- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 派遣を辞めるタイミングとは?契約途中の退職理由や勤務先への伝え方
派遣を辞めるタイミングとは?契約途中の退職理由や勤務先への伝え方
更新日
この記事のまとめ
- 派遣を辞めるタイミングは、契約期間満了時や更新時が良い
- やむを得ない事情があれば、契約期間満了のタイミングでなくとも派遣を辞められる
- 派遣を辞める理由には、「労働環境が合わない」「正社員に転職したい」などがある
- 辞めるタイミングを決めたら、できるだけ早く派遣会社の担当者に相談しよう
- 派遣を辞めるタイミングで転職先が見つかるまでの手続きを確認しておこう
派遣を辞めるタイミングに迷う人も多いでしょう。円満に退職するためには、契約期間満了や契約更新のタイミングが適切です。ただし、体調不良や家庭の事情などやむを得ない場合は、なるべく早く派遣会社に相談して辞めることを伝えましょう。このコラムでは、派遣を辞める適切なタイミングや伝え方、注意点などを紹介します。派遣を辞めるタイミングに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
派遣を辞めるタイミングは?契約途中でも辞められる?
派遣は原則として、契約期間中に辞めることはできません。しかし、体調不良や家族の介護など、やむを得ない事情で退職を希望する人もいるでしょう。以下では、やむを得ない場合の対応方法も紹介するので、参考にしてください。
派遣は原則として契約期間中に辞められない
正社員は辞める日の2週間前までに退職意思を伝えれば法律上は退職できますが、原則として派遣社員は契約期間中に辞めることはできません。派遣会社と派遣先は、派遣社員の期間を定めて、労働力を提供する契約が結ばれています。
そのため、派遣社員は期間満了まで働くのが基本です。正社員や契約社員とは法律上の扱いが異なるため、注意しましょう。原則、契約途中で辞めるのは難しいため、転職のタイミングは計画的に決めることが大切です。
やむを得ない場合は派遣元に相談する
体調不良や家族の看護・介護など、やむを得ない理由で派遣を辞めたいときは、なるべく早く派遣元に相談しましょう。早めに相談することで派遣先と派遣元の手間や迷惑を最小限に抑えられ、円満退職につながります。
また、派遣先でトラブルが発生し辞めたいと感じている場合は、まずは在籍する派遣会社に相談しましょう。たとえば、派遣先の会社でハラスメントが発生している場合、自分一人で解決するのは難しく、問題が悪化する前に派遣会社にサポートしてもらうことが大切です。ハラスメントは相手からの圧力が強いほど、自分では冷静に対処できなくなることが多いため、まずは派遣元に具体的な事実やエピソードを伝え、状況を共有しましょう。ハラスメントを理由に退職する場合は「会社都合」となるため、記録を残しておくことも大切です。早めの行動が、状況改善や円滑な退職の鍵となります。
契約期間中の退職については、雇用契約書や就業規則に記載されているので、きちんと確認しましょう。なお、派遣社員は派遣会社に雇用されているため、待遇や退職に関する相談は派遣先企業ではなく派遣会社へ行うのがルールです。派遣先企業には、派遣会社の担当者から話をするのが一般的な流れと覚えておきましょう。
体調不良で退職する場合は、「体調不良で退職できる?診断書の必要性や転職活動のコツを解説」のコラムも参考にしてください。
契約途中で派遣先を辞めると次の仕事がもらえない?
何らかの理由で派遣先の仕事を契約途中で辞めると、次の仕事をもらえない可能性があります。次の仕事を紹介しても、また契約途中で辞めてしまうのではと不信感をもたれてしまうためです。派遣会社そのものを辞めるわけではありませんが、派遣元企業からすると仕事を契約途中で辞められてしまえば派遣会社そのものの評判が下がることにもつながりかねません。そのため、すぐに仕事を辞めてしまうと、仕事を紹介してもらえなくなる可能性が高いでしょう。
派遣を辞める意思を伝えるのに適した4つのタイミング
実際に派遣を辞める場合、どのようなタイミングで派遣先に言うか悩む人もいるでしょう。ここでは、派遣を辞める意思を伝えるのに適したタイミングを4つご紹介するので、参考にしてみてください。
1.契約期間満了または更新の1ヶ月前のタイミング
退職の意思を伝えるのに適したタイミングは、契約期間満了や契約期間更新の1ヶ月前です。先述したように、派遣社員は契約期間が決まっているため、辞めたいと思っても基本的には契約期間満了や契約更新のタイミングでなければ仕事を辞めることはできません。契約期間内に辞めざるを得ない場合を除き、契約期間満了や更新の時期に合わせて退職の意思を伝えましょう。
2.繁忙期以外のタイミング
派遣会社の決算月や年末年始、長期休暇明け、繁忙期などを避けるのがおすすめです。派遣社員が退職する場合、派遣先の会社も派遣会社も手続きを行わなければいけません。そのため、業務量が増える繁忙期に派遣を辞めると、両社ともに迷惑をかけてしまう可能性があります。
3.代わりの人材が確保できるタイミング
派遣社員が1人辞める場合、派遣会社は代わりの人材を1人確保する必要があります。そのため、どうしても契約満了前に辞めたい場合は、代わりの人材が確保できるように早めのタイミングで辞める意思を伝えましょう。
4.定時・週末・月末を外したタイミング
退職する意思を伝えるなら、月末や週末も避けましょう。週末や月末は業務が集中し、忙しくなりやすい時期です。
また、終業時間ギリギリのタイミングだと、相手に予定が入っていた場合、話す時間を十分に取れないこともあります。落ち着いて話せるよう時間に余裕があるタイミングを見計らって、派遣を辞める意思を伝えましょう。
やむを得ない場合はなるべく早く伝えよう
やむを得ない理由で派遣を辞める場合は、契約期間満了や契約更新のタイミングにかかわらず、なるべく早く派遣会社に辞めることを伝えます。早めに伝えておけば、派遣会社と派遣先企業の手続きや、業務の引継ぎといったスケジュールも立てやすいでしょう。
派遣を辞めるときの主な流れ
派遣を辞めた経験がない人は、退職時の主な流れを把握しておきましょう。派遣を辞めるときの手続きや、退職を伝える手順などを知っておけば、トラブルを避けられるので参考にしてください。
1.派遣会社自体(派遣元)に辞める意思表示をする
派遣を辞めることを決めたら、まず派遣会社へ退職の意思を伝えます。退職理由や退職したい日、再度働く意思がある場合は、その意向も相談しましょう。
なお、辞めることを伝えるときは、直接会って話す機会をもらうのがおすすめです。対面のほうが、言葉にできない気持ちや誠意を伝えやすいでしょう。
派遣が辞めるときに退職届は必要ない
契約更新や契約満了のタイミングで退職する場合、派遣社員は退職届を提出する必要はありません。派遣社員は契約期間が設けられているため、派遣先企業と派遣会社から継続の合意がなければ契約終了となるためです。
ただし、やむを得ない事情で契約期間中に退職するときは、退職願や退職届が必要な場合があります。派遣会社の指示に従って、期限内に準備しましょう。
2.派遣元が派遣先に手続きを行う
派遣社員の退職が決まったら、派遣会社が派遣先企業と契約終了の手続きを行います。この段階で派遣社員が自ら派遣先企業へ辞めることを伝えたり、手続きしたりする必要はありません。
3.手続きが完了してから派遣先に退職を伝える
派遣会社と派遣先企業による退職手続きが完了し、派遣会社の担当者から許可が出たら、派遣先企業へ辞めることを伝えます。この手続きを待たずに派遣先企業へ辞めることを伝えてしまうと、トラブルになる可能性があるため注意しましょう。
4.関係者への挨拶や引継ぎを行う
派遣先企業へ辞めることを伝えたら、関係者への挨拶や引継ぎを行います。後任が決まったら、退職日までに漏れがないよう業務の引継ぎを行いましょう。マニュアルや引継ぎ資料を準備しておくと、後任が1人で業務を始めたときにも役立ちます。
すぐに次の仕事を行わないときの手続き
派遣会社を辞めたあと、次の仕事をすぐに始める予定がなければ雇用保険・健康保険・厚生年金の変更手続きをしましょう。健康保険については国民健康保険に加入するほか、任意継続や家族の扶養に入るかなどの選択肢があるため、自分の状況に合った手続きを検討する必要があります。
また、住民税は前年の収入に対して請求が発生するため、あらかじめ貯金しておくのがおすすめ。失業手当を受給する場合は、ハローワークで申請手続きを行います。なお、次の仕事が決まっている場合は、転職先企業へ書類を提出すれば社会保険の手続きをしてもらえるでしょう。退職後の手続きに関して詳しくは、「仕事を辞めたらすることは?もらえるお金や手続きなど退職後の流れを解説」のコラムをご参照ください。
派遣を辞める主な理由と伝え方
雇用形態にかかわらず仕事を辞めるときは、理由や伝え方に迷うでしょう。また、派遣ならではの退職理由があることも少なくありません。ここでは、派遣を辞める主な理由と伝え方を紹介するので、参考にしてください。
労働環境が合わない
長時間労働やパワハラなどの問題行為がある職場に派遣された場合、働くこと自体が大きなストレスとなります。また、勤務時間や時給などの条件に不満があると、派遣の仕事を辞めたいと考えることもあるでしょう。
こういった場合は辞めるのも一つの選択肢ですが、まずは派遣会社の担当者に相談するのがおすすめです。派遣会社へ状況を相談することで問題が解決する場合もあります。「労働基準法違反とはどういう状況?具体的なルールや相談先を紹介」では労働基準法について詳しくご紹介しているので、気になる方はご一読ください。
なお、辞める理由の伝え方は、「ワークライフバランスが保ちやすい職種を希望している」「転職で時給アップを目指したい」など、希望の労働条件に加えて前向きな理由を伝えると良いでしょう。
処遇に不満がある
処遇に対する不満により派遣を辞めたいと考える方もいるようです。派遣社員は、同じ派遣先企業であっても派遣元会社によって時給が異なる場合があります。そのため、同じ派遣として同じ仕事をしているにもかかわらず、別の派遣会社から来ている人に比べて給与が低いという状況が発生する可能性も。
また、派遣は雇用契約に期限があるため、終了すればまた新しい職場を探す必要があります。このような処遇に不安を感じ、派遣を辞めたいと考える人もいるようです。
処遇への不満は、退職理由として伝えにくいこともあります。「正社員への転職で給与アップを目指したい」「正社員になって同じ職場で長期的に働きたい」など、派遣会社の処遇を否定しないようにしましょう。
契約内容にない業務をさせられる
最初に聞いていた話と違い、契約内容にない業務をさせられるという事例もあります。なかには、正社員が行うべき仕事を派遣社員に任されることもあり、それが原因で派遣を辞めたいと感じる場合もあるでしょう。
契約内容にない業務を任された場合、まずは派遣会社に相談します。相談しても問題が解消されず辞めることを決めた場合は、「希望する業務ができる仕事に転職してスキルを磨きたい」といった前向きな退職理由を伝えましょう。
体調不良や家庭の事情
自分自身の体調不良や家族の看護・介護など、やむを得ない事情で働くことが困難になる場合もあります。このような場合は、プライベートな問題を優先して解決するのが一番です。まずは仕事を辞めて、治療や看護・介護に専念するのが良いでしょう。改善の兆しが見えてきたら、そのタイミングで働き方について考えてみてください。
体調不良や家庭の事情はやむを得ない理由であるため、伝えられる範囲で正直に話すことが大切です。また、期間を空けて再度働きたい場合はその意向も伝えておけば、復帰できる可能性もあるでしょう。
正社員として働きたくなった
派遣社員もフルタイムで勤務するため、「同じ時間働くのであれば、より福利厚生が充実している正社員になりたい」と考える人もいるでしょう。また、正社員であれば契約期間が終了して雇い止めになったり、新しい仕事を探したりする必要がありません。
退職理由は、「正社員への転職を目指したい」と正直に伝えても問題ないでしょう。派遣から正社員への転職を考えている方は、「派遣か正社員か悩む…両者のメリットは?自分に合った働き方を見つけよう」のコラムもチェックしてみてください。
人間関係がうまく構築できない
派遣に限らず、職場の人間関係が原因で仕事を辞めたいと思う人はいるでしょう。特に、派遣先企業の従業員とうまく人間関係が構築できないと、働き続けるのが辛いと感じる場合もあります。また、昼食や飲み会などの場面で、正社員とどのような距離感で接すれば良いのか分からず悩む人も少なくないでしょう。
人間関係が理由で辞める場合、「上司と合わない」「嫌いな人がいる」など、感情的になって特定の人を責めるのはおすすめできません。悩んだ出来事や場面を冷静に話し、環境を変えるために転職したいと伝える方法もあります。職場の人間関係で悩んでいる人は、「職場に合わない人がいる!ストレスを感じる理由や11の対処法を紹介」のコラムも参考にしてください。
派遣を円満に辞めるための4つのマナー
派遣を円満に退職するには、最低限のマナーを把握しておくと良いでしょう。以下では辞めるときの手順や挨拶、引継ぎなどについて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1.正式に決まるまで周囲に辞めることは言わない
派遣先企業に辞めることを伝えるタイミングは、派遣会社から「伝えても良い」と言われてからが望ましいでしょう。派遣先企業と派遣会社で正式な手続きが完了するまで、周囲に辞めることは伝えないほうが無難です。また、直属の上司よりも先に、先輩や同僚に退職の旨を伝えるのは失礼にあたるので気をつけてください。
2.退職が決まったらお礼や挨拶をする
派遣会社に退職の意思表示をして正式に辞めることが決まったら、お世話になった方に挨拶をしましょう。派遣先企業に直接退職の意思を伝えていないからといって、挨拶をせず辞めるのは失礼にあたります。
社員全員に挨拶する必要はありませんが、お世話になった方や同じ部署の方には、メールや対面で挨拶してから辞めるのがマナーです。仕事を辞めるときの挨拶が分からない方は、「退職の挨拶はメールでも良い?社内・社外向けのメッセージ例文を紹介」をご覧ください。
会えない人にもメッセージを送る
在宅で働いている人や直接挨拶できない場合も、派遣を辞める際はメールやメッセージで挨拶しましょう。メールを送るときは、業務を引き継ぐ人の名前と連絡先(電話番号・メールアドレス)、最終出社日を伝えておくと親切です。
お礼の品は渡さなくても問題ない
退職時にお礼の品を渡す人もいますが、用意しなくても問題ありません。お礼の品よりも、お世話になったことに対する感謝の気持ちを伝えましょう。もし、お礼の品を渡すのであれば、日持ちするお菓子を選ぶのがおすすめです。
3.余裕を持って引継ぎを行う
退職日から逆算してスケジュールを立て、余裕を持って業務の引継ぎをしましょう。引継ぎ資料やマニュアルがあると、後任が一人で困ったときにも役立ちます。引継ぎは漏れなく、退職日までに完了するように進めましょう。
業務の引継ぎについては「退職時の引き継ぎにおけるポイントとは?辞めるまでの手順も解説」のコラムをご参照ください。
4.会社からの貸与物は必ず返却する
パソコンやセキュリティカード、筆記用具など、会社からの貸与物は必ず返却しましょう。パソコンの返却については、会社の指示に従ってデータ整理や削除をしたうえで返却します。最終出社日には、デスクやロッカーに会社からの貸与物や私物が残っていないか確認しましょう。
派遣を辞めるタイミングで転職を考えておこう
派遣を辞めるタイミングで、同じ職種で仕事を探すか、正社員を目指すかなど、転職について考えておくと良いでしょう。体調不良や家族の介護など働けない理由がある場合を除き、特に問題なく働けるのであれば、転職活動についても考えておきましょう。何らかの不満があって今の職場を辞めるのであれば、その問題が解消できる職場や職種、雇用形態を選べば満足のいく就職先が見つかるはずです。
転職に関しては、「仕事の探し方がわからない人へ!フリーター・20代・新卒など状況別に解説」で解説しているので、あわせて読んでみてください。
雇用形態を見直すチャンスと捉えよう
派遣という働き方は、自由度が高い反面、雇用が不安定といったデメリットもあります。もし安定した雇用を求めるのであれば、正社員という働き方も検討してみると良いでしょう。「雇用形態ってどのようなものがあるの?」と疑問に思う方は「社員とは?従業員や非正規雇用との違いとメリット」をご覧ください。
就職・転職サービスのハタラクティブでは、派遣社員から正社員への就職も積極的に支援しています。自己分析や面接対策など、就活に関するサポートを全面的に行うので、まずはお気軽にご相談ください。
派遣を辞めるタイミングに関するお悩みQ&A
「派遣を辞めたいけれど気まずい…」「派遣を即日辞めたくなった」という方もいるでしょう。ここでは、派遣を辞めるタイミングに関するお悩みにQ&A形式でお答えします。
派遣を辞めるのが気まずい…
気まずくても、退職したいときは辞めたい理由を正直に伝えるのが大切です。
ただし、あまりにネガティブなことや批判的な言葉を使うのは避け、愚痴にならないように注意しましょう。また、辞める意思を伝えるときは、派遣先企業ではなく派遣会社の営業担当に伝えるのがマナーです。辞める意思を伝える際は、タイミングにも気をつけましょう。詳しくは、コラム内の「派遣を辞める意思を伝えるのに適した4つのタイミング」でご紹介しているのでチェックしてみてください。
仕事内容が合わず、派遣を即日辞めたいです
即日辞めるのは、正当な理由がなければ難しいでしょう。
ただし、体調を崩したり家庭の事情で働けなくなったりした場合は、即日退職が可能なことも。また、契約外の仕事をさせられたり、ハラスメントを受けたりした場合も、即日退職の正当な理由に該当します。派遣を即日辞めたいとき、派遣会社の担当者と直接話す時間がない場合は、電話で退職の旨を伝えるのがマナーです。気まずいからといって、無断で退職することは避けましょう。
長期の派遣社員が辞めるタイミングはいつが良い?
契約期間満了や契約更新時が辞めるのに適切なタイミングです。
退職の1ヶ月前までには、派遣会社に辞めることを伝えましょう。円満に退職するためには、余裕を持ったスケジュールを立てておくことが大切です。
派遣を辞める前までの過ごし方は?
業務の引継ぎや関係者への挨拶、デスクやロッカーの片付けなどが挙げられます。
業務の引継ぎは、退職日までに完了できるようスケジュールを立てましょう。直接挨拶できない人には、メールやメッセージを送ります。お礼に加えて、後任者の名前や連絡先、最終出社日を書いておくと親切です。
派遣を辞めるときは何日前に伝えるのがベスト?
退職日の1ヶ月前までに伝えましょう。
欠員が出た場合は、シフトを組み直したり人員を補充したりする必要があるからです。派遣を辞めて新しい仕事を探したい方は、転職エージェントのハタラクティブに相談するのがおすすめ。ハタラクティブは取材で得た情報をもとに求人をご紹介するので、入社後のミスマッチを防げます。長く働ける職場を探している方は、ぜひ利用してみてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。