就活をやめたくなる理由とは?その後の結果や就職するメリットなどを解説!

就活をやめたくなる理由とは?その後の結果や就職するメリットなどを解説!の画像

この記事のまとめ

  • 就活に疲れてやめたいと考える人は一定数存在する
  • 就活をやめたいときは、リフレッシュしたり信頼できる人と話す対処法がある
  • 就活をやめた場合の進路は、進学や留学のほかに起業などがある
  • 自分の将来を想像し、それに近づける最適な進路を選ぶことが重要
  • 就活をやめたと決める前に、自己分析をやり直すことがベスト

「就活が辛くてもうやめたい…」今、そんな気持ちになっていませんか?内定が出ない、面接が怖いなど就活をやめたくなる理由はさまざまです。感情に任せて後悔しないためには、就活に対する考え方を変えてみると良いでしょう。このコラムでは、就職を諦めてしまう前に見直しておきたい事柄や、フリーターで生活し続けるデメリット、就活をやめた結果の進路について解説します。就活に疲れてしまった方は、ぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

就活をやめたいと思う理由とは?

就職活動は、戸惑う場面やプレッシャーを感じることが多く、「疲れた」「やめたい」と挫折する方が一定数存在するようです。それでも、就職活動は将来を決める大切なもの。現在、就活に辛さを感じている人は、辛い理由を分析し、解決策を導く糸口を見つけましょう。
この項では、就活が辛くなる理由を挙げています。「もう就活を続けたくない…」と落ち込んでいる方はぜひ目を通してみてください。

内定が出ない

何社も面接を受けて内定が出ないと、「自分には何の能力もないのではないか?」と自信を失い、「社会に必要とされていない」と落ち込んでしまう人がいます。さらに、数社受けただけで内定を獲った人が周りにいると、自分は駄目だと思い込んでしまい、就活をやめたくなる人もいるでしょう。

面接が怖い

就活をやめたいと思う悩みの一つが、面接で緊張し過ぎて本来の自分の力を発揮できないこと。
「面接官に品定めされている」というプレッシャーから、うまく言葉がでなかったり目が泳いだりと、自然なコミュニケーションができない悩みを持つ方が多いようです。

自分が働いている姿が想像できない

就活をしている方のなかには、選考に進んだものの「自分が就職して働く姿を想像できない」という人がいます。
そういう人は就活がうまくいかないと、「フリーターでいいかもしれない」「わざわざ正社員になる必要はないのではないか」と考えてしまいがちです。結果、就職に意味が見出だせず、就活をやめたいと考えることがあります。

就活システムに疑問がある

書類選考を受けて、周りと同じようなリクルートスーツを着て、面接を受けるといった、日本の就職システム自体に疑問を感じる人がいます。
日本の就活では、即戦力となる応募者のスキルや能力より、好印象を与えられるかが重視されがち。「企業が気に入るような」好印象を与える回答や話し方を心掛ける必要があります。
そのため、「面接で思ってもいないことを言いたくない」「自分を偽ってまで入社したくない」と就職に対するモチベーションが下がり、就活をやめたいと考える人も多いようです。

上記のほかにも、「周りの目が気になる」「金銭面に不安がある」などの理由もあるそうです。
家族や近所、友達など周りの人から「就職が決まっていないのでは」と思われていると負担に感じる人や、リクルートスーツの購入や交通費など金銭面が不安を感じ、就活を断念する人もいます。

未経験OK多数!求人を見てみる

就活をやめたい時の解決策

この項では、前述した就活をやめたいと思ったときの解決策をご紹介します。

自分を責めるような考え方をしない

まず、「不採用=自分に能力がない」という考え方を改めましょう。企業が求めているのは、社風に馴染み会社が掲げるビジョンに共感してくれる人材です。面接では、応募者のスキルやポテンシャルのほかに、応募者のキャリアプランが企業の方針との「マッチング」が見られています。
個人間と同じように、応募者と企業にも相性はあるもの。たとえ、入社したい企業であっても、社風や社の方針と自分とのマッチングに問題がある場合は、就職後にギャップを感じて早期に転職することになる恐れもあります。
不採用になったときは、「就活をやめたい…」といった考えに至る前に、「今回は相性が悪かった」と考え、自分を責めないようにしましょう。

面接は企業を評価する場でもあると捉える

面接において評価されている状況に負担を感じる方は、「面接は企業が応募者を評価すると同時に、応募者が企業を評価する場」と考えましょう。
実際に企業を訪れると、会社説明会やWebサイトの情報だけではわからなかった職場の様子や社員の雰囲気を知ることができます。事前の情報で良いと思っていた企業でも面接を受けて「自分とは合わない」と感じることがありますし、面接練習のつもりで受けた企業が、実際訪れてみるととても魅力的だったというケースもあります。
「評価されるだけではなく、自分も企業を評価する立場にあるのだ」と考えることで、面接への恐怖が薄れるでしょう。

面接に慣れることも重要

面接が怖いという方におすすめなのが「慣れる」ことです。就職・転職エージェントやハローワークを利用して模擬面接を重ねると、面接の空気や流れが掴めて本番での緊張が和らぐでしょう。
また、面接前の準備が不足していると本番で自信が持てず、就活をやめたくなる原因につながります。面接が怖いという方は、よくある質問に対する回答例をあらかじめ考え、「何を聞かれても大丈夫」という自信をつけておくことが大切です。

面接での態度もよく見直してみよう

何社も続けて不採用になったという方は、面接でマイナス評価を受けてしまう何かしらの問題がある可能性があります。
たとえば、面接の際に相応しくない身だしなみや姿勢、ボソボソとした話し方など、基本的なマナーが守れていない場合、応募者に対して良い印象を持つ面接官はいないでしょう。
面接がうまくいかないときは、次の企業を受ける前に今までの面接に共通する問題がないか振り返ることが重要です。

就活に対するメリットを考える

新卒で就活をすることのメリットを思い出しましょう。
新卒採用で入社することで、研修や社内の教育システムを活用でき、自分の取り組み方次第ではビジネスマナーや業務に関するスキルなどを身につけられます。
就活中、自分の働いている姿が想像できず、「正社員でなくても良い」と思ったなら、正社員とフリーターの働き方について今一度深く考えてみましょう。

自分が望む就活ができるところを選ぶ

日本の就活システムを変えることは難しいものですが、自分にもできる就活に取り組むことは可能です。たとえば、アパレル関連企業やベンチャー企業、IT業界など比較的自由度の高い業界や企業に応募すると、面接に平服で来ることを求められる場合もあります。
それでも、就活システムに納得できずやめたい…と考える場合は、後述する進路という選択肢を考えましょう。
就活がうまくいかない状況を打破するために、選考の際に対策が必要です。「「就職が決まらなかった」を防ぐために!対策を知ろう」で詳しく解説しているので、参考にしてみましょう。

新卒で就活をやめた結果はどうなるの?

新卒で就活をやめたと決めた場合、以下のような進路があるようです。

派遣社員として働く

就活をやめたあとは、派遣社員として多くの企業で社会経験やスキルを磨く道があります。
派遣会社による面談で、派遣先に関するヒアリングを行うといったフォローを受けたり、スキルアップ講座を受講できるでしょう。また、紹介予定派遣で働けば、派遣社員から派遣先企業に正社員として採用されることもあります。
ただし、登用されるには選考への合格や信頼される仕事ぶりを評価される必要があるため、自動的に正社員になれるわけではないと理解しておきましょう。

進学

就活をやめて「学びを深めたい」「研究したい分野がある」「専門知識を身につけたい」と考える人は、大学院や専門学校に進学して、より専門的な知識を学ぶ道もあります。また、進学によって再度「新卒」として就活できるほか、深めた知識を評価される可能性もあるでしょう。

留学やワーキングホリデー

一度就職すると、海外へ長期で行くのは難しくなるので、留学やワーキングホリデーに参加する人も多いようです。海外での経験や身についた語学力を活かして、帰国後の就活を有利なものにできるでしょう。
ただし、漠然と海外に行くのではなく目的意識を持つことが重要。なぜ就活をやめて、留学やワーキングホリデーの道を選んだのか、海外で何をしたいのかを明確にしましょう。
また、帰国後に就活を再開した際には、留学やワーキングホリデーに至るまでの心情や苦労、努力なども伝えることが大切です。

ワーキングホリデーとは?

ワーキングホリデーは、日本国籍を持つ18歳から30歳までの人が協定を結んだ26カ国へ渡航し、1年から2年ほどの長期滞在ができるビザです。
ワーキングホリデービザがあれば、渡航先の国で就学や就労が可能。学びながら仕事ができるチャンスがあります。

起業

企業の中で働くことが合わず、就活をやめた方は、起業して経営者になるのも手です。スキルや知識のほかに、人脈や計画性が必要となります。経営がうまくいった場合、企業に就職するよりも高い収入が得られるでしょう。
ただし、起業は基本的に他人からのバックアップを頼れず、トラブルが起こった際にすべて自分の責任で行動するのが一般的です。

新卒採用は就職のチャンスが大きい?

新卒採用は、経験やスキルが評価の対象となる中途採用とは異なり、ポテンシャルや人柄を重視されるのが特徴です。なかには、新卒で内定がとれず、もう1年就活を続けるために留年する人もいます。応募資格に影響がなく、多様な企業にエントリーできるので、新卒で就活ができるのは一生に一度の貴重なチャンスともいえるでしょう。
現在の就活スケジュールだと、夏までに内定を獲得する学生が多いようですが、一部の企業では秋・冬まで採用活動を行っています。「卒業間際まで就活を続けて内定を獲得できた」という学生もいるので、諦めないで就活を続けることが賢明です。

新卒の就活で失敗した人にもチャンスはある!

「新卒は一度きりの貴重なチャンス」と前述しましたが、内定がないまま卒業した方にもチャンスはあります。
内定がない状態で卒業した人は「既卒」と呼ばれ、新卒と年齢の近い若手人材として企業ニーズのある存在。最近では既卒を採用した企業に対し、厚生労働省から奨励金が出る制度もあり、既卒を歓迎する求人は増加傾向にあります。「新卒で失敗した」と諦めるのではなく、自分に合った求人を積極的に探してみましょう。
就職以外の進路や就活を成功させるためのコツは、「就職に失敗したら人生終わり?その後の進路や就活を成功させる方法もご紹介」でも詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

正社員として働くメリットとは?

就活をやめてフリーターとして働こうと思っている方は、正社員として働くメリットを考え直してみましょう。
フリーターという働き方には、「時間の自由がある」「責任が軽くて精神的な負担が少ない」という利点がありますが、雇用の不安定さや昇給・昇進がないというデメリットもあります。また、年齢によって応募できる求人が少なくなるのも大きな問題といえるでしょう。
正社員として勤務するメリットは、主に以下が挙げられます。

・終身雇用で安定した生活が送れる
・仕事を通した成長が実感できる
・責任ある立場で経験が積めるので、万一会社が倒産した際も経歴として評価されやすい
・社会的な信用があり、ローンが組みやすい
・昇給やボーナスがある
・福利厚生が充実している

正社員は拘束時間が長かったり仕事の責任が重かったりといった側面もありますが、仕事を通したスキルアップなどお金以上に得られるものがあります。
フリーターと正社員、どちらになるか迷っている方は、将来を見据えた上で後悔のない判断をしましょう。

就活に疲れてやめたいと感じたときの3つの対処法

就活を続けることに疲れてやめたいと感じたいとき、以下のような対処法があります。諦めて就活を辞める前に試してみましょう。

1.一旦就活をやめてリフレッシュする

就活をやめたくなったり疲れたりしたときは、一旦離れることも大事です。
ネガティブな状態のまま就活を続けても採用に結びつかないため、苦しい状況になったときには就活を休みましょう。リフレッシュをして、心身の健康を回復させることでモチベーションを上げた状態で就活を再開できます。

2.就職以外の将来を想像する

このコラムでも触れているように、もし就活をやめたとしても、就職以外の選択肢があります。まずは、自分の将来を想像し、どのような社会人になっていたいかを考えましょう。自分が思い描く「将来の自分」に近づくには、どのような進路が最適かを考え、語学やスキルを身に付けること、経験値を積むことも視野に入れることも重要です。

3.信頼できる人に相談する

就活がうまくいかないときや疲れたときは、友人や家族に話を聞いてもらうと良いでしょう。
1人で悩んでいると、思考がネガティブに偏りがちです。自分の考えだけでなく、第三者の意見を聞くことで、新しい考え方に気づけることもあります。
就活がうまくいかない状態が続くと、誰しも不安になるもの。「就職が決まらない人の特徴とは?対処法と不安を軽減する方法をご紹介」では、不安になった時の対処法が詳しく解説しています。就活をやめたと決める前に、ぜひご一読ください。

「就活をやめた」と決める前に行う3つのこと

「就活がうまく行かないからやめた」と、一時的な感情で諦めると、のちに後悔することになる可能性もあります。諦める前に、以下の3つのことを試してみましょう。

1.就職のメリット・デメリットを挙げる

前述したように、正社員として働くことのメリットとデメリットを把握することが重要です。就活をやめると決める前に、再度自分のできることや将来を見据えて、適した進路を決めましょう。

2.自己分析のやり直し

就活をやめる前に、もう一度自己分析を行ってみましょう。自分の仕事における価値観や得意不得意な分野を認識することは就活に必要不可欠です。自分が仕事をするうえで、優先する価値観や将来の展望などが、マッチした企業に応募することで採用されやすくなるでしょう。

3.就職エージェントに相談する

「就活はやめた」と決める前に、就職エージェントを利用してみるのも一つの手です。一人で就活を有利に進めるのは難しいこと。プロのアドバイザーが揃っている就職エージェントなら、求人紹介から自己分析、企業研究の方法やビジネスマナーなど就活のノウハウまで対応しています。

就活がうまく行かず諦めてやめたあと、行動を起こさないことは、正社員として働くことや社会に出るうえで、後悔する結果となるでしょう。後悔をしないために上記のことを試すことをおすすめします。
若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、一人ひとりに丁寧なカウンセリングを行い、ご希望の条件に合った求人を紹介しています。当サービスでは求人提案だけではなく、自己分析のお手伝いや書類・面接対策の指導まで全てのサポートを行うので、確実に内定に近づけるはずです。
また、既卒向けの求人も多数ご用意!就活に失敗してしまった方、就職活動を仕切り直したいという方は、ぜひお気軽にご相談ください!

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ