- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 高卒からSEを目指せる!仕事内容や正社員になるためのコツを解説
高卒からSEを目指せる!仕事内容や正社員になるためのコツを解説
更新日
この記事のまとめ
- SEは実力主義で未経験歓迎の求人も多いため、高卒から正社員就職することが可能
- SE(システムエンジニア)とは、顧客の求めるシステムを設計開発する仕事
- 高卒からSEになった場合、システムの設計書作成や人員管理など業務は多岐にわたる
- 高卒からSEになるには、向上心をもったり対人能力を磨いたりするのが大切
- 高卒からSEになるには、求人サイトやエージェントで学歴や経験不問の求人を探そう
「高卒からSEになるのは難しい?」と悩み、転職に踏み出せないという方もいるでしょう。SEは実力が評価されやすい専門職のため、学歴や経歴に関わらず挑戦しやすい職業といえます。このコラムでは、SEの詳しい業務内容や高卒から目指す方法など、役立つ情報をまとめました。また、向いていると感じやすい人の特徴についても解説しています。SEとして正社員就職を考えている高卒の方は、就職活動の参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
高卒からSEとして正社員に就職できる?
高卒からSEの正社員として就職することは可能です。理由としては、SEに求められるのは学歴よりも技術力が求められるほか、業界全体の人材不足が挙げられます。それぞれ、以下で詳しく確認してみましょう。
学歴より実力が評価されやすいため
高卒から正社員のSEになれる理由の一つは、学歴よりも実力が評価されやすい仕事であることです。エンジニアとしてのプログラミングスキルや問題解決のための思考力といった能力が求められるため、高卒の方も適性があれば挑戦できる仕事といえます。
人手不足のため
IT業界は近年急激に発達している業界のため、人材育成が追いついていないとされています。そのため、学歴や経歴に関わらず採用活動を行い、将来的に活躍の見込みがある人材を積極的に採用している会社があるのです。
また、学歴・経験を問わず採用活動を行っている会社は、入社後の教育に力を入れている可能性があります。高卒かつ未経験からIT業界へ就職する場合も、入社後にスキルを習得できるでしょう。
「人手不足はいつ終わるの?IT業界の現状」では、IT業界の人手不足に関して解説しているので、気になる方はぜひご一読ください。
SEの仕事内容
SEという名前やなんとなくの業務内容は知っていても、具体的な役割が分からないという方もいるでしょう。SEの仕事内容について、解説していきます。
SEの役割
SEとは、「顧客の要望を実現する情報システムを設計・開発する仕事」です。
会社や事業内容によって扱うものは異なりますが、インターネットを楽しむためのブラウザや音楽制作ソフトのようなシステムが一例として挙げられます。プログラミングの知識だけでなく、予算や人員の管理能力や進捗状況の把握など、幅広い能力が求められる役割です。
具体的な業務内容
ここでは、SEの具体的な業務内容について解説します。
要件分析・要件定義
要件分析とは、顧客にヒアリングを行い、どのようなシステムを必要としているのかを分析する仕事のこと。要件分析の結果をもとに、システムの概要を決めていくのが要件定義です。
基本設計
システム開発の期間や費用、依頼をどのように実現するかという方向性を考え、システムの機能や表示方法などの仕様を設定します。
実装(プログラミング)
基本設計で設定した実装予定の機能に対して、どのような仕組みや技術で実現するかを考え、詳細に設計します。実際にプログラミングを行う際は、プログラマーに依頼したり、SE自身も担当したりするようです。
試験
プログラミングが完了した後に、システムがきちんと作動するかどうかをテストします。
納入
テストして問題がなかったら、顧客に納品して仕事は完了です。納品後も、システムが正常に作動するかを確認する運用や、システム障害が起きたときに対処する保守といった業務を行います。
以上が基本的なSEの仕事内容です。さらに詳しく知りたいという方は、ハタラクティブの職種図鑑に掲載の「システムエンジニアの仕事」を参考にしてみてください。
また、SEには、自社で働く社内SEと、顧客のもとで業務を行う客先常駐SEがいます。それぞれの違いを知りたいという方は、「社内SEの仕事内容とは?客先常駐との違いやメリット・デメリットも解説」をご覧ください。
高卒でSEに就職するのに向いている人の共通点
高卒でSEへの就職・転職を考えているなら、IT技術への関心だけでなく、コミュニケーションスキルといった能力も磨く必要があります。エンジニアの仕事が向いていると感じやすい人の特徴を解説するので、確認してみてください。
向上心や意欲がある
日々最新技術が開発されているIT業界でSEとして働くには、向上心や学習意欲が求められます。積極的に知識や技術を学ぼうとする「常に勉強しよう」という姿勢が、スキルやキャリアの構築につながるでしょう。
コミュニケーションスキルがある
顧客やプロジェクトメンバーとのやりとりが多いのもSEという仕事の特徴です。交渉や調整が必要な場面も多いため、物怖じしないで意見できたり、シーンに合ったコミュニケーションを取れたりする人は向いていると感じやすいといえます。
「エンジニアとは何をする人?仕事内容や求められる能力をわかりやすく解説!」では、システムエンジニアに必要なスキルなどを紹介しているので、ぜひあわせて参考にしてみてください。
正社員SEへの就職が難しい高卒者の傾向は?
正社員としてSEに就職するのが難しいと考えられる高卒者の傾向は、自ら積極的に行動するのが苦手な人やチームプレーが好きではない人などです。
主体性に欠ける人
仕事に対して受け身な人、指示を待ってしまう人はSEとして活躍するのが難しい可能性があります。SEの仕事では、分からないことがあれば積極的に質問して知識を身につけていくのが重要だからです。
就職前に勉強していたとしても、実務に就いて初めて知ることもあります。その際、自分で何とかする行動力が成長を左右するでしょう。上司や先輩に質問したり、自分で調べたりして主体的に仕事に取り組む姿勢が求められます。
単独行動を好む人
人と協力して仕事をするより、単独で完結させたいと考える人はSEに向いていない場合があります。SEはチームで情報を共有し合い、助け合いながらプロジェクトを進めるのが一般的。自分のやり方を押し通したり、ミスを報告せず自己判断で仕事を進めたりすると、後々大きな問題になる恐れがあるためです。
チームプレーには、大きなプロジェクトに挑戦できるという魅力もあります。SEとして成長するには周りの人から学ぶことも大切だと考え、視点を変えてみるのも大切です。
仕事にのめり込み過ぎてしまう人
仕事に積極的なのは良いものの、のめり込み過ぎてしまうとSEとして働くのが辛くなってしまう恐れもあります。SEの仕事では、トラブル続きでなかなか解決できず、悩むときもあるでしょう。その際、思い詰めるとストレスが溜まってしまうので、「SEの担当業務にトラブルは付き物」と考え割り切るスキルも必要です。
「高卒SEの扱いが酷い」といわれる理由
「システムエンジニアの仕事は厳しい」という話を聞いたことがある高卒者もいるでしょう。理由としては、IT業界の構造やイメージと異なる仕事内容などが挙げられます。
ピラミッド型の業務構造
IT業界では、大企業が下請け会社に発注した仕事の一部を、さらに孫請けとなる会社に発注するというピラミッド構造が常態化しています。
プロジェクトの業務が細分化されていくこのシステムでは、孫請けの会社はより短期間・低コストで仕事を受けることに。そのため、中小企業のなかには、SEにとって労働環境が良くない会社もあるようです。
仕事内容
SEに限らず、仕事を始めたあとに「思っていた仕事と違った」と思ってしまうこともあります。SEへの「デスクワークで華やかな仕事」「黙々と仕事ができる」というイメージのみで就職してしまうと、現実とのズレを感じてしまうためです。
コツコツとした地道な作業
SEの仕事のなかでも、プログラミングや設計書の作成などは、コツコツとした地道な作業の連続です。特に、SE未経験の高卒者が就職した場合、まずはプログラムを書く作業から任される可能性も。プログラミングはちょっとしたミスがトラブルにつながるため、集中力や忍耐力が求められます。そのため、SEに華やかなイメージを抱いている人にとっては、「地味」「厳しい」と感じる場合もあるようです。
人との関わりが多い
前述のとおり、SEはチームワークを求められる仕事です。プログラマーの進捗管理やクライアントとの打ち合わせなど、人と関わる機会が多いといえます。SEに対してプログラミング作業のイメージが強い高卒者にとっては、人との関わりの多さがミスマッチと感じる恐れも。入社後に後悔しないためにも、就職活動を始める前に、労働環境や業務内容をしっかり確認しておく必要があります。
未経験からSE職に就くメリット・デメリットについては、「未経験の第二新卒もSEを目指せる?必要なスキルや転職活動のコツを紹介!」をご確認ください。
SEに求められる適性を正確に把握しよう
SEに求められる適性が正確に把握できていないと、選考で的外れなアピールをしてしまう恐れがあります。たとえば、コミュニケーション能力が必要なことを分かっておらず、「一人で物事を進めるのが得意」といった自己PRをしてしまうと、評価されにくい恐れがあるでしょう。
就活対策では職種や応募先企業についてしっかりと研究し、求められる人物像を理解するのが大切です。
製造業のSEは高卒者におすすめ?
製造業(メーカー)のSEは、社内SEとなるのが一般的です。社内SEは請負に比べて納期やコストに余裕があり、ライフワークバランスが保ちやすいとされています。
SEの「ピラミッド型の業務構造」に不安を感じる高卒者は、製造業の社内SEを検討してみましょう。
製造業の平均年収
国税庁の「民間給与実態統計調査結果(業種別の平均給与、p.20)」によると、製造業の平均給与は533万円です。全体平均は460万円なので、給与の高い業種といえるでしょう。
また、同調査の「年齢階層別の平均給与(p.21)」を見ると、男性は「55〜59歳」をピークに、年齢に比例して平均給与が上がっています。
特に、「20〜24歳」と「25〜29歳」では150万円もの開きがあるので、20代の高卒男性の場合、就職後すぐに全体平均を超える給与がもらえるとは限らない点に注意が必要です。
なお、女性は年齢と給与の相関関係が見られないため、高卒で製造業へ就職後、初任給からどれだけ上がるかは企業側へ確認してみてください。
参照元
国税庁
民間給与実態統計調査結果
製造業には大手より中小企業が多い
製造業には大手企業が多いというイメージを持つ高卒者もいるようですが、実際は中小企業が大半を占めます。経済産業省の「商工業実態基本調査」によると、1971年から1998年に至るまで、製造業における中小企業の割合は99.5%です。
参照元
経済産業省
商工業実態基本調査
製造業のSEを目指す際の志望動機
高卒で製造業の社内SEを目指す際の志望動機としては、以下のようなポイントを押さえると評価されやすいでしょう。
- ・製造業や応募先企業におけるITの重要性を述べる
- ・自身の強みや経験を社内SEとしてどう活かせるかをアピールする
- ・キャリアの方向性に触れて意欲を示す
上記を踏まえた例文は以下のとおりです。
製造業は日本のものづくりを支えてきましたが、近年は海外のIT企業も参入しており、IT技術の活用は必須と考えております。
貴社は製造プロセスの最適化をITの力で支えることに力を入れており、SEの役割を重視しているところに魅力を感じました。高校時代に学んだプログラミングスキルや、問題解決力を活かして、業務システムの改善を行い、製造現場の効率向上に役立てたいと考えています。
また、SEとして専門性を高め、現場がスムーズに業務を進められる環境を提供することで、貴社の発展に貢献し続けたいです。
高卒からSEとして正社員就職する方法
SEに大切なのは、仕事上の能力や、新しい技術をキャッチアップしていこうとする意欲です。そのため「高卒だからSEにはなれないかも」と学歴ばかりを心配する必要はありません。
知識を身につける
高卒でSEを目指しているなら、就活の前に必要な知識を学んでおくのがおすすめ。スキルや適性があることを会社側にアピールできるだけでなく、どのような仕事かを具体的にイメージできるためです。プログラミングだけでなく、コンピュータやサーバーに関する知識や技術を習得しておけば、入社後も仕事に馴染みやすくなるといえます。
専門学校やスクールに通う
高卒者が職種未経験でSEを目指すなら、専門学校やスクールに通うのも一つの方法です。専門学校やスクールは、チーム開発を実習で体験できるのがメリット。SE同士で協力しながらプロジェクトを達成する経験を積めるので、実務に就いたとき即戦力になりやすいでしょう。
また、資格取得に向けたカリキュラムを用意している場合もあります。就職前に国家資格を取得してアピール材料を増やすのもおすすめです。
通信やオンラインの講座を受ける
費用を抑えてSEのスキルを身につけたい高卒者には、通信制やオンラインの講座がおすすめ。通信制やオンラインの講座は学費が安いうえ、交通費もかからないのが魅力です。また、自分のペースで勉強できるので、働きながら学ぶこともできます。
「ニートからSEに正社員就職できる?仕事内容と必要なスキルを解説」では、SEに就職するための必要なスキルを紹介しているので、あわせてご覧ください。
空白期間が長引かないように注意しよう
勉強に時間がかかり、空白期間が長引いてしまうと選考で不利に働く恐れがあります。空白期間が長いと「なぜその間働かなかったのか」という疑問を持たれることが多いです。仕事に対する意欲や責任感が不足しているのではと懸念する採用担当者もいます。
高卒からSEを目指す場合、まずは就職してから企業の制度を活用して勉強することも検討してみてください。
学歴や経験を問わず応募できる会社を探す
「高卒からSEとして正社員に就職できる?」で述べたとおり、学歴・経歴を問わずSE職を募集している会社も少なくありません。学歴や経歴を問わず応募できる会社なら、入社後も教育制度やスキルアップの支援制度といった手厚いサポートを受けられる可能性があります。
また、将来的にSEを目指すためにまずはプログラマーに就職し、そこから経験を積んでSEにステップアップするというルートも考えられるでしょう。求人サイトや転職エージェントを利用して、複数の求人情報を比較してみてください。
中卒からITエンジニアへ就職した体験談をご紹介!
ここでは、ハタラクティブを利用して中卒からITエンジニアの正社員へ就職したWさんの体験談を紹介します。
音楽教室の講師として、業務委託という形で働いていたWさんは27歳で初めて正社員になりました。30代になると就職が難しくなるのではないかと考え、ハタラクティブに相談したといいます。
学歴に不安もあったようですが、”今までに中卒の方も数多く採用されています”といわれて勇気が出たとのこと。アドバイザーからIT業界は盛り上がっていると教えてもらい、興味を持ちました。
面接では中卒になった理由を聞かれたそうですが、回答を用意しておいたので問題はなかったようです。内定後、できるだけ資格を取りたいと意欲を示していました。
Wさんの体験談は「中卒でも沢山の選択肢があった!業務委託の音楽講師からエンジニアへ」で詳しく紹介していますので、ご覧ください。
参照元
ハタラクティブ
みんなの就職エピソード
就職・転職エージェントに相談するのもおすすめ
SEに就職したいと考えている方は、就職・転職エージェントに相談するのもおすすめです。就職・転職エージェントとは、民間企業が運営する就職支援サービスのこと。専任のアドバイザーが、求職者一人ひとりに合った仕事を紹介してくれます。さらに、応募書類の添削や面接対策などを行ってくれるサービスを選べば、求職活動をスムーズに進めやすくなるでしょう。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
「高卒からSEとして活躍したい」「IT業界でスキルを身につけたい」という方は、ハタラクティブがおすすめです。ハタラクティブは、20代を中心とした若年層に特化した就職・転職エージェント。
専任のキャリアアドバイザーが丁寧なカウンセリングを行い、あなたの希望や適性に合った求人を厳選してご紹介します。企業に取材をした求人を扱っているため、労働環境や社内の雰囲気などもお伝え可能です。学歴や経歴を問わない求人も多数取り揃えているため、複数の選択肢からじっくり仕事を探せるでしょう。
また、応募書類の添削や模擬面接といった選考対策もお任せください。就職・転職活動が不慣れという方も、安心してSE職への就職を目指せます。サービスはすべて無料のため、ぜひお気軽にご相談ください。
高卒からSEとして就職したいときのQ&A
高卒からSEとして就職したいと考えている方に向け、良くある質問にQ&A方式でお答えします。
高卒未経験ではSE職の正社員にはなれないですか?
高卒未経験からSE職の正社員になることは可能です。未経験者を歓迎して入社後の研修制度やスキルアップの支援制度を整えている会社も多く、高卒からSEとして活躍することも十分可能でしょう。詳しくはこのコラムの「高卒からSEとして正社員に就職できる?」をご確認ください。
高卒のシステムエンジニアの年収は?
厚生労働省の調査によると、SEが分類される「情報通信業」の給与額は38万1,200円でした。単純計算をすると、想定される年収は約460万円と考えられます。会社の規模や事業内容、賞与の有無によって異なりますが、目安として参考にしてみてください。
SEの給料については「システムエンジニアの年収は高い?安い?収入アップの方法も紹介」でも解説しています。
参照元
厚生労働省
賃金構造基本統計調査
高卒でシステムエンジニアを目指すには資格が必要?
高卒からSEを目指す場合、資格がなくても就職は可能です。ただし、スキルの証明や仕事内容の理解を深めるために、取得を目指して勉強していると評価される場合もあります。
SEにおすすめの資格について、詳しくは「システムエンジニアに資格は必要?仕事に役立つ試験を4つご紹介!」で解説しています。
高卒が正社員就職を成功させるコツは?
高卒から正社員就職を成功させるには、有効求人倍率の高い業界に絞って探したり、会社の規模や知名度にとらわれず幅広い会社を検討したりするのがおすすめです。また、自分に合う仕事を見つけるためにも、自己分析や企業研究も欠かせません。”高卒が応募可能なエンジニアの求人を探したい””就職活動が不安”という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。キャリアアドバイザーに相談しながら、自分に合った求人を探せます。また、選考対策や入社後のアフターフォローも行うため、安心して就活を進められるでしょう。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。