- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 30歳の平均年収ってどれくらい?
30歳の平均年収ってどれくらい?
更新日
この記事のまとめ
- 30代は結婚や貯金、ローンなどライフプランを見直す人が多く支出が増える時期
- 30歳の平均年収は、一般的に20代に比べ年収が上がる時期でもある
- 30歳平均年収は年齢や勤続年数と共に上がっていく傾向がある
- 30歳の過ごし方で年収を上げたいなら、副業や転職したりするのも一つの手
「30歳の平均年収はどれくらい?」と、働くうえで気になる方も多いのではないでしょうか。特に、責任ある仕事を任されるようになる人が増える30代は、年収と共に支出も増える傾向にあります。このコラムでは、一般的な30歳の平均年収について解説。30代に必要な費用や手取り額についてもまとめているので、ぜひ参考になさってください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
30歳の平均年収はどれくらい?
30歳という年齢は、職場で責任ある仕事を任されることが多くなり、人によっては役職につくなど、一般的には20代に比べて年収が上がってくる頃といえます。国税庁の調査によると、30〜34歳の平均給与は以下の通りです。
男性:451万円
女性:307万円
男女:397万円
30代を目前にした25〜29歳の平均給与は、男性が383万円、女性が306万円、男女で352万円です。
男性の場合は50〜54歳頃までは年齢と共に平均年収が上がっていく傾向にあり、平均給与は670万円。また、勤続年数が長くなるに従い給与も高くなっており、最も高いのは勤続30~34年の男性が平均で754万円です。
女性の場合は年齢ではあまり大きな差はなく、結婚や出産などライフイベントを経験する人の多い30〜34歳頃をピークにほぼ横ばいの傾向に。勤続年数でみると男性ほどではなくとも、同じく勤続30〜34年が404万円と、年数が長くなるほど給与が高くなっていることが読み取れます。
ただし、上記のデータはあくまで平均です。勤めている業界や企業規模、職種によっても年収は大きく異なるため、参考程度に考えておくことが望ましいでしょう。
参照元
国税庁
民間給与実態統計調査結果 平成27年分調査
女性の平均年収は低い?
女性の平均年収が低くなっている理由は、結婚や出産などのタイミングで仕事を退職・休職し、復職後は非正規雇用として働く方が多いため。もちろん、正社員として社会復帰できる場合もありますが、状況によっては元いたポジションに戻れるかどうか難しいことも。また、復職には家族の協力や理解も必要になるでしょう。非正規社員は勤務時間のコントロールが利きやすく、子育て世代にとって働きやすい雇用形態です。しかし、正社員と比べて非正規社員は収入が減ってしまうため、年収も少なくなります。男女ともに平均年収を上げるためには、企業側の体制改善も重要です。性別による平均年収が知りたい方は、「30代の平均年収が知りたい!性別による収入差はある?」もあわせて参考にしてください。30代の平均年収の中央値
年収中央値とは、対象者の年収全体の真ん中を示す数字を導き出す方法です。年収平均は極端に低い人と高い人のデータが反映されることになります。リアルな数字での平均的な年収を知りたい場合は、年収中央値を知ることがおすすめです。厚生労働省が公表している「令和元年賃金構造基本統計調査の概況」によると、以下のようなデータが出ています。
30代男性の年収の中央値 | 30代女性の年収の中央値 |
---|---|
30代前半:275万円 | 30代前半:236万円 |
30代後半:305万円 | 30代後半:241万円 |
引用:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査の概況(第7表 賃金階級、性、年齢階級別労働者割合(2-1)(p10))」
参照元
厚生労働省
令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況
30代に必要なお金
30代は、20代に比べ色々と支出が増えてくる時期です。それとともに、今後のライフプランを考え直す人も増えてくる時期といえます。特にこの時期は結婚をする人も多く、住宅、車のローンや子どもの教育費など、今まで以上に出費がかさむことも。さらに、貯金の問題もあります。20代の頃は考えていなかった人も、30代になり将来に備えて貯金もしておきたいと考えると、自分の年収に不安を感じる人もいるでしょう。ここでは、30代の生活にそれぞれ必要な費用を手取り額から割り出します。
家賃は手取りの25~30%
30代1人暮らしと仮定をする場合、月々に必要となる家賃目安は手取り月収の25〜30%ほどの家賃物件に住むことが目安になります。家賃は固定費になるので、この割合に押さえておくと趣味などに使える費用も確保できるでしょう。
食費は手取りの15~18%
食費は家賃などの固定費とは異なり、状況に応じて調整することができます。目安としては、手取りの15~18%を目指しましょう。食事に関しては、人それぞれの考え方や趣向があるので、外食を控えたり自炊をしたりと、自分できちんとコントロールできるようにしておくことが重要です。
貯金は手取りの10~20%
貯金をする場合は、目標金額は手取りの10~20%を目指しましょう。これまで計画的に貯金ができていない方も、急に病気になったり事故にあったりする可能性を考えて緊急予備資金を備えておくことが必要です。また、結婚や出産にもまとまった費用がかかりますので、自分の将来のためにも貯金を始めるのが賢明といえるでしょう。
30歳がどのように貯金をしているのか知りたい方は、「30歳の貯金額はどれくらい?平均額や備えておきたい費用を解説」や「30代の平均貯蓄ってどれくらい?自分と比較してみよう」などを参考にしてみてください。
収入を増やすにはどうすればいい?
30代の過ごし方で、その後の生活やキャリアが変わる可能性は大いにあります。ここからは、収入を増やす方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
昇進や昇格を目指す
現在の会社で昇給・昇進を目指しましょう。仕事で成果を上げるだけでなく、資格を取得したり、キャリアシートで自分が立てた目標を達成したりと、企業によって決められた規定を達成して昇給を目指す方法がおすすめです。
副業を行う
副業によって収入アップを目指すこともおすすめの方法です。副業は、勤務している企業によって就業規則で禁止されている場合があるので、事前に確認をしてから始めるようにしましょう。本業の勤務後や休日などの空いた時間を使って副業をするのが効率的です。現代はパソコンがあれば、場所や時間を問わずに行える仕事も多くあるので、自分の生活スタイルにあった副業を見つけてみてください。
今よりも高待遇の企業へ転職する
転職をすることも収入を増やす手段の一つです。同じ仕事や業界にいたとしても、企業によって評価の基準が異なります。そのため、別の企業に転職することで収入が増える可能性があります。また、高収入が期待できる業界へ新たに挑戦してみるのも良いでしょう。
そもそもの年収が低い、今の会社では今後も昇給の見込みがない、という人は転職を検討してみてください。ハタラクティブは、若年層に特化した転職エージェントです。プロのアドバイザーがカウンセリングから書類の添削、面接対策、企業との連絡代行まで全面的にサポートするので、在職中でも転職活動がスムーズに行えます。30歳になる前に転職したいとお考えの方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。
30代の平均年収に関するQ&A
最後に、30代の平均年収に関して、よくある質問に回答をしていきます。
30代年収の中央値はいくらですか?
30代男性の年収の中央値は30代前半で275万円、30代後半は305万円です。30代女性の年収の中央値は、30代前半で236万円、30代後半で241万円となっています。男性の場合は、年齢を重ねることで役職がつくなど昇給していきますが、女性の場合はライフステージの変化によって非正規雇用になっていくことが多いようです。
30歳公務員の平均年収はいくらですか?
公務員の平均年収は、総務省が公表している「地方公務員給与実態調査」と、人事院が行っている「国家公務員給与等実態調査」によると、地方公務員全の30歳の年収は約467万円であり、国家公務員ならば、30歳の年収は約489万円となっています。
参照元
総務省
地方公務員給与実態調査
人事院
国家公務員給与等実態調査
30歳の手取りでの平均年収はいくらですか?
厚生労働省が公表している「令和3年賃金構造基本統計調査」 によると、30歳の平均月収は約29万円で、手取りでは約23万円というデータが出ています。
参照元
厚生労働省
令和3年賃金構造基本統計調査
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円