新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・企業側が見ているのは、業務スキルよりもコミュニケーション力や人柄、社風にフィットすることなど
・スキルがない人が転職するには、本当に入りたい企業を探すことや入念な事前準備などが大切
・転職で役立つ資格とは、自分が希望する仕事と関連の深い資格のほか、幅広い仕事で使える資格
・自分では気付かない強みがあるかもしれないので、プロのアドバイザーに相談するのも効果的な方法
「転職で有利なのはスキルがある人」というのは本当でしょうか。
確かに資格やスキルを活かせる仕事はたくさんあります。しかし実のところ、選考においては必ずしもスキルが重視されるとは限らないのです。このコラムでは、企業の採用担当者が転職志望者に求めるものとは何か、スキルに自信がない人はどのように転職活動をしたら良いか、資格を取るとしたらどんな資格が良いのかといった疑問を一挙解決!転職をお考えの方はぜひ参考にしてください。
「転職で大事なのは、自分がどれだけ新しい会社で即戦力になれるかどうか。だからスキルをアピールすれば選考で有利なはず」と考えている方は多いと思います。
確かに仕事に活かせるスキルや資格を持っているというのはすばらしいことです。しかし、採用選考において最も重視されるのは、スキルや資格を持っていることなのでしょうか?
実は、企業の採用担当者の多くは「そうではない」と考えているようです。どういうことでしょうか?
前述の通り、スキルを持っていること自体は評価の対象となるでしょう。しかし多くの企業の採用基準において、スキルの有無は一つの目安であることが多いようです。
その場合、実際に会社が新しい人材に求めているのは、「コミュニケーション力」や「人柄」といった学歴や資格では測れない人物面での評価なのです。ほかにも、社風に馴染めそうか、ポテンシャルを感じるか、仕事に対する真摯な姿勢があるかどうかなども重視されるようです。
つまり、スキルがあること以上に、対面コミュニケーションがスムーズだったり、同じ職場で一緒に働きたいと感じたりする人物の方が評価されやすいといえるでしょう。
コミュニケーション能力は、どんな企業でも採用基準になっていることが多いため、面接での自分の受け答えや振る舞いを今一度振り返ってみるのは良いことです。
自分のスキルに自信がないと感じている人は、転職活動を進めるにあたって以下のようなポイントを心がけると良いでしょう。
求人に「未経験可」「未経験歓迎」と記している企業は、人物重視の採用を行っていることが多いほか、新しい人材を育てる教育体制が整っていたり、開拓的な企業風土であったりすることも。どのような人材を実際に求めているのか、企業のウェブサイトをよく調べましょう。
新卒、転職に限らず、仕事を探す上で理想的なのは、やはり「ここで働きたい」と思う企業に出会うことです。自分が本当に入りたい企業であれば、応募書類や面接において、入社意欲の高さや仕事に対する熱意をアピールすることができるからです。
「スキルがない」と思っていても、もしかしたら自分でも気づかない強みがあるかもしれません。とはいえ自分を客観視するのはなかなか難しいもの。第三者からのアドバイスという意味でも、転職エージェントのプロに相談するのも得策ではないでしょうか。
自己分析をはじめ、企業研究や面接対策などの基本的な準備をしっかり行うことは、転職活動を成功させるための鉄則。
特に志望動機と自己PRをしっかり固めることが大切です。この点でも転職エージェントの活用がおすすめです。
資格やスキルがあれば必ず転職できるというわけではありませんが、評価対象の一つであることも事実。転職のために資格を取りたいと思う方もいるでしょう。
転職で「本当に使える資格」とは、「自分が希望する仕事と関連の深い資格」のこと。特に専門性の高い資格は転職に役立つことが多いので、志望する業界や職種で活かせそうな資格を取ることをおすすめします。
取得に向けて勉強すること自体が、モチベーションを上げたり、意欲をアピールしたりするのにも役立つでしょう。
専門資格以外には、ITパスポート試験やMOS、TOEIC、普通自動車免許など、幅広い仕事で重宝される資格も転職の助けになることが多いようです。
いかがだったでしょうか。
人柄や職能など、仕事をする上で大切な要素は多数ありますが、一番大切なのは「転職することで何を変えたいのか、自分が仕事で何を達成したいのか」ということです。
転職支援サービスのハタラクティブでは、このような転職の軸についても実践的なアドバイスを行っています。これから転職をお考えの方、転職活動で行き詰まっている方、まずは何でもご相談ください。
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
転職は資格なしでも大丈夫?20代・30代・40代別の採用ポイントを解説
27歳は転職に適している?キャリアチェンジを叶えるための5つのポイント
できる仕事がないと感じる原因とは?対処法とおすすめの仕事
26歳の転職は遅い?資格なしでも大丈夫?「なにがしたいか」が成功のコツ
35歳からの転職は厳しい?不利な理由と成功のポイント
転職を難しいと感じるのはなぜ?年齢ごとの難易度と成功させるコツ
20代の転職で失敗しない!年齢別の対策ポイントを教えます
転職とは何かを考える!人によって違う転職スタイル
転職の○歳限界説は本当?年齢は関係あるの?
転職するにはまだ早い?20代で成功させる方法
何がしたいのかわからないままの転職は危険!適職の見つけ方
25歳で転職するのは大きなチャンス!失敗しない就職活動のポイント
転職したいけどやりたいことがない!対処法や仕事探しのポイントを解説
未経験からの転職でおすすめの業界は?20代は就職しやすいって本当?
30代業界未経験…それでも転職できる?
転職のきっかけは何?決意に至った詳しい理由と面接での回答方法
29歳の転職事情は?2回目や3回目だと難しい?女性ならではのお悩みとは
仕事が続かないのはどう評価される?
高卒の転職におすすめの業界・職種は?持っていると役立つ資格も紹介!