- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 大卒ニートになってしまう原因は?社会復帰のためにやるべきこと
大卒ニートになってしまう原因は?社会復帰のためにやるべきこと
更新日
この記事のまとめ
- 大卒ニートの原因として、就活時にうまくいかなかった経験などが考えられる
- 大卒ニートを脱出するためには、生活リズムを整えることが大切
- アルバイトを始めたり、スキルアップのために資格を取得したりすることもおすすめ
- 大卒ニートから社会復帰を目指すために、エージェントに相談することも一つの方法
大卒ニートになってしまう原因には、就活時の状況や入社後の環境の変化など、さまざまな理由が考えられます。「大学を卒業してニートになってしまったけれど、そろそろ社会復帰したい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。このコラムでは、大卒ニートになってしまう原因や社会復帰のためのポイントをご紹介します。大卒ニートの現状から脱出したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
大卒ニートになってしまう原因
大卒という学歴を持ちながら、就職やアルバイトをしていない「大卒ニート」。大卒ニートになってしまう原因としては、以下のものが考えられます。
・就活に失敗した
・就活のやり方が分からず、始められなかった
・社会に出て働く勇気がない
・なかなか内定が決まらず、就活がトラウマになってしまった
・就職先を妥協できなかった
・パートタイムやアルバイトといった非正規で働くのはプライドが許さない
・就活の失敗を人のせいにして、自ら動けない
・新卒で就職したが、すぐに会社を辞めてしまった
「友人が次々と内定を獲得し、やる気が出なくなってしまった」「学業が忙しくて全力で就活に打ち込めなかった」など、さまざまな理由で就活が上手く進まずに大卒ニートになってしまうということがあるようです。また、就活を進めていくなかで、なかなか内定が決まらず「不採用=人格否定」のように捉えてしまうなど、就活自体がトラウマになってしまうということもあります。ほかには、人気企業を目指し続けて失敗してしまう場合や、プライドの高さから「自分のレベルに合う企業が見つからない」「面接官は見る目がない」など失敗を人のせいにしてしまい、大卒ニートになってしまうこともあるようです。
大卒ニートを脱出するには?
大卒ニートから脱出するためのポイントをご紹介します。
生活リズムを身につける
大卒ニートから脱出するために大切なことは、社会人の生活リズムを身につけること。仕事をしていないと、好きな時間に寝て好きな時間に起きてと生活リズムが狂いがちです。まず、朝起きて昼に活動し、夜眠るという生活リズムを整えることで、いざ働き始めたときに肉体的な負担を減らせます。
非正規として働く
いきなり正社員として働き始めるのが怖いという人は、まずパートやアルバイト、派遣から仕事を始めてみるのもひとつの方法です。正社員ではなくても、社会や人、働くことに慣れていくと、自分に自信を持つことができるでしょう。さらに、働き方が評価されればモチベーションが高まるだけではなく、正社員にステップアップできる場合もあります。
「どのような職業に就いたらいいのだろう」とお悩みの方は、「ニートにおすすめの職業11選!就職するための方法も紹介」を参考にしてみてはいかがでしょうか。
スキルアップを目指す
やりたい仕事や業種が定まっている場合は、その業務に活かせる資格を身につけるのも良いでしょう。職業訓練校や専門学校を利用したり、自宅で資格取得を目指して勉強したりするのもおすすめ。履歴書に書ける資格があることで、自信が持てるだけではなく、面接に受かる確率も上がります。また、就職について考えると不安になってしまうという人は、実際に行動していないことが不安に繋がっている可能性があります。できることから始めてみると、気持ちが軽くなるかもしれません。
就職に役立つ資格について詳しく知りたい方は、「ニートは資格を取れば就職できる?おすすめの勉強法もご紹介!」や「就職に有利な資格とは?種類やアピール方法を紹介」もチェックしてみてください。
エージェントに相談する
自分に向いている仕事や、仕事の探し方がわからないという人は、エージェントに相談するのがおすすめです。アドバイザーとカウンセリングをするなかで、自身の性格や強みなどを見つけることができるでしょう。また、ひとりで就活するよりも効率的に行えるので、就職が早く決まるのも利点です。
ハタラクティブでは、経験豊富なアドバイザーが個別にカウンセリングを実施し、求職者一人ひとりに合った求人をご提案。アドバイザーと一緒に、自分自身にマッチする業種や職種を探していけます。また、応募先企業で働くメリットやデメリットを知ることができ、入社後のミスマッチも防げます。
アドバイザーとは、チャットツールやメールを利用して連絡が可能。疑問点や不安なことも気軽に相談できる環境です。ほかにも、応募書類の添削や面接対策も実施するなど、事前の対策にも力を入れています。入社後のアフターフォローも行っているため、社会人未経験の人や、就活に不安がある人はぜひご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円