応募者と差別化できるようなアプローチを心掛けましょう。
経験や能力・人柄をアピールしよう
22歳の方が「就職できない」と感じるときは、自分の能力や人柄をアピールできる履歴書を作成できていない可能性があります。なかには、「履歴書に書ける経歴がない」と不安を抱く人もいるでしょう。22歳の就活では、「勉強」「習い事」「部活動」「ボランティア」など、学生時代に打ち込んだことをアピールするのが効果的です。また、得意なことや長所などを伝えるのも良いでしょう。
自分のアピールできる要素を見つけるためには、まず自己分析を行うのが効果的です。自己理解を深めることで、自分の強みや長所を見つけられるでしょう。「自己分析の方法をご紹介!就活や転職に役立てよう」では、自己分析のやり方を解説しています。ぜひ参考にしてください。
5.面接対策をしよう
22歳の方が就職するためには、書類の準備だけでなく面接対策も必要です。面接において心掛けると良いポイントを以下にまとめました。
- ・志望動機や自己PRを深掘りして考える
- ・本番を想定した面接練習を行う
- ・服装や髪型など身だしなみを整え第一印象を良くする
本番を想定した面接練習では、質問されそうなことに対する回答をあらかじめ決めておくことで、実際の面接でもスムーズに受け答えできるでしょう。面接マナーについては「面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとは」で詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
また、志望動機や自己PRが思いつかない方は、「履歴書の志望動機が思いつかない…書き方のコツは?例文でポイントを解説」「自己PRとは?面接で話せる効果的な書き方を例文とあわせて紹介」で、作成方法を紹介しています。
22歳から始める就職活動の5つのポイント
22歳から就職活動を始めるときは、将来のビジョンを描いたうえで、自己分析をしっかり行ってから仕事を探すのが大切です。以下6つのポイントを押さえておくと、スムーズに就職活動が進められます。
1.将来のビジョンを考える
まずは、22歳の自分が就職するにあたって「今後どうなりたいか」「どのような働き方をしたいか」を考えてみましょう。「△△の分野でプロフェッショナルになりたい」「働きながら資格を取得したい」といった目標があれば、就活の軸や職場に求める労働条件も見出しやすくなります。
理想の労働条件をすべて叶えられる仕事が見つかるとは限りませんが、将来のビジョンを達成しやすい職場でないと、モチベーションも維持しにくく長続きしないもの。そのため、将来のビジョンを考えることは大切です。
2.自己分析をする
就職活動を始める際には、自己分析も欠かせません。自己分析で気づいたことは、履歴書や面接時にも活用できます。
仕事に直結するかは考えず、まずは自分の得意・不得意や、やりたいことなどをノートに書き出してみましょう。フリーターとして経験した得意な業務や、苦手な業務を思い返してみるのも有効です。また、自己分析を通して「夜勤なし」「体力仕事は避けたい」など自分が希望する業務内容が明らかになった場合は、仕事探しの軸となります。
3.自分の考えを信じる
家族や友人などから就職についてアドバイスを受けることもあるでしょう。周囲の意見を参考にするのは重要なことですが、自分の気持ちや考えを信じることも大切です。
自分自身の希望とは異なる仕事に就こうと就職活動をすると、気持ちが追いつかずうまくいかないことも。将来のビジョンや自己分析をしっかり行い、自分を信じて就職活動を進めるのも一つの方法でしょう。
4.未経験から働ける職種に絞る
フリーターやニート期間を経て22歳から就職を目指す場合は、職種選びも大事です。なるべく心身に負担なく働き始めるには、「未経験可」で研修制度が整っている職場を選ぶのがポイント。未経験から始められる職種のなかには、学歴を問われない求人もあるでしょう。また、未経験可の仕事には、接客業や営業職、IT系などに加え、近年需要が高まっている介護職のように働きながら資格取得も目指せるものもあります。
5.希望の業界や企業の研究を行う
就職活動の際は、希望の業界や企業について詳しく調べることも大切です。業界研究や企業研究を行うと、自分の特性や得意分野に合う職場・合わない職種をイメージしやすくなります。
なかには、有名企業や大手企業に絞って求人を探している人もいるでしょう。しかし、調べてみると思い描いていた業務内容と違ったり、自分に合わない働き方だったりする場合があります。表面的な印象だけにとらわれず、実際に自分が働いている姿を想像しながら業務内容や労働環境を調べてみることが重要です。
22歳が就職するためのおすすめサービス
22歳が就職するためのおすすめサービスは、「ハローワーク」「就職・転職サイト」「就職・転職エージェント」です。それぞれの特徴を以下でまとめたので、参考にしてください。
ハローワーク
ハローワークは厚生労働省が運営しており、求人の紹介や就活支援などが無料で受けられます。就職・転職サイトに掲載されていない求人を紹介してくれることもあり、より幅広く応募先を探したい人におすすめです。
また、職業訓練を受けたい方への案内も行っているので、就職する前にスキルを磨きたい方は利用してみると良いでしょう。職業訓練については、「ハローワークの職業訓練を受けるには?具体的な内容や受講給付金制度を解説」で紹介しています。ぜひご一読ください。
就職・転職サイト
就職・転職サイトは、自分でWebサイト上から求人を探せるサービスです。多種多様な求人の中から希望条件を絞り、自分に合った企業へ応募できます。
一方で、就職・転職サイトにある求人情報が多く、なかなか自分に合う企業を見つけられない場合も。また、応募をはじめ面接日程の調整や、面接対策などを自分で行う必要があります。
就職・転職エージェント
効率良く就職活動を進めたい22歳の方には就職・転職エージェントの活用がおすすめです。自分に合った企業を提案してくれたり、業務内容を細かく知れたりする点がメリット。また、ブラック企業を避けるためにも、プロの意見が参考になります。書類作成や面接対策なども行ってくれるので、安心して本番に臨めるでしょう。
「22歳で就職活動を始めようと考えているが、何から始めれば良いか分からない」という場合は、ハタラクティブの無料カウンセリングがおすすめです。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェント。プロのキャリアアドバイザーがあなたに合った企業をご紹介します。履歴書の添削や面接対策など、就職に関するすべての活動に対しての無料サポートだけでなく、1分程度でできる適職診断も受けることが可能です。初めての就職活動の場合もキャリアアドバイザーと一緒に安心して進められるので、一人での就活に不安のある場合はこの機会にぜひご相談ください。
22歳の就職に関するQ&A
ここでは、22歳での就職活動に関する質問と回答をご紹介します。「22歳の就職活動をどのように進めれば良いか分からない」という場合は、ぜひチェックしてみてください。
22歳のフリーターやニートから就職できますか?
22歳での就職は十分可能です。
「学歴不問」「未経験者歓迎」といった求人を選ぶのがおすすめ。フリーターやニートの就活では、空白期間の説明と正社員として働く覚悟を見せることが重要です。ニートからの就活については、「ニートからの脱却!就活を進めるのに最適な時期とは」のコラムが参考になるでしょう。
22歳の採用面接で重視されることは何ですか?
22歳はスキルや実績よりもポテンシャルを重視する企業が多いようです。
一般的に、20代の若年層を採用する企業は、自社の将来を担ってもらうために、やる気があり教育しやすい人材を求めています。志望動機や自己PR、面接を通じて効果的にアピールしましょう。
効果的なアピール方法については、「長所を一覧で確認!思いつかないときの対処法や就活での例文もご紹介」のコラムをご参照ください。
22歳ならまだ就職しなくても大丈夫ですか?
正社員を目指すのであれば、20代のうちに就活するのがおすすめ。なぜなら、年齢を重ねるにつれ求人の選択肢が狭くなり、同じ年齢であってもフリーターと正社員の収入差は開くのが一般的だからです。
20代の仕事探しについては、「20代の仕事事情!『やる気が出ない』『何がしたいかわからない』の対処法」のコラムで詳しくご紹介しています。
22歳まで無職だったので就活できない気がします…
就活に自信がない場合は、就職支援サービスの利用がおすすめ。就職支援サービスでは、求人紹介や選考対策など、無料で就活をバックアップしてくれます。就活のプロに、自分の求人選びについて相談できるのも良い点でしょう。
ハタラクティブでは、スキルや経験に自信のない20代の方に向け、専任のキャリアアドバイザーが手厚いサポートをご提供しています。就職を考えている方は、ぜひ一度ご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。