公開日:
【このページのまとめ】
・大学生がアルバイトで稼ぐ給与の平均は、月3~5万円
・大学生の代表的なアルバイトは、飲食店やコンビニ、販売、家庭教師など
・稼いだお金は、飲食や服、趣味、学費、生活費に当てている人が多い
・大学生がアルバイト選びで重視していることはいくつかあるが、一番は時間の融通がきくかどうか
大学生活は自由度が高いため、アルバイトをしている人も多いですが、アルバイトをしている人は平均でどれくらい稼いでいるのか、どんなバイトを選んでいるのかなど、気になったことはありませんか?
今回のコラムでは、そんな大学生のアルバイト事情についてご紹介します。
人によって稼いでいる額はさまざまですが、月3万円~5万円の人が多いようです。
時給の平均額は約950円なので、時間なら週に10時間前後、日数なら週2、3回ほどのシフトが平均的と言えるでしょう。
また、春休みや夏休みなどの長期休業期間には自由な時間がたっぷりあるので、この期間にまとめて稼ぐという人もいます。ちなみに、大学生がこの長期休み中アルバイトで稼ぐ額は、平均約10万円と言われています。
とはいえ、文系か理系か、どんなサークルに所属しているかなど、人によって条件が異なります。大学生活が忙しく週1日ペースでしか働けなという方もいるでしょう。
学生の本分は勉強だということを忘れず、アルバイトは自分に合ったペースで行うのが一番です。
次に、多くの大学生がアルバイト先として選んでいる職種をいくつかご紹介します。
高校生、大学生ともに働いている人が多いのがコンビニです。
その理由としては、身近にある点、実際に利用する機会が多く、スタッフがどんな仕事をしているかが分かる点、時間の融通がききやすい点などが挙げられます。業務内容は、レジ打ちや接客、商品の陳列、清掃、ホットスナックの簡単な調理など多岐にわたります。
コンビニと同様の理由から、居酒屋、カフェ、ファミレスなどの飲食店で働く人も多い傾向にあります。
業務内容はホールとキッチンで異なり、ホールは主にオーダー取り、配膳、片付け、レジでの会計などを担当。キッチンは、調理全般と食器洗いを行います。
チームワークが必要となる仕事なので、バイト仲間と仲良くなりやすいのも魅力の1つです。
一口に販売といっても、取り扱うものは食品や雑貨、洋服、化粧品などさまざまです。
アパレルやファッション系のお店なら、髪色自由やネイルOKとしている所も多く、そのブランドの商品を社割で買うこともできます。
接客のマナーやコミュニケーションスキルを身につけることができます。
マンツーマンで生徒に勉強を教え、成績アップや受験対策の手助けをする仕事です。
学力はもちろんのこと、コミュニケーション力も重視されます。
派遣に登録して働く場合は勤務時間が比較的自由に選べるので、空いた時間を有効活用できるというメリットがあります。
給与は生徒の年齢や科目、指導内容などによりますが、他のバイトと比べて時給が高めに設定されていることが多いようです。
このほかにも、ガソリンスタンドや運送業、イベントスタッフ、コールセンターなどがあります。
大学生のバイト代の主な使い道については、以下が挙げられます。
友人達とご飯を食べに行ったりサークルや部活の飲み会に参加したりしていると、飲食代もかさみます。
これらをバイト代で賄っている人は多いでしょう。
高校生の頃とは違い、大学は私服で通うことになります。「ただ単に好きだから」という理由で服にバイト代を使う人がいる一方、「服が好きという訳ではないけど、同じ服ばかり着たくないから」と洋服を買う人もいるかもしれません。
映画やアニメ、ゲーム、コンサート、CD、本、旅行、車、バイクなど...人によりさまざまです。
中にはバイト代のほとんどを自分の趣味に使ってしまうという人もいます。
大学へ進学するというのは経済的負担が大きいため、稼いだお金は学費に回すという人も少なくないようです。
一人暮らしの場合、家賃や食費、水道光熱費、通信費などの生活費がかかります。親からの仕送りでは足りない部分をバイト代で補っているという人も多いのかもしれません。
最後に、大学生のバイト選びで重視される項目をご紹介します。
大学生が選ぶアルバイトの内容を見ても分かる通りですが、シフトに融通がききやすいバイトほど人気があります。
学生の本分は勉強なので、学業がおろそかにならない程度に働ける所を選ぶのでしょう。
前項の通り、大学生になるとやむを得ない出費も多くなるので、時給を重視する人も少なくありません。同じ時間働くなら、多くもらえるほうが良いのは当然です。
学業とアルバイトを両立させたい大学生にとって、立地もバイト選びの大切なポイントとなっているようです。
学びながら働ける環境だと、モチベーションも上がります。今後の就活でアピールできる項目を増やせるのも魅力です。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
就活の流れを確認!大学生とフリーターでは変わるの?
フリーターの年収はいくら?時給別で計算した金額
フリーターとアルバイト…どんな違いがあるの?
就活しない大学生が抱いている思いとは?就職以外の進路を解説!
社会人と学生の違いは責任だけ?面接で好印象を与える答え方
ブラックバイトのよくある例とその対処法
大学卒業後のフリーター生活から抜け出す方法!男女で就職成功率は異なる?
就職失敗が人生の終わりではない!内定獲得のポイントやその後の進路を解説
フリーターは一人暮らしできる?税金も払うべき?将来考えられるリスクとは
就職したくない大学生の言い分と既卒の現状
30代は就職できる?正社員未経験者におすすめな求人と採用されるコツ
既卒の就活は厳しい?実態と就職サイト・エージェントの活用方法を解説!
アルバイト先で就職するべきか迷います
学生時代の話もOK?職務経歴書に書いて良い内容とは
大卒ニートが就職しない理由とは?正社員のメリットや就活方法も解説
フリーターでも年収300万目指せる?収入を増やす方法
第二新卒の面接は学生時代の経験をアピールしたほうが良い?
フリーターの割合とは?年齢・男女別の就職率を解説!
ノンバイサーの方必見!就活必勝のテクニックとは