人材紹介とは?派遣との違いや求職者が利用するメリットを解説

人材紹介とは?派遣との違いや求職者が利用するメリットを解説の画像

この記事のまとめ

  • 人材紹介会社とは、企業と求職者をマッチングさせるサービス
  • 人材紹介会社には登録型やサーチ型など複数の種類がある
  • 人材紹介会社を利用することで、効率よく就職活動が行える
  • 自分に合った人材紹介会社を選ぶには、紹介実績や求人の傾向をチェックするのが大事
  • 人材紹介会社と面談する前に、就職の目的を明確にしておこう

人材紹介とは何をしてくれる会社なのか、転職に際して利用を迷っている人もいるのではないでしょうか。このコラムでは、人材紹介の仕組みやサービスの内容などを分かりやすく解説します。また、求職者が人材紹介を活用するメリット・デメリットや、利用の流れについても紹介。自分に合った人材紹介会社を選ぶポイントについてもまとめました。人材紹介サービスの特性を理解し、効果的に活用しましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

人材紹介とは

人材紹介とはの画像

人材紹介とは、人材を求めている企業に求職者を斡旋するサービスをいいます。企業が人材紹介会社(エージェント)に採用条件などを伝えると、登録している求職者から合致する人材を紹介するのが基本的なシステムです。雇用契約が成立するまでの選考プロセスをサポートします。

人材紹介は成果報酬型

人材紹介は成功報酬型で、契約が成立しなければ手数料は発生しません。また、手数料を払うのは企業であり、求職者に負担はないのが特徴です。

人材紹介業は厚生労働省の許可を受けている

厚生労働省の「職業紹介事業制度の概要」によると、就職・転職エージェントなど一般的な人材紹介会社は「有料職業紹介事業」となります。有料職業紹介事業は許可制で、新規は3年、以降は5年ごとに更新が必要です。営利を目的としない「無料職業紹介事業」も許可制ですが、このうち学校や地方公共団体の職業斡旋は届け出のみです。

参照元
厚生労働省
労働者派遣事業・職業紹介事業・募集情報等提供事業等

人材紹介と人材派遣の違い

人材紹介と人材派遣では雇用形態と雇用主が違います。人材派遣の場合、労働者は派遣会社と雇用契約を結び、就業先の企業と雇用関係はありません。雇用形態は「派遣社員」であり、就業期間があらかじめ決まっている「有期契約労働者」になります。

一方、人材紹介はあくまでも採用活動のサポートのみで、雇用契約を結ぶのは求職者と企業です。そのため、求職者は正社員や契約社員として雇用されるのが一般的といえます。「派遣社員とは?正社員との違いや勤務時間・雇用形態などを解説」のコラムで、派遣社員の詳細や正社員との違いを解説していますのでご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

人材紹介会社の種類と特徴

ひとくちに人材紹介会社・サービスといっても、近年は参入企業も増えており細分化されています。人材紹介サービスを利用して就職や転職を考えているなら、種類と特徴を把握して自分に合ったものを選ぶことが大切です。

登録型

登録型とは、登録されている求職者と求人を出している企業をマッチングさせるサービスです。登録型は人材紹介の一般的な形態で、企業にとっては幅広い人材を集めやすいのがメリットの一つ。求職者は自分の属性や志望に合った人材紹介会社に登録することで、効率的に求人を探せるのがメリットです。
さらに、登録型は「総合型」と「専門型」に分かれます。

総合型

登録型のなかでも職種や業界を限定せずにサービスを展開しているのが総合型。企業規模や求職者にも制限を設けていないため、より多くの求人を持っているのが特徴です。

専門型

専門型は、特定の業界や職種に絞ってサービスを展開している人材紹介のことです。求人数では総合型より減るものの、専門知識やスキルを活用した求人を見つけられるでしょう。また、なかには「フリーター向け」「役職者向け」など、利用対象者を定めているサービスもあります。

サーチ型

サーチ型は求職者からの登録ではなく、いわゆるヘッドハンティングでマッチングを行う人材紹介の形態です。人材紹介会社は、企業から提示された条件に合う人材を探しアプローチをかけます。専門的なスキルを持つ人材や管理職クラスが対象になりやすいのが特徴です。

再就職支援型

再就職支援型はアウトプレースメント型とも呼ばれ、グループ企業や系列企業への再就職を専門としている人材紹介会社です。人員整理対象者や退職人材が主な利用者となっています。

求職者が人材紹介会社を使うメリット

人材紹介会社を使うメリットはサポート内容の充実です。就職や転職初心者の方が安心できるよう、アドバイザーが求人紹介から内定までをサポートしています。

マッチ度の高い案件を紹介してくれる

人材紹介会社を通せば、希望する業界や働き方、今までの経歴や実績などにマッチした求人の紹介を受けられるでしょう。人材紹介会社は、求職者と企業の双方から条件や希望をヒアリングします。そのため、精度の高いマッチングができるのです。

自分に合う求人を探すのが難しいフリーターや第二新卒は、人材紹介会社のサポートを受けるのがおすすめ。スキルや経験が少なくても、入社後の成長が見込めそうな企業を紹介してくれます。

非公開求人に出会える

人材紹介会社には「非公開求人」と呼ばれる、一般には求人を公開していない企業の案件もあります。非公開求人とは、新規事業のため競合他社に知られたくない求人や、欠員補充で採用を急ぎたい場合に企業が利用する募集方法です。

非公開のため倍率は低い傾向があり、大手企業や優良企業に出会えるチャンスといえるでしょう。

効率的に就職・転職活動を行える

人材紹介会社のサポートを受けることで、効率的に就職・転職活動を進められます。人材紹介会社を利用すれば、応募書類の作成や面接対策などをプロのアドバイスを受けながら行えるため、選考通過率が高まるでしょう。

また、人材紹介会社は紹介する企業に深い理解があるため、効果的なアピールができるのもポイント。「アルバイトの経験しかない」「短期間で前職を辞めている」など、書類に書きづらい内容もアピールのコツを教えてもらえます。さらに、求人探しやスケジュール調整、企業とのやり取りを代行してくれるので、現在の仕事と同時並行で進めやすいのもメリットです。

長期的なキャリア形成ができる

人材紹介会社は就職後のキャリアプランについてもアドバイスをしてくれます。企業に紹介した求職者が早期退職をするのは避けたいため、長期的なキャリアを築いていくことまで考えているのです。

キャリアプランに合った企業を選ぶのは、ミスマッチを防ぐ大事なポイント。転職するにあたっての希望、描いている理想の姿などをアドバイザーに聞いてもらい、それが実現できそうな企業を紹介してもらいましょう。

求職者が人材紹介会社を使うデメリット

ここでは、人材紹介会社を使うことで生じてしまうデメリットについて紹介していきます。人材紹介会社の利用を検討している場合は、メリットとデメリットの両方を把握しておきましょう。

希望に合わない求人を勧められることもある

希望の条件や業界、職種などを伝えたつもりがうまく伝わっておらず、希望に合わない求人を勧められる場合もあります。ただし、無理に応募する必要はないので、希望に合わない案件は断っても問題ありません。その際は、断る理由や合わないと思ったポイントを伝えましょう。アドバイザーも理由が分かれば、次に紹介する求人を選びやすくなります。

アドバイザーとの相性が合わない恐れがある

担当アドバイザーと相性が合わない可能性があるのもデメリットの一つです。「こちらの要望がうまく伝わらない」「何度も合わない求人を紹介される」といった場合は、担当アドバイザーの変更をお願いしても良いでしょう。また、最初は複数の人材紹介会社に登録して比較検討し、相性の良い会社を選ぶのも良い方法です。

転職エージェントは使わない方がいい?やめとけといわれる理由と利用のコツ」のコラムでは、転職エージェントのデメリットや使わないほうが良い人の特徴などを解説していますので、こちらも併せてご覧ください。

企業が人材紹介を利用するのはなぜ?

企業が人材紹介会社を通して採用を行うのは、自社にマッチした人材を効率的に確保しやすいのが理由です。この項では、人材紹介は企業側にもメリットが豊富である理由について解説します。

自社に合った人材を紹介してもらえる

人材紹介会社を利用すると、条件に合う人材に絞って選考できるのがメリットの一つです。求人サイトにも応募条件は記載できるものの、経歴やスキルは応募書類を見て個別に判断しなければなりません。また、人柄や雰囲気といった細かい部分は書類では分からず、自社に合った人材を探すのが難しい側面もあります。

人材紹介会社はカウンセリングを通して求職者の適性を判断し、プロの目線で相性を判断してくれるのが魅力でしょう。

採用コストが軽減できる

人材紹介会社を利用すると、その他の募集方法に比べて採用コストを軽減できるのも利点です。求人サイトは掲載するだけで費用が発生するうえ、応募が来ない可能性もあります。また、内定辞退が発生すれば再び求人広告を出さねばならず、費用はかさむ一方です。

その点、人材紹介は成功報酬のため無駄なコストがかかりません。報酬を支払うのは入社日が決まってからなので、内定辞退が出てもコスト面でのリスクはないでしょう。

スペシャリストの採用もしやすい

特定の分野に特化した人材紹介会社を利用すれば、専門スキルのある人材を採用しやすくなります。アドバイザーも特定分野の採用に詳しいため、効果の高い求人の出し方についてアドバイスを受けることも可能です。IT系エンジニアやクリエイター、医療分野の有資格者といったスペシャリストを採用したい場合に活用するメリットがあります。

急な欠員補充にも対応できる

人材紹介会社を利用した採用活動では、求人広告を作成する手間もなく、すぐに募集がかけられます。人材紹介会社には多数の求職者が登録されており、採用条件を提示すればすぐにマッチングしてもらえるのがメリットです。

特に、人事部がない中小企業やスタートアップ企業にとっては、必要なときに最適な人材を確保できるのは大きな魅力といえます。

人材紹介会社の上手な選び方

人材紹介会社の上手な選び方の画像

数ある就職・転職エージェントのなかから自分に合った人材紹介会社を選ぶためには、実績や登録企業の傾向をチェックする必要があります。また、オンライン面談だけでなく、対面で話せる人材紹介会社がおすすめです。

登録者数と紹介実績をチェック

登録者数が多く紹介実績も多い人材紹介会社なら、選択肢も多いため広い視野で就職・転職先を探せるでしょう。初めての就職や転職では、希望条件が抽象的な場合があります。ぼんやりと「こういう仕事がしてみたい」と思っていたり、そもそも自分にどんな仕事が合っているか分からなかったりすることもあるでしょう。自分の希望を明確にするためにも、なるべくたくさんの求人案件に触れるのがポイントです。

志望業界への理解度が高いか

志望する業界・職種への紹介実績を確認するのも大切なポイントです。人材紹介会社によっては、特定の業界出身のアドバイザーが多かったり、特定分野の企業とコネクションが強かったりする場合もあります。

人材紹介会社の傾向が自分の志望と合わない場合、効果的なアドバイスを受けられず、紹介される求人も少なくなってしまうでしょう。Webサイトで事例を公開している人材紹介会社もあるので、事前にチェックしてみてください。

担当アドバイザーと対面で話せる

人材紹介会社を通して転職を成功させるには、担当者とのコミュニケーションが重要です。出来るだけたくさん会話をした方が、マッチした案件を紹介してもらいやすいでしょう。

最近ではオンラインでのカウンセリングを中心とした人材紹介会社も増えていますが、オンラインだと伝えたいことが十分伝わらない恐れも。可能であれば、直接話せる環境の整った人材紹介会社を利用しましょう。

人材紹介会社の利用の流れ

ここからは、実際に人材紹介会社へ登録してから内定をもらうまでの流れを説明します。

1.会員登録〜担当者との面談

利用する人材紹介会社を選んだら、会員登録を行いましょう。登録内容は人材紹介会社によって異なりますが、基本的には連絡先と面談候補日を入力すればOKです。登録が済んだら担当者(またはサポートスタッフ)から連絡がくるので、面談日の日程調整をして面談を行いましょう。

人材紹介会社の面談では、これまでの経歴や就職・転職のきっかけ、就職・転職の希望時期、仕事内容の希望などを聞かれます。より自分にマッチした求人を紹介してもらうためにも、正直に答えましょう。

2.求人の紹介と応募

面談が済んだら、ヒアリングの内容にもとづいた求人の紹介を受けられます。応募したい求人があれば、担当者に連絡して企業にコンタクトを取ってもらいましょう。企業側は必要な人材が確保できれば募集を締め切ってしまうので、早めの応募がおすすめです。

応募が決まり次第、履歴書・職務経歴書を作成します。応募先企業に対してアピール力の高い書類にするため、積極的にアドバイスをもらいましょう。

3.企業との面接

書類選考に通ったら、次はいよいよ面接です。面接の日程調整は担当者が代行します。
当日までに面接対策を行い、好印象を残す回答や話し方、面接マナーなどを確認しておきましょう。人材紹介会社によっては、本番さながらの模擬面接を行ってくれる場合もあります。「高卒から正社員へ!既卒・フリーターの面接対策についても解説」のコラムで、面接対策のやり方を詳しく解説していますので参考にしてみてください。

4.内定

面接が終わってから内定が出るまでは、約1週間が平均的です。企業から人材紹介会社に結果が通知され、担当者から合否の連絡が来ます。内定を承諾する場合は改めて労働条件を確認し、納得したうえで契約を結びましょう。

なお、内定を辞退したい場合は、企業ではなく人材紹介会社に伝えます。転職エージェントを利用する際の登録から内定までの流れについて知りたい方は、「転職エージェントの効果的な使い方とは?登録から内定までを徹底解説」をチェックしてみてください。

人材紹介を活用して就職を成功させる方法

人材紹介を活用して就職を成功させる方法の画像

人材紹介会社を通して就職・転職に成功するためには、アドバイザーとの意思疎通が大事なポイントになります。アドバイザーに嘘をついたり、適当な回答をしたりすると、紹介される求人が希望と合わず就職活動もうまく進みません。人材紹介会社と面談を行う前に以下の4点についてよく考え、アドバイザーに伝えられるようにしておきましょう。

就職・転職の目的を具体的に伝える

人材紹介会社との面談では、就職・転職によって何を叶えたいのかを伝えるのが大切です。特に、転職者は、今の会社を退職する理由や、転職することで何を変えたいのかを明確にする必要があります。また、フリーターから就職を目指す場合、なぜ今なのか、正社員として働く心構えがあるかも大事なポイントです。

就職先に求める条件を明確にする

就職先に求める条件に優先順位をつけ、譲れない条件・妥協しても良い条件を決めておきましょう。条件が明確になると人材紹介会社が求人を探しやすくなり、早めの内定獲得につながります。また、優先順位をつけることでアドバイザーに自分の価値観が伝わるため、マッチ度の高い企業を紹介してもらえるでしょう。

ただし、条件が細か過ぎるとマッチする求人が少なくなってしまうため、アドバイザーと相談しながら決めるのもおすすめです。

スキルの棚卸しや自己分析を行う

これまでに得た経験や知識、考え方を整理し、自分の特徴やスキルについて自己分析しておきましょう。社会人経験がない場合、「自分にはアピールできるスキルがない」と思う人もいるようですが、部活やアルバイトで身につけた協調性や忍耐力もスキルの一つです。

うまくプレゼンできれば、企業に評価される可能性は十分にあるので、人材紹介会社のアドバイザーにチェックしてもらいましょう。

就職・転職活動に不安がある方、効率的に内定を獲得したい方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは若年層のフリーターや既卒、第二新卒を対象としている人材紹介会社です。
登録型の人材紹介を行っているため、幅広い求人から自分に合った企業を探すことができます。ハタラクティブで紹介するのは、「若手を育てたい」「未経験でも人柄重視で採用したい」といった企業が中心なので、経験が浅い方も安心です。選考対策も丁寧に行いますので、ぜひご登録ください。

人材紹介会社に関するFAQ

ここでは、人材紹介会社に関する疑問や、就活に活用するうえでの悩みについてQ&A方式で回答します。

人材紹介会社のランキングは参考になる?

一つの参考にはなります。
人材紹介会社の一覧表やランキングは、求人数や口コミによる評価など、さまざまな指標があるようです。新着求人数や非公開求人数といった、事実に即した内容は参考になりますが、口コミは匿名が多く信憑性は不透明といえます。あくまでも参考として閲覧し、最終的な判断は自分で行うようにしましょう。

登録したらしつこく営業される?

人材紹介会社によっては、電話の頻度が高い場合もあるようです。
あまりにも連絡が多かったり、不必要な連絡が続いたりするようなら、利用をやめるのも検討しましょう。ただし、多くの人材紹介会社ではしつこく営業するようなことはありません。「転職エージェントの面談に必要な持ち物は?質問すべきことについても解説」のコラムでアドバイザーとの面談する際の注意点を紹介していますので、参考にしてみてください。

人材紹介会社の面談は面接ではない?

採用に関わる面接とは異なります。
人材紹介会社の面談は、求職者の希望や悩みを聞くためのカウンセリングです。アドバイザーと就職・転職活動の方向性をすり合わせるのが目的なので、希望の働き方やキャリアプランについて率直に話してみましょう。「転職エージェントの面談では何を話す?電話やオンラインでの質問内容とは」のコラムで、面談で話す内容を詳しく紹介していますのでご覧ください。

フリーターも人材紹介を利用できる?

フリーターも利用できます。
特に、既卒やフリーターに特化した人材紹介会社であれば、「未経験歓迎」「経歴不問」の求人を紹介してもらいやすいでしょう。「30代フリーターは転職エージェントを使って正社員を目指すのがおすすめ!」のコラムで、フリーターにエージェントがおすすめな理由を解説していますので、ご一読ください。
ハタラクティブもフリーターやニートの方を対象とした就職・転職エージェントです。社会人経験がなくても就職に成功するコツをアドバイスしますので、ぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ