- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒の退職理由はポジティブさが重要!面接を通過するためのコツを紹介
第二新卒の退職理由はポジティブさが重要!面接を通過するためのコツを紹介
更新日
この記事のまとめ
- 面接官が第二新卒に退職理由を聞く理由は「長く働いてほしい」から
- 面接官は、応募者の退職理由から意欲や情熱がどれだけあるか判断している
- 第二新卒が転職するときは、早期離職のイメージを払拭することが大切
第二新卒の退職理由を聞かれたらどこまで正直に答えるべきなのか?面接官に悪い印象を与えてしまうだけでは?と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
退職理由を聞かれたときは、事実をすべて説明するよりも、将来のビジョンや熱意をあわせて伝えましょう。
このコラムでは、面接官にポジティブな印象を与える退職理由の答え方をご紹介します。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
退職理由を聞かれるのはなぜ?
第二新卒の退職はネガティブな理由であることも多く、できれば話したくないと思う方も多いのではないでしょうか。面接官が応募者にあえて退職理由を聞くのは、早期退職をできる限り避けるためです。
1社目を3年以内に退職する第二新卒に対して、企業側は「自社でも早期退職となるのではないか」と心配をしていることが多いといわれています。また、面接官によっては、本人の努力が足りていないことが退職の原因になったのではないかと考えることも。退職理由を聞けば、応募者がどのような気持ちで入社を志望しているのかが分かり、早期退職のリスクを減らせます。
関連記事
面接官は第二新卒者のどこを見て判断している?
面接官がチェックしているポイントを解説します。
面接官の判断基準をある程度知ることで、面接対策もしやすくなるでしょう。
ビジネスマナーがある人か
第二新卒の場合、基本的なビジネスマナーが身についているかどうかも見られています。
面接官は「1度社会人として働いていた経験があるのだから、ビジネスマナーが身についていて当然」と思っていることが多いです。
一般的にビジネスマナーとは、約束の時間を守ることはもちろん、身だしなみが社会人として相応しいか、言葉遣いや立ち居振る舞いが適切にできているかを指します。
意欲や情熱をどのぐらい持っているか
志望した企業が未経験の業界だったり、スキルがなかったりしても、自分にはどんな思いがあって、これからどう活躍していきたいのか、という意欲や情熱を伝えることが大切です。
面接官に、自分の意欲や情熱がどれだけあるのかが伝えられると「この人は自社に必要な人材だ」と、入社後の活躍をイメージしてもらいやすいでしょう。
失敗からどのような行動を起こせる人物か知りたい
面接官は、前職を退職するに至ってしまった、失敗やトラブルから何を学んだのか知りたいのです。そして、自ら次に活かすための改善策を考え、行動を起こせる人物か判断しています。会社や他人のせいにして自ら対処しない人は、早期離職の懸念を持たれてしまうでしょう。
前職の失敗から何を学んだのか、その経験から自分がどのような努力ができるのかを伝える必要があります。
将来にどんなビジョンを持っているか
前職(現職)で取り組んでいたことや、これから挑戦してみたいことなど「前向きで具体的な将来に対するビジョン」を伝えることが大切です。
面接官に将来性があると印象づけることができれば、内定に繋がりやすいでしょう。
この会社に内定したら「どういった貢献ができるのか」「どのような活躍をイメージしているのか」など、情熱をもって伝えることが重要です。
退職理由は志望理由と繋げて考えると良い
退職理由を答えるときは「前職では〇〇でしたが、御社では〇〇したいと考えている」というように志望理由とセットで話すと、ポジティブな印象になります。
人や環境のせいにした不平不満ばかりを話してしまうと、悪い印象が面接官に残ってしまうでしょう。そこで「前職では〇〇だったため実現できなかったが、御社で働くことで実現できると考えている」と、ポジティブな理由を添えて意欲を伝えましょう。
自分は会社に貢献できるはずだという気持ちを面接官に伝えることが大事です。
関連記事
ポジティブな印象に変わる退職理由の例文
ネガティブな退職理由をポジティブに伝えるには、どのような言葉を使うべきか、例文を交えながら解説します。
退職するに至ってしまった「原因」と、どのように「改善」しようとしたのかをセットで伝えるのがポイントです。
ブラック企業に勤めていた場合は、ありのままを話しても構いません。
たとえば、
・月8日の休日があるはずなのにほぼ全て出勤していた
・労働基準法に違反するぐらい長時間労働を強いられていた
・働いた分の給料を支払ってもらえなかった
など。
ただし事実を伝えるのみにとどめ、会社や社員を批判するのは避けましょう。
人間関係が良くなかった
前の職場で人間関係がうまくいっていなかったことを退職理由として伝えると「また同じ理由で退職するのではないか」と面接官が不安に感じる可能性あります。
たとえば、前職で上司から適切な指示が受けられなかったり、チーム内で連絡体制が良くなかったりした場合には「チームで仕事をする達成感を味わいたい」という言葉に置き換えて伝えましょう。
例文
「私は1つの目標に向かってチームで結果を出すためには、日頃から社員同士でコミュニケーションを図ることがとても重要だと考えております。
しかし、前職(現職)ではコミュニケーションを図ることや、小まめに連絡を取り合うことを重視しておらず、仕事の進め方にすれ違いが起きることもありました。御社のように、コミュニケーションを図りながらチームを作り上げていく環境であれば、自分の力がより発揮できると考えております。」
給料や労働条件が合わなかった
「給料が安かった」「残業が多かった」など労働条件が合わず、将来に不安を感じて退職する方もいるでしょう。しかし、そのまま面接官に伝えてしまうと「自社でも給料が低いと感じるのではないか」「就業時間に不満を感じるかもしれない」と不安を抱かせてしまう恐れもあります。
かといって、具体的に説明し過ぎると、職場の愚痴や悪口のように受け取られる可能性もあるため、「効率的に仕事がしたい」「仕事のパフォーマンスを上げるためにこういう努力ができる」といった前向きな意欲を同時に伝えることで、ポジティブな印象を与えることができます。
例文
「前職(現職)では目標達成に向けて力を注いで参りました。日々目標を達成していく中で、成果が目に見えたら、よりやりがいを感じることができるのではないかと感じました。御社ではこれまでの経験を活かし、仕事のパフォーマンスを上げるとともに、会社に貢献できるよう努力したいと思っています。」
「仕事とプライベートのメリハリをつけることで、限られた時間を有効的に使えると考えております。効率良く仕事をするためには集中力が必要です。目標を立てて、時間の管理を徹底し、より良いパフォーマンスができるよう心がけたいと思っています。」
病気や介護などで退職するしかなかった
自分の病気療養や家族の介護のためなど、やむを得ず退職した場合はありのままの理由を話しましょう。
病名や症状まで詳しく言う必要はありませんが、現在は仕事に支障がないことを伝えることが重要です。
例文
「体調を崩し入院を余儀なくされたため、3カ月ほど療養しておりました。現在は回復していますので、仕事に支障はありません。」
「1年間、自宅で母の介護をしていました。現在は介護ヘルパーや施設の利用もしていますので、仕事に影響が出ない範囲で介護を続けていくつもりです。」
仕事内容に不満があった
たとえ仕事内容や会社に不満があったとしても、面接官に伝えることは避けましょう。
その場合は志望理由などほかの部分に着目し、自分のスキルや意欲を伝えることが大事です。
例文
「前職(現職)では希望していた〇〇部署ではなく△△部署に配属され、この2年間どうにか与えられた環境で頑張ってみようと尽力しておりました。しかし、自身の経験やスキルが発揮できる仕事への思いを捨てきれませんでした。
御社では〇〇の業務でこれまで培ってきたものを発揮し、貢献して参ります」
面接は話し方や表情で与える印象が変わる
第二新卒の面接では、いくつかの質問をすることによって仕事に対する姿勢や意欲、情熱や人柄を総合的に判断しています。
ネガティブな退職理由を暗い表情で小さな声で話すより、明るい表情でハキハキと受け答えをし「失敗から改善策を考えられるポジティブな人だ」と印象づけることができるでしょう。
退職理由を踏まえ、新たな職場ではどのようなキャリアを目指したいのか、また、前職で身につけられたスキルも説明できるようにしておきましょう。
「面接でうまく答えられる自信がない」「退職理由はこれで良いのかわからない」という方は、ハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは、第二新卒の方をはじめとする若年層を対象とした就職エージェントです。履歴書の書き方はもちろん、面接対策も実施しています。
また、スケジュール調整の代行も行っているので、働きながらの転職活動を考えている方も安心です。サービスは全て無料ですので、せひ1度ご利用ください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円