- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 模擬面接は無料で受けられる?転職エージェントを活用するメリットとは
模擬面接は無料で受けられる?転職エージェントを活用するメリットとは
更新日
この記事のまとめ
- 「模擬面接」とは「面接対策として行う本番さながらの練習」のこと
- 模擬面接を無料で受けるなら、転職エージェントを利用するのがおすすめ
- 無料の模擬面接には「マナーが身に付く」「面接に慣れる」などのメリットがある
- 模擬面接を無料で受ける際は、繰り返しさまざまな面接パターンを練習すると良い
転職活動の際、面接練習をどのように行えば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。面接練習の一つとして、本番同様のシチュエーションで指導が受けられる模擬面接がおすすめ。転職エージェントに登録すれば、無料で模擬面接を受けられるサービスを利用できます。このコラムでは、無料で模擬面接を受けるメリットや、受けるときに押さえておきたいポイントについて解説。ぜひ、転職活動の参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
模擬面接とは?無料で受けられるサービスを利用しよう
「模擬面接」とは、「面接本番と同様のシチュエーションで行う練習」のことです。あらかじめ模擬面接を受けて面接に慣れておくことで、緊張感が和らぎ、本番で実力を発揮しやすくなるでしょう。「模擬面接のやり方が分からない」という方は、模擬面接を無料で受けられるサービスを活用する方法もあります。面接本番は誰でも緊張を覚えるもの。模擬面接で事前にしっかりと対策しておき、就活成功の可能性を高めましょう。
無料で模擬面接を受けられる方法
模擬面接を無料で受けるためには、転職エージェントに登録することがおすすめです。転職エージェントとは、登録者の希望に沿った求人を紹介するサービスのこと。同時にサービスの一環として、各エージェントが登録者の採用確率が少しでも高くなるようなさまざまな対策を行っています。模擬面接もその一つなので、転職エージェントによっては無料で模擬面接を受けられるでしょう。また、ハローワークのサービスを利用する手段もあります。無料で模擬面接を受けられる方法について知りたい方は、「ハローワークの面接練習を活用しよう!申込方法やおすすめの服装は?」も参考にしてみてください。
模擬面接も事前に対策が必要
模擬面接の内容は、本番の面接で聞かれることとほとんど変わらない傾向にあります。「自己PR」「志望理由」「長所と短所」「ガクチカ」などの本番で頻出の質問に関しては、事前に対策しておくのがおすすめ。模擬面接だからといって事前準備を怠らず、本番同様の対策を行うと良いでしょう。
転職エージェントで無料の模擬面接を受けるメリット
転職エージェントに登録して模擬面接を受けるメリットは、単に面接の練習相手になってもらえるだけではありません。就活ノウハウを持つプロの視点を採り入れながら実践を想定した模擬面接を行うことで、一人で練習したり知人相手に練習したりするよりも、高い面接スキルを積み上げられるでしょう。ここでは、転職エージェントで無料の模擬面接を受けるメリットについて解説します。
1.基本的なマナーが身に付く
模擬面接を行うメリットとして、何度も練習を繰り返すことで基本マナーが身に付くことが挙げられます。模擬面接では、質問への答え方や回答内容だけではなく、面接で注意しなければならない基本的なマナーなども指導してもらえます。転職エージェントが行う模擬面接は無料なので、自然と面接時のマナーが身に付くまで繰り返し模擬面接が受けられるのもメリットといえるでしょう。「面接の流れやマナーを理解しよう!受付・入室・退室の場面別に解説!」では、面接時に覚えておきたいマナーを詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
2.面接での回答内容がまとまってくる
質疑応答を繰り返すなかで、面接で答える内容がまとまってくることも、無料の模擬面接を受けるメリットの一つです。模擬面接を何度も受けていると、同じような質問をされる場合もあるため、練習のたびに自分の伝えたいことがまとまってくる傾向があります。模擬面接で経験したことのある質問であれば、本番で聞かれた際にも内容を整理して答えられるでしょう。
3.客観的な評価をしてもらえる
転職エージェントが行う無料の模擬面接では、「声の大きさ」「話すスピード」「表情の作り方」など、自分では気づきにくい点を客観的に評価してもらえます。ほかにも、「自己PRが不十分である」「志望動機が心に響かない」などといった内容に関する問題点も、プロの視点から指摘してもらえるのがメリット。どのように回答すれば採用者側の評価が上がるのか丁寧に指導してもらえるでしょう。
4.面接自体に慣れることができる
無料の模擬面接では本番を想定した練習ができるため、面接に慣れることができます。面接の流れがまったく分からない状態で面接当日を迎えた場合、過度に緊張してしまい自分の実力を発揮できない可能性も。しかし、模擬面接で面接自体に慣れておけば、自信を持った状態で本番に臨めるため、落ち着いて面接を受けられるでしょう。
5.転職エージェントは企業の情報を理解している
転職エージェントは面接先の企業のことをよく知っているというメリットもあるでしょう。転職エージェントは、それぞれの企業が欲しがっている人材の特徴を理解しています。紹介先の企業によっては、面接でどのような質問をされるか事前にある程度予想できる場合も。そのため模擬面接では、想定される質問から、採用につながるよう「どのようにアピールすれば面接先の企業の評価が上がるのか」といったことまで丁寧に教えてもらえるでしょう。
無料の模擬面接を受けるときのポイント
無料の模擬面接を実際に利用する際、いくつか押さえておきたいポイントがあります。以下で解説するので、ぜひ有意義な模擬面接を行うための参考にしてみてください。
1.模擬面接は繰り返し行う
模擬面接は、1度きりではなく繰り返し練習を重ねると良いでしょう。何度も模擬面接を受けることで、面接スキルを上げるだけでなく面接自体に慣れることができます。面接に慣れを感じられるようになれば、本番での過度な緊張によるミスや苦手意識を改善できるでしょう。
2.さまざまなパターンで模擬面接の練習をする
面接には、面接官によってさまざまなパターンがあります。同じような模擬面接ばかりを受けるのではなく、あらゆるパターンの面接を経験しておきましょう。企業によっては、いわゆる「圧迫面接」など厳しい雰囲気の面接を行う場合もあります。無料の模擬面接でさまざまな種類の面接を練習しておけば、どのような面接官が来ても対応しやすいため安心です。
3.本番同様のシチュエーションを作る
無料の模擬面接を単なる練習と捉え、身だしなみに気を配らないのは避けましょう。髪型や服装などは本番を想定した状態に整え、本番同様のシチュエーションを作ることが重要です。担当の面接官に確認してもらうのではなく、事前に準備してから模擬面接に臨むようにしましょう。
オンライン面接の練習もしておくと安心
近年、オンラインによる面接を行う企業が増えているようです。オンライン面接であっても、注意する点や基本的なマナーなどは対面の面接と大きく変わりません。しかし、「背景に余計なものが映り込んでいる」「通信トラブルが起こる可能性がある」などオンラインならではの不安を解消するためにも、オンライン面接も無料の模擬面接で練習しておくのがおすすめです。「Web面接ってどうやるの?守るべきマナーを確認!背景はどうする?」も、ぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントを活用して無料で模擬面接を受けよう
サービスの一環として模擬面接を実施している転職エージェントを利用すれば、誰でも本番に向けた模擬面接を無料で受けられます。模擬面接には多くのメリットがあるため、就活や転職活動の成功率に影響を与える可能性も。問題は「どの転職エージェントに登録すれば、より質の高い面接対策を受けられるか」ですが、転職エージェントの指導の質は、担当の就活アドバイザーに大きく依存している傾向があります。そのため、転職エージェントを利用する際は、最初に複数登録し、そのなかでしっかりと指導を行ってくれるところに絞るのが良いでしょう。
「どの転職エージェントに登録すれば良いのか分からない…」とお悩みの方は、若年層に向けた就職・転職支援に特化したハタラクティブを活用してみませんか?ハタラクティブは、フリーターや高卒、既卒、第二新卒を対象とした20代特化型の就職・転職支援サービスです。経験豊富なアドバイザーが事前のカウンセリングで適性を把握し、一人ひとりの希望条件に合う正社員求人をご紹介。サービスの一環として、模擬面接や応募書類の添削などといったサポートも行っているため、お気軽にご相談ください。
就職・転職活動の模擬面接にまつわるQ&A
ここでは、就職・転職活動の模擬面接に関する質問をQ&A方式で解決していきます。
模擬面接はやったほうが良いですか?
模擬面接には「第三者から客観的に評価してもらえる」「面接自体に慣れることができる」などのメリットがあります。また、本番を想定したシチュエーションで練習ができるため、転職活動にも有効な面接練習の一つであるといえるでしょう。模擬面接のやり方が知りたい方は、「何をチェックすればいい?模擬面接のやり方とは」を参考にしてみてください。
模擬面接でよくある質問は何ですか?
模擬面接では、本番でも頻出の質問である「自己PR」「ガクチカ」などが多く聞かれる傾向にあるようです。具体的な企業を想定している場合は、その企業の業界に関する質問などが聞かれる場合もあるでしょう。「模擬面接とは?やり方や聞かれることを解説!オンラインでも対策できる?」では、模擬面接で聞かれやすい質問について詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
模擬面接がうまくいかなかったので本番が不安です。
転職エージェントなどを利用した無料の模擬面接であれば、練習のたびにフィードバックをもらえるため、「どのような質問に答えられなかったのか」「反省して次回に活かせる部分はあるか」などを洗い出せます。どうしても面接本番が不安な方は、「面接がうまくいくか不安…どんなことに気をつけるべき?」も、ぜひご参照ください。
転職エージェントの模擬面接を受けるメリットは?
求人紹介とともに無料で模擬面接を行っている転職エージェントでは、専任のアドバイザーがマンツーマンで一人ひとりに合ったサポートを行うので、効率良く面接練習を行うことができます。就職・転職エージェントのハタラクティブでも、サービスの一環として模擬面接を実施。転職活動に不安を抱えている方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円