新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・キャリアアップとは、特定の分野でスキルを伸ばし自分の経歴を高めること
・キャリアアップのために転職するなら、目標を明確にして自分に合った求人を探そう
・転職理由をキャリアアップのためとするなら、それに続く補足説明に具体性を持たせる必要がある
・環境やキャリアビジョンによっては、転職せずにキャリアアップが叶うこともある
同じ企業に勤め続けていると、「もっと専門性の高い業務に挑戦したい」「もっと業務の幅を広げたい」「もっと収入を上げたい」と感じることが出てくるでしょう。
もちろん、今の環境でそれが実現すれば良いですが、なかなか難しいことも多いです。
そんな時は、キャリアアップのための転職を検討してみてはいかがでしょうか。
今回のコラムは、キャリアアップに向けた転職を行う際、知っておくべき内容をまとめました。
「そもそも、キャリアアップって何?」という方のために、まずはキャリアアップについて説明しましょう。
キャリアアップとは、特定分野での能力や知識を向上させ、その分野での自分の経歴・市場価値を高めることを言います。
また、単純に「転職して以前より収入が多い職に就く」「転職して以前より上のポジションに就く」といった意味でも使われます。
転職市場でよくキャリアアップという言葉が出てくるのは、このためです。
とはいえ、「キャリアアップ=転職」ということではありません。
職場環境によっては、同じ会社に留まり習熟度を高め、今より上のポジションを目指すことも可能です。
一口にキャリアアップといっても、その人により目的は異なります。
代表的な例としては、以下の目的があります。
・非正規雇用から正規雇用になる
・収入などの待遇向上
・今より規模や業績の大きい企業へ移る
・もっと上の役職に就く
自分が将来どうなっていたいか、そのためにはどんなキャリアを積めばいいかをよく考えてみましょう。
目的が明確にわかっていれば、自分の求める働き方が叶う求人を探しやすいはずです。
キャリアアップのためという転職理由は、仕事に対する熱意が伝わりやすく、企業側から見て好印象だと思います。
しかし、その後に続く具体的な補足説明がないと、採用担当者には抽象的すぎてどんな仕事をしたいのかイメージしづらいと感じるでしょう。
ですから、「管理職を目指したい」「スペシャリストとして活躍したい」など、理由に具体性をもたせる必要があります。
また、採用担当者は当然「なぜ前職では実現できなかったのか?」という疑問も持ちますから、実現できない理由も併せて伝えられるようにしておきましょう。
キャリアアップに似た言葉に「キャリアチェンジ」がありますが、両者の違いはどこにあるのでしょうか。
キャリアチェンジとは、これまでの経験を活かしつつほかの業種に就くことを言います。
例えば、「販売職で培ってきた接客スキルを活かして営業職に就く」のはキャリアチェンジです。
キャリアチェンジのために転職活動を行うとしたら、未経験を歓迎している企業・業種や、前職での経験を活かせる場所を探す必要があります。
「今の職場では自分のやりたいことができない」という理由で転職を考える場合、自分がしたいのはキャリアアップなのか、キャリアチェンジなのかをよく考えてみましょう。
前項でも触れましたが、転職しないとキャリアアップできないというわけではありません。
キャリアアップしたいから転職!ではなく、まずは現在の職場でキャリアアップできないか考えてみましょう。
自分の思い描くキャリアビジョンによっては、現在の職場でもキャリアアップできる場合があります。
思い切って上司に「今後はこういった仕事にチャレンジしてみたい」と相談してみると、案外道は拓けるかもしれません。
「上司に相談しても取り合ってもらえない」「今の業務以外携わらせてもらえない」など、今の環境でのキャリアアップが難しいようであれば、転職エージェント、ハタラクティブを活用しましょう。
もちろん、「キャリアプランで迷ってしまう」という方にもおすすめです。
ハタラクティブなら、専任のアドバイザーがきめ細やかなヒアリングを行うため、一人ひとりに合わせたサポートを行えます。
高卒や既卒、第二新卒、フリーターなど若年層の方を対象としたサービスを提供しているため、学歴に自信がないという方や、今まで一度も正社員として働いたことがないという方も大丈夫です。
まずはお気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
(Translated by Google) Thank you …
2020/12/21
加藤直哉
(Translated by Google) I don't kn…
2020/12/14
ka
(Translated by Google) The person…
2020/12/12
Dan
(Translated by Google) Thanks to …
2020/12/01
昔野貴方
(Translated by Google) The counse…
2020/11/26
鶴岡雅史
(Translated by Google) I think it…
2020/11/10
みやみや
(Translated by Google) I was worr…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
(Translated by Google) The counse…
2020/09/29
Jun
(Translated by Google) With the p…
2020/09/18
羽場健二
(Translated by Google) Thanks to …
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
フリーターが読むべき良書5選フリーターが将来のことを考えるときに読みたい本5選
効果的にアピールできる履歴書の免許・資格欄の書き方
25歳で転職するのは大きなチャンス!失敗しない就職活動のポイント
会社をクビになった場合とその種類について
離職票の離職理由はなぜ重要なの?間違っていたときの対処法も解説
高卒で正社員の塾講師になれる?仕事内容や求人の見つけ方もご紹介
正社員なのにバックレ?!それって許されることなの?
退職交渉の流れを知って円満退職を目指そう!
履歴書を印刷する時の注意点
面接で聞かれる退職理由。どこまで正直に答えていいの?
明細にある「控除」ってなに?お給料のイロハ教えます
適職を見つけて転職を成功させよう!
何のために働くのか…仕事をする意味を見出す5つのヒント!面接の対処法も
就職がめんどくさいニートへ!就活の始め方教えます
面接での効果的な自己紹介!自己PRとの違いは?回答例文でコツをつかもう
日雇い派遣は原則禁止!フリーターの働き方を見直そう
会社に行くのがつらいときの原因と対策法
東京しごとセンターの若者向け就職支援サービスとは?
履歴書の健康状態欄はどう書くのが正解?事例別の例文を確認しよう
求人数が多い?ニートが東京で就職するメリットとは