- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- フリーターとして何歳まで働く?就活開始のタイミングやコツ
フリーターとして何歳まで働く?就活開始のタイミングやコツ
更新日
この記事のまとめ
- フリーターを何歳までするか悩んでいるなら、一日でも早く就活を始めると良い
- 企業は若い人材を求める傾向にあるため、30代からフリーターの就職が難しくなる
- フリーターを何歳まで続けて良いのか迷ったら現状のメリットとデメリットを分析しよう
- 面接ではフリーターを続けていた理由を聞かれる可能性が高い
- フリーターからの就活には就職サイトやエージェントの利用がおすすめ
フリーターを何歳まで続けられるのか、不安に思っている方も多いでしょう。一般的に、フリーターは30代から正社員就職がしづらくなるといわれています。
このコラムでは、歳を重ねるほど就職が難しくなる理由やフリーターのデメリット、正社員転職を成功させるコツなどをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
フリーターは何歳までに就活したら良い?
「フリーターは△歳までに就活をしないといけない」「△歳からは正社員にならなければいけない」という基準はないものの、正社員を目指しているなら1歳でも若いうちに就活を始めるのが賢明です。特に、未経験の職種に就職する場合は、年齢が若いほうが採用されやすい傾向にあります。
フリーターの定義
総務省統計局による定義では、フリーターと呼べる年齢は15~34歳で、以下の条件に該当する人です。
- ・雇用者のうち勤め先における呼称がパート、アルバイトの者
・完全失業者のうち探している仕事の形態がパート、アルバイトの者
・非労働力人口で、家事も通学のしていないその他の者のうち、就業内定しておらず、希望する仕事の形態がパート、アルバイトの者
また、厚生労働省の「定義」では、「男性については継続就業年数が1~5年未満の者、女性については未婚で仕事を主にしている者」という条件も加えられています。
20代までとされているのは、30代になると未経験可の求人数が減り、就職の難易度が高くなるためです。多くの企業では、育てやすい20代を積極的に採用しています。
繰り返しになりますが、正社員を目指すなら20代のうちに就活を始めるのがおすすめです。思い立ったその瞬間から、転職サイトの登録やエージェントの利用などを始めましょう。
フリーターの年齢制限についてさらに詳しく知りたい方は、「正社員になれるのは何歳まで?フリーターの最終期限やメリット・デメリット」のコラムもご参照ください。
参照元
総務省統計局
16A-Q09 フリーターの人数
厚生労働省
若年者キャリア支援研究会報告書 参考資料
20代前半フリーターと20代後半フリーターの違い
同じ20代でも、前半と後半で企業から求められるスキルなどは変わってきます。20代前半フリーターと20代後半フリーターの違いについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
20代前半のフリーターに企業が求めること
多くの企業が20代前半のフリーターに求めることは、ポテンシャルや意欲、人間性などです。新卒や第二新卒、既卒にあたる20代前半は、新しい仕事に比較的適応しやすいでしょう。若さから、企業側も実務経験やスキルはなくて当然と考えています。
能力の高さより、仕事における熱意や人間性などを重視して採用を行うでしょう。
卒業後3年以内は新卒枠で応募できることもある
2010年に厚生労働省は、卒業3年以内は新卒枠での応募受付を行うよう企業に促しました。それに伴って、卒業3年以内なら新卒枠で応募できる企業が増えています。学校を卒業後3年以内のフリーターは、入社を希望する企業に新卒枠で応募できるかを確認してみると良いでしょう。
新卒については「新卒とはいつまで?卒業後3年以内ならOK?第二新卒や既卒との違いを解説」のコラムで紹介していますので、ぜひご覧ください。
参照元
厚生労働省
3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!
20代後半のフリーターに企業が求めること
20代後半のフリーターに多くの企業が求めているのは、基本的なビジネススキルです。一人前とはいえなくとも、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルなどは身につけておく必要があります。
また、志望する企業や業界に関連する資格を取得していると、採用の可能性が高まるでしょう。
30代フリーターが就職しづらいといわれる理由
フリーターが30代に入ると就職が難しくなってしまう理由をご紹介します。何歳までを正社員として採用するかは、応募する会社次第です。
しかし、一般的には次のような理由から、30代は20代よりも就職の難易度が上がると考えられています。
30代フリーターが就職しづらいといわれる理由
- 企業は若い人のほうが育てやすいと考える傾向がある
- 30代になると実績やスキルが求められる
- 忍耐力や責任感がないと思われてしまう
- 日本には新卒採用が根付いている
- 面接のハードルが上がる
企業は若い人のほうが育てやすいと考える傾向がある
30代の就職が難しいのは、正社員を募集する企業が、柔軟性のある若い人材を求める傾向にあるためです。若い人材は特定の企業の方針に染まりきっていません。素直で物事を柔軟に捉えられることから、仕事を教えていきやすいと考える企業が多いようです。
また、ポテンシャルを見込んで採用されることもあります。
何歳までを若いとするか明確な定義はありませんが、30代よりも20代フリーターのほうが採用されやすいのが現実です。「育てやすさ」「伸びしろ」の観点から見ると、30代フリーターの就職は20代よりも難しくなります。
30代になると実績やスキルが求められる
20代とは違って実務経験や実績、スキルが求められることも、30代の就職が難しい理由の一つです。30代の中途採用では、基本的な社会人マナーを身につけた「社員教育が必要ない人材」という前提はもちろん、即戦力を期待して採用されるでしょう。「業界への知識や実務経験」「企業の業務内容などに関連した資格」「マネジメント経験」など、企業の即戦力になり得るスキルを持っている必要があります。
しかし、フリーター経験は正式な職歴とはみなされないため、30代フリーターは即戦力となるスキルがないと判断される可能性が高いでしょう。実務経験やスキルなどを問わず30代を対象にしている求人は少ないため、就職が難しくなってしまうのです。
忍耐力や責任感がないと思われてしまう
30代までフリーターを続けていた経歴から、忍耐力がないのではないかと判断されてしまい、就職が遠のくこともあります。非正規社員は正社員に比べて責任の軽い仕事が多く、退職もしやすい立場です。
「これから正社員としての責任を持って働けるだろうか」「すぐに辞められたらどうしよう」と心配する企業もあります。
日本には新卒採用が根付いている
新卒を高く評価する就職市場の価値観も、30代フリーターの就職が難しくなる理由の一つです。日本の多くの企業には、新卒採用の方針が根付いています。新卒の一括採用では、採用コストや教育コストの軽減が見込めるうえ、長期にわたっての活躍が期待できるためです。
面接のハードルが上がる
30代までフリーターをしていた人が面接を受ける場合、20代の人に比べてハードルが上がります。高確率で「なぜ30代までフリーターをしていたのか」と聞かれるため、面接を受ける際は採用担当者が納得する回答を用意しておきましょう。
面接のたびに「新卒で就職しなかった理由は」「なぜフリーターを続けていたのか」といった質問をされるうちに、就職活動が億劫になってしまう人もいるでしょう。フリーターを何歳まで続けるつもりだったか聞かれても「実現させたい夢があった」など、明確な理由があれば採用担当者を納得させられます。面接のハードルを下げるためにも、フリーターを続けていた理由を落ち着いて説明できるようにしておきましょう。
30代のフリーターが就職するための方法を詳しく知りたい方は、「30代フリーターは正社員に就職できる?成功に近づく方法や体験談をご紹介」のコラムもあわせてご参照ください。
フリーターを続けるデメリット
「フリーターの何が悪いのか分からない」と思う人も多いでしょう。そこで、フリーターを続けるデメリットを紹介します。
代表的なデメリットは次のようなものです。
フリーターを続けるデメリット
- 生涯年収が正社員より低い
- 社会的信用度が低め
- 将来の不安を抱えやすい
- スキルが身につかない
- 雇用が不安定である
- 年齢を重ねると選択肢が少なくなる
生涯年収が正社員より低い
フリーターを続ける最大のデメリットは、生涯年収が正社員よりも低いことです。フリーターにはボーナスや退職金がありません。大幅な昇給もないため、生涯年収や年金額は正社員に比べると少なくなってしまいます。アルバイトは勤務日数・時間によって収入が変動するため、シフトを思うように入れられなければ、まとまった収入を得られません。
また、固定給ではなく収入が安定しないでしょう。体調を崩したり怪我をしたりして働けなくなってしまった場合、その間の収入がなくなってしまいます。
社会的信用度が低め
収入に変動があるフリーターは将来的な見通しが立てづらく、社会的信用度が低めです。普段の生活には大きな支障がないと感じられるかもしれません。
社会的信用がないと、クレジットカードを契約したりローンを組んだりすることが難しくなります。車やマイホームの購入が現実的ではなくなるでしょう。
将来の不安を抱えやすい
生涯年収や社会的信用が低いフリーターを続ける以上、将来への不安がつきまとうのもデメリットの一つです。フリーターでいる期間が長くなるほど就職成功率は下がります。「正社員になれないままで大丈夫だろうか」という精神的な不安も生まれるでしょう。
フリーターで、老後に余裕を持って生活できるだけの貯金ができているという人は少ない傾向にあります。仕事内容によっては、何歳まで働けるのか不安だという人も多いでしょう。
スキルが身につかない
ビジネススキルを身につける機会が少ないことも、フリーターを続けるデメリットです。フリーターは責任の重い仕事を任されにくい傾向があります。そのため、キャリアアップに向けた知識も身につけにくいでしょう。
雇用が不安定である
期間満了後の更新は企業側が決めるため、雇用状態が不安定であることもフリーターのデメリットです。正社員は雇用期間が無期限なのに対し、フリーターなどの非正規雇用の多くは雇用期間が定められています。
会社の景気が悪くなると、人件費削減のあおりを受ける恐れもあるでしょう。
フリーターは年齢を重ねると選択肢が少なくなる
将来的に選択肢が少なくなることも、フリーターのデメリットです。年齢を重ねると体力が落ちていくため、時給の良い肉体労働や夜勤のアルバイトは難しくなっていきます。若いころにはできていた仕事ができなくなってしまい、応募できる求人の数も少しずつ減ってしまうでしょう。
フリーターを何歳まで続けられるかは人によって異なりますが、アルバイトで採用されにくくなる恐れがあります。
フリーターのデメリットをさらに詳しく知りたい方は、「フリーターとは?一人暮らしは実現できる?正社員就職のポイントも解説」のコラムも合わせてご参照ください。
フリーターが正社員転職を成功させる6つのコツ
フリーターから正社員への転職を成功させるためのコツをご紹介します。押さえておきたいコツは次の6つです。
フリーターが正社員転職を成功させるコツ
- スキルや資格を身につける
- 未経験を採用してくれる会社を見つける
- フリーターでいた理由を考えておく
- 今すぐ行動する
- アルバイト経験をアピールする
- 転職エージェントを活用する
1.スキルや資格を身につける
正社員を目指して就活するのなら、仕事で役立つスキルや資格を身につけましょう。会社の求めるスキルであればほかの求職者との差別化を図れるため、選考で有利になると考えられます。
20代までが就職しやすいとはいえ、「何歳までなら必ず正社員になれる」という明確な決まりはありません。少しでも採用の確率を上げるためにも、アルバイトで培ったスキルを活かせるような仕事を探すのがおすすめです。目指したい仕事があるなら、早いうちからその職業に必要なスキルや資格を取得しておきましょう。
2.未経験を採用してくれる会社を見つける
未経験を採用してくれる企業を見つけるのも、就職を成功させるコツです。販売やIT関連、介護などの仕事は人手不足で、未経験から挑戦できる求人が多く存在します。
また、経歴や学歴を問わず人柄や意欲重視で採用する傾向にある営業職は、未経験から就職しやすいでしょう。
無資格・未経験からの就職については「無資格・未経験でできる仕事とは?高収入の目指し方や求人を探す方法も紹介」のコラムで紹介していますので、ぜひご覧ください。
3.フリーターでいた理由を考えておく
フリーターから就活をして面接に進んだ場合、必ずといって良いほど聞かれるのは、「なぜ今までフリーターだったか」という質問です。そのため、今までなぜフリーターでいたのか理由を答えられるようにしておきましょう。
また、フリーターとして働く中でどのようなことを身につけたのか、どう取り組んできたのかといったエピソードも用意しておくと良い印象を与えられます。
4.今すぐ行動する
フリーターから正社員になるには、今すぐに就職活動を始めるのがおすすめです。就職活動を始める年齢が早いほど成功しやすくなります。
転職サイト・転職エージェントへの登録を行う・ハローワークを利用するなど、早めに行動を始めてみてください。また、20代前半であれば多少希望に合わない条件でも一度就職しておき、アルバイト以外の職歴を作るのもおすすめです。
30代フリーターは派遣社員で職歴を作るのも良い
前述のとおり、30代で正社員になるのは難しい場合があります。そのため、まずは派遣社員として就業し、職歴を作るのも良い方法です。派遣社員は正社員に比べて採用ハードルが低く、30代も採用されやすいといわれています。
また、紹介予定派遣として採用されれば、一定期間を派遣社員として就業したあと、双方の合意があると正社員になれるでしょう。紹介予定派遣については「紹介予定派遣の実態とメリットを解説!正社員になるコツとは」のコラムで解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
5.アルバイト経験をアピールする
アルバイトで得た経験のアピールも、就活において効果的です。アルバイトは正式な職歴として認められませんが、履歴書への記載は可能です。
応募企業で活かせそうなアルバイト経験があれば、仕事への取り組みをアピールすると採用につながる可能性があります。アルバイトで自分が担当した業務や仕事での成功体験などは、面接で話せるようにしておきましょう。
6.就職エージェントを活用する
フリーターから正社員を目指すのであれば、就職・転職サイトの利用だけではなくエージェントも活用してみてください。正社員として働いた経験がない方のなかには、「どうやって仕事を探して良いのか分からない」「正社員になりたいけど、アピールできる資格も職歴もない」と諦めている方もいるでしょう。そのような場合には、就職エージェントの利用がおすすめです。
エージェントでは、就活の仕方が分からない方ややりたい仕事がない方の相談に乗り、一人ひとりに合った求人を紹介してくれます。就活に困っている方はぜひ活用してみましょう。
ハタラクティブは、若年層向けの就職・転職エージェントです。正社員から別の企業へ転職したい方はもちろん、フリーターやニートなど就職経験のない方の支援も行っています。書類の書き方や面接対策など、内定に向けたサポート体制が万全です。サービスはすべて無料ですので、フリーター生活に焦りを感じている方はぜひハタラクティブの利用を検討してみてください。
フリーターを何歳まで続けるか悩む方に向けたQ&A
フリーターを何歳まで続けるか悩む方も多いでしょう。そのような悩みをもつ方の疑問をQ&A方式で解決していきます。
フリーターを続けるデメリットは?
生活が安定しづらくなることです。正社員は、生活面や仕事面での保証が手厚く受けられます。
しかし、フリーターは保証が十分ではないため、怪我や病気で働けなくなれば収入が減ってしまい、生活が苦しくなってしまうかもしれません。また、一定の年齢を過ぎると正社員として就職しづらくなってしまう可能性があります。生活を安定させるためにも、就職サイトやエージェントを利用して早めに就活を始めましょう。
詳しくは「フリーターを続けることで生じる問題点とは」でご紹介しています。
フリーターと正社員の違いは?
フリーターは非正規雇用のためあらかじめ雇用期間が定められており、働いた時間に対して賃金が発生する時給制がほとんどです。
正社員は正規雇用となり、雇用期間の定めがありません。また、賃金も働いた日数ではなく毎月決まった金額となる月給制が多く、ボーナスや退職金、福利厚生といった制度も充実しています。
詳しくは「アルバイトとフリーターの違いは?正社員になるメリットも解説!」のコラムでもご確認いただけます。
フリーターから就職しやすい業界は?
未経験を募集している企業や人手不足の業界は、比較的就職しやすいでしょう。たとえば、高齢化が進み人手不足の介護業界は、未経験者を歓迎している企業が多くなっています。未経験者を募集している企業は研修制度が整っているため、働きながらスキルを身につけられるでしょう。
未経験から正社員になりやすい仕事については「未経験でもできる仕事は?正社員として就職しやすいおすすめの業界・職種」のコラムをご覧ください。
フリーターは何歳まで就職できる?
このコラムの「30代フリーターが就職しづらいといわれる理由」で解説したとおり、企業は新卒をはじめとする若年層の20代を採用したいと考えているため、30代以降の就職は狭き門になるといえます。狭き門を潜り抜けるためには、転職サイトの利用だけではなくエージェントの利用もおすすめです。
フリーターから社員を目指すには?
できるだけ早く行動しましょう。企業はポテンシャルがある若年層を選ぶ傾向があるため、年齢を重ねるごとに就職が難しくなります。
また、求人に「未経験OK」「経歴不問」などと記載のある、フリーターからチャレンジしやすい職種に応募するのも良いでしょう。
「正社員になりたいけれど就活の仕方が分からない」とお悩みの方は、ハタラクティブにご相談ください。専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングをもとに、あなたに合う求人をご紹介します。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。