もう面接で悩まない!「自分の長所」の見つけ方

もう面接で悩まない!「自分の長所」の見つけ方の画像

この記事のまとめ

  • 面接で長所を問う理由は、応募者がきちんと自己分析できる人物か、応募者の性格が企業にどんな影響を与えるかを確認したいため
  • 長所が思いつかない人は、嬉しかったことを思い出したり、人の言葉を素直に受け取ったりしてネガティブを払拭しよう
  • 短所を長所に言い換えるのもおすすめ
  • アピールしたい長所は、志望企業に関連する内容で1つに絞り、具体的なエピソードを交えて伝えよう

自分の短所はたくさん挙げられても、長所は全然思いつかない…と困っていませんか?
自覚していないだけで、誰にでも長所はあるもの。自分が短所と思っていることでも、誰かにとっては長所になることもあります。
今回は、自分の長所の見つけ方を学んでいきましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

面接で長所を質問する理由はなに?

自分には長所がない…と当たり障りのない「一般的な長所」で面接を乗り切ろうとしていませんか?
そんな悩みを抱えている方でも、「面接で性格について質問する理由」を理解すれば、長所を見つけたり伝えやすくなったりするかもしれません。
なぜ就活で長所や短所を問われるのか、詳しく解説していきます。

自己分析ができているかの確認
自己分析ができていなければ、「志望企業にとって自分が有益な人材である」ことをアピールすることができません。
たとえば、スピードを重視した業務を行っているのに、「自分の強みは慎重であること」とアピールしても、その企業では必要な人材と思われないでしょう。

また、自己分析ができない人は物事について理解を深めようとしない、という見方もあります。作業や事業展開の意図を理解する姿勢もなく成長性や行動力が期待できない、と判断されてしまうでしょう。

企業にとって良い影響があるか
役職についていなくても、社員1人ひとりが持つ影響力は多大です。
部署に「コミュニケーション力が高い人」が1人でも居るのと居ないのとでは、生産性や効率が変わってくるでしょう。
労働者の個性や特徴が、企業にとってどんな影響を与えるのか、性格を問うことで予測に役立てているようです。

これらを踏まえると、自分の長所をたくさん挙げられるという人でも、企業にとって有益な長所でない場合、高評価にならないこともありえます。
長所・短所を伝える時は単純に自分の思う特徴だけでなく、業界や職種に合わせて変化させるのが効果的なアピール方法といえるでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

長所が思いつかないときの考え方

長所がどうしても思いつかない…という人は、自信がなかったりネガティブ思考になりすぎていたりすることも。
まずはネガティブを払拭し、自信を持つことから始めましょう。

褒められたことや、嬉しかったこと、達成感を得られたことを思い出してみてください。
これらを書き出していくと、自分がどんな場面でどういう風に活躍していたのか具体的にわかり、長所を見つけることもできるでしょう。

褒められるとつい謙遜してしまう人は、言葉を素直に受け入れてみることからチャレンジしてみてください。最初は恥ずかしかったり、「本当はそんなこと思っていないのでは」と余計にネガティブな感情が湧き上がってきたりするかもしれません。
それでも続けていくことで、少しづつ明るい気分になってくるはずです。

また、長所と短所は紙一重。短所を言い換えて長所にできるケースもあります。
たとえば、「飽き性」は「チャレンジ精神旺盛」、「頑固」は「忍耐力がある」など。
短所ならスラスラ出てくる、という人はすべて書き出してから長所に変換してみましょう。

長所を伝えるときのポイント

長所を見つけても、伝え方次第では面接官の心を掴めないこともあります。
長所を伝えるにはどんなポイントに注意すれば良いのでしょうか。一緒に確認しておきましょう。

・その仕事や企業に関連する内容にする
・長所を活かした具体的なエピソードを添える
・アピールしたい内容は1つに絞る
・結論から伝える
・簡潔にまとめる
・嘘はつかない

自分の長所が「状況次第では短所となってしまう」というような例も一緒にあげると、冷静に自己分析できていることをアピールできる場合もあります。
アピールできる時間は限られていますので、状況に応じて伝えましょう。

今回は長所が見つからない方に向けて、長所の探し方や伝える時のコツをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
ハタラクティブでは長所に限らず、短所を伝える時のポイントや志望動機の作成方法など、求職者のお悩みに合わせて指導しています。
面接対策として模擬面接も実施。より本番に近い状況から改善するべきポイントを見つけ、アドバイスすることが可能です。
マンツーマンで就職をサポートしていますので、「今更恥ずかしくて聞けない…」「今ある不安や悩みをとにかく解消したい」という方も安心してご相談ください。

この記事に関連するタグ