公開日:
【このページのまとめ】
・フリーターと正社員には、収入面や待遇、福利厚生などに違いがある
・アルバイトで得たスキルや経験を就活に生かそう
・1人で就活することが難しいと感じたら、プロのサービスを活用しよう
フリーターと正社員には、収入や待遇、福利厚生などさまざまな格差があると言われています。
将来のことを考え、フリーターから正社員に就職しようと思っても、「就活のやり方が分からない」「フリーターから正社員になるのは大変そう」などの理由で一歩が踏み出せない人も多いでしょう。
ここでは、フリーターが就活を成功させるためのポイントについて解説します。
フリーターとは、パートやアルバイト、契約社員など非正規雇用として働いている労働者を指しています。フリーターと正社員には格差があると言われていますが、企業によって勤務条件や給与形態に違いがあるため、一概にフリーターが不利であるとは言えないのが現状です。
フリーターと正社員には、主に以下のような違いがあります。
正社員にはボーナスや昇給があるのが一般的。また、正社員は毎月決まった金額が支給される月給制であることが多いため、風邪や怪我で休んでも安定した収入が得られるのが特徴です。
それに比べてアルバイトでは、昇給や賞与は望めないことが多いでしょう。なかには時給がアップするバイトやボーナスの支給を行っているバイトもありますが、正社員に比べて金額が小さく、生涯賃金として考えると大きな差があります。
企業は、会社に損害を与えた場合や、経営悪化による人件費削減など、正当な理由がない限り正社員を解雇することができません。
その反面、非正規雇用者は契約期間内しか職務が保障されておらず、期間が終了したときに雇用を継続するか解雇するか、企業側が自由に決められるため、正社員と比べると雇用が不安定な傾向にあります。
正社員はフリーターに比べて、責任が大きい仕事を任される傾向が高いです。そのため、新しいスキルを身につけることができ、自身のキャリアアップにも繋がります。
セミナーや勉強会の受講費・交通費を負担するなど、正社員のスキルアップを支援する制度を導入している企業も多いです。
上記のように、将来的なことまで考えると、フリーターよりも正社員のほうが安定しているようです。
フリーターから正社員を目指すのは難しいと考えてしまいがち。しかし、ポイントを押さえればフリーターから正社員に就職することも可能です。
フリーターから就職するときは、「未経験者歓迎」「未経験可」といった求人を探してみましょう。
「未経験者歓迎」の記載がない求人でも、アルバイト経験や資格をアピールすることで採用に繋がる場合もあります。接客業・販売業のアルバイト経験がある人は、同業界や営業職などに応募するなど、バイトの経験が生かせる求人を探してみるのもおすすめです。
また、実務経験が必要な求人の場合でも、大学や専門学校などで専門的な知識を身につけていれば、仕事の経験がなくても応募できる可能性があります。
いきなり正社員へ就職せずに、正社員登用制度のあるアルバイト、紹介予定派遣などに応募する方法もあります。
バイトや派遣として働いている間に、業務内容や環境などを自分の目で確認できるため、入社後にありがちなミスマッチを防ぐことができるのがメリットのひとつ。
正社員登用制度は、一定の就業期間が過ぎれば正社員になれる会社や、厳しい試験を行っている会社など、企業によって条件が違います。
既に希望する職種や業界がある場合は、アルバイトとして経験を積んだり、関連する資格を取得したりするのも良いでしょう。関連するバイトの経験があれば、仕事に関する最低限の知識や能力が身についていると思われ、採用時に有利になります。
また、自分の能力を証明するために、資格を取得しておくのもおすすめ。業務に活かせる資格は就活時にアピールポイントになります。
フリーターの就職活動は、「自分に合った求人選びが難しい」「応募書類の作成や面接対策が十分にできない」など、1人では厳しいことも多いのが現状です。
そんなときには、就活のプロであるエージェントに相談することで、サポートを受けながら就活を進められるでしょう。
ハタラクティブでは、アドバイザーが1対1で就職カウンセリングを行い、あなたにぴったりの業界・職種を一緒に考えます。
さらに、アドバイザーが応募先企業で働く良い面、悪い面をお伝えしているため、入社後のミスマッチも防げるでしょう。
就活についてお悩みの方は、まずはお気軽にハタラクティブにご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
就業促進定着手当とは?支給条件や手続きの方法を紹介
毎日の基本、体調管理のポイントとは?
職務経歴書の退職理由はどう書く?事例別の書き方例を紹介
面接でのマナー!減点を避けるための基本ポイント
【調査レポート】早くも退職を希望する新入社員、入社前の情報収集不足を後悔
ニート生活が長い人でも大丈夫?就職を成功させるコツ
フリーターと正社員の月給の差
空白期間があっても転職を成功させる!面接・履歴書での回答方法を解説
配偶者の扶養義務の書き方は?記入時の注意点を解説
フリーターが厚生年金に加入するには?メリット・デメリットも解説
既卒・第二新卒が求人票を見るときのポイント
降格の理由には何がある?不当だと感じた場合の対処法とは
運転免許取得日はどう記載する?履歴書の書き方を解説
転職を難しいと感じるのはなぜ?年齢ごとの難易度と成功させるコツ
就職試験で内定をもらうために!抑えるべきポイント
フリーターの現状と正社員になれる割合
転職エージェントとの面談のポイントを知ろう
フリーターの将来が不安…今から正社員になるには?
10代でも転職先はある?高卒でも成功するコツをご紹介!
公務員の退職金はどのくらい?どうやって決まるの?