- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 22歳での仕事探しはもう遅い?正社員就職を叶える方法とは?
22歳での仕事探しはもう遅い?正社員就職を叶える方法とは?
更新日
この記事のまとめ
- 22歳は、正社員の仕事に就いた同世代の影響で焦りやすい年齢である
- 22歳でフリーターから正社員の仕事に就くには、若さと熱意をアピールするのがコツ
- 夢があって22歳でフリーターの仕事を選ぶなら、何歳まで続けるか決めておくことが重要
- 22歳で正社員の仕事を希望するなら、できるだけ早めに就職活動をするのが得策
- 22歳から自分に合う仕事を探すときは、希望条件と将来のビジョンを明確にすると良い
22歳での仕事選びに悩んでいる方もいるでしょう。大卒者が新卒で就職する年齢だけに、これからの働き方に悩むタイミングでもあります。このコラムでは、22歳のフリーターを対象に、正社員になるための仕事探しのポイントを紹介。就活時のアピール方法や、早めに就活をするのが良い理由も解説します。「22歳でフリーターの仕事を辞めるべきか」「辞めたら正社員になれるのか」と心配な方は、ぜひ参考にして就職を叶えましょう。
22歳は仕事選びの悩みを抱えやすいタイミング
22歳は大卒者であれば新卒で就職する人が多く、高卒者であれば社会人5年目で昇給・昇格する人も出てくるため、仕事選びで悩みを抱えやすいタイミングといえるでしょう。22歳のフリーターの場合は「そろそろ正社員の仕事をした方が良いのではないか」と悩んでいる人も多いと考えられます。
22歳フリーターと正社員では給料に大きな差がない
22歳のフリーターと正社員では給料にそれほど大きな差がないため、フリーターのなかには「今のままでも良いのではないか」と、就職をためらう人も少なくないようです。正社員のなかには、給料がフリーターと同程度であるにもかかわらず、責任の重い仕事を任され、残業や休日出勤などでハードな日々を送ることも。22歳のフリーターが「給料が同じくらいなら、責任範囲が狭く時間の融通を利かせて働ける今の仕事が良い」と思うのは無理もないでしょう。
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(12p)」によると、22歳が含まれる20~24歳の賃金は正社員が約22.9万円、正社員以外(フリーター含む)が19.5万円で、差は約3.4万円です。賃金差としては決して小さいとはいえないものの、あくまで平均値であるため、職種や勤務状況によってはほぼ同じ水準になる可能性は十分にあります。
男女計 | 正社員 | 正社員以外 |
---|---|---|
20~24歳 | 228,700円 | 194,800円 |
25~29歳 | 263,600円 | 216,400円 |
30~34歳 | 294,100円 | 221,400円 |
35~39歳 | 327,000円 | 220,500円 |
40~44歳 | 354,600円 | 220,600円 |
45~49歳 | 374,500円 | 217,700円 |
50~54歳 | 394,300円 | 222,200円 |
55~59歳 | 404,800円 | 221,700円 |
引用:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」
給料の差は年齢が上がるにつれて広がり、30代後半になると約10万円、50代になると18万円前後の差が生じます。しかし、22歳と若いうちは将来の年収差まで考えられないことが多いでしょう。正社員として就職すべきか迷う場合は、年齢を重ねてからの収入差の違いも踏まえて検討する必要があります。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
22歳ごろは周りと仕事上の立場を比べて悩みがち
22歳でフリーターの場合、周囲の同世代と自分を比較して焦りを感じやすくなる傾向があります。前述のとおり、22歳は大卒なら新卒で就職し、安定した収入を得られ始める年齢です。高卒なら社会人5年目で重要な仕事を任されたり、後輩の育成をしたりとステップアップするころでしょう。
「周りと比べて自分には確たる職歴がない。このままフリーターを続けていても大丈夫なのか…」と、将来を考えて不安な気持ちになるタイミングが、22歳という年齢であるといえます。
自分がやりたいことと仕事内容にギャップを感じやすい
22歳でフリーターの方のなかには、自分がやりたいことと現実の仕事内容にギャップを感じて正社員にならない人もいます。たとえば、音楽業界の仕事がしたくてレコード会社に就職したものの、事務処理の仕事が多くて「やりたいことができない」と感じるケースは多いでしょう。
実際、ハタラクティブが18歳~29歳を対象に調査した「若者しごと白書2024(p26)」では「仕事選びで重視していること」の回答として「希望する仕事内容かどうか」が1位という結果でした。「希望する収入が得られるか」がわずかな差で2位、「理想的な勤務時間や休日数か」が3位につけており、20代の多くが収入や勤務条件よりも仕事内容を重視していることが分かります。
しかし、どのような仕事でも最初からやりたい仕事ができるとは限りません。少しずつ実績を積んで評価を得てから、希望の仕事を任されることが多いのが現状です。社会人経験が少ないと、自身の仕事観と現実の業務内容との間に共通点が見出せず「このまま正社員を続けてもやりたい仕事ができない」と見切りをつけてしまうケースもあるでしょう。年齢に関係なく、誰でもはじめは経験を積む時間が必要であることは認識しておく必要があります。
参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024
22歳で仕事を辞めたあと就職できる?
22歳でフリーターの状態を脱したいと思っても、就職できるか不安になる人もいるでしょう。しかし、将来性のある若手を欲しがる企業は多数あるため、20代前半なら正社員の仕事に就けるチャンスはたくさんあります。22歳で就職を目指すべきか迷う場合は、20代前半から30代にかけての就職事情を把握したうえで検討しましょう。
22歳で仕事探しをすると選べる求人が豊富
22歳は、20代後半や30代の求職者より仕事の選択肢が多い傾向があります。22歳は大卒の新卒入社と同じ年齢です。新卒者と同様に、入社後の教育に十分な時間がとれるとみなされるでしょう。
20代前半の求職者に対しては、高度なスキルや経験より、人柄や熱意をより評価する企業が多くあります。今から就職に向けて動けば、多種多様な仕事にチャンスがあるでしょう。
30代からの正社員就職は難易度が上がる
一般的に、20代後半から30代と年齢が上がるにしたがって、正社員就職は難しくなるといわれます。20代後半や30代の求人は、仕事で即戦力となるスキルが求められるためです。正社員経験がある転職者がライバルになる可能性も高くなるので、未経験者は不利になりやすいでしょう。
30代でフリーターの場合、採用担当者に「何か就職できなかった理由があるのでは」と思われる恐れもあります。30代以降、正社員としての就業経験やスキルがない状態での就職は、ハードルが高くなりがちです。
さらに、先述したとおり、正社員の給与は就業年数を重ねるにつれて上がる傾向があります。30代以降もフリーターの状態を継続した場合、周囲の正社員の友人たちと経済面で差がつく可能性が高いでしょう。
22歳は先を見据えた仕事選びが大切
22歳でフリーターの場合、これから先のキャリアは長いので、将来を見据えて仕事を選ぶことが重要です。「正社員の方が良い、フリーターは好ましくない」と単純に考えるのではなく、20代から30代にかけての就職事情も考慮しつつ、将来自分がどのような状態になっていたいかを基準にして仕事を選びましょう。
夢があるなら22歳でフリーターの働き方を選ぶのもあり
明確な夢や目標がある22歳の人は、フリーターの仕事が適している場合もあります。フリーターは正社員と比べて時間的余裕があり、夢の実現や目標達成の準備がしやすいためです。時間的余裕を持ちながら生活費も稼げる方法として合理的であるといえます。
ただし、「△歳までに夢が叶わなければ正社員の仕事に就く」などボーダーラインは決めましょう。年齢が上がると就職は難しくなります。区切りを決めずにフリーターを続けると、夢が叶えられなかったときの選択肢が減ってしまうでしょう。夢を実現するために自由な働き方の仕事を続けるなら、第二のキャリアプランを想定しておくことも重要です。
将来安定した生活を求めるなら正社員の仕事が良い
「結婚して家庭を築きたい」「子どもの教育費や親の介護費のために貯金がしたい」など、安定した生活を求める場合は、正社員の仕事に就くのがおすすめです。
正社員は固定給であることが多く収入が安定しやすいため、将来設計が立てやすくなるでしょう。会社によってはボーナスが支給されたり、住宅手当や資格手当がもらえたりすることもあります。年功序列の会社であれば年齢が上がると昇給するので、将来の見通しも立ちやすいでしょう。
正社員になれば、仕事で得た経験やスキルを活かして転職もしやすくなり、さらなるキャリアアップも可能です。スキルや経験が増えることで、より安定した生活を送りやすくなるでしょう。22歳の段階では結婚や育児、介護のことまで考えにくいですが、いざというときに困らないよう想定しておくことが大切です。正社員での仕事を目指すなら、就活を機にライフプランも考えてみましょう。
22歳が正社員の仕事に就くための6つのポイント
22歳の仕事選びでは、弱みの自覚やキャリアビジョンの明確化がポイントです。イメージ先行で職種を選ばないようにするのも重要でしょう。22歳のフリーターが自分に合った企業の正社員として仕事に就くために、押さえておきたいポイントを紹介します。
1.苦手な仕事やできないと思う業務を書き出す
就職先とのミスマッチを回避するには、自分にとって抵抗感がある仕事を書き出すのが効果的です。たとえば「子どものころからスポーツが苦手で力仕事は自信がない」「理系学部で研究ばかりしていたので接客業は抵抗がある」などが挙げられます。
厚生労働省の「転職実態調査の概況(18p)」によると、20~24歳で仕事を辞めた人のうち、離職理由が「満足の行く仕事内容ではなかったから」と答えた人の割合は25.4%。約4人に1人が仕事内容を理由に離職しており、適性に合う仕事選びが重要であることは明らかです。「就職できるならどこでも良い」という考えで入社すると、業務内容が合わずに早期離職になる可能性が高まります。事前に自分が苦手な仕事をはっきりさせておくと、入社後のミスマッチを減らせるでしょう。
参照元
厚生労働省
令和2年転職者実態調査の概況
2.仕事に対する偏見をなくす
「営業職はノルマが厳しい」「飲食業は残業が当たり前」など、偏見で仕事選びをするのはやめましょう。会社によって仕事のやり方や評価制度はさまざまです。偏見で判断すると優良企業を見逃してしまう可能性もあります。企業研究はWebサイトの情報だけでなく、会社説明会やOB・OG訪問などにより実態を知ることが重要です。ネットの情報や友人の話だけで判断すると、自分に本当に合う仕事を見逃してしまうこともあるので注意しましょう。
「苦手な仕事やできないと思う業務」に当てはまらなかった仕事は、少なくとも「挑戦してもいいと思えること」とも捉えられます。22歳は仕事選びの選択肢が多い年齢なので、視野を広げて仕事を探すのがおすすめです。
3.仕事において譲れない条件をまとめる
仕事選びでは業務内容だけでなく、雇用条件も重要なポイントです。労働時間や休日・休暇の条件が合わなくて離職するケースも少なくありません。先述した「転職実態調査の概況(18p)」の結果を見ても、離職理由として「(賃金以外の)労働条件が良くなかったから」ことを挙げた20~24歳の人は、22.3%でした。
早期離職を防ぐためにも「資格の勉強のため深夜帯に働くのは難しい」「将来は育児と両立したいので、週休2日制が守られる職場が良い」など、自分にとって譲れない条件をまとめておくと、早期離職のリスクを減らせるでしょう。ただし、希望条件を増やしすぎると、該当する会社が少なくなってしまう点には注意してください。
参照元
厚生労働省
令和2年転職者実態調査の概況
4.22歳以降の仕事のキャリアビジョンを確立する
正社員就職を目指すにあたり考えておきたいのは、22歳以降のキャリアビジョンです。「高度な専門スキルを身につけて独立する」「会社の経営に携わりたい」など、長期的なキャリアビジョンを掲げてから短期的なキャリアビジョンを決めていくのが良いでしょう。
たとえば「25歳までに△△の仕事で一人前になる」「33歳で管理職になる」などです。数年単位で具体的な計画を立てると、自分に合った仕事が見つかる可能性が高まります。キャリアビジョンが実現可能な企業に入社できれば、高いモチベーションを維持し続けられるでしょう。
5.有名企業よりも優良企業に目を向けてみる
就職先を探す際には、認知度の高さよりも労働環境や経営状況、社風などに目を向けましょう。22歳と若いうちは、知名度が高く事業規模が大きい企業に着目してしまいがちです。22歳であれば、フリーターから有名企業へ就職できる可能性も十分にあるでしょう。
しかし、業界大手や有名企業だからといって自分に合った仕事ができるとは限りません。これまで名前を聞いたことのない企業でも、実は世の中に貢献する仕事をしていたり、社員を大切にしていたりする優良企業はあるものです。事業内容や理念、社風に心惹かれる部分があれば、自分に向いている職場である可能性が高いといえます。優良企業の条件は「優良企業とはどんな会社のこと?」のコラムで解説しているので、確認してみてください。
6.22歳から未経験でできる仕事を探してみる
人手不足の業界や、スキルよりも人柄重視の職種であれば、就業経験のないフリーターにもチャンスがあります。22歳は就職しやすい年齢ではあるものの、フリーター期間が長いと新卒に比べて不利になりやすいのが現状です。
初めて就職をするなら、未経験者を積極的に採用している企業のほうが可能性が高くなります。未経験者を積極採用している企業は、研修制度が充実していたり、資格取得支援制度があったりするので、これからスキルを身につけたい22歳の人にはぴったりです。なかには、人材確保のために良好な職場環境づくりに力を入れている企業もあります。自分で勉強するのも大切ですが、周囲の手厚いフォローがあればより安心して仕事ができるでしょう。
22歳のフリーターで正社員就職を目指すなら「22歳フリーターの就職は可能?正社員を目指すポイントや就活方法を解説!」にも目を通してみてください。
22歳で仕事選びに失敗する理由
22歳で仕事選びに失敗する理由は「焦って入社を決めた」「企業・業界研究が不十分」などです。早く仕事を決めたいからと、内定をもらった企業に妥協して入ると、入社後に「こんなはずじゃなかった…」とミスマッチから後悔する可能性があります。企業分析や業界研究を行わずに会社を選択した結果、業務内容が自分にマッチせず「会社選びを間違えた…」となるケースもあるでしょう。22歳はこれから社会人としての経験を積んでいく年齢です。入社後に後悔しないよう、仕事選びは慎重に行いましょう。22歳での就活を成功させるコツ
22歳から就活を始めるなら「若さ」と「意欲」をアピールするのが成功の秘訣です。22歳ならではの強みを活かして、就職を成功させましょう。
22歳という若さをアピールする
22歳のフリーターがアピールできる最大のポイントは、若さです。20代後半から30代だと即戦力としてのスキルや経験が求められますが、20代前半ならポテンシャルが重視される傾向があります。
伸びしろがある若手を教育し、事業に貢献してくれる人材に育て上げたいと考える企業が多くあるためです。未経験でも「スキルはこれから身につけられる」と思ってもらえるのは、22歳ならではの利点といえます。
仕事への熱意と意欲を伝える
スキルや経験がない場合に大切になるのは「この会社にどうしても入りたい」という熱意や「まじめに仕事に取り組んで成長していきたい」という意欲です。業界研究や企業研究をしたうえで「他社ではなくこの会社で働きたい」という明確な理由をアピールして熱意を伝えましょう。
人の意見に耳を傾ける素直さや謙虚さも評価につながると考えられます。年齢が高くなると仕事のやり方が確立しており、新しい業務や環境に馴染みにくい場合も少なくありません。一方、22歳と若い場合は、他社の色に染まっていないことが多いでしょう。未経験だと自社のやり方に馴染みやすい点も考慮され、ポテンシャルで採用される可能性があります。ポテンシャル採用については「ポテンシャル採用とは?何歳まで適用される?新卒・中途との違いも解説」のコラムも参考にしてください。
22歳の仕事探しにはエージェントの利用がおすすめ
22歳のフリーターが正社員の仕事を探すときは、就活エージェントを利用するのもおすすめです。就活エージェントとは、求職者と企業の間を取り持ち、マッチングを図るサービスのこと。プロのアドバイザーが求職者の話を聞いたうえで、仕事選びに関する的確な助言をくれたり、自分では探しにくい詳細な企業情報を教えてくれたりします。
第三者のアドバイスによって、今まで知らなかった仕事を見つけられたり、22歳の就職事情を知れたりとさまざまなメリットが豊富です。「面接でフリーターについて聞かれたらどうしよう」「22歳でフリーターの仕事しか経験がない」という人は、1人で悩まずにプロに相談したほうが就活が進めやすいでしょう。
20代の若者に特化した就職エージェントの「ハタラクティブ」でも、22歳のフリーターを含めた求職者に向けて、就活支援サービスを多数提供しています。就活アドバイザーがこれまでの経験や希望する条件をヒアリングしたうえで、仕事をご紹介。ご希望に応じて履歴書や職務経歴書の添削も可能です。面接の前には一人ひとりに合った対策を実施し、内定獲得へ導きます。
ハタラクティブでは、求職者の3人に1人が未経験から正社員への就職を叶えてきました。「自分に合う仕事がよくわからない」「未経験可能な求人が見つからない」「1人での就活が不安
」といった悩みを持つ22歳のフリーターは、ぜひお気軽にご相談ください。
22歳の仕事に関するFAQ
22歳で仕事に関して悩みを抱える方に向けて、よくある質問に回答します。不明点を解消して、次のステップに進みましょう。
22歳で再び正社員の仕事に就くのは難しい?
何らかの理由で一度仕事を辞めたあと、22歳で再び正社員の仕事に就くことは可能です。
若手はポテンシャルを加味して採用を検討する企業が多く見られます。未経験を募集していたり長く働いて欲しいとアピールしていたりする求人を探してみましょう。一度正社員を辞めたあと再就職を目指すなら、ポジティブな離職理由を考えておくことも重要です。「前向きな退職理由で好印象を与えよう!転職時の面接のコツや例文を紹介」のコラムも参考にして、対策を立てましょう。
22歳で仕事を辞めたらどうなりますか?
キャリアアップのためなど特別な目的もなく22歳で仕事を辞めると、周囲で生き生きと働く人の姿を見て、ネガティブな気持ちになってしまう可能性があります。キャリアプランを見直したり、自己分析で自分に適した仕事を見極めたりしたうえで、できる限り早めに新しい仕事を見つけるのがおすすめです。22歳での早期退職を検討中なら「早期退職とは?メリット・デメリットや再就職を成功させる方法を解説」のコラムを参考に、メリットとデメリットを十分に理解したうえで決断しましょう。
就職するために22歳からできることはありますか?
採用率を高めたいなら、就職に役立つ資格を取得するのがおすすめです。
関心のある業界や職種で活用できる資格を取得すれば、就活で有利に働くでしょう。資格取得に向けて取り組んだ経験は、自己PRなどでも活用できます。フリーターから正社員就職に向けて資格取得を目指したい方は「フリーターからの就職に役立つ「資格選び」のポイントとは?」のコラムを参考にしてください。
22歳でバイト経験なしでも就職は可能ですか?
アルバイト経験がなくても就職できる可能性は十分にあります。
22歳だと新卒で初めて社会に出る人が多い年齢です。経験やスキルがなくても、意欲をアピールすれば採用されやすいでしょう。「22歳は就職できる!高卒やフリーターから正社員を目指す方法」のコラムでも、22歳から始める就活のポイントをまとめています。このコラムとともに参考にして、就活に臨むのがおすすめです。もし、自分一人で就活をするのが心配なら、ハタラクティブをはじめとした就職エージェントを頼るのも良いでしょう。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。