- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事が面白くないのは当たり前?辞めたいと感じる理由や対処法もご紹介!
仕事が面白くないのは当たり前?辞めたいと感じる理由や対処法もご紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 「仕事が面白くない」と感じる人は少なくない
- 仕事が面白くない主な理由は、「人間関係の悪さ」「理想と現実がかけ離れている」など
- 「仕事が面白くない」と感じながら働き続けると、時間を無駄にしてしまう可能性がある
- 仕事が面白くない場合でも、社内の人に愚痴をこぼすことは控える
- 仕事が面白くない場合は、面白くない原因を分析するのがおすすめ
「仕事が面白くない」「辞めたい」と感じている方もいるでしょう。仕事が面白くないと感じる理由は、「やりがいがない」「自分に合っていない」などさまざま。原因に合わせた対処法を実施し、貴重な時間を無駄にしないことが大切です。
このコラムでは、仕事が面白くないと感じる理由や対処法などをご紹介します。「仕事が面白くない」ときにおすすめできない行動や転職をする際の注意点もまとめているため、ぜひご一読ください。
「仕事が面白くない」と感じる人は少なくない
社会人として働くうえで「仕事が面白くない」と感じる人は少なくないようです。
ハタラクティブの「若者しごと白書2024」によると、仕事に満足していない理由の割合は、以下のような結果になっています。
引用:ハタラクティブ「若者しごと白書2024/2-4. 仕事に満足していない理由」
仕事に満足していない理由において、「仕事におもしろみを感じない」という回答の割合は、2位の20.4%という結果でした。
この結果からも、「仕事が面白くない」と感じる人は少なくないことが分かります。仕事を面白くないと感じる人は一定数いるため、「自分だけ?」と悩み過ぎないようにしましょう。
しかし、「面白くない」と感じながら仕事を続けると、パフォーマンス低下の恐れなどもあるため、対策を考えることをおすすめします。
参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024
仕事が面白くない・つまらないと感じる14の理由
仕事が面白くない・つまらないと感じる理由は、「会社の人間関係が良くない」「理想と現実がかけ離れている」「仕事が合わない」などが挙げられます。仕事が面白くないと感じる原因を追求することにより、適切な対処方法が見つかるでしょう。ここでは、仕事が面白くない・つまらないと感じる理由について紹介します。
1.会社の人間関係が良くない
会社の人間関係の悪さが、「仕事が面白くない・つまらない」という感情につながる場合があります。人間関係のストレスが原因で、会社に行きたくないと思ってしまったり、仕事に対するモチベーションが下がってしまったりする可能性が考えられるでしょう。
モチベーションが低下してしまうと、今までやりがいを持っていた仕事も「面白くない」と感じてしまいかねません。そのため、人間関係が良好であることは、楽しく仕事をするために非常に大切な要素といえるでしょう。
2.仕事にやりがいを感じられない
仕事にやりがいを感じられないことは、「仕事が面白くない」という感情につながります。仕事にやりがいを感じない原因は人によって異なりますが、「何の役にも立っていない」「何のために今の仕事をしているのか」など、自分の仕事に対して意義を感じられないことが原因の場合があるでしょう。
仕事にやりがいを見出せない場合は、「自分の仕事が何の役に立っているか」を客観的に考えてみるのがおすすめです。すべての仕事に意味があり、何かの役に立っています。自分が日々行っている仕事を客観的に見つめなおすことで、新しい考え方や見方に気が付き、新たなやりがいを見つけられる可能性があるでしょう
3.仕事で正当な評価がなされない
どれだけ仕事を頑張っても、周囲から正当な評価を得られないと感じている場合、モチベーションの維持が難しくなる可能性があります。先述したとおり、モチベーションが低下してしまうと「仕事が面白くない」という感情につながるため、まずは自分が本当に正当な評価を受けられていないのかを知る必要があるでしょう。
仕事で思うように評価されない理由を知りたい方は、「仕事で評価されない理由と対応策は?人事評価基準を知ろう!」のコラムをぜひご覧ください。
4.仕事が単純で面白くない
やる気があるのに、任された仕事が「単純な作業」だと感じる場合、「仕事が面白くない」と思ってしまう場合があるでしょう。仕事を通して成長できる環境を期待して入社したにもかかわらず、代り映えのしない業務を任されてしまうと、「もっと責任のある仕事がしたい...」「やる気が出ない」など、仕事を退屈に思ってしまうこともあるようです
5.職場で怒られてばかりいる
職場で怒られてばかりだと、「仕事が面白くない」「辞めたい」と感じてしまいます。怒られないようにと、焦ったり緊張したりしてしまい、余計に仕事で成果を出しづらくなる悪循環に陥る場合もあるでしょう。
怒られることが続き、「面白くない」と感じる仕事を続けていると、ストレスが溜まり心身ともに不調を及ぼす可能性があります。体調や精神面に少しでも不安を感じた際は、無理をしないことが大切です。
仕事で怒られやすい理由や対処法を知りたい方は、「仕事で怒られやすい人の特徴を解説!怒られてばかりのときの対処法もご紹介」のコラムで解説していますので、あわせて参考にしてみてください。
6.同期と能力を比較される
仕事の成果や能力を常に同期と比較されると自分の能力に自信が持てなくなり、仕事を面白いと感じられなくなってしまいます。比べられるうえに、非難されることがある場合、会社や上司に不信感を覚えてしまうでしょう。比べられることがストレスで本来の実力を発揮できなくなり、さらに同期との間に能力の差が出てしまう可能性も考えられます。
7.理想と現実がかけ離れている
入社する前に抱いていた理想と現実があまりにもかけ離れていた場合に、「仕事が面白くない」と感じてしまうことは少なくないでしょう。徐々にモチベーションが下がってしまい、仕事をする楽しさを見失ってしまう可能性があります。
8.仕事が合わない
「仕事が面白くない」と感じている場合、業務内容や働き方が自分の適性に合っていない可能性があります。仕事には人によって向き不向きがあるため、自分の適性を理解できれば、得意な役割やタスクも見えやすくなるでしょう。
自分の適性に合う仕事が分からない場合は、自己分析をおすすめします。自己分析のやり方が分からない方は、「自己分析のやり方が知りたい!簡単にできる方法や就活に活かせるコツを紹介」のコラムで紹介していますので、ぜひ実践してみましょう。
9.忙し過ぎる
あまりにも多忙過ぎると、十分な休息が取れずに疲れが溜まり、体力に限界を感じる場面がくるでしょう。休息が取れずに働き続けると、体調を崩してしまったり、集中力が続かずケアレスミスが増えてしまったりする可能性があります。このような状態で、仕事を楽しむことは非常に難しい傾向です。忙しいと次第に心の余裕もなくなっていき、精神的にも限界を迎えやすくなってしまいます。
10.思うように結果が出せない
自分が思うような結果を出せないと、働いても達成感を得られず、「仕事が面白くない」と感じることにつながります。結果を出せないことに焦り、頑張れば頑張るほど、精神的に追い込まれる悪循環に陥ってしまわないように注意が必要です。
なお、自分の仕事に対する理想が高過ぎる結果、問題なく結果を出していたとしても、自分では出来ていないと思い込んでしまう場合があります。目標が高過ぎて自分を責めてしまっていないか、客観的に振り返ってみましょう。自分の実力を正しく認識し、適切な自己評価をすることが大切です。
11.ストレスや苦痛を感じる
日々の業務に過度なストレスや苦痛を感じている場合、「仕事が面白くない」と感じる大きな理由となります。「結果を出すことが当たり前」というプレッシャーが掛かる環境に置かれていたり、重要な役割を担っていたりする方は、特にストレスを感じやすいでしょう。
ストレスを解消する方法はさまざまですが、まずはしっかりと休息を取ることが大切。ほかの人に話を聞いてもらったり、運動をしたりするのもおすすめです。
12.給料が安い
仕事の量や成果に対して給料が安い場合も「仕事が面白くない」と感じる理由に当てはまります。労働に見合う対価をもらえるかどうかは、働くうえで非常に大事なことです。仕事の量や成果に対して給料が安いことは、仕事に対するモチベーションの低下につながるでしょう。
13.休みが少ない
休みが極端に少ないと、結果的に仕事が面白くない・つまらないという感情につながる場合があるでしょう。仕事内容に不満を感じていなかったとしても疲れが残ったまま出勤する日が続くと、仕事を楽しむ余裕がなくなってしまいます。仕事を楽しむためには、適度に休息を取りメリハリのある生活を送ることが大切です。
14.仕事に不慣れまたはスキル不足で余裕がない
新人でまだ仕事に慣れていなかったり、スキルがないことによって余裕がない場合、仕事に面白さを感じられないときがあるでしょう。このパターンは、時間が経過し仕事に慣れ、スキルが備わると面白さを感じるようになる可能性があります。目の前の仕事をこなすのに精一杯という場合は、少し様子を見てもよいでしょう。
毎日仕事が面白くなくてどうにかしたいと思っている場合には、仕事の辛さを克服する対処法が書かれているコラム「仕事が辛いのは当たり前?しんどいと感じる原因と対処法を解説」をチェックしてみてください。
仕事が面白くないときにおすすめできない5つの行動
仕事が面白くないと感じたときに、「仕事を放棄する」「過度に愚痴をこぼす」などの行動は避けましょう。周囲からの評価が下がり、仕事の面白さをさらに感じにくくなる可能性があります。以下では、仕事が面白くないときにおすすめできない行動について詳しくご紹介していきます。
仕事が面白くないときにおすすめできない行動
- 仕事を放棄する
- 愚痴をこぼす
- 無理をしてポジティブになろうとする
- 突発的に仕事を辞める
- 適当に転職する
1.仕事を放棄する
どんなに仕事が面白くなくて嫌になっても、無断で仕事を休むことはしないようにしましょう。無断欠勤が判明すると、会社からの信用をなくすばかりか、評価や処分の内容によっては今後のキャリアに影響したり、減給になったりする恐れがあります。同じ職場での肩身が狭くなってしまうことも考えられるでしょう。
無断欠勤の問題点については、「連絡なしで会社を無断欠勤するとどうなる?問題点や正しい対処法を解説」のコラムでも解説しているので、あわせてご覧ください。
2.愚痴をこぼす
仕事が面白くないときに、職場の同僚に愚痴をこぼすのは控えたほうが無難です。場合によっては、愚痴をこぼした内容が社内で広まってしまう可能性もあります。一時的には気持ちがスッキリするかもしれませんが、「仕事が面白くない」という状況の改善にはつながりません。
社内の人には、愚痴をこぼすのではなく改善を目的とした相談をするのがおすすめです。また、誰かに話してストレスを発散したいときは、家族や信頼できる友人のような、仕事とは関係のない人に話を聞いてもらうのが良いでしょう。
3.無理をしてポジティブになろうとする
仕事が辛くて面白くないときに、無理にポジティブになろうとするのは得策ではありません。
前向きに舞うことで気持ちが明るくなることもありますが、常に無理をして解決しようとするのは逆効果になることも。無理をすればするほど自分を取り繕うことに疲れ、ストレスを溜め込んでしまう可能性があります。ストレスを溜め過ぎると、精神的にも身体的にも悪影響が及びかねません。
4.突発的に仕事を辞める
仕事が面白くないからといって、突発的に仕事を辞めるのは避けたほうが無難でしょう。勢いで辞めてしまい、「やっぱり辞めなければよかった」と後から後悔する可能性があるからです。
仕事を辞めると会社からの収入がなくなります。しばらく生活できる分の貯金がある場合でも、転職の準備をぜずに辞めてしまうと次の仕事がいつ見つかるか分からず、不安な日々を送ることになりかねません。
また、引継ぎをせずに急に退職すると、一緒に働いていた仕事仲間に迷惑が掛かる場合もあります。仕事を辞める際は、計画的に準備を進めましょう。
仕事が面白くなくて会社を辞めたいと思っている方には、転職が失敗しやすい特徴や転職活動のポイントについて書かれているコラム「会社を辞めたい!仕事がつまらないという理由で転職しても良い?」がおすすめです。
5.適当に転職する
仕事が面白くないという理由で仕事を辞め、適当に転職してしまうのはおすすめできません。今までの仕事が「なぜ面白くなかったのか」を分からないままだと、転職先の会社でも同じように仕事が面白くないと感じる可能性があります。とりあえずで転職先を選ぶと、結局満足できずに転職を繰り返すことになりかねません。
後から後悔しないためにも、「応募先の企業に入りたいと思った理由」をよく考えてから、転職活動を進めることが大切です。
仕事が面白くないときに起こりうる6つのデメリット
面白くないまま仕事を続けることには、貴重な時間を無駄にしてしまう恐れや、自己肯定感が下がってしまうといったデメリットが考えられます。以下のデメリットが自分に当てはまるかどうか、現在の状況を踏まえて参考にしてみてください。
仕事が面白くないときに起こりうるデメリット
- 時間を無駄にしてしまう
- モチベーションが下がり成果を出しづらくなる
- 自己肯定感が下がってしまう
- ストレスが溜まる
- 将来の計画が崩れる可能性がある
- 体調に影響が出る
1.時間を無駄にしてしまう
自分に合わない仕事を無理して続けていると、社会人としての貴重な時間を無駄にしてしまっている可能性があります。特に、若年層はポテンシャルを評価されて、未経験の業界に転職できることもあるため、早めに見切りをつけることも大事です。
20代の経験や過ごし方は、将来の収入や出世にも大きな影響を与えます。仕事の面白さだけで身の振り方を決めるのではなく、早めに自分の性格や適性を見極めることが大切です。ただし、急いで退職すると後悔することもあるので、退職する前に周りの意見にも耳を傾けたり、客観的に振り返ったりしてみましょう。
限られた時間を有効に使おう
「仕事が面白くない」と思いながら仕事を続けていると、キャリアビジョンを実現しにくくなる可能性があります。そのため、退職せずそのまま同じ会社に残る場合、毎日「つまらない」「やりがいを感じられない」と思いながら業務を行うのではなく、楽しさを見出す努力をしてみましょう。若いうちに成果を多く出すことができれば、上司や役員たちからの評価も上がり、社会人生活の貴重な時間を有効に使いやすくなります。2.モチベーションが下がり成果を出しづらくなる
面白くないと思いながら仕事を続けていると、モチベーションが低いまま毎日の仕事をこなすことになります。モチベーションが低いと仕事に身が入らず、パフォーマンスが下がってしまいかねません。ケアレスミスが増えたり、思うように成果を挙げられない場合もあるでしょう。
3.自己肯定感が下がってしまう
仕事が面白くないと思いながら業務を行っていると、自己肯定感が低下することもあります。仕事に集中できていない自分が嫌になってしまったり、ミスが増えて「自分はダメな人間だ」「自分は仕事で成果を出せない」と思ってしまったりするなど、自信をなくしてしまいかねません。
自己肯定感が下がると、仕事以外の私生活にも悪影響が及ぶことも。自己肯定感が下がるデメリットに関して詳しく知りたい方は、「自分に自信が持てない原因とは?自己肯定感を高める方法を紹介」をぜひ参考にしてみてください。
4.将来の計画が崩れる可能性がある
「仕事が面白くない」と感じながら働き続けると、将来の計画が崩れてしまう可能性があるでしょう。
現在の会社に入社する前に考えていた将来の計画では、仕事にモチベーションを持って働いていることを想定していたはずです。しかし、「仕事が面白くない」とモチベーションが低下すると、計画通りにはいかなくなることも。当初予定していたキャリアプランの変更を余儀なくされる場合もあるでしょう。
5.ストレスが溜まる
面白さを感じられずに仕事を続けていると、ストレスを溜めることにつながる可能性があるでしょう。ストレスが溜まったままだと、精神面に支障をきたす恐れがあります。仕事以外でも、何をしていても楽しさを感じなくなった際は、決して無理をせずに休息を取るようにしましょう。
6.体調に影響が出る
上述したとおり、「仕事が面白くない」と感じながら業務を続けていると、ストレスを溜めることにつながる場合があります。ストレスが溜まった状態で無理を続ければ、精神面だけでなく体調にも影響が及ぶ可能性があるでしょう。
ストレスを放置して精神面と身体面の両方にダメージを受ける前に、適切にストレスを解消することが大切です。ストレス解消法については、「ストレス発散できないときはどうする?すぐに実践できる解消法や対策を解説」のコラムで紹介しています。
仕事が面白くない・やる気が出ないときの対処法
「仕事が面白くない」「やる気が出ない」と思ったときには、「上司や先輩に相談する」「面白くない原因を分析する」といった方法を試すのがおすすめです。以下では、仕事が面白くないと思ったときの対処法を紹介します。すぐに実践できる内容が多いので、自分の悩みや適性に合わせて積極的にチャレンジしてみましょう。
仕事が面白くない・やる気が出ないときの対処法
1.上司や先輩に相談する
「仕事が面白くない」と感じる原因を解決するために、職場の相手へ相談するのもおすすめです。悩みを相談して改善が見込めれば、ストレスの溜め込みを予防できます。
相談するときには、「もっと会社に貢献したい」「さまざまな仕事にチャレンジしたい」などと、自分のやる気を伝えることがポイントです。いつでも気軽に相談できる上司や先輩社員などがいれば、精神的にも楽になります。良好な人間関係を社内で築くために、普段から積極的にコミュニケーションを取るように心掛けましょう。
自分に対する客観的に意見を聞いてみよう
仕事を楽しくするためには、自分に対する客観的な意見を聞いてみるのもおすすめです。上司や先輩に相談することで、自分が職場でどのような存在で、どう評価されているのかを知ることができます。客観的な意見を取り入れることで自分が取るべき行動が分かるようになり、考えも適切に整理できるようになるでしょう。2.仕事が面白くなるよう工夫する
任された仕事が簡単だったり、単純な仕事だったりして「面白くない」と感じている方は、楽しくできる工夫をしてみることがおすすめです。たとえば、単純作業なら目標とする時間を設定して、その時間までに完了させるというチャレンジをしてみましょう。試行錯誤しながら仕事を進めることは、仕事のマンネリ化解消につながります。
また、仕事のクオリティーを高めることを目標にするのも効果的です。細部にも気を配れるようになり、簡単な仕事にも面白さを感じられるようになるでしょう。
3.プライベートを充実させる
「仕事が面白くない」と感じてしまう場合は、プライベートを充実させるのもおすすめの方法です。仕事が終わった後や休日に、人と過ごしたり趣味を満喫したりすることで、気分転換になりリフレッシュできます。プライベートでストレスを発散できれば、気持ちを切り替えて仕事に打ち込める可能性があるでしょう。
4.面白くない原因を分析する
ただ「仕事がつまらない」「面白くない」と考えるのではなく、自分にとって何が嫌なことで、何に楽しさを感じられるかを分析してみましょう。分析することで、改善策や対処法・自分の得意分野が見えてきます。
自分が得意なことにはやりがいを感じられることもあるため、得意な仕事は積極的にこなしましょう。自分の得意な分野で仕事仲間が困っているときは、意欲的にサポートすることで感謝される機会が増える可能性もあります。仕事で人の役に立ったり、チームで一つの仕事をやり遂げる楽しさを知れば、仕事にやりがいを持てるようになるでしょう。
5.休暇を取る
仕事が面白くない原因が、多忙や自分の時間を充実させられないことである場合、休息を取る必要があるでしょう。ある程度長い休みを取得することができれば、心身ともにリフレッシュを図れます。仕事から完全に離れてゆっくりすることで、休暇明けの仕事に新鮮な気持ちで取り組めるでしょう。
6.副業を始めてみる
現在の仕事に対して「面白くない」と感じていて、ほかの仕事に興味が沸いてきた方は、副業を始めてみることもおすすめの対処法です。現在はインターネット上からさまざまな仕事を見つけられ、在宅ワークの求人も数多くあります。また、副業の仕事もこなせるようになれば、経験を積んで現職のスキルアップにもつなげられるでしょう。
ただし、会社によっては副業を禁止としていることもあるため、就業規則に違反しないかどうかをしっかり確認する必要があります。副業をする際の注意点は、「副業禁止の会社でバレたら?禁止されている理由と注意点」のコラムもあわせてチェックしてみてください。
7.小さな目標を持って仕事に取り組む
「仕事が面白くない」と感じている場合は、小さな目標を立てることもおすすめの対処法です。わずかなことでも、毎日新しい目標を立てて達成できるよう取り組んでみましょう。
たとえば、「電話が鳴ったときに1番早く応答する」「毎日のルーティンワークは前日より早く完了できるようにする」などの目標を立てるのがおすすめです。小さな目標を持つことで、業務の中に緊張感が生まれ、仕事の細かい部分にも達成感を得られるようになるでしょう。退屈な時間を極力少なくできれば、やりがいや楽しさを感じられる時間が増え、仕事が面白くなる可能性が高まります。
8.部署異動を願い出る
試行錯誤しても仕事を面白いと感じられない場合は、部署異動を願い出てみるのもおすすめです。部署が変われば、今までとは違った人間関係の中で新しい仕事ができるようになり、ポジティブな刺激を得られます。
部署異動をして後悔しないように、自分の適性を事前に判断してから異動部署を希望するのがポイントです。やみくもに行動することは避け、部署ごとの空気感や人間関係のストレスが少なそうであるかを確認しておきましょう。
9.割り切る
何をしても仕事が面白く感じない場合は、気持ちを割り切ってみましょう。あくまでも生活するための手段と考えることで、気持ちが楽になる場合もあります。自分にとっては物足りなく感じる仕事をしなくてはいけない場合も、その分お金をもらえていると思えば納得感を得やすいでしょう。
また、今の仕事は今後のステップアップに役立つものだと割り切ることで、「どのような仕事でも経験や成長のために必要なもの」というような考え方をすることもできます。
仕事が面白くない!辞めたいと感じた際の転職ステップ
「仕事が面白くない」「今の会社では将来的にも良い効果がない」と感じた場合は、転職活動を始めてみるのもおすすめです。現状をきちんと把握して、仕事を辞めることがベストであると判断した際は、迷わず行動に移しましょう。ここでは、転職活動を始める際のコツを紹介します。
仕事が面白くない!辞めたいと感じた際の転職ステップ
- 転職を考えた理由を明らかにする
- 将来の自分を想像する
- スキルを身につけてみる
転職を考えた理由を明らかにする
転職すると決めたら、まずは転職する理由を明確にすることから始めてみてください。今の仕事と同じストレスを抱えないためにも、「転職先に求める条件は何か」をはっきりさせましょう。転職先に求める希望や条件が具体的に分かれば、転職活動における軸も見えるようになります。また、志望動機にも説得力が生まれやすくなるでしょう。
将来の自分を想像する
転職することを決めて行動に移すときは、目先の生活についてだけではなく、5年10年先に自分がどのようになっているか、どうなりたいかを具体的にイメージしましょう。
「仕事が面白くない」という理由だけで転職をすると、転職先でもミスマッチを起こしたり早期退職につながったりと、負のループに陥る恐れもあります。将来どうなっていたいかを想像することで、転職をするうえで必要なことが明らかになり、理想に近い会社に就職できる可能性が高まるでしょう。
スキルを身につけてみる
転職を成功させるためには、現職でしばらく経験を積んで、スキルや資格を身につけることも有効な方法です。企業が中途採用で社員を獲得するときには、会社に利益を与えてくれる人材かどうかを重視しています。実績や高いスキルがあれば、より条件の良い会社に採用してもらえる可能性があるでしょう。
「転職に役立つスキル一覧!ポータブルスキルとそのアピール方法も紹介」では、転職の際に役立つスキルを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「面白い仕事ができる企業に転職したい」と思っている方は、転職エージェントの利用がおすすめです。働きながら理想の職場を見つける際には、プロに頼ることで転職活動をより効率良く進められるでしょう。
転職エージェントのハタラクティブでは、既卒や第二新卒、フリーターといった若年層の転職活動をサポート。プロのキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングを実施し、新しい職場に求める希望や条件を踏まえて一人ひとりに合った求人を厳選してご提案します。事前に職場の雰囲気も知ることができるため、「次の仕事も面白くないと感じたらどうしよう…」と不安な方も安心してご利用いただけます。サービスは無料で受けられますので、ぜひお気軽にご相談ください。
仕事が面白くないと感じる人に向けたQ&A
ここからは、「仕事が面白くない」と感じる人が抱きがちな疑問にお答えします。仕事の乗り切り方や仕事に興味を持つ方法も回答していますので、ぜひご覧ください。
仕事が面白くないときはどう乗り切るべきですか?
仕事が面白くないときは、日々の業務に目標を設定してみましょう。
自分のスキルでは少し難しいと思えるレベルの目標を設定することで、やりがいを持って仕事に取り組める可能性があります。仕事にやりがいを持つことができれば、仕事を面白く感じられることも。詳しくは「目標が見つからない無気力な日々を変えるには?社会人が今日からできること」のコラムでもご紹介していますので、あわせてチェックしてみましょう。
今の仕事に興味を持てません
始めたばかりの仕事なら、まずは慣れるまで真剣に取り組んでみましょう。
仕事に慣れてくると、楽しいと感じられるようになる可能性もあります。仕事に慣れてきても興味が持てない場合は、「仕事に興味ない…続けるデメリットは?パターン別の対処方法も解説」のコラムを参考にしてみるのがおすすめです。興味が持てない仕事を続けることのデメリットや対処法をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
楽しかった仕事が楽しくなくなったのはどうして?
楽しかった仕事が楽しくなくなる原因は人によってさまざまですが、「人間関係が良くない」「業務内容が自分に合わない」などが考えられます。
原因が自分にある場合は、仕事に対する意識を変えたり、自分に合った職場に転職したりするといった方法が有効です。「仕事が楽しいと感じる人の特徴を解説!自分に合った職場・適職を見つけよう」でも、仕事が面白くないと感じる理由をご紹介しています。仕事を楽しむための方法も解説しているので、参考にしてみてください。
仕事が面白くないと感じたらどうしたら良い?
「仕事が面白くない」と思う場合には思い切って転職を検討するのもおすすめです。自分の希望に合った職場に転職することで、仕事が面白く感じるようになる可能性もあります。
効率良く転職活動を進めたいなら、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは、丁寧なヒアリングを通して一人ひとりの適性に合った求人をご紹介します。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。