就活に対してやる気が出ないフリーターはどうしたらいい?対処法を解説

就活に対してやる気が出ないフリーターはどうしたらいい?対処法を解説の画像

この記事のまとめ

  • フリーターで就活のやる気がでないと感じるのは、就職への不安や準備の難しさが原因
  • フリーターを続けていると、働きにくくなったり収入が少なくなったりする恐れがある
  • 正社員とフリーターとの間に大きな収入格差があることも、就活を始めるべき理由
  • 就活へのやる気を出すために、最悪の状況を想像してとにかく何かを始めることが重要

就活のやる気がでないと悩んでいるフリーターの方に向けて、その原因について解説します。フリーターは自由な働き方のため、正社員に対して否定的な方もいるでしょう。しかし、フリーターを続けることで、将来困る可能性が高まります。正社員にならないリスクを知り、就職に対して前向きな気持ちで取り組んでみましょう。このコラムでは、やる気がでないときの対処法を解説しています。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?
経歴にかかわらず、ゼロからサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

フリーターが就活に対してやる気がでないと感じる3つの原因

就活に対してやる気が出ない原因として考えられるのは、「就活や正社員に対する不安」「就活の準備や過程を億劫に感じる」「どんな仕事をすれば良いか分からない」などが挙げられます。フリーターの中には、正社員として働く方がよいと考えているものの、どうしても就活のやる気が出ないと感じている方もいるでしょう。なかなか行動に移せないときは、原因を突き止めることが解決につながります。

1.就活への不安や恐怖

フリーターの中には、就活への不安や恐怖からやる気が出ないと感じる人がいます。特に、これまで就活を一度もしたことがない方は、やり方が分からないことも相まって漠然とした不安を持っているでしょう

正社員として働いた経験がなければ、責任の大きさや働き方に対して不安を覚えたり、フリーターという履歴が評価されないのでは、と考えたりすることもあるでしょう。就活に対するネガティブな気持ちを持っているなら、「就活が怖い理由と克服方法を解説!不安を解消して内定を目指そう」も併せてご覧ください。就職に不安や恐怖があるフリーターの方は、「就職に不安しかない人へ!乗り越える方法はある?」もおすすめです。

2.書類作成などの準備が面倒くさい

フリーターの方が就活へのやる気が出ない別の理由は、履歴書やエントリーシート、面接の準備などが面倒くさいというものです。

選考では履歴書が必要なうえ、正社員選考では職務経歴書を求められるのが一般的。職歴に対して不安があると、何を書いて良いか分からず就活に対して後ろ向きになりがちです
また、アルバイトと正社員では履歴書の内容や面接での質問に大きく差があるため、応募する前に自己分析や企業研究を行う必要もあります。アルバイトと同じ感覚で応募しても選考を通過するのは難しいと捉えておきましょう。
職歴がアルバイトのみ…履歴書や職務経歴書の書き方を詳しく解説」では、フリーター向けの書類について解説しています。

3.やりたい仕事が見つからない

フリーターの方が就活したくないのは、やりたい仕事が見つからないことも原因として考えられます。

せっかく就活をして就職するのであれば、自分が一生かけて携わる仕事を見つけたいと思うことでしょう。しかし、一生懸命に企業研究や業界研究を行っても、自分がやりたいと思える仕事が見つからない場合もあります。また、自己分析がうまくいかず、自分にどんな仕事が合っているのかがわからないこともあるでしょう

しかし、「やりたいことが分からないから」とずっとフリーターを続けるのはリスクが大きくおすすめはできません。フリーターのリスクについては、次項でご紹介しています。

未経験OK多数!求人を見てみる

就活にやる気がでない…フリーターを続けるの4つのデメリット

フリーターは、雇用の不安定から仕事を失う可能性が正社員に比べて大きいのがデメリットです。また、あくまでも臨時的な雇用のため、年齢を重ねると採用されづらくなるのも事実。収入も、同年代の正社員に比べて大きく差が開くことから、「ずっとフリーターとして生活する」という考えは改めたほうが安心です。フリーターを続けることで起こり得るデメリットについてまとめました。

1.雇用が不安定

フリーターとして働いている方の雇用形態は「アルバイト」や「パート」など、いわゆる非正規雇用なので、雇用契約期間に定めがあります。これまで契約を更新されていても、社会情勢や会社の経営状態、雇用計画などにより突然「更新なし」になる可能性は高いでしょう。正社員は雇用期間の定めがないため、基本的には終身雇用が叶います。

2.社会保障が薄い

フリーターとして働く人の多くがフルタイム勤務と考えられるので、社会保険に加入しているはずです。「フリーターの保険料はいくら?加入すべき保険と支払い方法を徹底解説」でも解説しているように、社会保険は非正規雇用でも「勤務日時が正社員の4分の3以上」であれば加入できます。しかし、会社によっては非正規を加入させないこともあるでしょう。この場合は違法になるので会社に相談してください。

もし、自身で国民健康保険や国民年金に加入しているなら、社会保険に比べて保障が薄くなります。社会保険は保険料を会社と加入者で折半しているため、将来もらえる年金額が国民年金に上乗せされるイメージです。社会保険だけでなく、福利厚生などの面でも、正社員に比べて不十分なことが多いようです。

3.年齢とともに働くのが大変になっていく

フリーターを続けていく別のデメリットは、加齢とともに働くのが大変になっていく点です。
若いうちはフリーターとして働ける時間を長くすれば、正社員同等か、それ以上の収入を得ることもできるでしょう。しかし年齢を重ねると、若いうちと同じ時間働くのは難しくなると考えられます。企業側も、アルバイトに対して体力や柔軟性を求める傾向があるため、応募してもなかなか採用されない…という可能性もあります。

就活にやる気が出ないからフリーターを続けるという選択をすると、徐々にできる仕事が減っていき、最終的に仕事がまったく見つからないことになりかねません

4.収入面や能力面で正社員と差がつく

就活のやる気がでないからフリーターでよいと感じている方は、収入面や能力面での差について考えることも重要です。あまり想像できないかもしれませんが、フリーターと正社員とでは、収入面で大きな差があります。

厚生労働省が実施した「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況」によると、令和4年における正社員や正職員の賃金が32万8,000円だったのに対し、それ以外の非正規雇用者の賃金は22万1,300円でした。

年齢階級正社員・正職員正社員・正職員以外
年齢計328,000円221,300円
~19歳185,000円170,100円
20~24歳221,000円196,200円
25~29歳255,900円212,300円
30~34歳288,400円215,500円
35~39歳323,500円213,300円
40~44歳347,500円217,600円
45~49歳366,300円212,800円
50~54歳387,500円211,900円
55~59歳396,200円216,700円
60~64歳329,800円254,300円
65~69歳296,600円220,900円
70歳~272,900円200,000円

引用:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況(雇用形態別)

上記の表から分かるように、正社員と正社員以外の賃金の差は10万6,700円です。さらに、正社員は年齢に応じて賃金が上がるのに対し、非正規は全年齢をとおして20万円前後ということも分かります。これは、年齢に応じたスキルや経験が賃金に反映されていないということでしょう。

生涯賃金にすると正社員とフリーターの差は数千万円から1億円程度に上るというデータもあり、格差が非常に大きいことがわかります。さらに、正社員の場合にはさまざまな資格取得を会社が支援してくれて能力面でも向上が期待できますが、フリーターはスキルを磨く機会が少ないため、そこでも格差が生まれる可能性があります。

フリーターを続けるデメリットについてさらに知りたい方は、「フリーターとは?一人暮らしは実現できる?正社員就職のポイントも解説」もコラムをご覧ください。

参照元
厚生労働省
賃金構造基本統計調査

就活のやる気がでないフリーターの3つの対策

フリーターを続けるデメリットについて考えると、就活のやる気がでない状態を打破しなければならないことがわかるでしょう。就活のやる気を出すために何らかの対策を講じなければなりません。
では、就活のやる気がでないと感じているフリーターの方ができる3つの対策をご紹介します。

1.最悪の状況を考えてやる気を出す

やる気がでないと感じているフリーターの方が行うべき最初のステップは、最悪の状況を想像してみることです。

20代や30代のうちは、フリーターを続けていくとどうなるかあまり想像できないかもしれません。しかし、前項で解説したように年齢を重ねるにつれて、フリーターであることのデメリットは大きくなっていきます。正社員として就職した友人は安定した生活を送っているのに対し、賃金や雇用に対して危機感を覚えながら生活する可能性もあります。

社会的信用が低くローンが組めなかったり結婚したくても、仕事の不安定さから難しかったりということもあり得ます。将来に向けて貯蓄をしたくても、賃金の低さから叶わないこともあるでしょう。将来を具体的にイメージしてみると、フリーターを続けるリスクは非常に高いといえます。

2.とにかく何かを始めてみる

就活にやる気がでないと感じているフリーターの方は、小さなことでも行動を起こしてみましょう。
いきなり企業に応募するのは難しくても、求人情報を閲覧するといった小さな目標を達成すると、次の目標を達成するモチベーションになる場合もあります。求人情報を見るほかにも、履歴書を書いてみる、スーツを買ってみる、面接対策について少し勉強してみるなどの目標が立てられるでしょう。
実際に行動してみると、小さなきっかけが行動の原動力になることが期待できます

3.自分の理想像を考える

就活にやる気が出なくても、自分の理想の将来について考えると就職に対して前向きになれることもあります。

自分は将来どんな生活がしたいのか、何を成し遂げたいのかを想像し、就活を行うモチベーションへとつなげていきます。「30歳でステップアップ」「40歳には家を建てる」など、できるだけ具体的に将来像をイメージすると、そのイメージを実現する方法も明確になり、就活がしやすくなるでしょう。

フリーターを脱却するために就活へのやる気を出したい方は、やる気を出す方法が詳しく書かれたコラム「やる気を出す方法を知って目標を達成したい!」もご覧ください。

就活のやる気でないフリーターは人の手を借りるべき

いろいろ試してみても変わらず就活へのやる気が出ないと感じるフリーターの方は、人の手を借りるのも一つの手です。
フリーターには就活を経験していない方も多く、冒頭で触れたように「就活」そのものが不安になることもあるでしょう。周囲の就活経験者に話を聞いたり、プロに相談したりして進めるのがおすすめです。

代表的な就活サポート機関

就職の支援機関として代表的なのがハローワークです。国が主導する機関なので、安心して利用できるのがメリット。若年層向けに「わかものハローワーク」や「ジョブカフェ」も展開しているので、自身にとって利用しやすいサービスを選びましょう。ハローワークについては「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」のコラムでご確認ください。

ハローワーク以外だと、民間企業が運営を行う就職支援サービスがあります。求人情報を多数掲載している「求人サイト」のほか、自身の情報を登録すると企業側から打診が来る「スカウト型サイト」なども該当します。しかし、職歴のないフリーターが利用するなら企業選びから内定までを支援してくれる「エージェント型サービス」がおすすめです

エージェント型サービスは、利用者ときめ細やかに連絡を取りながら、本人の希望や適性に合った求人を紹介してくれます。書類の作成方法や面接対策も行ってくれるので、初めての就活でも安心できるのが特徴。ハローワークに比べてサービスが手厚いので、利用しやすい印象を抱く方も多いようです。

どの就職支援サービスを利用するか悩んでいるなら、若年層向けのハタラクティブを利用してみませんか?
ハタラクティブは、フリーターや既卒など年齢が若い方を対象としている就職エージェントです。ご紹介する求人の多くが「未経験歓迎」「学歴・経歴不問」なので、フリーターからの就職でも安心してご利用いただけます。
就活にやる気がでなくても、まずはご登録ください。担当アドバイザーがご連絡いたします。求人探しも、カウンセリングを通して適性を判断したうえでハタラクティブからご提案。企業とのやり取りも代行いたします。サービス利用もすべて無料。まずは一度、ご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ