公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
大学へ進学する理由は人それぞれですが、「大卒は就職に有利」だと思っている人は多いです。しかし、本当にそうでしょうか?
当コラムでは、大卒であることに意味はあるのか、大学に入るメリット・デメリットは何かなどを解説します。
大卒の経歴を持ちたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
大学に行く本来の意味は、「専門的な知識を身に付ける」ことです。
しかし近年、「周りが大学に進むから自分も進学する」「やりたいことがないからとりあえず大学に入る」と、特に明確な理由なく進学する人が増えています。
目的意識がなく大学に入った人は、大学で身につけたことがほとんどないため自己アピールできることが少なく、就職難に陥りやすくなっている傾向にあります。
事実、「膨大な時間とお金を費やして大学に行ったのに、卒業後就職できず既卒になってしまった」という人は意外に多いです。この場合、就職において大卒である意味はほぼなかったと判断できるでしょう。
「大卒=就職に有利」というのは、まだ大学自体が少なく誰でも行ける場所ではなかった過去の話です。
大卒の学歴を就活でアピールするなら、「目的を持って進学した」「在学中に仕事に役立つスキルや経験を身につけた」などを明確に示す必要があると言えるでしょう。
もちろん、大卒でないと受けられない企業があるのは確かですし、医師や教師、薬剤師などは、大卒でないとなれません。
しかし一方で、大卒でなくても受けられる企業はたくさんあり、大卒だから高卒よりも良い条件で就職できるという保証もありません。
そもそも「良い就職先」というのは人によって違いますから、現状で自分が納得できる就職先を選べるなら、大卒である必要はないのです。
もし「大卒」という経歴を持ちたいのであれば、自分で進学したい理由をよく考えた方が良いでしょう。
以下、一般的な進学のメリットとデメリットをご紹介しますので、参考にしてみてください。
・専門的な知識を学べる
・就職先の幅が広がる
・人間関係を広げられる
・お金がかかる
・時間がかかる
・自由度が高いため、堕落してしまうことがある
大学は入学することがゴールではなく、「入ってから何を学ぶか」「在学中に何を成すか」が大切です。
中身のない大学生活を過ごした場合、大卒の肩書きもあまり意味のないものになってしまうので、目的や今後のビジョンを明確にして入るようにしましょう。
大学に行かない場合の進路は専門学校へ行くか、就職するかの2つの道に分かれます。
それぞれのメリットとデメリットは以下の通りです。
・興味のある分野を専門的かつ実践的に学べる
・資格が取得できる
・講師に仕事を紹介してもらえることもある
・お金がかかる
・向き不向きが大きい
・他の職種に変更しづらい
まとめると、専門学校は、仕事や資格取得に直結した授業を受けられて就職がしやすい一方、他の職種に変更しづらい傾向があります。
また、実習などが多い関係から学費も割高な所が多いようです。
・若い内から社会人経験が積める
・キャリアのスタートが早く方向転換しやすい
・金銭面でゆとりが持てる
・職種が限られる
・大卒に比べて基本給が低いことがある
・出世が遅くなる可能性がある
高卒は早くからキャリアを積めるほか、若いうちから働けるので転職もしやすいです。しかし、学歴フィルターにかかって入れない企業があったり、大卒と比べて給与が低かったりする場合もあります。
大学を中退したり、高卒でフリーターになったりすると、その後の就職が厳しくなってしまいます。
大学に進むと決めたら4年間しっかりと通って卒業し、高卒で働くと決めたら正社員での就職を目指しましょう。
もし、上記のような状態で就職が難しくなっているのなら、転職エージェント、ハタラクティブの利用をおすすめします。
ハタラクティブは、高卒・既卒・第二新卒・フリーターなどの若年層をターゲットにした就職支援サービスです。
希望条件に沿った求人のご紹介はもちろん、履歴書の添削や面接対策などもサポートするので、スムーズに就活が進められます。
未経験可や学歴不問など、経験や学歴に不安を抱える方にぴったりの求人を豊富にご用意していますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
みんなの就職エピソード
おすすめ記事
就職に有利って本当?大卒のメリットとは
四大卒じゃない?就職は学歴だけでは決まらない!
第二新卒とは?新卒・既卒との違いや分かりにくい定義を徹底解説!
大卒認定試験って本当にあるの?大卒資格の取得方法や難易度について
大卒と高卒の違いは?生涯賃金や応募できる求人
新卒とはいつまで?年齢に決まりはある?第二新卒や既卒との違いを解説
大卒ニートが就職しない理由とは?正社員のメリットや就活方法も解説
大卒フリーター女性が、将来へ向けてできることとは?
専門卒・大卒・高卒で差はあるの?正社員への道
大学卒業後の進路が決まらない!後悔しない就職先の選び方を解説
大卒フリーター女性の実態とは?将来起こり得る可能性について解説
学歴は就活に影響を与える?大卒と高卒の就活事情!
大卒に多い就職先や有利な学部は?
高卒は本当に大卒より就職に不利なのか?項目別の比較で徹底検証!
大卒フリーターの割合は?就職できる?奨学金返済や扶養控除も解説!
大学?専門学校?意外と知られていない最終学歴の定義
プロパーとは?意味と使い方を知ろう!
第二新卒とは高卒も当てはまる?主な離職理由と転職成功のコツ