- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職活動が「うまくいかない」「つらい」ときは?長期化する理由と解決策
転職活動が「うまくいかない」「つらい」ときは?長期化する理由と解決策
更新日
この記事のまとめ
- 転職活動がつらい理由は、焦りや気疲れといった精神的なものや体の疲労がある
- 在職中の転職活動は、同僚に気づかれないよう配慮するのがつらい原因となる人も多い
- 転職活動がうまくいかないと感じ、つらい時はゆっくり休むことや行動を変えるのが有効
- 退職後の転職活動では、求人情報を入手する経路を複数持つと効率的
- 転職活動がうまくいかずつらい時には、孤独感や効率を考慮し誰かに相談するとよい
転職活動が「うまくいかない」「つらい」と感じている方は、在職中・退職後に関わらず、一定数存在します。そのようなときは、自分の気持ちと向き合い、なぜつらいのかといった原因をはっきりさせることが重要です。また、休んだり行動を変えてみたりすると悩みの突破口が見えてくる場合もあります。悩んだまま活動を長期化させないためにも、自分に合った対処法を試して転職活動を成功へと導きましょう。
転職活動がつらい5つの理由
転職活動が辛いと感じる理由は人それぞれですが、具体的な理由として挙げられるのはこれから紹介する5つです。下記で詳しく解説します。
1.不採用が続いて転職活動が長期化している
何社も応募したり、面接を受けたりしても、なかなか採用通知が来ずうまくいかないと落ち込む人もいるでしょう。企業からの不採用通知が届くと、「自分に能力がない」「魅力的な人材と思ってもらえなかった」と捉えてしまう人も。不採用になるのは、決してあなたの能力や性格を否定しているのではなく、ただ「企業と合わなかった」だけに過ぎません。
むしろ、転職後にミスマッチが発覚すると、早期退職や再び転職活動を考えることになってしまうので、事前に分かって良かったと捉えましょう。
また、先に退職している場合には、収入がない状態での転職活動になります。思うように転職活動がうまくいかずに無職期間が延びてしまうと、経済的な不安と併せて「このまま仕事が決まらなかったらどうしよう」と不安になる人は多いでしょう。
2.在職中の転職活動がつらい
在職中に転職活動をする場合、昼間は仕事をしているため転職活動の時間を確保することが難しい状況です。現職が忙しければ、面接のスケジュールもなかなか決まらないなど、転職活動自体がうまくいかないでしょう。
また、エントリーシートや履歴書などの書類作成には、終業後の時間を削って進めることが多く体力的にも大きな負担となってしまうでしょう。
さらに、在職中の転職活動は同僚や上司に気づかれないように、密かに進めるケースが一般的です。同僚に気づかれないように注意しながら求職活動をするのは、精神的にも常にストレスがかかるでしょう。在職中の転職活動がつらい方は、「仕事しながら転職活動するのは辛い?しんどい?無理のないやり方を紹介」も併せてご覧ください。
3.「今の仕事を辞めたい」という気持ちからの焦り
とにかく現職が辛いという場合、早くこの職場から去りたいという気持ちから、転職活動に焦ってしまうことも。その結果、焦りから企業選びや選考の準備など転職活動がうまくいかないため、ますます辛い気持ちになってしまいます。
4.希望の仕事が見つからない
いざ求人を探しても、やりたいことが見つからないほか転職先の職場環境に不安を抱き、希望の求人が見つからずに悩む方も多いようです。希望の仕事が見つからないので、応募することもできずに焦ってしまいます。
5.費用がかさむ
転職活動では面接時の交通費や履歴書代など、応募企業数に応じて費用がかかります。多額の費用がかかるなか、不採用通知が続いたり、無職期間で収入がない状態だったりすると、徐々に辛い気持ちになる人も少なくありません。
内定後は環境変化への不安もある
辛い転職活動を経て内定をもらったあとも、今度は新しい職場に対する不安があります。新しい職場での人間関係や勤務などの環境の変化に対する不安のほか、仕事についていけるかといった不安があり、辛い気持ちになることもあるでしょう。転職活動でつらいときは?6つの対処法
転職活動で辛いときの6つの対処法
前項で挙げたような理由で転職活動で辛い気持ちになった際には、いくつかの対処法があります。下記では、転職活動がうまくいかない時に試したい対処法についてまとめました。
1.ゆっくり休む
転職活動が「うまくいかないから辛い」と感じた時は、まずは心と体をゆっくり休めましょう。辛い気持ちは心と体からのSOSなので、一旦転職活動から離れることも1つの方法です。自分の辛い気持ちを受け止めて、気分転換を図りながらゆっくり休みましょう。
2.事前の選考対策をしっかりする
忙しい毎日で、つい転職活動の事前準備がおろそかになってしまうことも。一度、しっかりと時間を取って選考の準備を見直してみるのもおすすめです。普段できなかった情報収集や提出書類の見直し、面接マナーの確認などをすると良いでしょう。
また、転職活動は新卒時の就活とは異なる選考対策が必要となります。社会人経験がある人材ならではのビジネスマナーや志望動機でアピールしましょう。
3.誰かに相談する
1人で転職活動をしていると、孤独を感じたり、行き詰まってしまったりすることもあるでしょう。そんなときには、1人で考えるよりも誰かに相談してみるのをおすすめします。思わぬヒントを貰えたり、突破口が見えたりするでしょう。
4.ポジティブな想像をする
辛い気持ちのときは、ついネガティブな想像が多くなってしまいがち。そこから抜けられず、辛さが続いている状況に悩んでいる方も多いようです。
まずは、「転職は必ず成功する」と、ポジティブシンキングを心がけましょう。ネガティブな思考でいると、行動に自信がなくなり前向きな行動をするのが難しいこともあります。「なんとかなる」という楽観的な考えを心のどこかに持つと、楽な気持ちで転職活動に臨めるでしょう。
5.資格取得など業務に関する勉強をする
もし転職活動中に意欲が湧いてきたなら、思い切って資格取得など業務に関する勉強をするのも良い方法です。履歴書にも「現在△△の資格取得に向け勉強中」と書けるので、前向きな印象を与えるでしょう。
しかし、特定の資格が必要な求人でない限りは、内定に資格の有無はさほど影響しない傾向があります。「資格がないと決まらないのでは…」「資格を取らなきゃ!」といったような焦りから勉強をしてもうまくいかないでしょう。
6.すきま時間を活用して時間の負担を減らす
日々忙しいなかの転職活動では、まとまった時間を作るのが難しいものです。そんなときには、すきま時間を積極的に活用しましょう。通勤電車や列に並んで何かを待っている間など、すきま時間は自分が思っているより多くあります。一つひとつは短い時間でも、積み重なれば大きな時間になるでしょう。すきま時間を情報収集に当てたり、自分の履歴書や職務経歴書の振り返りに使ったりすることもおすすめです。
「転職活動に疲れたときはどうする?うまくいかない場合の対処法を解説!」のコラムでも、転職活動に疲れた時の対処法について詳しく説明しているので、参考にご一読ください。
状況別!転職活動のコツ
ここでは、在職中・退職後といった状況別の転職活動について解説します。
在職中の転職活動
在職中の転職活動でうまくいかないときに心がけたい点は以下の2つです。現在もその企業の一員であることを忘れず、周囲に気を配りつつ活動を進めてください。
1.有休を活用する
有休などの休暇を活用して転職活動を行いましょう。在職中の転職活動は、「金銭面での不安がない」「ブランク期間がない」などメリットが多いため、休みを取って短期間で求職活動を行うのがおすすめです。
2.在籍中の企業に配慮する
在籍中の企業に極力迷惑をかけないために、引き継ぎ期間などを考慮したうえで退職日、入社希望日を考えましょう。応募先企業がすぐに来てほしいからといって突然退職を告げると、業務が回らなくなって困ったり、気まずい雰囲気で退職したりすることになります。後悔しないためにも、現在の企業には極力配慮しながら転職活動を行いましょう。
退職後の転職活動
退職後の転職活動では、以下のことにことに留意してください。
1.求人情報を入手する経路を複数持つ
転職活動がうまくいかないときは、求人サイトだけでなく、ハローワーク・就職エージェントなどいくつかの求職支援サービスを活用すると良いでしょう。求人サイトは手軽にすぐ利用できますが、ハローワークにしかない求人、就職エージェントだけが持っている求人も存在します。求人サイトだけでなく、ほかの求人情報の収集方法にもアンテナを張っておきましょう。
2.ブランクが長くならないよう戦略的に行動する
退職後のブランクを長引かせないために、求人情報を効率的に集める以外にも、自分の転職活動の効率を考え、戦略的に行動するのが大事です。自分がどのような会社と合うのか、自分の性格や経歴を振り返ったり、アドバイスを貰ったりすると良いでしょう。
「転職活動は仕事を辞めてから?働きながら?成功させるコツとスケジュール」のコラムでは、人それぞれに合った転職活動の進め方について解説しています。
転職活動時に心がけたい選考対策
採用担当者は、応募書類への記載方法から応募者のビジネスマナーの有無を判断することも。職歴欄には、企業・部署名のあとに仕事内容を簡潔に説明すると良いでしょう。現在の仕事内容や成果についてを一文でまとめると、情報を分かりやすく伝える能力があると好印象にもつながります。その後に、「現在に至る」「在職中」と在職中であることを明記。また、採用担当者と確実に連絡が取れる方法や時間帯を記載しましょう。「平日の日中□□時~□□時には勤務中のため電話に出られません。その時間帯にはメールにて連絡をお願いいたします。」と書いておくと親切です。そのほか、退職予定日や入社可能日「□月以降」と大体の目安も記載します。本当に転職していい?振り返ってみよう
辛い転職活動が続いていると、「こんなに転職活動がうまくいかないなら、現職に留まったほうが良いのだろうか」という疑問が湧いてくる方もいることでしょう。ここでは、転職したほうが良いのか、そうではないかについて、それぞれの特徴をまとめました。
転職したほうがいい人
転職したほうがいい人の特徴
まず、転職したほうがいい人の特徴についてご紹介します。
転職で何を叶えたいかがはっきりしている
転職によって「現在の事情をこう変えたい」といった明確なビジョンがあり、求める条件の順位づけがなされている人です。優先順位が高いほうから希望条件を検討しているので、「転職の軸」が明確でブレることがありません。
自分の市場価値を分かっている
自分が希望する業界や職種において、どのくらいの活躍ができるのかを理解している人です。自身を分析できているので、条件が良くても自分にとって高すぎる能力を求められる求人ではなく、自分の実力を発揮できて企業のニーズにも合っている求人を選ぶので、ミスマッチが起きにくいといえます。そのため、企業側から活躍してくれそうな人材として、内定を得やすいでしょう。
ブラック企業に勤務している
現在の職場に問題がある場合、転職をしたほうが良いといえます。従業員に長時間労働を強いたり、評価制度が正当でなかったりといった、いわゆる「ブラック企業」に勤務していると、心身に負担がかかることも。心身が疲弊してしまうことで、働くことに消極的になってしまう可能性もあります。「ブラック企業とは?厚生労働省による定義の有無についても解説」では、ブラック企業の特徴について解説しているので、参考にしてください。
転職しないほうがいい人
転職しないほうがいい人の特徴
ここでは、逆に転職しないほうがいい人の特徴について解説します。
転職目的が明確ではない
「大手企業に入りたい」「自分には違う可能性があるかもしれない」という、漠然とした意識で転職活動を行うのは要注意です。自分が何を目指していいのか分からず、うまくいかない可能性があります。
やりたい仕事の具体的なビジョンがない
「語学を使った仕事がしたい」「美容系の仕事がしたい」というような願望があっても、具体的にどういう仕事を選んだら良いのかが分からない人です。今の時点で、自分の経験やスキルで就ける仕事や自分の希望する将来のためのキャリアプランについて、じっくり考えてみましょう。
職場環境さえ変われば不満が解消されると思っている
「現職の環境が悪い」「どこかに良い職場があるはず」と何となく職場環境が嫌だと感じている人です。職場環境が個人に合わないといった転職理由はもちろんありますし、転職によって改善されることがあります。しかし、具体的に「どんな職場だったら自分の希望が叶えられそうか」まで詳細に考えられなければ、ミスマッチを繰り返してしまう恐れがあるでしょう。
転職活動がうまくいかずつらい際に人に頼るメリット
先がなかなか決まらなかったり、周囲の人に内緒で転職活動していて転職活動に孤独を感じていたりしているときは、客観的な視点を取り入れてみるのも有効です。ここでは、誰かに相談する際のメリットについてまとめました。
孤独感を和らげられる
辛い気持ちや悩みを他人と共有することで、孤独感を和らげる効果が期待できます。誰かに話を聞いてもらっただけでも心が落ち着き、ほっとした経験をされた方も多いことでしょう。また、第三者からの客観的なアドバイスを受けると、物事の新しい捉え方や見方ができるようになったり、自分の悩みへの解決方法を得られたりする可能性があります。
仕事選びの視野が拡がる
自分のこれまでの感覚から求人探しをすると、同じような視点でしか見られないために、似通った仕事になったり、「こういう仕事でなければ自分はできない」と、自分の可能性を狭めてしまったりしてしまいがち。他人から「あなたにはこんな面がある」「こういう仕事はどうかな?」というアドバイスを受けると、自分の中に新しい観点が生まれます。そこから一気に検討する求人の量が増える可能性があるでしょう。
転職活動がうまくいかない時は誰に相談する
ここでは、具体的にどのような人に相談すると良いのかについてまとめました。
社会人の友人や知人
他業種・職種であっても、働く際の悩みはある程度共通するところがあります。また、転職経験がある人なら、転職に関するエピソードを聞けたり、転職という経験を共有できたりするので具体的なアドバイスをもらえる可能性があるでしょう。
ハローワークや転職エージェント
ハローワークやジョブカフェといった公共のサービスを利用するのも手です。ハローワークやジョブカフェはその地域の求人を豊富に持っているのが強み。地域の求人を探すときには心強いでしょう。また、担当者が求人をいくつか絞り込んで提示してくれるのも自分1人で探すよりも効率的といえます。
転職エージェントは民間企業のサービスで、企業によってその規模や扱う業界、対象が異なるのが特徴。大手エージェントは求人数の多さと扱う業界の広さが主な強みで、中小エージェントはその専門性ときめ細やかなサービスが主な強みです。
転職活動がつらいと感じている方、1人での求職活動がうまくいかないと不安を感じている方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは若年層向けのエージェント。専任のアドバイザーがマンツーマンのカウンセリングで、あなたのお悩みを丁寧にヒアリングします。
どのような職を目指したら良いのか分からない、これまでの経歴に自信がないなど、キャリアに関するお悩みは何でもお聞かせください。アドバイザーが「どのような仕事に向いているか」「経歴をどうアピールしたら良いか」をアドバイス。優良企業の求人から、あなたの条件に合った求人を厳選してご紹介します。すべて無料のサービスなので、お気軽にご利用ください。
在職中の転職活動に関するお悩みQ&A
ここでは、転職活動に関する主な悩みや質問をQ&Aでまとめました。
周囲に転職活動がばれてしまわないか不安です。
在職中に転職活動をしている方は、周りに転職活動がばれて気まずくなるのはできるだけ避けたいと思うでしょう。転職するかを悩んでいて、もし現職にとどまる可能性もあるなら尚更です。たとえば、普段職場ではラフな格好でいるのに、面接日にはスーツを着なくてはいけないといった場合には「近くのコインロッカーを預けておいて後で着替える」「小ぎれいな格好を心がけて徐々に違和感を少なくする」などを考えてみてください。ほかには「転職活動をするなら在職中の方が良い?求職活動を両立させる方法も解説」をご参考ください。
情報収集や選考対策の時間の取り方を知りたいです。
通勤時間や休憩時間といった、すき間時間をうまく使って進めましょう。テレビのニュースを観る際、新聞を読む際に業界のニュースをさり気なくチェックしておくのに加え、自分の提出書類の内容をスマートフォンやメモ帳にメモしておき、すき間時間に見ながら考えるのもおすすめです。「転職はどれくらいかかる?準備期間の目安や早めに終わらせるコツを解説」をご参照ください。
仕事が忙しく、面接のセッティングができません。
仕事のスケジュールが詰まっていると、応募先企業と面接の日時が決まらずに困ることも多くなります。有休や半休を利用する方法があるものの、有休が残っていない場合や思うように取れないこともあるでしょう。その場合、今の状況を応募先企業に相談してみると、企業により対応は異なりますが、業務時間外に面接をセッティングしてくれる場合もあります。確実に面接に行ける時間帯を先方に伝え、対応してもらった場合には必ずその日時に行きましょう。
転職活動がつらい時は誰に相談すればいいですか?
友人や知人、家族に相談すると良いでしょう。社会人経験や転職経験がある人の貴重な意見を聞ける可能性があります。また、ハローワークや転職エージェントなど、第三者に相談する方法もおすすめです。一人ひとりの状況や希望に合わせて、転職活動をサポートします。転職エージェントのハタラクティブでは、丁寧なカウンセリング後に求人紹介を行い、企業との面接日時の調整も行うので、ぜひご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。