人の役に立つ仕事とは?職種一覧や未経験からの転職を目指す方法を紹介

人の役に立つ仕事とは?職種一覧や未経験からの転職を目指す方法を紹介の画像

この記事のまとめ

  • 人の役に立つ仕事とは、苦しんでいる人、困っている人を支える業務を指すことが多い
  • すべての仕事が直接的でなくとも、人の役に立っている
  • 人の役に立つ仕事がしたい人は、なぜ役に立ちたいのか理由を明確にすることが大切
  • 「人の役に立っている」と実感すると、自分の成長にも繋がりやすいメリットがある

「人の役に立つ仕事をしたいけど、どんな仕事があるんだろう」と気になっている方もいるでしょう。人の役に立つ仕事には「誰かの助けになる仕事」や「人の生活を支える仕事」などが挙げられますが、基本的にはどの仕事も誰かの役に立っています。このコラムでは人の役に立つ職種一覧や未経験から目指す方法を紹介。さまざまな職種や就職方法を把握し、「自分にとっての人の役に立つ仕事」を見つけて、就活の参考にしましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

人の役に立つ仕事とは

「人の役に立つ仕事」とは、一般的に苦しんでいる人、困っている人を支える業務を指すことが多いでしょう。明確に誰かを助けたり役に立っていたりすることが分かるため、「誰かの助けになる=人の役に立つ」と評価される傾向があります。
そのほか、明確な対象者がいなくても、社会や地域に対する貢献度が高い仕事を「人の役に立つ仕事」と捉えることもできるでしょう。

ただし、すべての仕事が直接的でなくとも、仕事の結果は巡り巡って誰かの役に立っているもの。どのような仕事も、その先には消費者、すなわち「人」の存在があります。社会に「人の役に立たない仕事はない」と考えておきましょう。

どの仕事も人の役に立っている

前述したように、社会に存在するどの仕事も誰かの役に立っています。理由としては仕事は需要と供給で成り立っているからです。誰かが必要としているため、その仕事が存在しているといえるでしょう。
また、「人の役に立つ仕事をしたい」という人も、一般的にいわれる人の役に立つ仕事に絞るのではなく、「自分にとっての人の役に立つ仕事」を見つけることをおすすめします。自分がどのようなことで役に立ちたいか理由を明確にし、仕事を選んでいくと良いでしょう。
未経験OK多数!求人を見てみる

仕事でどのように人の役に立ちたいのかを明確にする

人の役に立ちたい仕事をしたい人は、まず仕事を通してどのように人の役に立ちたいかを明確にしましょう。理由が曖昧なまま人の役に立つ仕事を目指しても、どの仕事をしたら良いのか定まらなかったり、面接の際に説得力のある志望動機を話せなかったりする可能性があります。
そうならないためにも、自分がどのような理由で人の役に立ちたいかを明確にしてから仕事を決めていきましょう。

1.人の生活を支える仕事がしたい人

人は生活していくためには、さまざまなものが必要になります。電気や水、食料をはじめ多くのものが必要となるでしょう。それを支えている仕事も、人の役に立つ仕事です。
たとえば、食品を一つ買うとしても、それを作っている人やお店へ運んでいる人、売っている人など多くの人が関わっています。その一つの食品に対し多くの人が関わることで、それぞれの生活が支えられているのです。
人の暮らしに密接し、普段の生活になくてはならない仕事では、働きながら「人の役に立っている」と実感しやすいでしょう。

2.困っている人や苦しんでいる人を助ける仕事がしたい人

世の中にはそれぞれに問題を抱え、困っている人や苦しんでいる人も多くいるでしょう。その人たちを助ける仕事も人の役に立つ仕事といえます。困っている人を助ける主な仕事には、病気や怪我をしている人などを支える医療系の仕事や、身体が不自由なお年寄りを支える福祉系の仕事が挙げられるでしょう。
特に医療系や福祉系などの仕事は、直接人と関わって助けられるため、人の役に立っているとより実感しやすいといえます。

3.人を喜ばせる仕事がしたい人

人を笑顔にさせたり、喜ばせたりすることが好きな人は、ウェディングプランナーや販売職、企画職などの仕事がおすすめです。このような仕事は、顧客を直接喜ばせられる仕事に携われるので「人の役に立っている」と実感できるでしょう。
また、普段から人を笑顔にさせることが好きな人は、教育系の仕事も向いているといえます。子どもたちを笑顔にして楽しませられることにやりがいを持てる可能性があるでしょう。

「どんな仕事をしたらいいのか分からない」という方は「仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説」も併せてご覧ください。

仕事で「人の役に立っている」と実感が持てるメリット

「人の役に立つ仕事をしている」という実感を持ちながら働けると、モチベーションが上がったり、やりがいを感じられたりと、さまざまなメリットがあるでしょう。ここでは、人の役に立っていると実感しながら仕事ができるメリットについて詳しく紹介していきます。

仕事を長く続けられる

人の役に立つ仕事をしている実感が湧けば、やりがいを感じながら働けるので、仕事も長く続けられやすいといえます。やりがいを感じていると、仕事に対する充実感や満足感も高まる可能性があるため、仕事を辞めにくい傾向にあるでしょう。

自分自身も成長できる

「人の役に立つ仕事をしている」と感じられることが、自分の成長に繋がる場合もあります。仕事を行ううえで人の役に立ち感謝されることが増えると、「もっと人の役に立ちたい」と思うようになることも。向上心が芽生えることで、新たな資格やスキルを習得する動機付けにもなります。
また、前述したように、人の役に立っている実感を持てば仕事を長く続けられる傾向にあるので、長期的に仕事を続けられることによりスキルアップや昇進、キャリアアップなども期待できるでしょう。

キャリアアップについて詳しく知りたい方は「キャリアアップとは?目指す方法や活用できる制度を紹介」のコラムで、詳しく紹介しているので参考にしてください。

自分に合う「人の役に立つ仕事」を考えよう!業界別の職種一覧

一般的に「人の役に立つ仕事」としてイメージされやすい職業は、「医療」「福祉」「教育」「国際」「公務員」といった業界に多いようです。それぞれ詳しく確認していきましょう。

医療関係の仕事

病気や怪我で苦しむ人を助ける医療従事者は人の役に立つ仕事として挙げられやすいでしょう。そのなかでも認知度の高い職種をご紹介します。

医師

医師は命に直接関わる専門職であり、高度な知識と技術が必要となります。治療行為を行えるのは医師免許を持つ医師のみで、医師免許を取得するためには、医学部に6年間通ったあと、国家試験に合格しなくてはなりません。難易度が高く資金もかかるため、誰にでも目指せる職種とは言い難いですが、社会的な信頼度が高く、患者から直接感謝されやすい職業であるといえます。

看護師

看護師は医師の指示に従って患者の治療や診察をサポートするのが仕事です。入院患者の身の回りを整えたり、精神面に寄り添ったりといった業務も行います。患者との距離が近く感謝の声がより届きやすく、人々の命と不安な気持ちを支えられるため、やりがいも大きいと考えられるでしょう。

医師ほどの高度な知識や技術を求められず、看護師になるための試験も医師の試験に比べると合格率が高い傾向にあるため、志さえあれば比較的目指しやすい職種といえます。看護師の資格を取得していれば、病院以外にも保育園や介護・福祉施設などで働けるため、就職先の幅も広がるでしょう。

助産師

助産師は出産の介助に特化した職種で、妊婦・産婦への指導、分娩のサポート、新生児のケアなどが主な業務です。新しい命の誕生をサポートする仕事は責任が大きく、同時にやりがいを感じられる職種といえます。ちなみに、看護師は男性も目指せますが、助産師は女性のみに限定された資格です。

リハビリの専門職

病気や怪我によって低下した体の機能を回復させるのがリハビリの専門職です。体の部位や回復メニューによってさまざまな職種があります。以下に一部をまとめました。

理学療法士:物理療法や運動療法を用いて運動機能の回復を図る
作業療法士:手芸や工作といった手作業を通して日常動作の訓練を行う
言語聴覚士:聴覚障がい、言語障がいのある人を対象に、機能回復を目的とした訓練を行う

主な勤め先は医療機関、福祉施設、教育施設など。患者のQOL(生活の質)の向上をサポートするリハビリ専門職は、本人やその家族から感謝を伝えられる機会が多い職種です。

医療系の資格

医療系の資格は主に、「看護師」「助産師」などが挙げられるでしょう。看護師は専門の養成学校で学科を学んだあと、国家資格に合格することで資格を取得できます。また、助産師資格は看護師資格を取得していないと資格取得をできないので注意が必要です。助産師も看護師同様、専門の養成学校にてカリキュラムを修了したあと、国家資格に合格した人が資格を取得できます。

福祉関係の仕事

福祉関係の仕事も社会的貢献度が高く「人の役に立つ仕事」といえます。以下より福祉の現場で活躍する職種を見ていきましょう。

介護福祉士

介護福祉士の主な仕事は高齢者や身体的な障がいを持つ方の生活のサポートです。多くは介護福祉施設に勤務し、健康管理や食事・入浴の介助など施設の利用者の生活を介助します。
直接的に利用者を支援する仕事のため、「人の役に立った」という実感を得やすい職種といえるでしょう。

介護福祉士について気になっている方は「未経験から介護職に転職したい!無資格でも大丈夫?仕事内容も紹介」のコラムで介護職について説明しているので、ぜひご覧ください。

ホームヘルパー

ホームヘルパーは介護が必要な人の自宅に訪問し、身の回りをサポートするのが仕事です。単身で暮らす高齢者や、自宅での介護を希望する人たちが対象となります。
住み慣れた場所で暮らし続けたい高齢者やその家族にとって、ホームヘルパーは大切な存在。地域社会への貢献度も大きい仕事といえるでしょう。

生活相談員

生活相談員の仕事は、介護福祉施設の入所者や障がいを持つ人々、その家族の相談に応じることです。介護サービスの内容を始め、施設への要望、金銭面の問題など、さまざま相談を受け付けています。
利用者と施設の間に立ち、担当者への連絡や必要な調整を行うのが役割であり、より良い施設運営を目指し、利用者の味方として活躍する存在です。

介護系の資格

福祉系の資格には、「介護職員初任者研修」「実務者研修」「介護福祉士」などが挙げられます。介護の資格は、看護師に比べ取得しやすいのが特徴です。また、なかには無資格者を採用し、実務をこなすなかで資格取得を支援する企業や施設もあります。
福祉系の資格のなかで国家資格は介護福祉士だけであり、介護福祉士を目指す場合は「養成学校で教育課程を経て試験を受験する」「実務経験を3年以上積み養成施設で6ヶ月以上の教育課程を経て試験を受験する」の2種類の方法があるのが特徴です。

教育関係の仕事

教育関係の仕事のなかでも、乳幼児を預かる「保育士」や「幼稚園教諭」は園児はもとより、保護者にとっても必要な存在といえます。詳しい仕事内容は以下をチェックしていきましょう。

保育士

保育士は保育所、児童養護施設、乳児園といった施設に勤務し、就学前の乳幼児を保育します。
通常の保育をしながらも、事務作業や遠足・遊戯会といった企画の提案・実施などを並行して行うため、多忙を極める職種です。
現在はその大変さが世の中に認知されつつあり、園児の保護者を始め、社会から称賛される機会が増えてきました。共働きが主流となっていることからも、保育士の重要性が再認識されつつあり、待遇の改善を訴える声なども上がってきています。

幼稚園教諭

幼稚園では「保育」ではなく「教育」を目的に園児と関わります。集団生活のマナーやルールを始め、文字、数字、工作、歌といった課題に遊びながら取り組むのが特徴。目覚ましい発達を見せる3〜6歳までの園児を対象としており、子どもたちの成長を身近に感じられるのがやりがいといえるでしょう。

教育系の資格

教育系の資格は、「教員免許」「保育士」「幼稚園教諭」などが挙げられるでしょう。教員免許は取得したい免許に応じた教育課程を修了する必要があり、その後「教員資格認定試験」を受験し合格したら資格を取得できます。
保育士資格は「養成学校を卒業する」「保育士試験に合格する」の2パターンがあるのが特徴です。「養成学校を卒業する」では、所定のカリキュラムを修了すれば卒業と同時に保育士資格を取得できます。また、養成学校では保育士資格以外にも「幼稚園教諭」の免許を同時に取得できる場合も多いようです。

国際関係の仕事

世界平和のために国境を越えて国際的な仕事に従事する職種は、規模の大きな「人の役に立つ仕事」といえます。具体的な職種は以下を参考にしてください。

国連スタッフ

国際機関の中心である国際連合で働くのが国連スタッフ。世界平和への貢献が事業の根幹にあり、紛争や環境といった問題の解決に取り組みます。貿易、金融、環境、ITなど職種は多岐にわたりますが、それぞれ専門的な知識と高い語学力が必要といえるでしょう。ただ、国連スタッフになるために特定の資格はなく、性別・年齢・国籍などの制限も少ない傾向にあります。スキルさえあれば転職も可能でしょう。国際問題に関心が高く、世界規模で貢献したい人にはおすすめです。

NGOのスタッフ

「国際協力NGO」のスタッフも国際的に貢献度の高い職種といえるでしょう。NGOとは非政府組織の民間団体のこと。災害救援や環境保全などをテーマにプロジェクトを組み、支援活動を行っています。
こちらも国連と同じく資格は必要ありません。NGOの採用試験に合格できればスタッフとして働けるでしょう。

公務員の仕事

公務員のなかでも「警察官」「消防士」「自衛官」といった国民の安全を守る職種は、人の役に立つ仕事として広く認識されています。仕事内容については以下をご覧ください。

警察官

警察官は住民が安心して暮らせるよう、地域の治安を守るのが仕事。事件や事故といった緊急時に頼れる存在として業務に従事します。「人々の役に立ちたい」といった正義感はもちろんですが、体力や冷静な判断力も必要です。

警察官になるには警察学校に通ったあと、警察官採用試験への合格が必須。加えて、身長・体重・年齢・視力などの指定条件を満たさなくてはなりません。また、場合によっては業務において命の危険にさらされることもあります。大きな責任感と覚悟がともなう職種といえるでしょう。

消防士

火災現場を筆頭に災害時での救助活動を行う消防士は、人命に直結する仕事です。危険と隣り合わせの現場で人助けに尽くします。こういった業務の特性上、持久力、体力、実践的な技術など業務に必要なすべての要素で高いレベルを求められる傾向にあるでしょう。
また、救助活動以外の業務として、教育施設などで防災指導を行うこともあります。世間からは、厚い信頼とともに市民に支持される、ヒーローのような存在と認知されている職種です。

自衛官

自衛官は国民の平和を守るための仕事です。陸・海・空における日本の領海・領土を外部の攻撃から守るのが主な任務。そのほか、大きな災害時には出動し救助を行います。
自衛官も警察官や消防士と同じく、命がけの仕事です。心身とも、健全で強固でなくては務まらない職種といえるでしょう。こういった特性から、自衛官には「国のため」「国民のため」といった強い使命感を持つ人が多いようです。

公務員の資格

公務員を目指すうえで必要な資格はありませんが、「公務員試験」を受けて合格する必要があります。公務員試験は「筆記試験」と「面接」で構成されており、筆記試験では受験する職種によって出題される内容が異なることも。また、公務員試験は年齢制限があり、受験する職種や地域によって異なる場合があるので注意しましょう。専門性の高い職種に関しては、特定の資格が必要になる可能性もあるので、自分が受けたい職種を確認しておくことをおすすめします。

未経験や資格なしから挑戦できる!人の役に立つ仕事3選

人の役に立つ仕事のなかには、資格の有無や学歴を問わず就職できる職種も数多くあります。以下、資格のない人や高卒の人におすすめな職種をまとめました。

1.ブライダル関係

ウエディングプランナーなど「結婚式」を演出するブライダル関係の仕事は、基本的に資格なしで就職可能です。民間資格や専門学校も存在していますが、ホテルや結婚式場に就職してから取得を目指す人も少なくありません。
人生の晴れ姿をお披露目する「結婚式」は、利用者の記憶に残るやりがいのある仕事といえるでしょう。華やかな場所が好きな人、相手を喜ばせたい人に向いています。

2.葬儀屋

葬儀も人生において大切なセレモニーです。遺族に寄り添いながら、式を執り行うのが葬儀屋の務めです。葬儀社への就職も資格の有無や学歴を問われないことが多い傾向にあります。葬儀関連の民間資格はありますが、就職に必須ではありません。「悲しむ遺族をサポートしたい」「故人をしっかりと送りたい」といった気持ちのある人には検討をおすすめします。

3.清掃スタッフ

オフィスビルや院内施設、娯楽施設などの清掃スタッフも、人の役に立つ仕事です。どのような仕事にも「清掃」はつきもの。需要がなくなることはないので安定して働けるでしょう。
また、就職するうえで、資格や学歴、年齢による制限がない場合が多いので、誰でも挑戦しやすいのが魅力といえます。「人と話すのは苦手」「一人で黙々と作業したい」といったタイプの人に向いているでしょう。

そのほか、ここまで紹介した職種以外にも、一般企業で自分に合った「人の役に立つ仕事」を見つける方法もあります。事業内容や経営方針をチェックして、環境保全に積極的な活動をしている企業、社会貢献度の高い商品を展開している企業などを探してみると良いでしょう。

無資格・未経験におすすめの仕事を知りたい方は「資格なしからできる仕事はある?おすすめの職種を11種ご紹介!」のコラムに職種がまとめてあるので参考にしてください。

自分に合った「人の役に立つ仕事」に未経験から就職・転職するコツ

ここでは、自分に合った「人の役に立つ仕事」の見つけ方や、未経験から就職・転職するコツを紹介します。

自己分析をして自分の適性を知る

自分に合う仕事を知るためには、まず自己分析をすることが大切です。自己分析をすることでこれまでの人生を振り返り、自分の強みや適性を理解できます。
自分の強みや適性を活かせる仕事を見つけることで、面接の際にアピールしやすかったり、入社後もスムーズに働けたりするでしょう。自己分析の方法については「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」のコラムも併せてご覧ください。

選考対策をする

未経験から就職・転職するには、選考対策をしっかり行うことが重要です。社会人経験があったとしても未経験業種や未経験職種は、やることが全く異なる場合があります。そのため、何も準備せずに選考を受けると、対策をしていないことが採用担当者にばれてしまい、内定をもらうのが厳しい状況になるでしょう。そうならないためにも、企業研究や面接対策をきちんと行っておくことをおすすめします。

なぜ人の役に立ちたいのかを明確にする

何がしたいのか、どのような仕事がしたいのかが決まったら、次は「なぜ人の役に立ちたいのか」を考えてみましょう。「したい仕事」と「人の役に立ちたい理由」を合わせて考えると、より説得力のある志望動機を伝えられます。
また、人の役に立つ仕事がしたいと思ったきっかけを思い出し、エピソード形式で話すのも良いでしょう。

転職エージェントを活用するのもおすすめ

「人の役に立つ仕事をしたいけど、どうやって見つけたらいいか分からない」という方もいるでしょう。就職先や就活方法が分からず迷っている人は、転職エージェントを活用することをおすすめします。転職エージェントは個別で面談を行い、一人ひとりに合った就職先を紹介してくれたり、面接練習なども行ってくれたりするので就活未経験の方も安心です。

「人の役に立つ仕事がしたいけど、自分に合っている仕事が分からない」とお悩みの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは20代の若年層に特化した就職・転職支援サービスです。一人ひとりのお悩みに寄り添い、その方に合った就職先をご紹介します。
また、求人の紹介だけでなく、履歴書の添削から面接練習など幅広くサポート。プロのアドバイザーがマンツーマンで指導してくれるので、就活未経験の方も安心して就職活動を行えます。
サービスはすべて無料ですので、お気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ