- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 土日休みの職種・業界一覧!メリット・デメリットや仕事を探すコツも解説
土日休みの職種・業界一覧!メリット・デメリットや仕事を探すコツも解説
更新日
この記事のまとめ
- 土日休みが多い職種は事務職や経理職、郵便局の内勤職などがある
- サービス業や不動産業界などは土日休みの職種が少ない傾向にある
- 土日休みの職種に就くメリットは、友人や家族と予定を合わせやすいこと
- 土日休みの職種に就くデメリットは、役所や病院などの施設が混んでいること
- 土日休みの職種を探すときは「完全週休2日制(土日+祝日)」かどうかを確認する
ライフワークバランスのために、土日休みの職種を希望する方もいるでしょう。正社員やパートで土日休みが多い仕事は、事務職や経理職といった職種です。このコラムでは、土日休みの職種に就くメリット・デメリットや、求人を探す際のポイントをまとめています。また、求人票に記載された年間休日数の見方についても触れているので、土日休みの仕事がしたい方は今後の就職・転職の参考にご覧ください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
土日休みが多い正社員の職種・業界一覧
ここでは、土日休みになりやすい職種や業界の一例を解説します。「メリハリをつけて働きたい」「週末はプライベートを優先したい」という方は、下記の職種や業界についてチェックしてみましょう。それぞれの職種や業界について詳しくご紹介するので、就職先選びの参考にしてください。
事務職・経理職・人事職
事務職や経理職、人事職は人や資材の管理がメインの業務になるので、土日休みが多い職種です。コツコツ仕事をこなすのが好きな人はやりがいを感じやすい仕事といえます。
経理職も入金確認や振り込み、経費精算などの業務を担う職種のため、銀行が閉まっている土日に出勤することは少ないでしょう。ただし、就職先の企業によっては土日出勤を命じられる可能性もあります。
事務や経理はデスクワークで働きたい女性に人気の職種です。事務職・経理職の仕事内容を詳しく知りたい方は、「事務の仕事内容とは?求められるスキルや働くメリット・デメリットを解説!」や「経理未経験から正社員になるのは難しい?役立つスキルや転職のコツを解説」のコラムをチェックしてみてください。
正社員
営業事務職
-
年収 277万円 ~ 317万円
-
未経験OK,土日祝休み,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
郵便局の内勤職
郵便局の内勤職も土日休みが多い傾向にあります。郵政民営化前の郵便局員は公務員だったため、その名残で土日休みの職場が多いようです。ただし、土日に開いている郵便局もあるので、応募の際は募集要項をよく確認しましょう。
内勤の業務内容は窓口業務や電話対応、書類作成などさまざまです。そのため、マルチタスクをこなすのが好きな方は、やりがいを感じられるでしょう。郵便局の内勤職は正社員はもちろん、パートの求人も募集しているので、男性・女性を問わず働ける時間が限られている方にも人気の職種といえます。
IT関係の職種(システムエンジニアやプログラマー)
システムエンジニアやプログラマーといったIT関連の職種は、土日休みの場合が多いようです。ただし、プロジェクトの進捗状況によっては休日出勤が必要なこともあります。
また、土日休みの代わりに、平日の残業時間が長い会社もあるようです。残業なし・土日休みの条件で働きたい方は、休日だけでなく残業時間にも目を向けて求人を探してみましょう。
「IT業界の仕事」では、IT関連の仕事に必要なスキルを紹介しています。
正社員
エンジニア職
-
年収 284万円 ~ 439万円
-
大手企業,未経験OK,土日祝休み,残業少なめ,学歴不問,安定的な仕事,プライベート重視,昇給あり,諸手当あり
地方・国家公務員
公務員は基本的に土日休みです。公務員は、国にとって重要な教育や行政などのやりがいのある仕事を担う職種。大卒だけでなく高卒も公務員試験を受けられるため、安定した職種で土日休みを希望する方は、地方公務員や国家公務員を視野に入れてみましょう。
ただし、消防士や警察官の場合、勤務形態によっては土日祝日に出勤することも。また、地方公務員である教員も、学校行事や部活動の指導などで休日出勤が必要な場合があります。
公務員の仕事内容について詳しく知りたい方は、「公務員とはどんな職業?転職を目指す前に知っておくべきこと」をご参照ください。
メーカー業(製造業)
メーカー業(製造業)には、工場でのライン作業や商品管理、営業、事務など多様な職種があります。取引先に土日休みの企業が多いメーカーは、業務を円滑に進めるため、同じように休日を設定することが多いようです。
ただし、製造の都合上機械を24時間フル稼働させている工場の場合は、土日に出勤が必要な場合もあります。事前に企業研究を行い、希望する働き方が実現できるか確認することが大切です。
正社員
製造オペレーター
-
年収 224万円 ~ 286万円
-
大手企業,未経験OK,土日祝休み,賞与あり,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
商社業界
商社業界で土日休みの職種には事務職や営業職、企画職などがあります。カレンダーどおりに休める企業が大半なので、土日休みの職種で働きたい方にはおすすめの業界です。
しかし、取引先が海外の場合は、相手国との時差により土日の対応が必要になる場合もあります。納期が迫っているときに、土日出勤を求められる可能性もあるので、ミスマッチを防ぐために事前にしっかり調べておきましょう。求人票や企業の採用情報を見ても分からなかった場合は、面接で質問してもOKです。
商社での仕事は目標や売上などで自分の仕事が数値化されやすく、成果が待遇や給与に直結するため、やりがいや達成感を得やすいでしょう。男性・女性を問わず高収入や出世を目指す人にも、商社業界の仕事は人気があるようです。
金融業界
銀行員や信用金庫の職員といった金融関係の仕事は、土日休みの職種が多いといえます。銀行は法律で土日祝日や年末年始などは休日にするよう定められているのが理由で、ATMは土日も稼働している場合が多いですが、窓口業務は基本的に平日のみです。
休日出勤の可能性をできるだけ減らしたい方は、銀行に就職するのも一つの方法ですが、金融業界の仕事は顧客の預金や資産に携わるため、ミスが許されない厳しい側面もあります。しかし、その分やりがいを感じられる仕事です。
「金融業界の仕事」では、金融業界について解説しているので、興味のある方はチェックしておきましょう。
平日休みが多い職種は?
稼働しないと消費者の生活に支障をきたす業界の職種は、平日休みが多いといえます。たとえば、「サービス・娯楽業界」や「不動産業界」といった接客業のほか、「運輸・交通業」「医療・福祉業界」なども平日休みが多い仕事です。なかには休みが平日に固定されているわけではなく、シフト制で土日休みがある職種もあります。「たまに土日休みがあれば良い」という方は、シフト制が多い職種への就職も検討してみましょう。それぞれの職種については「平日休みの仕事にはどんな職種がある?メリットとデメリットも解説!」で解説しているので、ぜひご覧ください。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
土日休みの仕事は年間休日数からも推定できる?
求人票には年間休日数が記載されており、そこから1週間あたりの休日数を予測できます。以下では一般的な年間休日数や、それを週休に換算した例をまとめました。土日休みの職種に就きたい方は、参考にしてください。
年間休日数 | 休日の実態 |
---|---|
年間休日100日未満 | 週2日の休みがない週もある |
年間休日104日 | 週休2日制だが、祝日は出勤の可能性が高い |
年間休日110日前後 | 週休2日制が基本で、月に1回程度の休日出勤がある |
年間休日120日 | 完全週休2日制で、祝日も休み |
年間休日121~129日 | 完全週休2日制で祝日休みに加え、夏季休暇などがある |
年間休日130日以上 | 完全週休2日制で祝日休みに加えて長めの夏季休暇がある |
休みが多い職場で働きたい人は、年間休日数120日以上の求人を探すことをおすすめします。ただし、上記はあくまでも一例なので、応募先企業の募集要項をよく確認しましょう。
企業規模別にみる年間休日数
厚生労働省の「令和5年就労条件総合調査の概況」によると、企業規模別の平均年間休日数は以下のとおりです。
企業規模 | 1企業平均年間休日数 |
---|---|
1,000人~ | 116.3日 |
300~999人 | 115.7日 |
100~299人 | 111.6日 |
30~99人 | 109.8日 |
引用:厚生労働省「第4表 年間休日総数階級別企業割合、1企業平均年間休日総数及び労働者1人平均年間休日総数(5p)」
従業員を1,000人以上抱える大企業と100人未満の中小企業の間の休日数の差は、平均で10日です。企業規模の大きさに比例して、年間休日数も増える傾向にあることが分かります。
参照元
厚生労働省
令和5年就労条件総合調査 結果の概況
土日休みの企業は完全週休2日制であるか確認しよう
確実に土日休みの職種に就きたい方は、休みが「完全週休2日制(土日+祝日)」の求人を探しましょう。前項でも説明したとおり、「完全週休2日制(土日+祝日)」の場合、土日休みに加えて祝日も休みとなります。
入社後に「思っていた休日制度と違った…!」とならないように、以下で週休2日制と完全週休2日制の違いを確認しましょう。
「週休2日制」は必ず週2回休みがあるわけではない
「週休2日制」は、週休2日の週が月に1回以上ある勤務形態を指します。そのため、「1週目は休日が2日で、2〜4週目は休日が1日だけ」という場合も、週休2日制に当たります。毎週必ず2日間の休日があるとは限らないので注意が必要です。
「完全週休2日制(土日祝)」は休みが週2日を指す
「完全週休2日制(土・日・祝)」とは、毎週必ず2日間の休日があり、その休日が土日祝のいずれかになる勤務形態を指します。祝日がある週は、「祝日+土曜・日曜のどちらか」が休みになる場合が多いようです。
ただし、「完全週休2日制」とだけ書かれている場合は、土日休みとは限らないので気をつけましょう。完全週休2日制については「完全週休二日制とは?土日祝日が休みになる?週休二日制との違いも解説」のコラムでも解説しています。
土日休みの職種の5つのメリット
土日休みの職種に就くメリットは、家族や友人と生活スタイルが合わせやすい・連休が取りやすいといった要素が挙げられます。ここでは、土日休みのメリットを5つまとめました。
土日休みの職種のメリット
- 家族や友人と予定を合わせやすい
- 結婚式や学校行事などに参加しやすい
- 生活リズムが安定する
- 連休を取りやすい
- 仕事の連絡が入りにくい
1.家族や友人と予定を合わせやすい
土日休みの職種の場合、同じ土日休みの家族や友人と予定を合わせやすいのがメリットです。自分だけが平日休みだと、友人の仕事が終わったあとの短い時間しか一緒に過ごせないこともあるでしょう。
しかし、お互いに土日休みであれば、丸一日使って遊んだり、連休を利用して旅行の予定を立てたりできます。家族や友人に土日休みの人が多いなら、同じタイミングで休める仕事に就くのがおすすめです。
2.結婚式や学校行事などに参加しやすい
土日休みの職種であれば、結婚式や学校行事といった週末に開催されることが多いイベントに参加できます。
平日休みの場合、事前に休みの連絡を入れたり、代わりの人を探したりしなければなりません。そのような手間を省けるのは、土日休みの職種のメリットといえます。
3.生活リズムが安定する
土日休みの職種の場合、平日は勤務・土日は休みという決まったサイクルができるので、生活リズムが安定しやすくなります。心身ともに健康な状態を維持しやすいのは大きなメリットです。
平日休みの場合も休みが固定の場合は生活リズムが安定しやすいですが、シフト制の場合は週によって勤務日が異なるので、ライフサイクルが乱れやすくなってしまいます。生活リズムが安定していると仕事とプライベートの切り替えがしやすいため、仕事に対するやる気も起きやすく、やりがいを持って働けるでしょう。
4.連休を取りやすい
連休を取りやすいのも、土日休みの職種に就くメリットです。土日休みを利用すれば、金曜もしくは月曜に有給をとるだけで3日以上の連休が作れます。平日休みの場合も有給を使って連休を作ることは可能ですが、土日休みに比べると調整が難しいでしょう。
5.仕事の連絡が入りにくい
会社全体が土日休みである場合、休日に仕事の電話やメールが来ることは少なく、プライベートを満喫できます。シフト制の職種で休みを取っていると、「職場から連絡が来るかもしれない」と考えてしまい、心から休めない可能性があるでしょう。仕事とプライベートをできるだけ分けたい方は、土日休みの職種に就くことをおすすめします。
土日休みの職種の4つのデメリット
土日休みの職種のデメリットには、「休日に出かけた先が混んでいる」「平日しか開いていない場所に行きにくい」といったものがあります。下記で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
土日休みの職種のデメリット
- 行楽地や病院などの施設が混んでいる
- 役所や銀行に行くのが難しい
- 休日料金が適用される
- 平日に残業が発生する可能性がある
1.行楽地や病院などの施設が混んでいる
世の中的に土日休みの仕事が多いため、土日は平日に比べて行楽地やお店、病院、交通機関などが混雑します。また、人が多いとその分待ち時間も長くなることになるでしょう。
望んで土日休みの職種に就いたものの、店の行列に並んだり道路の渋滞に遭遇したりすると、せっかくの休日にストレスを感じてしまう人もいるでしょう。
2.役所や銀行に行くのが難しい
役所や銀行は土日に開いていないことが多く、土日休みの職種に就いていると行きにくいのがデメリットです。必要な手続きがあるときは平日に仕事を休む必要がありますが、その場合は「事前に有給休暇の申請をする」「業務を調整する」といった手間が掛かります。
3.休日料金が適用される
一部のレジャー施設や商業施設は、土日の料金が平日よりも割り増しになる「休日料金」を導入しています。診療所の場合は、診療時間内でも土日は「時間外加算」や「休日加算」があるため、「土日休みの職種は損だ」と感じる場面もあるでしょう。
4.平日に残業が発生する可能性がある
土日休みの職種だと、週末を休める代わりに平日に残業が発生する可能性があります。特に、次の出勤時の対応では間に合わない場合、残業を余儀なくされるでしょう。
会社が認めてくれれば休日出勤という手段もあるものの、相応の理由がなければ平日での対応を求められます。「土日にゆっくり休めれば、平日はいくら忙しくても良い」という方であれば問題ありませんが、残業なしの職場で、私生活とのメリハリをつけて働きたい方にとっては大きな負担となるでしょう。
残業が少なめの職種が知りたい方は、「デメリットもある?残業が少ない仕事の特徴と探し方」のコラムも参考にしてみてください。
土日休みの職種への転職を成功させる5つのコツ
転職を成功させるには、休める曜日や年間休日数だけに目を向けず、仕事内容が自分に合っているかも確認することが重要です。また、転職サイトや転職エージェントなどのサービスを活用して求人を探すのもポイント。ここでは、土日休みの職種に就職・転職するときのコツをまとめました。
1.異業種への転職の場合は教育制度を重視する
未経験分野の土日休みの職種にチャレンジする場合は、教育制度が整っている企業を選ぶのがポイントです。教育・研修制度が整っていれば、就職後に経験やスキルを身につけていけるので、未経験から安心して業務をスタートできます。
さらに、キャリアアップの道筋が明確な職場であれば、将来のプランも描きやすくなるでしょう。転職サイトの情報や企業研究で調べることをおすすめします。
2.落ち着いた状況で仕事探しをする
仕事探しをするのであれば、できる限り集中できる状態で行いましょう。在職していれば収入があるので、経済的に落ち着いて行うことができるはずです。また、仕事探しを止めた場合でも戻れる職場があるのは、精神的にも安心できます。
退職後の転職活動は時間を多く使えるものの、職歴のない空白期間ができるだけでなく収入もなくなるため、経済的、精神的に苦しい思いをする可能性が高い傾向です。その結果、妥協して転職先を決めてしまうことになりかねないので、転職活動は在職中に行いましょう。
3.業務内容にも注意を向ける
転職する際は、業務内容にもしっかりと目を向けましょう。「土日休みかどうか」にこだわり過ぎると、自分に合わない仕事を選んでしまう可能性があります。業務内容や社風といった休日以外の情報にも目を向け、入社後のミスマッチを防ぎましょう。
4.面接対策は綿密に行う
土日祝休みの仕事は競争率が高いため、内定を勝ちとるには綿密な面接対策が必要です。転職したい職種や業界について研究することはもちろん、自身が企業の求める人材とマッチしていることをアピールするために、志望動機や自己PRにも工夫を行いましょう。
志望動機と自己PRの作り方については、「志望理由・動機の例文を解説!書き方の流れや作成時のポイントも紹介」や「自己PRをより魅力的にする書き方とは?作成時のポイントや注意点を解説」のコラムを参考にしてみてください。
5.転職サイトやエージェントを活用する
土日休みの職種への転職を成功させたい方は、転職サイトや転職エージェントを活用するのがおすすめです。土日休みの職種に転職したくても、「条件に合う良い仕事が見つからない…」「面接対策の方法が分からない…」といった悩みがある方もいるでしょう。転職サイトや転職エージェントといったサービスを利用することで、これらの悩みを解消できる可能性が高くなります。
転職サイトは、自分の好きなタイミングで求人を閲覧できるのが特徴です。ただし、求人への応募や選考対策、企業とのやり取りなどはすべて自分で行う必要があります。一方で、転職エージェントは求人紹介や応募書類の添削、面接対策などの転職活動を総合的にサポートしてくれるサービスです。2つのサービスを併用すれば、より効率的に転職活動を進められるでしょう。
「転職エージェントの賢い使い方を解説!基本の流れと使い倒すコツ」では、エージェントのサービス内容やポイントを詳しくご紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
一人での転職活動が不安な方は、就職・転職エージェント「ハタラクティブ」の利用をご検討ください。ハタラクティブは、若年層の就職・転職支援に特化したサービスです。経験豊富なキャリアアドバイザーが、カウンセリングから求人提案、選考対策、入社後のフォローまで一貫して対応。面接スケジュールの調整や企業との条件交渉などもサポートするため、就職・転職活動を効率的に進められます。1分程度でできる適職診断をはじめ、サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。
土日休みの職種に関するお悩みQ&A
ここでは、「平日休みと土日休みの給与の違いはある?」「土日休みのメリットとデメリットは?」など、土日休みの仕事に関する悩みや疑問にQ&A方式でお答えします。
平日休みと土日休みで給与の違いはある?
国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査結果」によると、平日休みが多いとされる宿泊業、飲食サービス業の1年間の平均給与は268万円です。
一方、土日休みの多い金融・保険業はおよそ655万円、電気・ガス・熱供給・水道業は747万円。休みに関わらず専門的なスキルを求められる仕事は給与も高いので、自分に合ったスキルで仕事を探しましょう。
参照元
国税庁
令和4年分民間給与実態統計調査結果
シフト制と平日休みの違いは?
「シフト制」は交代勤務のことで、24時間稼働する工場や病院などで採用されている勤務スタイルを指します。
一方で「平日休み」の勤務スタイルは、夜勤のない販売職や不動産業などで採用される傾向が強いようです。シフト制の仕事は「アルバイトや正社員にもあるシフト制とは?メリット・デメリットも解説!」、平日休みの仕事は「平日休みのメリットは?土日休みとの比較や仕事の例をご紹介」でご紹介しています。
土日休みのメリットとデメリットを知りたい!
土日休みの仕事のメリットは、家族や友人と予定を合わせやすいことやライフバランスが崩れにくいことなどが挙げられます。
デメリットは行楽地が混んでいること、役所の手続きがしにくいことなどです。詳しくはこのコラムの「土日休みの職種の5つのメリット」や「土日休みの職種の4つのデメリット」に記載してあるので、ご参考ください。
異業種で働くのはちょっと不安…
異業種での転職をしたい場合は、教育体制が整っている企業を選ぶのがおすすめ。特に、求人に「未経験者歓迎」と記載している企業は、就職後に人材を育成する前提で採用活動を行う場合が多いようです。詳しくは、「異業種への転職は若いほど有利?転職しやすい職種とは」で説明しています。
「どんな職業が自分に合うのかわからない…」とお悩みの方は、ぜひ就職・転職エージェントのハタラクティブの利用もご検討ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。